パーモット

No.923 タイプ:[[でんき]]/[[かくとう]]
特性:ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する)
   しぜんかいふく(手持ちに戻ると状態異常が治る)
隠れ特性:てつのこぶし(パンチ系の技の威力が1.2倍になる)
体重:41.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:SV/GO
でんき複合 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
かくとう 70 115 70 70 60 105
35 55 40 50 50 90
ノーマル 62 55 52 109 94 109
ほのお 50 65 107 105 107 91
みず 125 58 58 76 76 67
くさ 50 65 107 105 107 91
こおり 50 65 107 105 107 91
どく 75 98 70 114 70 75
じめん 109 66 84 81 99 32
ひこう 90 90 85 125 90 100
エスパー 60 85 50 95 85 110
むし 70 77 60 97 60 108
いわ 80 120 130 55 65 45
ゴースト 50 50 77 95 77 91
ドラゴン 100 150 120 120 100 90
あく 58 95 58 75 58 97
はがね 25 35 70 95 55 45
フェアリー 67 58 57 81 67 101
こいつとテツノカイナの登場でようやく全タイプ複合達成を成し遂げたんだぜ。
にしてもロトム多いな…。
炎とゴーストは仕方がないにしても、草はマルマイン(ヒスイのすがた)に、氷はパッチルドンに変えた方がいいかもしれん。

かくとう複合 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
でんき 70 115 70 70 60 105
65 105 60 60 70 95
ノーマル 100 128 90 77 77 128
ほのお 80 120 70 110 70 80
みず 90 95 95 70 90 70
くさ 60 130 80 60 60 70
こおり 97 132 77 62 67 43
どく 83 106 65 86 65 85
じめん 115 131 131 53 53 87
ひこう 78 92 75 74 63 118
エスパー 60 60 75 60 75 80
むし 80 125 75 40 95 85
いわ 91 129 90 72 90 108
ゴースト 90 125 80 90 90 125
ドラゴン 75 110 125 100 105 85
あく 65 90 115 45 115 58
はがね 70 110 70 115 70 90
フェアリー 74 130 90 120 60 116
なんと格闘も全複合コンプリート。

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) じめん/エスパー/フェアリー
いまひとつ(1/2) でんき/むし/あく/いわ/はがね
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---
※特性「ちくでん」の場合、でんき無効

ぴゃーぬってちょーだいっ!
もっともーっとパーモット♪

第9世代で登場。
満を持して登場した、今までありそうで無かったでんき/かくとう複合のポケモン。
毎世代恒例となったピカチュウポジションの電気アイドル枠でもある。
なお、この枠が無進化ポケモンでないのは実に金銀以来、なんと23年ぶりの珍事である。
それどころか、ピカチュウ枠のポケモンがレベル進化を果たすのは
アイテムを使わずに最後まで進化できるのもである。

パモとパモットは初代以来の登場となるねずみポケモン
○○ねずみポケモンなら2世代でひねずみポケモンこねずみポケモンみずねずみポケモンが、
4世代でまるねずみポケモンが、そして同期の9世代でどくねずみポケモンが登場している

テラレイドでも一族揃って登場するのだがパモットとパーモットの攻撃技は格闘、電気タイプの技しかない
つまりシロデスナに一切ダメージを与えることができない
星5パーモットなら天使のキッスがあるため全くなにもできないことはないがパモットと星6パーモットは完全にサンドバッグとなってしまう
何故かパモだけ悪タイプのかみつくを使うためシロデスナにダメージが通る

いかにも序盤組みたいな見た目・合計種族値に反して、
攻撃と素早さに割り振られているためなかなか使い勝手のいい物理アタッカー。専用技もある。
そして今作のぶっ壊れ技「さいきのいのり」を覚える2系統のうちの一体。
もう片方のほうはモチーフ(不死の再生のシンボルとされる昆虫)からしてまあ納得だが、なんで見るからに一般ケモノ系のこいつが。
素早いので決まりやすい。
↑再起の祈りの効果を見て、DQのザオリクを思い出した。DQ9なら残りHP50%固定で復帰という所が一致。
ちなみに再起の祈り、連発できないようにするためか、スケッチ以来のPP1固定
ヒメリの実を持たせれば同じバトル中にもう一度使えるようになるけど、耐久が低いから二回も祈れるかどうか。ダブルなら行けるかな?
↑↑てあてポケモンだし心臓マッサージでもしてるんじゃね
↑↑↑電気/格闘だから再起の祈りにはAEDのイメージがあるのかもしれない。

さいきのいのりってそこまで「ぶっ壊れ技」か…?未だにランクバトルで一度も見た事が無い。

なお藍の円盤で専用技の話題に割り込むあいつが内定したがなぜかさいきのいのりはスケッチ不可能なため専用技の立場は守られた
↑仮にスケッチ出来たらキノコのほうしで眠らせて散々祈ったあげくみかづきのまいで退場とか試合ぶっ壊れるしな

専用技として「でんこうそうげき」を持つ。
これは威力120、命中100というなかなかの性能を持つが当然デメリットが存在しでんきタイプが無くなるという一風変わった効果を持つ。
要は威力が10下がって物理技となった電気版もえつきる、といった感じ。
なお、どこぞの炎単もえつきると異なり、使用してもかくとうタイプは残る長所がある。
↑ちなみにテラスタル状態だと技を撃ってもタイプがなくならない仕様になるので、
テラスタイプ電気のパーモットは威力240電気技を撃ち放題になる。
↑↑専用技ながら、地味ーに電光双撃って命中100の安定した電気物理技なんよね。
パルデアに入国できてない他の電気物理勢が羨ましそうに見てる気がする。
レントラー「俺入国してんだけどなぁ…まあいいか!よろしくなぁ!」
↑いや別に「他の電気物理勢が誰もパルデアに入国できてない」とは言ってませんし

今作のチャンピオンポジにして戦闘狂の幼馴染、ネモの手持ちの一匹。
テーブルシティに初めて訪れる直前のバトルではプレイヤーに初めてのテラスタルを見せつけてくる。
その際こいつがテラスタルして高火力のでんきショックを撃ってくるが
バランス調整のためかでんきショックしか覚えさせていないためパルデアウパー等の地面タイプを使えば完封できたりする。
その後は先発をルガルガン、テラスタル枠を御三家に譲り自身は高速アタッカー電気枠として終始ネモの手持ちに入り続ける。
↑そもそも初回のはステータスのせいか威力が悲しいぐらい低くテラスタル化込みでもちょっと鍛えただけのクワッスが余裕で耐える
まあサクサク進めるタイプのクワッス選んだプレイヤーへの配慮なのだろう

ファイティング・ネモ…いやなんでもない。
↑余談だがニモの由来は海底二万哩の「ネモ船長」である。

また、セイジ先生との信頼イベントではひょんなことからアカデミーに迷い込んだ野生のパモさんが鍵になる。
言語の大事さを語るセイジ先生だからこそ、言葉を語らないパモさんにどう向き合うのか。
報酬欲しさにイベントを適当に進めようとしてる人も、この一人と一匹のドラマに耳を傾けてみるのもいいだろう。

パモットからパーモットへの進化条件が地味に面倒くさい。
条件はレッツゴー状態で1000歩連れ歩き出したままおまかせ以外の方法でレベルアップ(手持ちの先頭以外にすると条件リセット)というもの。
自分で見つけるのは難しいように思えるが、
西3番エリア(チャンプルタウンの南西)にいるパモット好きのミュージシャンが進化条件のヒントをくれる。
↑ポイントはこちらではなくポケモンに1000歩歩かせるということ。よって抜け道も存在する。
ライドポケモンに滑空とハイジャンプまでを修得させるのが条件だが、
ポケセンの近くで連れ歩き状態にし、それが解除されないようにしつつポケセンの屋根に上がる。
こうするとポケモンはこちらを探してウロウロしまくるので、そのまま3~4分放置するだけで条件を満たせる
あとはアメを使うだけ。テーブルシティ南がやりやすいか。
↑現在では修正されて出来なくなってるっぽい。地道に頑張るしかない。

対戦でコイツにれいとうパンチ使われてピキッたの俺だけじゃないと思う。
んで調べてみたら本作、氷複合でない電気タイプの内、
れいとうパンチをエレブー系、デンリュウテツノカイナテツノイバラが覚え、
こおりのキバをレントラー系、モルペコ、テツノイバラが覚える。
耐性を犠牲にしないと氷技を打てない他の電気タイプ涙目である。

水タイプ以外で数少ない「フィールド上の水上で泳げる」ポケモンでもある。しかもちゃんと泳ぎモーションも用意されている。
筆者が確認できた範囲だと、他はもともと水タイプのシャワーズを除くブイズドオー等がいる。
↑後はピカチュウ系統、シビルドン系統、ミニリュウとハクリュー、コオリッポあたり。
尚水タイプなのに泳げないのはトリトドン系統、ウミトリオ系統、テツノツツミで、ブイズはブースターだけ泳げない。
↑HOMEの解禁により、泳げない水タイプとして連撃ウーラオスボルケニオンが加わった。
↑↑忘れられたクレベース系統…そりゃ浮いてるけどさ…

パモ→パモット→パーモットの並び、割とギアル、ギギアル、ギギギアルぐらいに単純な文字の追加だと思う。
リザードンで例えればリザ→リザード→リザードンって感じか。
↑地味ながらピィ以来こちらも23年ぶりの2文字ポケモンなんだよね。

ネタ動画でおなじみの叫ぶビーバーが実はマーモットだと聞いたので叫ぶ感じの型を作ろうかと思ったけどなきごえ以外の声っぽい技が無かった。
さすがに小動物だからおたけびやとおぼえは無理でもさわぐやハイパーボイスくらいあるかなと思ったが……
特殊技は電気一式+くさむすび+はかいこうせんに限られててとことん純物理型って感じ。
↑そもそもあの叫び声は後付けの合成だしな…はかいこうせんでも撃てば見た目はそれっぽくなるかなぁ…

ポケモンマスターズにネモが参戦!歴戦の強者の溜まり場なパシオは、彼女のためにあると言っても過言では無いだろう。
パーモットと共に、新ロール「スピード」のバディーズとして登場する。

2023年11月以降の誕生月にポケモンセンターに行くと受け取れるプレゼントとしてフラベベの後を継ぎ抜擢された。
過去にはピカチュウが配布されたこともあるのでその系譜ともとれる。
ちなみにもう一体の選択肢はカルボウ


ネタ型

力士型

性格:ゆうかん等力士っぽい奴
個性:粘り強い等力士っぽい奴
特性:自由
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:塩っぽい道具…本作に何かあったっけ?
技:なげつける(塩撒き)/つっぱり/ねこだまし/けたぐり/こらえる/ボディプレス(浴びせ倒し)

つっぱりを覚えるということはこいつは相撲ポケモンの1体である。
というわけで考えてみた。…本作にもあさせのしおがあればなあ…。

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
パモ パモット パーモット
- * 25 つっぱり 15 100 かくとう 物理 20 *進化時
- - * さいきのいのり - - ノーマル 変化 1 *進化時
1 1 1 ひっかく 40 100 ノーマル 物理 35
1 1 1 なきごえ - 100 ノーマル 変化 40
3 3 3 でんきショック 40 100 でんき 特殊 30
6 6 6 でんこうせっか 40 100 ノーマル 物理 30
8 8 8 じゅうでん - - でんき 変化 20
12 12 12 ほっぺすりすり 20 100 でんき 物理 20
15 15 15 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
19 19 19 かみつく 60 100 あく 物理 25
23 23 23 スパーク 65 100 でんき 物理 20
27 27 29 でんじは - 90 でんき 変化 20
31 38 39 なかまづくり - 100 ノーマル 変化 15
35 32 33 たたきつける 80 75 ノーマル 物理 20
- - 44 インファイト 120 100 かくとう 物理 5
38 42 49 ほうでん 80 100 でんき 特殊 15
40 46 54 こうそくいどう - - エスパー 変化 30
44 52 1 ワイルドボルト 90 100 でんき 物理 15
- - 60 でんこうそうげき 120 100 でんき 物理 5

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技02 あまえる - 100 フェアリー 変化 20
技04 こうそくいどう - - エスパー 変化 30 Lv54
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技09 かみなりのキバ 65 95 でんき 物理 15
技12 けたぐり - 100 かくとう 物理 20
技18 どろぼう 60 100 あく 物理 25
技23 チャージビーム 50 100 でんき 特殊 10
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技31 メタルクロー 50 95 はがね 物理 35
技32 スピードスター 60 - ノーマル 特殊 20
技36 がんせきふうじ 60 95 いわ 物理 15
技39 ローキック 65 100 かくとう 物理 20
技43 なげつける - 100 あく 物理 10
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技48 ボルトチェンジ 70 100 でんき 特殊 20
技49 にほんばれ - - ほのお 変化 5
技50 あまごい - - みず 変化 5
技55 あなをほる 80 100 じめん 物理 10 Lv15
技58 かわらわり 75 100 かくとう 物理 15
技64 ビルドアップ - - かくとう 変化 20
技67 ほのおのパンチ 75 100 ほのお 物理 15
技68 かみなりパンチ 75 100 でんき 物理 15
技69 れいとうパンチ 75 100 こおり 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技71 タネばくだん 80 100 くさ 物理 15
技72 エレキボール - 100 でんき 特殊 10
技80 ゆびをふる - - ノーマル 変化 10
技81 くさむすび - 100 くさ 特殊 20
技82 でんじは - 90 でんき 変化 20 Lv29
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技89 ボディプレス 80 100 かくとう 物理 10
技96 かいでんぱ - 100 でんき 変化 15
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技108 かみくだく 80 100 あく 物理 15
技122 アンコール - 100 ノーマル 変化 5
技126 10まんボルト 90 100 でんき 特殊 15
技127 じゃれつく 90 90 フェアリー 物理 10
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20
技132 バトンタッチ - - ノーマル 変化 40
技136 エレキフィールド - - でんき 変化 10
技147 ワイルドボルト 90 100 でんき 物理 15 Lv1
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技158 きあいだま 120 70 かくとう 特殊 5
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技166 かみなり 110 70 でんき 特殊 10
技167 インファイト 120 100 かくとう 物理 5 Lv44
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技173 じゅうでん - - でんき 変化 20 Lv8
技181 はたきおとす 65 100 あく 物理 20
技183 いかりのまえば - 90 ノーマル 物理 10
技192 きあいパンチ 150 100 かくとう 物理 20
技204 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
技210 サンダーダイブ 100 95 でんき 物理 15
技211 エレキネット 55 95 でんき 特殊 15
技213 コーチング - - かくとう 変化 10
技221 じごくづき 80 100 あく 物理 15
技229 はやてがえし 65 100 かくとう 物理 15

タマゴ技

※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎかドーブルからの遺伝のみ。
威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
マッハパンチ 40 100 かくとう 物理 30 モウカザル(進化時)
てんしのキッス - 75 フェアリー 変化 10 ピカチュウ(レベル1)、パチリス(レベル29)
ねこだまし 40 100 ノーマル 物理 10 原種ニャースアローラニャースガラルニャース(レベル1)、ニャスパー(レベル3)など
ねがいごと※ - - ノーマル 変化 10 ラブカス(レベル13)、フラベベ(レベル20)、イルミーゼ(レベル22)、サーナイト(レベル28)など

遺伝は全てドーブルからでもOK。

その他

威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
おいわい - - ノーマル 変化 40 誕生日記念配布個体(ポケモンセンター)

遺伝

タマゴグループ 陸上
性別 ♂:♀=1:1
進化 パモ(Lv18)→パモット(フィールドで1000歩以上連れ歩いた後、連れ歩き状態でレベルアップ)→パーモット

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月16日 09:30