クレベース
No.713 タイプ:[[こおり]]
特性:マイペース(混乱状態にならない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
アイスボディ(あられのとき、毎ターンHPを1/16回復する)
隠れ特性:がんじょう(一撃技を受けない。HPが満タンの時、一撃で瀕死になるダメージを受けても必ずHPが1残る)
体重:505.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:XY/GO/SWSH/PLA(カチコール)/SV
単氷 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クレベース |
95 |
117 |
184 |
44 |
46 |
28 |
オニゴーリ |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
レジアイス |
80 |
50 |
100 |
100 |
200 |
50 |
グレイシア |
65 |
60 |
110 |
130 |
95 |
65 |
バイバニラ |
71 |
95 |
85 |
110 |
95 |
79 |
ツンベアー |
95 |
130 |
80 |
70 |
80 |
50 |
フリージオ |
80 |
50 |
50 |
95 |
135 |
105 |
コオリッポ |
75 |
80 |
110 |
65 |
90 |
50 |
物理超耐久 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クレベース |
95 |
117 |
184 |
44 |
46 |
28 |
ヒスイクレベース |
95 |
127 |
184 |
34 |
36 |
38 |
パルシェン |
50 |
95 |
180 |
85 |
45 |
70 |
レジロック |
80 |
100 |
200 |
50 |
100 |
50 |
ハガネール |
75 |
85 |
200 |
55 |
65 |
30 |
ボスゴドラ |
70 |
110 |
180 |
60 |
60 |
50 |
ギラティナ |
150 |
100 |
120 |
100 |
120 |
90 |
ツンデツンデ |
61 |
131 |
211 |
53 |
101 |
13 |
サマヨール輝石 |
40 |
70 |
221 |
60 |
205 |
25 |
ニダンギル輝石 |
59 |
110 |
251 |
45 |
83 |
35 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/かくとう/いわ/はがね |
いまひとつ(1/2) |
こおり |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
リージョンフォームのヒスイの姿については
こちらで。
第6世代で登場。まさかの氷山ポケモンである。
というか元ネタがまさにそのハボクック。
被弾して穴の開いた箇所に水を入れると、氷が勝手に穴を塞いで損傷が回復するという構想だった。ゆえにこいつは自己再生を覚える。
↑某ゲームのハボクックもクレベースも「かえんほうしゃ」が苦手なんだよな
エイセツシティジムリーダー、ウルップの切り札。
このウルップ、パーティバランスを整えやすい終盤のジムリーダーでありながら
弱点の多い氷、
ユキノオー以外の二体は氷単、今作では妙に多い炎要員…と、
シリーズ史上最弱のジムリーダーと言われた前作のハチクを彷彿とさせるところがある。
ただし物理耐久は上記の通りなので、物理アタッカーで挑む場合は要注意。
↑ギルガルドのアイアンヘッドを2発耐えられた挙句かみくだくで返り討ちにされた時は唖然とした
…まあ素直に
マフォクシーや
リザードン使ってれば一発なんだけど
↑↑「こおり ってのは 堅く そして もろいもんだよ
だから おまえさんが どんな 技を くりだせるかで おれの 強さも 変わっちまう」(要約)
ウルップさんは氷の儚さを知りつつ受け入れるナイスガイだと思うんだ。氷を使う上では避けられない事だし。
↑攻略本の公式設定資料集では、氷海をクレベースに乗って勇ましく進んでいく姿が見られる。
またカチコール時代は家族と一緒に育ってきたようだ。
XYのジムリーダーはなかなかいいキャラや設定があるだけに出番のなさがなぁ…
↑↑サトシ「(炎、格闘、岩、鋼技を使えばいいんだな)
ファイアロー、フレアドライブ!」
シトロン「効果は抜群なのにあのクレベースなんともないぞ。」
↑アニメ版ウルップはクレベースで初戦サトシ相手になんと 3 タ テ。
サトシのパーティが物理主体というのもあり、驚異的な固さを見せつけた。技もジャイボに雪雪崩にエッジとガチ構成なのもミソである
ちなみに公式イラストでは日光が照りつけてるが如くもんのすごくテカっている。
鋼よりも、
岩よりも、硬い氷。どういうことなの…
↑図鑑埋めのためにカチコールを進化させてコイツのテキストを見てみたんだが「凍りついた体は鋼鉄のように硬い」と明記されていた
「よりも」と「ように」は違うかもしれんがあまり気にする必要は無いだろう、ちなみにXのテキストね
第5世代で登場していたら恐らく登場時の砂埃がとてつもなく似合うポケモンだったと思う。クレベース着艦!みたいな
コール(石炭)進化したら炎付くと思ったんだが
自分は姿見る前に名前だけ知っていたので、
こいつの進化形なのかと思ってしまった。
↑「新しいポケモンでクレから始まるヤツがいたな、アイツの進化形?まさかな…」と思いながら進めてたらズドーン!
野生のカチコールに会わなかった人にとってはウルップ戦が初見になるから正直ビビったわwww
↑ってか今回ジムリの切り札がほとんど発売前に公開された、もしくはその進化形だから全く未知のポケモンはこいつと
ルチャブルくらいだった。
↑こいつはびびったが、ルチャブルはコルニ戦の前に普通に野生に出ちゃってるからそこまでジム戦のインパクトには残らない。
それどころかコルニのイメージはほぼ全て
ルカリオが持っていった。
↑↑↑バトルシャトーにクレベース使うトレーナーがいるから、シャトーやりこんでればカチコール捕まえる前に知ることは一応可能。
↑×5 カチコール→
ガチゴラス クレッフィ→クレベース あれ?
こいつ見た目だと陸ガメっぽいよな。
カメックス・コータス・ドダイトス・アバゴーラ・クレベース、あと一匹でカメパができるぜ。
↑
"カメ"レオン「僕じゃダメですか?」
↑↑
ラプラスでいいんじゃない? ウミガメに見えるし
↑↑↑
ツボツボはどう?個人的にはカメだと思ってたんだけども。
↑↑↑↑
カメテテ「六神合体するなら手のパーツは任せてください」
↑全部 サンムーンで
バクガメスが登場してようやく亀パが組めるようになりました。というか金銀だけ亀いないのな
種族値が超アンバランス。物理耐久は非常に高いが特殊はからっきし。そのうえ超鈍足。
↑物理特殊逆にしたら
氷塊仲間っぽくなるよね。
↑↑物理耐久は堂々の
全ポケモン中ナンバーワン。レジロックすら超える。反面特殊耐久はムクホやフローゼルレベルの紙。
↑メガボスゴドラ「結局僕が一番硬くて凄いんだね」
↑メガシンカ忘れてた…まあ非メガシンカポケモンではトップということで
↑↑↑その物理耐久の凄さとやら、なんと
HP振りだけで陽気達磨のアイテムなしフレアドライブをギリギリ確定で耐えられる。
物理ならサブウェポンで弱点を突かれた程度じゃ硬いこと硬いこと。ちなみに
マニューラのけたぐりが確3。
Aもなかなか高いのでハガネールやレジアイスみたく「硬いアタッカー」としての運用が基本になりそう。
マイペース組の攻撃種族値最大が
ベロベルトの85だったが今回でこいつになった。
「破壊の遺伝子」というアイテムを思い出して検索したが、今となっては次回で復活したところで使えそうもないか?
↑後攻雪雪崩で無振り
クレセリアを乱1(50%)。これはメガガルのギガインパクトをも超える。
実質種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
クレベース |
95 |
254 286 |
184 |
44 |
46 |
28 |
無振り 極振り |
このwikiの種族値表で言うところの前半部分はいずれも高水準で、特にBが異常な程高いが後半はどれも下の下レベルの能力値。
BWのポケモンでもここまで極端な奴はそうそういない。
最も寒さに強いこおりタイプである。
特性により、-273.15℃の極限環境でも問題なく生活できる。
氷そのもののポケモンであるオニゴーリ、レジアイス、バイバニラ、フリージオでもこの環境には耐えられない。
↑SMより全てのこおりタイプが-273.15℃に耐えることができるようになった。
進化前に出くわした瞬間、嫌な予感がして。捕獲して確認して、ああ、やっぱりなと思ってしまった。
貴重な新ポケモン枠を何でまた第五世代と同じように鈍足氷単タイプにしてしまったんだろう。特性も被り気味だし…
↑ツンベアーと同じくこいつも礫を貰えず。でも高HP低特防からの頑丈ミラコとか鈍い自己再生とか面白そうな技はあるんだけどね
↑でもその頑丈ミラコがでかいんだよな。
下手に特殊打てないし、火力もある分他の単氷よりもプレッシャー(特性じゃないよ)はかけられると思う。
↑↑↑突出したものがある分こいつは遥かにマシ。一方どこぞの
アマルガサウルスさんは…
↑全
しんせつポケモン「氷単タイプでミラコを使える私の立場が…。あとアマルルガさんはフリーズスキンが強いからいいじゃないですか」
↑↑でもアマルルガVSクレベースはアマルルガ有利なんだよなぁ。
一番↑たぶん弱いと思われてた頃の書き込みだろうけどそれでも特性被り気味はねぇわ。頑丈はもちろんマイペースすら氷じゃ唯一無二だぜ。
↑↑頑丈持ちで地震もミラコもあるクレベースの方が有利だと思うが
同じ単こおりタイプの
フリージオとはある意味対になる存在。あいつは高い素早さと特防、そして無いに等しい物理耐久を持っている。
一方クレベースは高い物理耐久と低い特防と素早さを持っている。
↑そしてどっちもウルップが使うという。対照的な能力を持つ2匹のアタッカーが控えた上で先発は
天候要員。
能力や役割だけ見ると意外とバランスが取れているような感じが……しませんかそうですか
,-‐、,-、 _
l// ヽ\ //|
く\/´/ ヽヽ /∠_
ヽ/ 。 l__|イ___)
,ェ-‐'´/゚ ゚。゚ ゚ ゚ |´/\ \
,-i、, -‐'゙l ! l/\ \/、
゙-!_\-'l l \ ヽ/ヽ!コ
/ァ'´l、_!______ヽムr-、-!
__´ ヽ、ヽ、____ノ、 ヽ-' ´____
ヘ_/ ≪・≫/ヽ ヽ| /
ヘ、 ̄\_/_ヽ .|| /
/ヘ、 ヽ / / ̄ ̄| /\
/\ \/ヽ/`ヘ/ /−、 .| / ,、\
/`ヽゝ /\ .| ̄ ̄ | /\ // |
/ / \ | |/ |/ .|
/ ∧ | \/\| ∧ ヽ | ∧ /|
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
「ぼくのかんがえたさいきょうむてきかんたい」
クレベースの物理防御とレジアイスの特殊防御が合わさり最強に見える。
↑もしそうなったら…
単氷 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
レジアイス |
95 |
117 |
184 |
100 |
200 |
28 |
724 |
…もはやどうしろとww技も氷+電+闘+地で範囲広いし火力高いしw
あとニコ百科ではこれ+
ガメノデスのお絵カキコがあったなw
↑更にピクシブでは
ヒトツキの剣と
フリージオの盾を装備している絵も上がってたぞw
↑↑これはクレイジーだな
↑↑↑+グレイシアの絵も上がっていた。合体してくれないかな…
↑↑↑↑何レベルまで上げればこの形態に改造できるんだろ。
↑レベル70+改○設○図、的な。
↑全 ORASのスーパーひみつきちでこのレジベースが可能になった。レジアイスドールは攻略本必須、
クレベースモチーフであるひんやりテーブルはプラチナランクにならないと手に入らないというゴージャスな組み合わせである。
第5世代で出ていたら物理技ならダルマの火力でもない限り一致弱点受けても身代わり張れるから無限型として使えたかもしれない。
この有能空母は
深海どころか
アズールまで頑丈ミラコor地震orエッジで返り討ちにできるのか
今年の短編映画のポスターにも登場している。しかし、
これは…
↑クッソ笑ったww
剣盾に続きSVにも初回内定。
本作ではナッペ山の他、生息地に図鑑説明が反映されてか水上に出現するようになった。水上に浮かぶクレベースはまさしく氷山。
更に今作から天候に「あられ」と代わってこおりタイプの防御が1.5倍になる「ゆき」が追加。
元から物理耐久オバケなこいつに雪補正が加わるととんでもない事に…
ちなみにナッペ山の東側にテラスタル固定シンボル(いわタイプ)のクレベースが出現する。
野生とは違い、タマゴ技のオーロラベールを最初から覚えているというほんの少し特別な仕様。
落とし物は「カチコールの氷」。
ゆきなだれ・アイススピナーのわざマシン作成に必要となる。
テラレイドでは星5と星6で登場するのだが、何故か星6のほうが弱い。
どういうわけか星6ではゆきげしきを無駄に連発するのでほぼサンドバッグと化すからである。
星5は普通に攻撃してくるのだが、一体どういうことなの…
↑逆に言えば、色厳選しようとしたらマッハで消えていくひでん:しおスパイスを補充しようと思ったらこいつを狙うのが安全と言える。
と言うのも、他のしおスパイス持ちは
クソ強かったりあくびとかうたうとかちょうおんぱとか、
キノコのほうしとかが鬱陶しかったり、
すなあらし+すながくれが鬱陶しかったりと厄介な奴が多すぎる。
しおスパイス使わずとも輝きパワーが発動するレシピはあるのだが、
食材をケチりたい場合はからスパイス+しおスパイス+各種タイプごとの食材(
ノーマルなら豆腐)が一番手っ取り早いし。
ネタ型
氷山空母型
性格:お好み
努力値:H252(空母が簡単に撃沈されては困るので)/後はお好み
持ち物:くろいてっきゅうor
でんきだまorどくどくだまorでかいきんのたまorかえんだまorゆきだま(砲弾)
とつげきチョッキ/プロテクター/だっしゅつボタン
確定技:じこさいせい/なみのり
選択技:れいとうビーム/はかいこうせん/ラスターカノン/ゆきなだれ/フラッシュ/てっぺき/ミラーコート
どう考えても泳げるような外見では無いが、一応艦艇をモチーフにしたポケモンなので泳げる。
ただしたきのぼりは覚えない。戦争で滝を登る必要が無いからか。
砲台とか
戦闘機とかと一緒にどうぞ。
上記を参考にNNは♂ならハボクック、♀ならりゅうじょうと名付けよう。異論は認める。
↑その人は軽空母なので大型のこの子には合わない気がします…
非常にどうでもいいけど泳ぐ時はやはり亀みたいにして泳ぐのだろうか
特殊型
性格:特攻↑
努力値:H252 C252
持ち物:つららのプレート、いのちのたま、こだわりメガネ、とつげきチョッキ他
確定技:ふぶきorれいとうビーム、なみのり
選択攻撃技:こごえるかぜ、ラスターカノン、めざめるパワー
選択補助技:じこさいせい、どくどく、ミラーコート他
物理以上に覚える技が少ない。バトルハウスにふぶきを使うクレベースが出てくるが悲しいほどに威力が低い…
↑そいつに遭遇してひどい事になったので、下に型を作ってみた。性格と努力値振りまでは分からなかったが…
シナリオでこいつをなみのり要員にしてたけどじゅうたんとか敷かないと寒そう
レース付カーペット「上にペタペタ敷きつめて特防UP」
ロックカット型
特性:がんじょう推奨
性格:ようきorいじっぱり
努力値:AS252
持ち物:高速アタッカーによさそうなの
確定技:ロックカット
優先技:こおりのキバ、じしん
選択攻撃技:アイスボール、じならし、ストーンエッジ、がんせきふうじ、かみくだく、ロケットずつき(ハーブとセットで)
選択補助技:じこさいせい、てっぺき、ねごと
一度ロッカすれば、準速で最速93族抜き、最速で106族抜きで最速108族と同速になる
しかし素早さを上げて戦う以上、雪雪崩、ジャイボ、ミラコ等の後攻前提になる有用な技がほとんど使えなくなり、
タイプ一致の最高威力が氷の牙という有様になってしまう
2回以上ロッカを積めれば、アイスボール連打のロマン砲もできなくはない
ウルップ型
特性:アイスボディ
技:ゆきなだれ、かみくだく、のろい、ジャイロボール(ジム、バトルシャトー)
ストーンエッジ、ゆきなだれ、ジャイロボール、こおりのキバ(アニメ)
あれだよ、氷のナイスガイ、ウルップさんのクレベースの型だよ。
上記の通りアニメ版では初戦でサトシを3タテした凄い奴だよ。
バトルハウスで遭遇した型
特性:アイスボディ
性格:不明
努力値:Cには振ってるんじゃなかろうか
持ち物:冷たい岩
技:吹雪 霰 自己再生 ラスターカノン
クレベースの特攻でまさか特殊型…と思いきや、その正体はアイスボディ+霰の耐久型だった…
敵が恣意的に有利になると言われるハウスクオリティと相まって、
鋼鉄機動兵器を吹雪で凍らせて霰のスリップダメージで削り、撃墜するに至る…
なお、努力値の振り方と性格は不明なので、分かる方は捕捉お願いします。
↑バトルツリーに出てくる奴は図太いBD振り(つまりCには振っていない)らしい。ハウスも同じかは知らない。
バトルツリー型
その1
性格:のんき
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
技:ゆきなだれ/ないしょばなし/まもる/どくどく
耐久型。物理アタッカーには圧倒的に強い。
その2
性格:しんちょう
努力値:BD252
持ち物:ズアのみ
技:ねむる/のろい/こおりのいぶき/ロケットずつき
鈍いとロケットずつきで防御をさらに上げ、特殊相手にもD特化と木の実で粘る。
ねむるよりも自己再生の方がいいのでは?
その3
性格:ずぶとい
努力値:BD252
持ち物:つめたいいわ
技:あられ/ふぶき/じこさいせい/ラスターカノン
↑で語られている耐久型兼特殊アタッカーだが…
Cが手つかずのため火力は全然なくふぶきですら無振り
ガブリアス極低乱1(6.3%)という体たらく。
アイスボディの場合は結構倒すのが大変。
その4
性格:ゆうかん
努力値:AB252
持ち物:くろいてっきゅう
技:ストーンエッジ/ゆきなだれ/ジャイロボール/じしん
鈍足を活かした物理型。ジャイロボールはS実数値132以上の相手に威力150。
実質全ての技威力が100以上で火力は十分高い。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
カチコール |
クレベース |
- |
* |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
1 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
1 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
こうそくスピン |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
3 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
6 |
1 |
こなゆき |
40 |
100 |
こおり |
特殊 |
25 |
|
9 |
9 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
12 |
12 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
15 |
15 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
18 |
18 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
21 |
21 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
24 |
24 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
27 |
27 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
30 |
30 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
33 |
33 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
36 |
36 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
39 |
41 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
42 |
46 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
51 |
つららおとし |
85 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv36 |
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv15 |
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv24 |
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
Lv12 |
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
Lv18 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
進化時 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
Lv27 |
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv33 |
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技124 |
アイススピナー |
80 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
Lv41 |
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技187 |
つららばり |
25 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv46 |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv9 |
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
かいりき、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
かくばる、アイスボール(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ロックカット、こおりのいぶき、 ないしょばなし、ほえる、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) バリアー(タマゴ) おさきにどうぞ、とおせんぼう(教え技) |
第8世代 |
ロケットずつき(レベル、剣盾) こおりのつぶて(レベル、アルセウス(カチコール時)) いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) ばかぢから(レコード、剣盾) いわくだき、みずのはどう(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年05月07日 10:11