アギルダー
No.617 タイプ:むし
特性:うるおいボディ(雨の時に状態異常が治る)
ねんちゃく(道具を取られない)
隠れ特性:かるわざ(持っている道具がなくなると素早さが2倍になる)
体重:25.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/GO/SWSH
超高速 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アギルダー |
80 |
70 |
40 |
100 |
60 |
145 |
テッカニン |
61 |
90 |
45 |
50 |
50 |
160 |
マルマイン |
60 |
50 |
70 |
80 |
80 |
150 |
↑
マルマインのライバルは虫タイプなのか…
↑↑上手い具合に一番高い能力が各々2つずつになっているんだな。
お前に足りないもの |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
情熱 |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
思想 |
1 |
90 |
45 |
30 |
30 |
40 |
理念 |
70 |
77 |
60 |
97 |
60 |
108 |
頭脳 |
60 |
45 |
110 |
80 |
120 |
90 |
気品 |
60 |
69 |
95 |
69 |
95 |
36 |
優雅さ |
71 |
137 |
37 |
137 |
37 |
151 |
勤勉さ |
58 |
109 |
112 |
48 |
48 |
109 |
速さ |
80 |
70 |
40 |
100 |
60 |
145 |
money |
40 |
45 |
35 |
40 |
40 |
30 |
進化 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アギルダー |
80 |
70 |
40 |
100 |
60 |
145 |
チョボマキ |
50 |
40 |
85 |
40 |
65 |
25 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/いわ |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/じめん |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第5世代で登場。
チョボマキとカブルモを通信交換という少々変わった進化条件を持つ。
カタツムリモチーフのポケモンだが
先輩とは逆にカラを脱いで進化する。
↑要するにこいつナメクジなんだよなあ、こんな素早いくせに
↑MTGでは、チート効果「超速攻」を持つのはナメクジのクリーチャー。召喚すらせずに攻撃できるという効果を持つ。
↑↑↑チョボマキはマイマイポケモンと名乗っているけど生態的にはタニシに近いと思う。
↑↑↑↑うるおいボディにねんちゃく…とけるしのろいし吸血するしってこれじゃヒルか
↑全
XYのナメクジドラゴンなんて二段目でナメクジからカタツムリになって三段目でまたナメクジに戻るんだぜ…?
↑殻の無いことの良さがよくわかったんだろ。
進化する姿逆じゃね?と思ったのはきっと俺だけじゃないはず
↑カブルモがマイマイカブリをモチーフにしてると思うから、間違ってはいない気がする。間違っては。
↑↑交換する時にチョボマキが殻を脱いでカブルモに渡すからお互いああなるらしい
↑つまりお互いの装備を交換してるって事か。あの電波(?)の中でどうやって交換してるのかは知らんが…
↑↑↑カブルモをずっとカブトムシだと思ってた俺が通りますよっと。
↑↑あの電波の中でカブルモが一方的に殻を剥ぎ取ってるんだと思ってたわ。
一番↑よく見ると鎧の中はカブルモが入ってる
一番↑変わる方の特性から考えるとちょっと悲惨だな。
カブルモは『だっぴ』した後『シェルアーマー』を装備する。
チョボマキは『シェルアーマー』を失って乾燥してきた肌を守る為、
カブルモが脱皮した時の皮をかぶるけど足りなくて皮膚が『ねんちゃく』になるなんて…。
↑ねんちゃくってのは粘着質な性格を指し、鎧奪われたことを根に持ってぐちぐち文句言ってるという説はどうか
アギルダーとチョボマキのレベル技の違いがちょっと面白い。
チョボマキ アギルダー
Lv4 ようかいえき アシッドボム
Lv8 がまん かげぶんしん
Lv13 のろい でんこうせっか
Lv25 あくび スピードスター
Lv28 まもる さきどり
Lv32 とける こうそくいどう
Lv40 のしかかり とんぼがえり
Lv52 ガードスワップ パワースワップ
溶解アシッドみたいにアギルダーの方が優秀だったり鈍い石火やスワップみたいにイメージや性能が正反対だったり
↑みづらいわwちょっと修正してみた。こういうふうにレベル技が変わるのってコイツだけだっけ?
↑
シュバルゴ…は対だから除くとして、
ドンファン系列がまるっきり変わってる
あいつゴマゾウのままだとレベルアップだと地面技覚えないんだぜ…
↑
メラルバとガモスもそんな感じ。
イッシュ地方のチャンピオン、アデクの先鋒を務める。
アデクの使うこいつの素早さ実値は220らしいが、素早さ逆Vでも補正無しで232。
よって、素早さ↓の性格で確定。(個体値Vでマイナス補正ありアギルダーの素早さ実値がちょうど220)。
おそらく冷静なんだろうが、先取りをうまく使うために冷静にした結果先取り使いにくくなってるじゃねーかw
不敵な目付き、覆面、たなびくマフラー、腕組み、と
ペンドラーとは別のベクトルのカッコよさに全国の虫ポケファンは身震いしたとかしないとか
↑コイツに限ったことじゃないが今作の虫ポケってぶっとんだやつ多くないか?w
シュバルゴとか
ウルガモスとか
アイアントとか
↑↑マスクとあの立ち姿を見てシュバルツ・ブルーダーを思い出したのは俺だけでいい
なんかバイクのライダーみたいだな
↑↑↑チョボマキの図鑑に「カブルモとともに電波を浴びて進化する」と書いてあったがこういうことだったのね。
↑↑↑ジョーカーってNNで使ってるよ、俺ちゃんは。立木ボイスでw
↑↑↑いっそ、二匹合わせて、
シュバルゴ・アギルダーとかにするとそれっぽくないか?
今作のチート積み技、「からをやぶる」を体現したようなポケモン。
本人はもちろん進化前も覚えないけど。
初見じゃ虫ってわからんかったのは俺だけじゃないと信じたい。
↑第五世代の所見じゃタイプわかんねーよランキングでは
ゴルーグに次ぐと思う。
虫と言われれば分かるっちゃ分かるけど……。ちなみに俺は
ゴースト単だと思ってました。
↑タイプ間違えた挙句チョボマキの進化系とも気付かなかった。アギルダーの見た目に惚れて
「ちょwwチョボマキ進化しないのかww にしてもアギルダーどこにいるんだぁぁぁぁっ!?」ってなったのはいい思い出。
↑↑アギルダーじゃなくてチョボマキを鋼タイプだと思って地面技撃ってたのは俺だけじゃないはず。
↑俺ははがねだと思って炎技打って抜群だったからずっとはがねだと思ってたw
コイツに両手に剣を持たせてミュージカルに出してみたらかなり渋カッコよかったぜ。
図鑑で鳴き声を聞く時にアギルダーのドット絵に注目すると、ドット絵が伸びた時に何だか涙を流しているように見える。
↑かの仮面ライダーは歴代で『泣いている顔』を模してデザインされている。
赤く腫れた垂れ目を初め、よく見ると目の下や周りに涙のようなラインが走っていたりする。
悪と戦うといえ「あくまで暴力でしかない」「それでも大切な人を守る為に泣きながら拳を振るう」という隠れたメッセージだそうだ。
「ポケモンバトルといえど、所詮暴力でしかない」「それでも大切な主人のために泣きながら拳を振るう」
アギルダー、もといゲーフリからの隠れたメッセージではなかろうか?
↑おいおいポケモンバトルはトレーナーとポケモンのコミュニケーションは図るための競技だぜ?
↑↑いい台詞だ、感動的だな、だが無意味だ。
↑やめてくれないか!ネタポケwikiにも
ニーサンが出てくるのは!
コイツ伝説のスタフィーのボスにいても違和感ない気がする
↑相方の
シュバルゴは星のカービィの中ボスとして出てきそう。倒すとソードをコピーできるような…
↑↑わかるwボス直前の道にチョボマキがずらりと並んでるのが容易に想像できるw
↑↑↑&↑↑スタフィーに出ても違和感ないのはすげぇ納得できるわw
でもカービィに
シュバルゴがでるのはちょっと想像できんぜよ。カービィにでて違和感ないのは…
スターマンかなぁ
↑ワープスターですねわかります
↑↑
こいつの進化前ってたしかカービィにいたよな
↑ XYの
こいつなんてまんまファイアーライオンだぜ!
超速虫ポケモン。
マルマインも涙目。
↑しかしサンムーンで
マルマインの素早さが150になり抜かれてしまった
汚いなさすが忍者きたない
↑
マルマインさんオッスオッス
↑
シュバルゴかも知れない
↑黄金のメタルコートの塊でできているナイトがマフラー装備のジョブに遅れを取るはずがない
↑でも進化するとき殻を奪ったのはナイトの方なのでござるよ^^汚いなさすがナイトきたないでござる^^
↑なんだおまえバラバラに引き裂くぞ
↑炎4倍の盾とかちょっと^^;時代は空蝉(影分身)の忍ブロでござるな^^
↑おれの怒りが有頂天になったこの怒りはしばらくおさまる事を知らない
↑全 ばかやろうお前俺は勝つぞお前!
↑
3忍に勝てる訳ないだろ!
クロバットと相性最悪である。最速先手でとんぼがえりしないと羽の錆にされる。
サブウェイで出てきたチョボマキが硬くてびっくりしたが、物理耐久は
サニーゴ並なんだな。
もっと硬ければ奇跡チョボマキも面白いかなと思ったんだが…。
↑確かに俺の剣舞積んだガブのドラゴンクロー1発耐えた。持ち物はオボンなのにどういうこと…
気になったのでダメージ計算してみたら特化すれば確2じゃねーかwww
こいつの夢特性は「かるわざ」。これ以上素早くなってどうするんだ…
夢特性がポケダンでも存在したら
フワライド2号になれそうだが…
↑きっとあれだ、同じく夢特性「はやあし」の
サンダースとのしのぎを削っているんだ。
↑↑一応スカーフやすいすいのポケモンの攻撃を襷で耐えて殴る→S逆転して倒す、という芸当が出来るようになったので割と有用。
無振りグドラは綺麗に確2のように、無振りの相手を2発殴って倒すくらいの最低限の火力はあるしね。
絶対に抜かれないため、先制技もち以外に欠伸などで嫌がらせをして、後続に任せられる点も優秀。
粘着や潤いボディと比べ、ずっとまともな特性を貰えた印象。
コイツ、もう少し使われてもいいんじゃないか?
現状だと
相方の方が良く見る件
↑火力も耐久も中途半端なのが原因かと。
シュバルゴのほうが分かりやすい種族値してるからな
第四世代でならもう少し活躍できたと思う
ORASにて
水手裏剣を習得する模様。しかし、こいつの火力では文字通り焼け石に水となる気がする…
↑
はやてのつばさより速いので、電光石火では削りきれなかった場面がなんとかなる可能性はあるかもしれない
↑↑SMで特殊化したので少しは使いどころが出てきたかな
ポケモンGOにも登場!
こちらでは
交換が進化のマスト条件じゃなくなり、アメ200個を使うことで進化できる。
交換をした場合アメ消費なしで進化できるようになるのは
ゲンガー等の他の交換進化ポケと同じであり、
交換に相方は不要である。そのためポケモンGOで初めてコイツやシュバルゴをを知った人は、進化した姿を見て心底不思議に思うことだろう。
ネタ型
アデク型
レベル:75
性別:♂
性格:解析によりれいせいと判定したが未確認
特性:ねんちゃく
持ち物:無し
技:さきどり/むしのさざめき/きあいだま/エナジーボール
冷静のくせにリーグ最速。
↑特性確認。
進化先勘違い物理型
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:HP攻撃252
持ち物:こだわりハチマキ、オッカのみ、オボンなど
特性:どちらでも
確定技:とんぼがえりorきゅうけつ、のろい
選択技:すてみタックル、ギガインパクト、おんがえし、のしかかり、でんこうせっか、フェイント、おいうち、バトンタッチ
はい、
シュバルゴの頁の二番煎じでございます。
エナボや気合球など、自タイプ一致技に恵まれないがまだ使えるレベルのサブウェポンがある
シュバルゴに対し、
こっちはなんと虫無悪のみ。
ウソッキー程ではないが結構無駄が無い技配分。
何とかして鈍いを数回積み、威力が上がった蜻蛉帰りをぶちかませ!1回限りだけどな!
↑さきどりで一気に選択肢が広がるぜ。
ノーマル岩
ドラゴンなら一致打たれても半減されないし、
タイプや型によっては相手の不一致を一致等倍で打ち返せる。炎?逃げろ。
因みに最遅仕様でも135。最速グロスをギリギリ抜ける。
物理型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252or調整残り防御
持ち物:いのちのたまorこだわりハチマキorきあいのタスキ
特性:どちらでも
確定技:とんぼがえり
選択肢:すてみタックル/ギガインパクト/おんがえし/でんこうせっか/フェイント/アンコール/みがわり
上と被るようで被らない。こっちは最速仕様だし
雨乞い水手裏剣型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252残り耐久or素早さ
持ち物:しめったいわ/きあいのタスキ/火力上昇系
特性:うるおいボディ
確定技:とんぼがえり みずしゅりけん あまごい
選択技:はたきおとす/さきどり/アンコール/みがわり/のろい/じこさいせい
ORASで水手裏剣を習得したので作成
雨を降らせて蜻蛉返りで戻るも良し、水手裏剣で攻撃するも良し
持ち物は雨パ始動要員なら湿った岩、耐久が不安ならタスキ、手裏剣で攻めたいなら命の珠やプレート
意地っ張りならS252振りで最速
ファイアロー抜き、先制で水手裏剣を当てられる(が、火力は…)
雨乞い水手裏剣型(第7世代仕様)
性格:ひかえめ
努力値:特攻252残り耐久or素早さ
持ち物:しめったいわ/きあいのタスキ/火力上昇系
特性:うるおいボディ
確定技:とんぼがえり みずしゅりけん あまごい
選択技:アシッドボム/むしのさざめき/きあいだま/ギガドレインorエナジーボール/いのちがけ/さきどり/アンコール/みがわり/じこさいせい
水手裏剣がSMで特殊技化したので勝手ながら作成。基本的には↑に同じ。
サブウェイ型
その1
性格:おくびょう
努力値:特攻素早さ255
持ち物:きあいのタスキ
確定技:むしのさざめき きあいだま アンコ-ル まもる
さざめきと気合玉の相性補完はなかなか良く若干火力不足が目立つものの
最速での攻撃やアンコールでのサポートでそれなりに役に立つ。
ただこの型、パートナーの場合だと耐久重視で出てくるのだ。
別に地雷ではないが自分の手持ちが全て死に手持ちがコイツだけになると
アギルダーの攻撃→火力不足で耐えられ→返り討ちで即死というパターンになることが多い。耐久重視なのに。
↑攻撃重視でも出てきたぞwしかもコイツはかなりの地雷だった。
何故か初手が決まってアンコール。コイツより先に動いてるポケなんているわけもなく「うまくきまらなかった!」になる。
7試合やって7アンコミスは当たり前。自分のときは7試合12アンコミスしやがったw
ちなみにPWTでももちろん使えるが、自分で使うには問題ない強さである。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ヤタピのみ
技:エナジーボール/こらえる/ヘドロばくだん/むしのさざめき
↑と違い、攻撃重視で出てくる型。別に地雷じゃないが、特攻100で全ての攻撃技の威力が90以下だといかんせん火力不足
バトルツリーでは持ち物が弱点保険に変更。こらえると合わせて火力を倍増させることがあり一気に危険性が上がった。
その3
性格:おくびょう
努力値:HS255
持ち物:きあいのタスキ
技:むしのさざめき/いのちがけ/きあいだま/とんぼがえり
いのちがけをする型。ただ撤退用の蜻蛉返りはともかく、C無振りなんだし無理に攻撃技2つ入れなくても…
その3
性格:せっかち
努力値:特攻と素早さ
持ち物:きあいのタスキ
技:アンコール/むしのさざめき/ギガドレイン/さきどり
アデクと同じさきどり型。必ず先手アンコ撃ってきますw先取り狙ってくることも。
バーサーカー型
性格:おくびょう
努力値:CS全振り
持ち物:こだわりメガネ
確定技:むしのさざめき
選択肢:きあいだま/エナジーボール//めざパ(炎/氷あたり)/とんぼがえり/いのちがけ
高速虫であるバーサーカーテッカに対抗して。
アララギ博士(アニメ)型
性格:おくびょう
技:みがわり/じこさいせい/でんこうせっか/はかいこうせん
(以下進化前)ようかいえき/エナジーボール/まもる
チョボマキ時代にベルのポケモンとしてライモンジム戦で使用、カミツレの
ゼブライカには全く敵わず育てが足りない。
再登場時には気弱で人見知りな性格だと判明するも
アララギ博士のカブルモと交換し進化する事で改善され、そのまま博士のポケモンとなった。
怪傑ア☆ギルダー型
性別:おそらく♂
努力値:S252は確定、残り特攻でも
技:こうそくいどう、かげぶんしん、スピードスター、むしのていこう
BW57話に登場したホドモエのローカルヒーロー、怪傑ア☆ギルダーのパートナー。
アニメ上の演出とはいえむしのていこうで絶対零度を相殺するありえん(笑)な展開を見せた。
余談だが、この回の敵役フリージ男のパートナーは
フリージオではなくバニリッチだった。
理由は
フリージオが強すぎて捕まえられなかったというショボイもの。
↑アギルダーの方がレベルが上だったのかも。
↑2 コイツ跳び蹴りが使えるようだな;
しかし
フリージオが強いのには同意。アニメではともかくDSではネジ山からずっとオトモだった。
このアギルダーの声優は石塚運昇。
ちなみにア☆ギルダーの声優は細谷佳正。ドンバトルでも審判(ドン・ジョージの弟子らしい)役として出演していた。
速さ追求型
性格:素早さアップならなんでも
特性:かるわざ
努力値:素早さ252 HP4n+1調整 残り攻撃
持ち物:カムラのみ
確定技:みがわり、こうそくいどう、フェイント
こうそくいどうを使い、相手の攻撃でカムラが発動しなかった場合はみがわりを使用し、
その後にフェイントをすることで誰も到達することのできない素早さで攻撃できる。
素早さは合計4段階アップすることとなる。高速移動を2度することができれば6段階アップでまさに神速!
トリックルーム?やめてくださいしんでしまいます
ニンジャスレイヤー型
性格:おくびょう、むじゃき、ひかえめ他
特性:お好みで
努力値:C252 S252 S調整もあり?
持ち物:きあいのタスキ
確定技:むしのさざめき、めざパ岩、フェイントorみずしゅりけん
アギルダー「ニンジャ殺すべし」
テッカニン:めざ岩で一撃、まもる連打やバトンで逃げようとしてもフェイントが一撃 慈悲はない
ヌケニン:やはりめざ岩で一撃 厄介な補助技を使うようならアンコ・ジツで縛ってしまうのもいいだろう
ゲッコウガ:むしのさざめきで一撃 ミズスリケンもフェイントの速さには及ばない
↑
変化自在「ふっ!…少しは やるようだな」
アギルダーが一番ニンジャスレイヤーに似てると思ったので
ORASにてアギルダー自身がミズスリケンを習得。とりあえずフェイントと選択に
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
チョボマキ |
アギルダー |
- |
1 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
- |
1 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
- |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
- |
1 |
みずしゅりけん |
15 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
1 |
- |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
4 |
1 |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
8 |
1 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
12 |
12 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
16 |
16 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
20 |
1 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
- |
20 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
24 |
1 |
とける |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
- |
24 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
28 |
28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
32 |
1 |
ガードスワップ |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
- |
32 |
パワースワップ |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
36 |
1 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
- |
36 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
40 |
40 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
44 |
44 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
48 |
48 |
いのちがけ |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
- |
52 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1(チョボマキ) |
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv28 |
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv20 |
技53 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv36 |
技60 |
パワースワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv32 |
技61 |
ガードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv1 |
技63 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技74 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv1 |
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv24 |
技18 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技22 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技23 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技54 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技61 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
Lv44 |
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技91 |
ベノムトラップ |
- |
100 |
どく |
変化 |
20 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
さきどり(レベル) がまん(レベル、チョボマキ時) いばる、まとわりつく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) どろかけ、おいうち(タマゴ) いえき、むしくい、はたきおとす、とぎすます、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
チョボマキ(カブルモと通信交換)→アギルダー |
最終更新:2024年06月28日 18:47