ペンドラー
No.545 タイプ:むし/どく
特性:どくのトゲ(直接接触技を受けたとき、相手を30%の確率で「どく」状態にする)
むしのしらせ(HPが残り1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:かそく(ターンごとに素早さが上がる)(第六世代)
[はやあし(状態異常の時に素早さが1.5倍になる)(第五世代のみ)]
体重:200.5kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/SM/GO/SWSH(鎧)
ムカデ仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ペンドラー |
60 |
100 |
89 |
55 |
69 |
112 |
ギラティナ(オリジン) |
150 |
120 |
100 |
120 |
100 |
90 |
マルヤクデ |
100 |
115 |
65 |
90 |
90 |
65 |
※第六世代にてAが10アップ
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/エスパー/いわ |
いまひとつ(1/2) |
どく/むし/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
くさ/かくとう |
こうかなし |
--- |
.、
|,ヽ,,
< ̄'''─ 、ヽ 丶
` ̄丶 `ヽ| `|
\ | `|´`ヽ,
`、ヽ、ノ_ノヽ´´ ̄`ヽ,
レ´゙/ └ノ´ | /`|ヽ,
/ ノノ``┐レ´ノ `|
├-´∠’┘レ┬´´ |
丶´∠`ノ ノ > <⌒>ノ ,、
∠ ノ レへ─´ノ, /´/ / ̄ノ
/ / ∠ノ<⌒> ) ,/ / / /
⌒/ ,>  ̄ <´ /⌒ヽv´`ヽ、| /
_ / | <⌒`>ノヽ_/ ̄`丶、/ | ノ丶/
/ , / /´`,  ̄ノ ,ヽ | ヽ ⌒ヽ( ヽ`, ノ⌒丶,丿
` | ´ ̄`|´´ ( ,)|( )|( )`|ノ|ノ
|, | `´ ノ丶`ノ `´ | 丶、、
`、 丶, 丿 |丶, ノ ノ ` ノ
丶,、 レ´ヽ,,/ |,,-`|丿`´|/ /
/ ノー、_,ー´ |,`´| ` | /
└´ / `ノ └´
 ̄´ ドシィィィィィィィン
第5世代で登場。
ハハコモリと対になるポケモン。
そのカッコいい見た目は全国の虫ポケファンの心を鷲掴みにしたとか
↑虫タイプであんなにでっかくて重量感あるのが初めてだったから本当にビックリした。
すぐにでも育てたい。あの鳴き声と容姿は最早怪獣ですぜ…
↑こいつ本当かっこいいよね。初めて見た時ゾクゾクしたわ
↑↑↑同時に妙に愛嬌のある顔やプニプニしてそうなお腹の為か各地で大変可愛いらしいと評判でもある。
まさか百足キャラがこんなに人気になるなんて。
↑あのお腹はいいよな~。そのうちアブスブレイクとかいう技でないかなー
序盤虫、いや序盤というには少し遅い気もするがその先入観に反してえらい速いメガムカデポケモン
しかし、ムカデというよりは見た目は芋虫に近い。特にフシデが
普通にストーリーを進めていたら、おそらく最初にボールから出てきた時に砂埃を上げてくれるポケモン。(アーティ戦時)
↑それも人気の一つかもしれないね。俺もそれを見たときただならぬ何かを感じたぜ
↑↑アーティが出すのはホイーガ。ペンドラーを最初に見るのはどっかのたんパンこぞうが出してくるヤツ。
↑たしか七番道路じゃなかったっけ。
↑↑曜日によるけど、ホドモエジム突破した後にライモンドーム(バスケ)に戻れば最初にペンドラーに会える。
↑↑↑↑↑フシデに惚れて育てたから、自分のペンドラーが最初に砂埃をあげてなんとも言えぬ衝撃を受けた。
その後ストーリーで大活躍してくれたよ。
そういや名前が
レントラーと似ている。母音も全く同じだし。
種族値は真逆と言っていいほど似通ってないけど
第五世代では強力な虫ポケが増えた中、このポケモンの特長はなんといっても待望のタイプ一致メガホーン使いということだろう
長らく
ヘラクロスに独占されていたがようやく解禁されたぞ!
ちなみに同世代の
シュバルゴも遺伝で使えるように。こっちは思い出し技。
↑まずこの重量感でこの素早さに驚くわw攻撃は控えめだが
↑さらにさらにオーキド博士のポケモンライブキャスターによれば、ケツに生えてるのもまさかの
ツノ。
おまけにどちらも触覚の役割を果たさないただの武器らしい。ジト目でも視力はいいのだろう。
進化前のホイーガを味方相手共にダブルバトルで4匹だせば…。
↑うるせえええええwwww
↑↑4WDだな
↑4輪駆動ワロタwww
↑↑↑↑
元祖タイヤ「……」
トレーナー戦で
ムーランドとコイツを出してくるトレーナーと戦ってるとき俺は
ムーランドに
シンボラーで応戦した。
苦戦しつつなんとか
ムーランドに勝ちペンドラーを出してくると知ったので続行。
見た目で遅そうなのでやった余裕だなとか思ってたら先制されて乙。なんなんだこの速さ。
↑
デブ猫さんと同速か
↑↑一方形状から速そうに見えるホイーガは進化前のフシデより遅いのであった。
↑↑ランダムでスカーフ巻いてないのにラティを抜いたときは思わず目を疑った。
↑すばやさは112。ムカデに狩られるラティって一体…
↑古来から日本では竜の天敵はムカデなんだぜ。人間の協力がないと竜はムカデに勝てない
↑トレーナーがついてるから人の協力はあるはずだよな…
↑ムカデ側にもついてるから意味無しなんじゃね?
↑人の協力って、人間がムカデを潰してやらなきゃいけないんじゃないのか?
孵化作業で色が出れば、良い感じに赤いぞ。
さて、いつになったら火炎車を覚えt(ry
↑ヤグルマで防御の努力値ぶりしてたら色フシデ出てきたんだが、しんちょうすばやさ逆Vだった。こいつはどうすればよい?
↑どくのトゲなら特防極振りで接触の多い物理を誘うタイプ、むしのしらせならタスキ持たせて後攻虫食いorメガホーンとかかな?
~( 0` )~
ホイーガのアスキーアートを作ってみた
↑~(´θ )~
クモ&
ハチ「………(泣)」
↑まぁ序盤で登場する虫毒の君達と同じポジションだが、優遇されちゃったな。
今はもう消されてるが実際に本家wikiであったやりとり
ところでメガホーンじゃなくてシザークロスってどう?
メガホーンは確かに魅力的だけど安定しないような気もする。メガホーンじゃないと威力不足かな?
↑無補正道具無しシザクロじゃ折角抜けるラティが乱数ですら落ちない(確2)
攻撃90しかない(しかも最速で使いたい=攻撃に補正かけられない)こいつにとってはメガホーンは是が非でも入れたい技だと思うよ
後個人的には85%はギリギリ信頼できる命中だと思う
↑メガホの方が良い 85%は普通に信頼できる数値 正直90%の方がよく外れる
↑同上で信頼できる数値だとは思う。ただ当たり前ですが90%より85%の方が外れます。
まさか本家wikiに笑わされるとは思わなかったw
↑ありすぎて困るwwwww確かに大文字とかメガホーンとか全然外れないもんなw
↑全然外れない× 自分が使うと当たらないのに相手のはやたら突き刺さる〇 な俺は一体どうすれば。
↑個人的に空を飛ぶが結構外しやすい希ガス 2ターン技だから外れたときのむなしさも2倍…
↑↑↑↑熱風は3回連続で外れたのに大文字はry
↑「85%はギリギリ信頼できる」にすごく同感w
文字やコメパンは普通に撃てるけど、ドロポンやエッジになるとヒヤヒヤする…5しか違わないのにw
↑しかしサブウェイクオリティの前には皆無力と化す…こともないか。
アーケオスのストーンエッジがやたら外れたおかげでシングルの3回戦でクマシュンに狩られたトラウマがwwww
↑サブウェイとかバトルタワーばっかやってると、95%すら信用できなくなるw
↑同じ95でもエアスラは当たるのにチャージビームはやたらはずれる気がする。
↑だってチャージビームは90d(ry
てかガチで命中90外れすぎじゃね?大文字のほうが体感じゃ当たるわw
↑命中50の電磁砲は素で撃つとよく当たるのに とぐろを巻くほど当たらなくなる…どうしてこうなった
↑恐らく低命中技を搭載してるポケモンは広角orフォーカス持ちのケースがあるから体感でそう感じてるのかもしれん
あと低命中が「当たった!」ってのと高命中が「外れたorz」ってのは自然と印象に残るもんだよ
↑だよな。90%は信用してないようで内心信用しちゃってるから、外れたのばっか覚えてる。
一方85%は外れてもおかしくないと内心思ってるから外れた記憶が残りにくい。
と言いつつ自分も90%より85%の方を信頼してる気がするがw
↑確か各命中率と外れた時の感想をまとめたコピペがあったような……w
↑これじゃね?
なあ、暴風の命中率ほんとに70か?70とは思えないくらい当たるんだが・・・
↑どうでもいい時にはわりと当たったり外れたりするが、ここ一番ではほぼ間違いなく外すのが命中70。
いきなり一発目から外しちゃうのが命中80。
どうでもいい時に外れるからか命中以上に当たるように思う命中85。
なんか知らんがよく外れる気がする命中90。
命中100感覚でバシバシ使ってて、5%を忘れたころの最悪なタイミングで外れる命中95。
一発目50%、二発目5%の一撃必殺。
という感じがする。
卵技のラインナップが控えめなのは、恐らく自力で覚える技がどれも良いものばかりな事の影響だと思われる。
↑まきびしどくびし覚えてひかえめっすか。でも攻撃技だけ見るとひかえめか。
↑
スピアー先輩の元専用技を受け継いでも控え目と申すか
そして何気に
フォレトスから卵技をほぼ全てを覚えさせる事が可能だったりする。
ところで、こいつの隠れ特性(はやあし)ってどうやって使うんだろう
毒状態にはならないし、ねむねごは使えないし…火炎玉持たせて特殊アタッカーとか?
↑A.「第5世代の隠れ特性を無かったことにしてやる!!」
↑↑麻痺させられてもバトン役を遂行出来るって利点があるじゃないか!75%の確率で!
↑↑↑自分から状態異常発動させて戦うのは
サンダース以上のネタ型になるが選択肢としてはありだろう。
ただ、初手身代わりの可能性が高いペンドラー相手にいきなり電磁波打ってくる人がいるかどうか…
↑↑↑6世代にて隠れ特性が加速に変更 マジでなかったことにされましたwwwww
※5世代で早足を孵化させて6世代に持ってきたら加速に変わります
次回のアニメに登場確定。だが対戦相手はよりにもよって
地鋼、どうしてこうなった
↑じしん覚えるから全く抵抗できないわけじゃないが
↑案の定一方的にやられた挙句空の彼方に吹っ飛ばされました
でも地味に超至近距離でりゅうのくしゃみ(暴発した
りゅうのいかり)受けてるのに無傷だったり
↑アニメのこいつの耐久には驚いたな…ボルテッカー補正を受けていたとはいえ、
あのタクトの
ラティオスのラスターパージをぶった切った
ピカチュウのアイアンテールを受けてピンピンしてるなんて…
↑注:
ピカチュウは現在電気玉非所持です。つまりそういうことです
↑↑↑↑↑もう知られていると思うが3月10日の放送でフシデがメインゲストとして登場する。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pokemon_bw/episodes/episodes02/
↑その回でフシデが異常発生したんだがその次の日に宮城で震度七の地震が起きた、これって…
↑
2代目ナマズン?でもその次の日でよか…よくないな
↑↑↑その回のフシデでアルゴスの戦士を思い出したのは俺だけ?
11月11日のアニメに登場。外見のせいであまりそう思わせないが終始清々しいまでの被害者だった。
↑BWでやらなくなった「やな感じ~」をこいつで拝めるとは思わなんだ
↑ペンドラーハ…ナニモワルクナイノニ……
イッシュテレビの「せいざべつ!せいかくしんだん!」では11月担当。元ネタは
さそり座か。
思ったんだがこいつの高さ2,5mって単純に体格の大きさなのか?それとも蛇とかみたいに体の長さを表しているのか?
↑こいつは
ギャロップとか
キリンリキみたいに馬型の体してるから、たぶん前者だと思うな。
…だとしたらとんでもないでかさだな。ムカデにあるまじき大きさ…メガムカデポケモンたる所以か?
ポケモンのイラストサイト見て回ってたら、ペンドラーのイラストの多い事多い事…。
改めてコイツの人気っぷりを感じたわ。ペンドラー、かっこいいよ。
↑
バリカン「オイラもだ~い好きで下衆^^」
↑↑俺今だから言うけど、こいつに魅かれたのpixivで誰かが描いた擬人化見てからなんだ…
ペンドラーは
猿や
ラティなどを抜いて弱点をつけることができる素早さをホイーガままにした。
↑てめっwww俺の腹筋をホイーガままにしやがってwwwwwそして誰が上手いこt(ry
↑↑どフシデそんなこと思ひつくんだ?
↑&↑↑↑うめぇwww腹筋ホイーガしたwww
↑全 どうでもホイーガ何で皆そんなに思いつくんだ?
↑思いつくフシデもあったら早めに書き込んだホーガイいな
↑↑そこに触れるのはペンドラの匣を開けるようなもんだ。
ポケカに登場するこいつは驚異のHP150を誇る(
エンブオーと同等)
↑ゲームじゃ低いのに…(HP種族値60)
実は
イワパレスよりもほんの少しだけ重い。
なので、
鳳凰とか
銅鐸とか
磁場よりも重い。
↑ペンドラー「けたぐりもくさむすびも1/4だぜヒャッハー!」
ちなみにフシデは初期技でまるくなるところがるを覚えている。
教え技なしでLv1からまるころできるのはフシデだけ!
↑遺伝もありなら結構いるけど遺伝無し教え技なしならフシデだけだな
NintendoDREAM 2011年7月号発表のBWポケモン人気投票で14位にランクイン。
この結果を見てアニメスタッフが今後のペンドラーの扱いを考えてくれることを切に望みます。
サイズ2.5mのムカデはなんと実 在 し た。(今は絶滅しているが)
古生代の石炭紀にいたアースロプレウラ(Arthropleura)と呼ばれる種で
最大でそのくらいのサイズになったことが化石証拠から判っている。イメージ画像は
こちら
まぁ
メガネウラみたいなバケモノトンボがいた時代なのでペンドラーがいてもおかしくないでしょう。
↑迫力すげぇwwwそしてコメントの「seem delicious!!」にワロタwww
↑↑それムカデじゃなくてヤスデの仲間な。まぁ大体の人には似たようなもんだが。
↑
ついに8世代でヤスデが出たな
その昔、初代の某攻略本には
『ポケモンの名前に最も多く使われている文字は「ド」「ラ」「リ」「ン」「ー」。
もし「リンドラー」というポケモンがいれば最も平均的な名前のポケモンになる』といった豆知識が乗っていた。何とも惜しい話である。
↑並べ替えるとランドリー
↑↑
リラードン、
リラードン、
リードラン、
リンドラー、
リーランドでPTでも組めそうだ
↑↑↑時は流れ、XYではメガシンカを除くと以下のように。
+
|
... |
使用文字は入力可能なカタカナ,2,Zとする。
同一ポケモンで2回集計はあり、大文字と小文字は分ける。
例:ホーホーはホ×2,ー×2
ベストランキング
順位 |
文字 |
使用数 |
順位 |
文字 |
使用数 |
1位 |
― |
243 |
6位 |
リ |
94 |
2位 |
ン |
191 |
7位 |
ッ |
89 |
3位 |
ル |
164 |
8位 |
マ |
85 |
4位 |
ラ |
122 |
9位 |
ド |
84 |
5位 |
ス |
104 |
10位 |
イ |
82 |
ワーストランキング
順位 |
文字 |
使用数 |
順位 |
文字 |
使用数 |
1位 |
ヲ |
0 |
6位 |
2 |
1 |
ヅ |
Z |
ヂ |
8位 |
ァ |
3 |
ヴ |
9位 |
ヘ |
4 |
ゥ |
10位 |
ォ |
5 |
|
ポケナガやポケスクではなんでベノムショックばかりするのかな?
ハードローラーがあるのに…
BW2では久方ぶりの毒ポケ使いにして、バンドのボーカルと兼業している新ジムリーダーのホミカが登場。
ギターの柄からフシデ系を手持ちにしている可能性高しと見られていたが、はたして先行登場したアニメではペンドラーを、ゲーム本編ではホイーガをそれぞれ手持ちとしていた。
ちなみにホミカのホイーガはレベル18とプレイヤーが再現不可能なレベル。チートとか言うな
味方としては、今回はちょっと出番が遅くなって迷いの森での登場となるが、あの素早さからブッパできる一致「メガホーン」の威力は相変わらず頼りとなる。
どくにはどくで、と幼女が言うのでドガースやホイーガでホミカに挑むと、まもるとベノムショックをやたら連発される。特攻…。
やはりドガースのダメおしを半減できてまひも撒ける
コイルの方が便利だろうか。
BW2教え技でアクアテール、ばかぢから、がむしゃらを習得したぜ!
範囲が広くなって嬉しいのお。ホント他の物理毒虫に技をわk(ry
↑
がむしゃら「えっ」
↑多様な技の一部を分けてやれとの意味で言ったんだが、教え技分けてやれの意味に捉えたんだったらすまんかった。書き方が悪かった。
↑多分、虫毒の中でアイデンティティだったがむしゃらをペンドラーに取られた、という程度のことだと思うが
XYでメガメガムカデポケモンに進化するのだろうか?
↑メガシンカは出来なかったけど上にも書いてある通りメガキョウカ(強化)くらいはされたと思いたい
かそくフシデだと?
↑ガチでした!おめでとう!隠れ特性がはやあしから差し替えられている模様
これで
テッカニン以来の加速バトンの出来上がりだ!(遺伝システム変更で
バシャーモもできるようになったけど)
さらに何と
攻撃種族値が90→100にアップ!今、ペンドラーが熱い!
剣盾ではDLC 鎧の孤島にて解禁。
自慢のハードローラーが使えなくなってしまったが、新しいローラー技を得た。
アイアンローラーだッ!!フィールドごとぶっつぶれよォォッ!!
↑フィールド貼られてないと失敗はデメきついなと思ったけど、
ゴリランダーと相性がいいことに加えじしんが最有力のサブになるこいつにグラスフィールド破壊は結構重要かもしれない。
2022年現在においても解禁済みの隠れ特性が変更された事例はペンドラーのみ(
シャンデラや
サンダーは未解禁のまま次世代で変更された)。
この件があって他の有用性が薄いポケモンの隠れ特性の変更を求める話題が度々あるが、今に至るまで他の事例が確認されてないので本当にペンドラーが例外中の例外になっているのだと思われる。
↑2023年、SVのDLC第1弾配信に伴い
エンペルト系統の隠れ特性が変更になり、遂に唯一の事例で無くなった。今後他のポケモンの救済も期待される。
ネタ型
グーンのペンドラー型
性格:いじっぱり
特性:むしのしらせ
持ち物:スターのみ
技:シザークロス/つるぎのまい/てっぺき/こうそくいどう
全く同じ型が作れるよ!
弱そうに見えるのは気のせい
アーティ型(ホイーガ)
レベル:21
性別:♂
性格:実用性ならわんぱく
持ち物:無し
努力値:無振り
技:ポイズンテール/むしのていこう/おいうち/いやなおと(ゲーム)
どくばり/てっぺき/ハードローラー/ソーラービーム(アニメ)
おそらくハチク、シャガに次いで3番目に人気が無い影が薄いであろうジムリーダー、アーティの先鋒。
技構成から見るにサポート重視だろうか。嫌な音やめて頂きたい。
防御が高いため、ダルマッカの炎の牙を耐えることも。
フシデはLv22で進化するので、レベルの方は再現不可能です!
アニメでは純情ハートが燃えまくっていたが、クルマユに敗れる。
特殊型
特性:どくのトゲ推奨
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252orHP252
持ち物:パワフルハーブ
確定技:ベノムショック
選択技:むしのていこう/ヘドロばくだん/ソーラービーム/りんしょう/はかいこうせん/どくびし/どくどく
定番。 どくのトゲとどくびしで毒状態を狙いつつ、ベノムショックを発射する型。
どう考えても
毒の女王の方がいい。 意外にもソーラービームを覚える。
専用技ふんだくり型
性格:ようき
努力値:攻撃252/素早さ252
持ち物:ふといほね/ながねぎ/
ラッキーパンチ
技:メガホーン/ダブルニードル/ポイズンテール/ハードローラー
タイプ一致メガホーンが専用だった
ヘラクロスからふんだくり、
スピアーからダブルニードルをふんだくり、
ハブネークからポイズンテールを取ったと思ったら優々と自身の専用技を使いこなす。(
岩団子もできるけど)
なんという害虫。
サブウェイ型(フシデ)
性格:わんぱく
持ち物:カゴのみ
努力値:A252B252
技:べノムショック/むしのていこう/まもる/どくどく
物理技が一個も無いのにAに全振りしてるカオス型。Cは無振り下降補正種族値30なので火力は皆無。
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
努力値:攻撃と素早さ
持ち物:ピントレンズ
技:シザークロス/どくづき/いわなだれ/いやなおと
シングルバトルで出現する型。性格が意地っ張りなのでそんなに早くはないし火力も控えめなのでそこまで怖くはないと思う。
シザクロがメガホーンだったら火力は少し高いんだがなぁ…。
シングルで出てくるポケモンの中では大迫力!!
その2
性格:ようき
努力値:攻撃と素早さ
持ち物:おうじゃのしるし
技:ハードローラー/ポイズンテール/じしん/いわなだれ
自慢の体を丸めて繰り出すハードローラーは多くのプレイヤーを怯ませ手も足も出させない。
最速なので先手とらないとハドロやら岩雪崩で怯まされて何もできずやられてしまう。
鋼で止まると思って油断したら、鋼対策に地震があるのでこれまた強いこと。
威力の関係で等倍相手にはハードローラーではなく地震を優先してくれるのが救いか。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
フシデ |
ホイーガ |
ペンドラー |
- |
* |
- |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
1 |
1 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
1 |
1 |
1 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
1 |
1 |
1 |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
|
4 |
1 |
1 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
|
8 |
1 |
1 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
12 |
12 |
12 |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
|
16 |
16 |
16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
20 |
20 |
20 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
24 |
26 |
26 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
28 |
32 |
34 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
32 |
38 |
42 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
36 |
44 |
50 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
40 |
50 |
58 |
ベノムトラップ |
- |
100 |
どく |
変化 |
20 |
|
44 |
56 |
66 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
- |
74 |
メガホーン |
120 |
85 |
むし |
物理 |
10 |
|
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技07 |
ミサイルばり |
25 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv16 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1 |
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技73 |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技74 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
Lv26 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技77 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技96 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv42 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技22 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技23 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
メガホーン |
120 |
85 |
むし |
物理 |
10 |
Lv74 |
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
Lv1 |
技52 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技54 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技57 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技91 |
ベノムトラップ |
- |
100 |
どく |
変化 |
20 |
Lv58 |
技95 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
アイアンローラー |
130 |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いわくだき、むしのていこう、いあいぎり、かいりき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おいうち、ロッククライム、ハードローラー(レベル) かげぶんしん、いばる、まとわりつく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ダブルニードル(タマゴ) がむしゃら、アクアテール、シグナルビーム、よこどり(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
フシデ(Lv22)→ホイーガ(Lv30)→ペンドラー |
最終更新:2025年04月09日 03:34