マグカルゴ
No.219 タイプ:[[ほのお]]/いわ
特性:マグマのよろい([[こおり]]状態にならない。手持ちにいるとタマゴの孵化歩数が半分になる)
ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけど状態にさせる。手持ちにいるとタマゴの孵化歩数が半分になる)
隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階(第6世代以前は1段階)上がる)
体重:55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/RSE/コロシアム/FRLG/XD/DPt/HGSS/XY/ORAS/USUM/GO/BDSP/SV(碧)
卵孵化連盟の皆さん |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
そらをとぶ |
マグカルゴ |
60 |
50 |
120 |
90 |
80 |
30 |
マグマのよろい/ほのおのからだ |
覚えない |
バクーダ |
70 |
100 |
70 |
105 |
75 |
40 |
マグマのよろい/ハードロック |
覚えない |
ブーバーン |
75 |
95 |
67 |
125 |
95 |
83 |
ほのおのからだ |
覚えない |
シャンデラ |
60 |
55 |
90 |
145 |
90 |
80 |
ほのおのからだ/もらいび |
覚えない |
ウルガモス |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
ほのおのからだ |
覚える |
ギャロップ |
65 |
100 |
70 |
80 |
80 |
105 |
ほのおのからだ(隠れ特性) |
覚えない |
ファイヤー |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
ほのおのからだ(隠れ特性) |
覚える |
ヒードラン |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
ほのおのからだ(隠れ特性) |
覚えない |
ファイアロー |
78 |
81 |
71 |
74 |
69 |
126 |
ほのおのからだ |
覚える |
セキタンザン |
110 |
80 |
120 |
80 |
90 |
30 |
ほのおのからだ/じょうききかん |
覚えない |
マルヤクデ |
100 |
115 |
65 |
90 |
90 |
65 |
ほのおのからだ(隠れ特性) |
覚えない |
孵化マル |
58 |
70 |
45 |
40 |
45 |
42 |
すながくれ/さめはだ |
覚えない |
※第7世代でHとCが10ずつアップ
退化の輝石 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
殻を破る前 |
60 |
50 |
120 |
90 |
80 |
30 |
殻を破った後 |
50 |
40 |
40 |
70 |
40 |
20 |
↑破ってない破ってない 無いだけw
↑無かったらもっと速いはず
ばつぐん(4倍) |
みず/じめん |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/こおり/どく/ひこう/むし/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
ほのお |
こうかなし |
--- |
第2世代で登場。
体温10000℃で有名。…なのだが、10000度というと
太陽の表面の温度よりも高い。
↑確か6000度だっけ?信じられるか?こんな奴がサイクリングロード脇の草むらに、うようよいるんだぜ…
↑
ヒヒダルマは体温が1400度で攻撃種族値も140。こいつの火力も体温に比例していれば…
↑攻撃だけで
創造神を軽く凌駕してしまうぞw
↑↑ヒヒダルマの体温が1400度になるのは本気を出した時。まあ腹太鼓発動時と考えればいいかな。
↑全 かの
ウルトラネクロズマも表面温度は6000度。1万度がいかにインチキじみた数値か分かる…。
↑全 太陽は飽くまで表面温度が約6000℃なのであって内部温度は1万℃くらい優に超えている
(中心部は1500万℃程で対流層辺りでも数百万℃はあるらしい)
太陽とはサイズが比べ物にならないが、コイツの表面温度が6000℃以下である可能性もウルトラネクロズマの体温が1万℃以上ある可能性もなくは…
全↑今さらだが現実のマグマの温度は約1000℃らしいから設定の時点で一桁ミスした可能性も
↑全 「何故儂が20年以上も助産師の代表を務めとると思うとる? 儂より熱いポケモンが20年以上生まれとらんからじゃ」
↑そもそも代表を務めてたのは第4世代までだけだろうとマジレス
もしマグカルゴが本気を出したら…
妄想1:一万度の体温を孵化作業に利用すれば全ての卵を一瞬にして蒸発させるだろう!すごいぜマグカルゴ!
妄想2:一万度の体温を攻撃に利用すれば天体規模の火力を発揮するに違いない!マグカルゴTUEEEEEE!
妄想3:一万度の体温を防御に利用すればあらゆる攻撃が気化されてしまうだろう!マグカルゴまさにネ申!
現実1:地球に住める生き物ではありません。太陽に移住してください。
現実2:ま た マ グ カ ル ゴ か ( 人 類 滅 亡 )
現実3:ゲームと関係ないじゃん
↑ポケモンのゆでたまごってどんな味なんだろうな
↑美味しんぼで孵化しかけの鳥の卵を食べる料理があったな
「いただきまーす!」
「べとべと~」
↑というより、実際にあるぞ「ホビロン」っていう料理 主にベトナムとかで食べられている
↑↑66巻のやつだな。実家にある漫画をみたが、すごく気持ち悪かった…
↑↑↑中のポケモン次第ですごいことになりそうだ…ベトベターとかさ
↑主人公がいらないっていった卵をおじいさんたちは食べてるんだよ。という妄想。
↑ベトベターやヤブクロンの卵も食べる育て屋さんまじぱねぇっす。
↑
エビとか
サクランボとか
アイスの卵は美味そうだなww
↑
http://www.pokesho.com/4koma_rse1.php こんなのあったww
↑エメラルドの01だよな
というか「コイツが真の力を見せれば体温一万度で最強だ!」とか言ってるけど、
出現した瞬間地面蒸発して地球の真ん中まで落ちていく気がする。
↑相手のポケモンの上に出そうぜ。
↑↑それは内部の温度であって表面はマグマが固まってられる温度だったり。
↑それは殻の部分であって体はマグマッグの図鑑説明のように固まると困ったり。
↑×4 マジレスすると、本当に触れた場合は蒸発どころじゃ済まなかったり。それ言うと形保ってるのも不思議だけど。
孵化要員としての歴史(過去の記述が議論部分があって長かった&その議論も含めて古くなりすぎたので整理)
エメラルドからほのおのからだ・マグマのよろいに孵化歩数半減の効果がつく。
入手しやすさならマグマッグ、他の仕事も担わせたいならDPで高レベルで出現するマグカルゴがそれぞれ有利だったため選んだ人も多いだろう。
そらをとぶを覚える
ウルガモスが登場し、一気に窮地に立たされる。
過去の教え技や爺前固定目当てで第4世代で厳選するプレイヤーもいたがそれもBW2でほぼ改善され出番は激減。
BW2以降も解禁されない教え技目当てで細々と使われる程度になってしまった。
第6世代では同じく飛べる
ファイアローが登場。
またORAS以降は過去作産のポケモンがレートで使えなくなるという試みが見られるようになり、過去作限定の教え技の価値も陰りが見え始める。
そらをとぶ方法がポケモンの技ではなくなったためそこの劣勢はなくなったものの、
それまで多すぎた出現作品数が災いしてか出現しない作品が多くなる。
特にSM、剣盾、SVと世代最初の作品には3作連続で落選しており、そもそも使うことができないことも多くなった。
一方BDSPにはウルガモスやファイアローが存在せず孵化要員が飛ぶ必要もないため、マグカルゴにとって一番環境がよかったかもしれない
↑SVは碧から復帰したが、「手持ちにタマゴが見つかる組み合わせが複数ある場合はその全てにおいてタマゴ生成判定を行う」というタマゴ判定システムの都合上タマゴ未発見の
ファイヤーやヒードランのほうが有利だったりする
こんなところか。
クリムガンのページに則って独立項目を作ってもいいかもしれない。下の方で話すことになるのがネックだが。
今頃気づいたが、モチーフがカタツムリなのにからにこもるを覚えないんだな。進化元がナメクジだからか?
とけるやてっぺきがあるから対戦では使われないだろうけど
↑ゲーム内では殻はマグマが冷えただけですぐに崩れると書いてあるが、アニメでは話が別。
殻は攻撃に耐えるほど硬く、マグカルゴが中に入ってやり過ごすという一面があった。
しかも、そのときの動きが非常に機敏であったww ゲーム≠アニメだが、余談ということで。
こいつに塩かけたらどうなるんだろうな
↑塩水は威力260になるけどな。
↑弱ってるところにタイプ一致で食らうと威力780、元がショボ技とは思えない…。
↑
振り塩なんてかけようとしたら返り討ちにされるだろjk…
↑
しおづけは効果抜群だけどスリップダメージは1/8
タイプがもう少しよければ評価も違ってくるだろうな。技はかなり優秀だし。
あとこいつの合計種族値って炎ポケモン(最終形態)の中で一番低いのよね。
ポニータと同じってどこまでいじめれば気が済むんですかゲーフリさん
↑逆に考えるんだ。まだ進化できるかもしれないと…
↑やたら進化が遅いのもカタツムリの欠点なんだよな…
↑すでに
サイドンが進化してるんだが…
↑×3 むしろマグマッグからの分岐進化で炎単色がいい。マグカルゴのような岩の殻なしででっかいナメクジみたいな
↑↑↑↑実は攻撃面なら岩と炎は優秀な組み合わせ、問題はこいつが鈍足の積み・受け・耐久型という点
マニューラや
ゴウカザルみたいな「どうせ襷で耐える」速攻系ならこの組み合わせも優秀だっただろう
だが、こいつはそもそもモチーフが遅いことがキャラのデンデンムシなので……
↑↑↑↑↑↑技は優秀なんだよなあ。とける、ドわすれ、たくわえる、じこさいせい、おにび、壁、ステロ、おきみやげ、爆発!!
しかも砂嵐で特防上昇! コレだけ聞くと強そうなのだが… いかんせん能力とタイプがorz
↑↑↑↑↑↑↑いや待て、確かにコイツは使いづらいがにっくきウルガモス、ファイヤーに関しては圧倒的有利だぞ。
マグカルゴ耐久無振りで特攻252補正ありファイヤーのソーラービームが確3、炎虫4分の1飛行半減。こちらは岩なだれで確1。
ウルガモスならソラビ確2にできるかもしれんがその前に岩技で死ぬ。舞っても多分間に合わない。っていうかHPや特防に振れば確3だと思う。
皆もこいつを連れてランダムマッチでやたら出てくるウルガモスを涙目にしてやろうぜ!
↑↑↑↑おいお前分岐進化が出てきたらますますこいつ涙目じゃね?
↑↑↑↑殻を脱ぎ捨てて超速くなった
後輩がいるぞ。まあこの子が殻脱いだらマグマッグに戻るけども…
直接攻撃型ポケモン(
エテボースや
マニューラ)にはほぼ確実に勝てる。
↑そいつら、けたぐりも水技(水の波動、波乗り)も覚えるよ…後者は稀だけどさ
↑そいつらのけたぐりは余裕で耐えるうえにこっちにはほのおのからだがあるから十分に勝てる
多分
ヒードラン以上にマグマストームが似合いそうなポケモン
タイプ相性はヒードランに激しく劣化している。
マグカルゴ(赤)ヒードラン(青)共通(黒)
ばつぐん(4倍) |
じめん/みず |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/いわ/みず |
ふつう(1倍) |
でんき/ゴースト/あく/くさ/はがね/エスパー/ドラゴン/いわ |
いまひとつ(1/2倍) |
ノーマル/ひこう/むし/どく/こおり/フェアリー/エスパー/ドラゴン |
いまひとつ(1/4倍) |
ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー |
こうかなし |
どく/ほのお |
↑うわ、コレ全部負けてんじゃん!唯一勝てるはずの炎も貰い火のせいで…(´・ω・`)ショボン
↑っ
レシラム
↑
ドラゴンが等倍だから結局は同じこと
なんと特攻無振り
ミロカロスのなみのりを特防特化で耐えない。ところが進化前のマグマッグは同条件で高乱数で耐える。
耐えたからって何だという事はない、しかし何だろう、このやるせなさ。
↑攻撃に108以上振ったイシツブテの地震で確定一発。防御特化でだ!
ちなみにこれもマグマッグは乱数で耐える。だからどうしたということはない。
↑バトルタワーで攻撃200の
カイリキーの地震をとける一回で耐えられた時はマグカルゴに可能性を感じました。
炎タイプのポケモンでリフレクターできるのはコイツと
唯一神と
ホウオウだけ
そして光の壁を使えるのはコイツとホウオウのみだ!
↑第5世代で両方覚える
ヒートロトムが炎タイプになりましたとさ
見せてやれよ、お前を追い出したトレーナーに
スピードはまるでねえが体温ならだれにも負けねえ
体温10000℃ マグカルゴを・・・!!!
↑
ミュウツー6匹のドリームチームに勝てるといいな
ポケパークwiiでの彼の予想以上のでかさに驚いた。あんなヤツ居たら俺…殺されるな
「ポケダン時闇空」では大活躍を見込めるポケモンと化す。
タマゴからねっぷうを覚えさせだいちのちからと組み合わせるだけで、ほぼ無双も夢ではない。
しかもマグマッグのまま活躍させれば弱点が大幅に減るので、ドンメルやバクーダよりもさらに活躍を見込めるようになる。
↑ポケダンで強いのは「マグマッグ」であって結局弱点多くて使われない「マグカルゴ」は涙目じゃないかw
ハジメおにいさんの卵第3弾はマグマッグ。特別な技は?前の2匹と同じ仕様でした。
一応カントーまで進めないとマグマッグは出ないが、このマグマッグをシナリオで使う人はどれほどいるのだろうか。
↑タマゴの話した後だから、こいつを使って孵化させろってことなんだよ!……たぶん。
↑↑技は結構多彩なんだぞ!まあ素早さ低いのは致命的だが…。
進化前のマグマッグは金・銀・クリとHGSSではサイクリングロード周辺に生息している
それにしても
ヘドロとマグマが歩いているサイクリングロードって一体…
↑10年前のゲームフリークのちょっとした社会風刺だな。まあ華やかなタマムシシティの池にはベトベターがいたわけだし…
↑↑「歩いている」って書くから足の生えた
ヘドロとマグマを想像しちまったじゃねーかwww
↑↑マグマがそこらへんにある社会風刺が想像できないんだが、、
↑言うまでもなくタバコのポイ捨てでは
入手可能ソフト多いね。12個(HGSS時点)だから、
ピカチュウと並んで全ポケ中
1位。どのソフトでも入手可能。
↑
ドククラゲ、ゴルバット等は?
↑金銀以前は互換性が無いから除いたら、コロシアムとXDのあるマグカルゴと
ピカチュウの方が上。
↑第7世代(USUM)現在、金銀クリスタルのVCも含めれば入手可能ソフトは21個。手に入らないのはBW・BW2・SMだけ。
第2世代以降の図鑑皆勤賞ではないにしても凄い数。
↑しかし第7世代以降はUSUMとBDSPだけという
「マグカルゴが あしに すりよってきた!」
「わ! マグカルゴが いきなり だきついてきた!」
「マグカルゴは すごい おどりを おどっている!」
…なんという死亡フラグ
↑吹いたww
↑↑昔アニメでトレーナーがマグカルゴに抱きつくシーンがあった、きっと体温調節ができるんだよ!
↑アスナは情熱の女だからマグカルゴの熱さにも耐えられたんじゃね?w
↑もらいび?
超強力な
”からをやぶる”を習得した模様。最速なら素早さ110族まで抜ける。
無双はさすがに無理そうだが、どうにかこうにか実戦投入可能なレベルか?
↑
パルシェン「やぁ、君は俺に比べてとくぼう以外全部負けてるね」
↑タイプがまるで違うのに劣化も糞もないだろ。こいつは熱風、岩雪崩とタイプ一致複数攻撃を両方兼ね備えてるのが売りかね。
まだ厳しいだろうけど、それでも大幅に改善されたのは間違いないと思う。
↑落ち着け、誰も劣化なんて言ってない。
マグカルゴに進化した途端にからをやぶるを覚える。殻をつけて速攻で破るってw
殻を破れば間違いなくマグマッグに退化する
↑
パルシェンは
ゴースになるんですね、分かります。
え、殻を破ったら
こうなるんじゃないの?
…これ描かれたのBW発売前だからロッカになってるけど。
↑体型がヨッシーにしか見えない件
↑しかし目が…
立ちはだかる壁 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
マグカルゴ |
50 |
50 |
120 |
80 |
80 |
30 |
コータス |
70 |
85 |
140 |
85 |
70 |
20 |
バクーダ |
70 |
100 |
70 |
105 |
75 |
40 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
ヒードラン |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
ポニータ |
50 |
85 |
55 |
65 |
65 |
90 |
↑ポニータ入れたの誰だwww
↑ポニータはリトルで合計種族値6位なんだぜ。しかもそれより上位はもともと進化しなかった奴らだけなんだぜ。
↑進化も初代にしては遅めだしね、強くて当たり前なのかも
お友達 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
産婆 |
50 |
50 |
120 |
80 |
80 |
30 |
サンバ |
80 |
70 |
70 |
90 |
100 |
70 |
三羽 |
60 |
110 |
70 |
60 |
60 |
100 |
サンド |
50 |
75 |
85 |
20 |
30 |
40 |
↑ロケット団のサンバ博士思い出したな
↑ヤマト「ルンバ博士じゃなかったかしら?」
↑ナンバ博士「ナンバである!」
↑↑↑キンバ博士「マスタング君?私は「金歯博士」だよ?」
BWで登場した新技「ねっとう」がよく似合うポケモンである。
マグマッグにしんかのきせきはどうだろうか?
特防と弱点はカルゴより優秀だ。
ちなみに隠れ特性はくだけるよろい。最速+特性発動+殻を破るで
忍者はおろか
デオキシスAFも抜いてしまう!
速攻アタッカーがカタツムリに速さ負けしてしまうというのはなんとも屈辱的である。
↑テッカは加速するからタイマンからじゃどうやっても抜けないね
↑隠れ特性ならワンチャンある。
タイプエキスパートの炎では活躍できるのではないだろうか?
幸いにも炎水複合は現時点では存在しないし、こいつは炎に強い岩複合。
↑つまり、それに加えてヒードランやマグカルゴに強いバクーダが最強というわけか。
XYでくだけるよろいを活かせるガードスワップが追加。これだけなら
エアームドでも両立出来たけど、
殻破りと合わせて素早さランク+3からの逆転後に下がった防御ランク-2を押し付けるなんていう芸当ができるように!
水手裏剣なんて知らない
第6世代の環境で大暴れしている
ファイアローに相性バツグン。これはマグカルゴの時代が来る?
↑そのままファイアローの時代も終わってしまった。代わりといってはなんだけどSMではHPと特攻の種族値が10ずつ上昇。
↑あと隠れ特性のくだけるよろいの素早さupが2段階に。トリルでの活躍を邪魔せず、からをやぶる型強化といったところか。
弱点面で不遇だといわれるこいつならさかさバトルで活躍できるんじゃないかと一瞬でも思った俺がバカでした
↑上のほう見たらわかるが炎4倍、ノーマル氷毒飛行虫フェアリーで弱点7つとかヤバいなw
さかさバトルのほうが不遇になるかもわからん。鈍足に変わりはないんだし。
↑そもそもマグカルゴの弱点の問題は数じゃなくて弱点のタイプがどれもメジャーってところだからな…
SMの
リザードンフライト、剣盾の
空飛ぶタクシーと
主人公の手持ちで飛ぶ必要がなくなってきてる(逆に言えば手持ちポケモンとの空の旅が出来なくなった)ため、
孵化要員がそらをとぶを覚えるかどうかはどうでもよくなったのはある意味強化点といえるかも。
↑特性とからやぶだけ見れば強そうに見えるんだけどな…やっぱ両方成功させないと130抜けないってのは痛いか
剣盾では解禁されなかったため、Switch本編デビューはBDSPとなった。
BDSPでは孵化促進効果が無いというのは本当だろうか。
マグカルゴ(マグマのよろい)とブーバー(ほのおのからだ)でそれぞれ試したけど、
なんか剣盾どころかオリジナルのダイパよりも4倍ぐらい手間が掛かってる気がする…
↑調べてみたら特性のフィールド効果は剣盾までみたいだな
SVではDLC 碧の仮面で解禁。
新たに10まんばりきを覚えたが何かの設定ミスかマグマッグ限定である。マグカルゴに進化させるとわざマシンで覚えられなくなる。
地震や地団駄は元々覚えられるのであまり気にするほどでもないと思われるが…
↑念願のパワージェムも習得したぞ!こっちはマグマッグマグカルゴ共に習得可能。しかしあまり話題になってないような…
マグマッグの岩テラスタル、見た目のバランスおかしくね?
明らかに潰されているように見える。
コイツの落とし物は「マグマッグの溶岩」。とりあえず学生に持ち運びさせて良い代物ではない。
ヒートスタンプのわざマシン作成に必要となる。
↑じゃあドンメルはどうなるんだ
ネタ型
カツラ型(HGSS強化)
LV:58
性格:二刀流なのでれいせいとか。
特性:ほのおのからだ
努力値:適当。
持ち物:しろいハーブとか。
技:のろい ジャイロボール ストーンエッジ オーバーヒート
金銀、HGSS強化前の手持ちにも入っている。カツラの型。
強化されたらだれもがコイツはリストラされると思っていた。
だが、カツラは使い続けた。そしてレベルが三番目に高くなるまで育て上げた。
しんかのきせきマグマッグ
特性:ほのおのからだ
性格:ずぶとい
持ち物:しんかのきせき
努力値:HP252 防御252
確定技:おにび/じこさいせい
選択技:炎技/たくわえる/どわすれ/とける/てっぺき/いたみわけ/のろい/ひかりのかべ/リフレクター/
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
マグマッグ |
40 |
40 |
40 |
70 |
40 |
20 |
ポニータ |
50 |
85 |
55 |
65 |
65 |
90 |
マグカルゴとはタイプで差別化できてるし、他の炎耐久とは回復技で差別化できるし、ポニータとも積み技で差別化ができている。
これは始まったな!
それでも私はホウオウに憧れる……型
性格:冷静とか何でも
努力値:HP252 特攻252 特防6
持ち物:きあいのハチマキ
確定技:だいもんじ/ げんしのちから/じこさいせい/ひかりのかべ
私が孵化要員だけではないところを見せてやる
私は不死鳥のように何度でも蘇る(きあいのハチマキ+じこさいせい)
私は不死鳥と同じ技が使える(だいもんじ、げんしのちから)
私は私と不死鳥しか使えない技も持っている(ひかりのかべ)
私は……私は……私は強いのだ
↑不死鳥設定ってファイヤーじゃなかった?ホウオウはあくまで鳳凰じゃ?
不死鳥や朱雀(鳳凰)、火の鳥(火の鳥は不死鳥や鳳凰成分含むが)が混合するのはよくある話ではあるものの、
単に不死鳥と言うとファイヤーを指してしまうような。今更のツッコミで申し訳ないが。
孵化特化型
Lv.70~100
性格:素早さ↑ならなんでも
努力値:素早さ252 他適当
特性:ほのおのからだ
持ち物:せんせいのツメorピッピにんぎょう
技:かえんほうしゃ じこさいせい かいりき いわくだき
修正&削除した。
四天王やジムリーダー、チャンピオンやタワータイクーン、さらには同じレベルなど以外は
せんせいのツメ+レベル補正+かえんほうしゃ+一致で一撃。多分。
どうしてもやられたら自己再生で回復、秘伝でかいりきやいわくだきもいれといた。
↑孵化しながら育成するときに大爆発入れてる。道具はお守り小判
夢の空を飛ぶ型
ステータス:適当
技:ものまね
理想:ものまねで空を飛ぶを覚えれば、いちいち空飛び要員をボックスから引き出さなくても大丈夫だ!
よし、空を飛ぶをゲット! 孵化要員のマグカルゴ、いざまいる!(ワタル風に)
現実:…あるぇ? 「ものまね」…だと……!?
↑というか物真似で技コピーできるのは戦闘中だけであって…。
↑夢にまで見た空を飛ぶを使えますよ(ただし戦闘中のみ)っていうネタじゃないかな
ある意味最強の型
性格努力値特性持ち物:好きにして
技:のしかかり すてみタックル ころがる
これのどこが最強なんだといってるそこの君!黙ってポケモン図鑑のマグカルゴのページを見てみよう!
なんとこいつの体温は1万度!そんな体温を持つ生き物が圧し掛かってきたりタックルしてきたり転がってきたりするんだぞ
そんな奴を最強と呼ばずしてどいつを最強と呼ぶのだ?
体温なんてゲームじゃ関係ないとか禁句
↑
ホエルオーの のしかかり!
↑
グラードン、
レジアイス「………。」
↑↑↑
トドゼルガ・ラプラス・
ジュゴンの ぜったいれいど!
物理型
特性:ほのおのからだ
性格:いじっぱり/ゆうかん
持ち物:ちからのハチマキ/いのちのたま/せんせいのツメ/たつじんのおび/メトロノーム/こだわりハチマキ
努力値:HP252 攻撃252 残りの数値は防御か特防
確定技:からをやぶるorのろい/いわなだれorストーンエッジorころがる+まるくなる/だいばくはつ
選択技:おんがえしorギガインパクト/じしんorじだんだ/ジャイロボール/ニトロチャージ
「フレアドライブ」を覚えればな……無理か。ニトロチャージで我慢してくれ
攻撃50だが性格補正無しでも無振り
メガヤンマをエッジで確殺くらいはできる。
のろいバトンからニトロチャージはヤバいぞ!度忘れに自己再生覚えたら無敵じゃないか!
ダブル型
性格:好みに合わせて
努力値:HP252
特性:ほのおのからだ推奨
持ち物:ソラビ入れるならパワフルハーブ
確定:まもる
選択:だいばくはつ、オーバーヒート、ふんえん、だいちのちから、ソーラービーム、げんしのちから
コイツの技はそれなりにいい。だが、同タイプのコータスに種族値で素早さ以外全て負けている。
素早さは勝っているとはいっても所詮は五十歩百歩。
↑トリックルーム下では遅いほうが有利。
さらに、耐久系種族値はまぁまぁなのにタイプが終わっているためこの能力をまったく活かせない。
そこで
カクレオンのスキルスワップ。タイプが変わればタイプ相性、劣化という問題をすべて吹き飛ばせる。
ガッ、タイプ変える前にどちらかが倒れる、または瀕死のダメージを受けてしまうとスキスワをやった意味がなくなるということが問題点。
また、挑発で乙る。
↑↑コータスは炎だけなんだが
というわけで、実用的ではないと思いここに書いたんだが…
↑今やコータスは日照り持ちでますます敵わないという
早すぎるカタツムリ型
性格:素早さうp
努力値:素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
技:ロックカットorからをやぶる
早いぞ、すごいぞ、かっこいいぞ~!!!
BWでロックカットを殻を破るに変えれば「早すぎるナメクジ型」も可能に!
全状態異常撒き型
対戦場所:雪山系のところ
特性:ほのおのからだ
持ち物:なんでも
技:どくどく のしかかり あくび ひみつのちから
なんとマグカルゴは毒・麻痺・眠り・火傷・凍りすべての状態異常を同時に与えることができる!!!!111!!11
どんな相手にも臨機応変に対応できる!!11!1!!すごいぜマグカルゴ!!!11
ひみつのちからが対戦だと凍りにできない?知らん
マグマ型
特性:マグマの鎧
持ち物:マグマブースター
確定技:物真似(ヒードランのマグマストームを物真似)
やっぱ溶岩ポケモンっていうくらいなら「マグマ」ストームがないと、ねえ…
出会った場所は勿論「マグマ団アジトで孵った」だよな?
…えっ?マグマ・アクア団アジトだと「アジト」しか表示されない?
そもそもDPに連れてきたら「ホウエン地方からやってきた」になる?
そんなこと知るか!
↑つタタラせいてつじょ
↑ヒント:マグマ一致 まあそれが一番妥当だろうな
ポケダン(時・闇・空)型(マグマッグ)
努力値:攻252・特攻252
確定技:だいちのちから ねっぷう
選択技:たくわえる のしかかり どわすれ とける
本家では孵化の時以外、あまり注目を浴びないマグマッグ(マグカルゴ)。
がしかしそんな彼(彼女)らはポケダンでは味方を巻き込まない便利な全体技2つを扱えるので、
かなりの活躍を見込めるポケモンとして君臨している。
見事卵から仲間に出来た暁にはその途端、第三のパートナーとして何処でもお役立ちの仲間として重宝するだろう。
防水性マグマ型
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:HP252 あとは防御、特殊防御
持ち物:イトケのみ
確定技:にほんばれ
選択技:ひかりのかべ リフレクター じこさいせい どわすれ とける てっぺき などの補助技&攻撃技
防御特化すれば、1回舞った攻撃特化の
ギャラドスのたきのぼりを一発耐える!
すごいぞー!かっこいいぞー!
憎きあいつを倒す型
性格:なまいき
努力値:HP、特防252
持ち物:フォーカスレンズorかたいいし
確定技:ストーンエッジorいわなだれ
孵化要員という大切な仕事を奪い去ったウルガモスを葬る型。
なんと、HPと特防に極振りすれば特攻一段階アップのサイコキネシスを確定二発!
さらにそこからの返しの岩技で耐久無振りのウルガモスを確定一発!
HP振りのウルガモスもストーンエッジなら強化アイテムなしでピッタリ確定一発!
余裕ぶっこいて積んでいるウルガモスに華麗に交代からだしてぶっ潰してやりましょう!
全てを賭ければ、憎きあいつだけは倒すことができるのが泣けるよな。ゲーフリの武士の情け?
↑こいつはガチでウルガモスとかサブウェポン不足の炎の受け役に打ってつけだから当たり前や。
↑↑まあウルガモスは炎で止まりやすいからめざ地水岩辺りを持ってることが多いんだけどね。
↑その内4倍弱点が2つもあるから返り討ちにされる運命なのかもしれない…
↑タスキ持てば良い話ですやん
↑タスキガモス「せやな」
ロマン型
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:からをやぶる げんしのちから
殻を破って能力アップ!原始の力でさらに能力アップ!
これで下がった防御特防も元通り!もうだれも止められないぞ!
そんな都合よくいかないことは百も承知です。
マグカルゴの本気型
特性:ほのおのからだ
性格:特攻↑
努力値:特攻252確定
持ち物:炎のジュエル
技:からをやぶる、オーバーヒート
10000℃は内部温度だと言われた。
だったら、その灼熱の体温を封じている殻など破り捨てろ!そして身体中の熱を解き放て!
火傷撒きin砂パ型
特性:ほのおのからだ
性格:おだやか
努力値:HP252特防252
持ち物:きあいのハチマキorたべのこし
確定技:こらえる じこさいせい
選択技:メロメロ ステルスロック ドわすれ どろかけ おにび ふんえん
おーす未来のチャンピオン、ウルガモスにも負けないマグカルゴの戦い方を説明するぞ。
実はこいつ、隠れ特性ヒードランを除けば唯一の砂嵐を無効化できる炎の体ポケモンなのだ。
特防上昇もあるから、ちょっとした特殊なら受け切れる。物理なら接触からの火傷を狙える。
砂嵐下において時間稼ぎをするだけで、相手はターンダメージに沈んでいくぞ。
鬼火や噴煙で火傷を狙うのもいいが、どうせなら炎の体に賭けて他の技を入れておくのが通だ。
堪えたときやハチマキ発動時は、炎の体発動のチャンスが増えるぞ。うわーい。
マグカルゴひゃっほーい型
特性:ほのおのからだorマグマのよろい
性格:おだやかorなまいき
道具:たべのこし、ふうせんetc
努力値:HP252 特防252ベースで
確定技:げんしのちから/炎技
選択攻撃技:ニトロチャージ、ストーンエッジ、じならし、だいちのちから、めざめるパワー(電/氷)
選択補助技:じこさいせい/てっぺきorとける/ドわすれ/たくわえる/からをやぶる/まもる/みがわり/ステルスロック
種族値バランスは全体的に劣化しているとはいえ
オムスターにけっこう似ている
補助技や攻撃範囲はオムスターより優秀だと思うので、だったらやるしかない!
オムスターはどこからめざパ電or草が飛んでくるかわからないのに対し、マグカルゴはめざパ地が来ても風船で無効化でき、
また水をサブウェポンに持つやつなんて大体限られているので、オムスターより動きやすいかもしれない
全能力アップを2~3回発動させてやるというギャンブル精神があれば、からをやぶって無双状態を狙ってもいい
耐久→殻破型
特性:ほのおのからだ
性格:図太いor穏やか
努力値:HP252 素早さ4 防御252 or 特防252
持ち物:たべのこし、半減のみ、風船など
技:ふんえん、たくわえる、じこさいせい、からをやぶる
殻を破ると防御特防1段階UP技を覚えるのはこいつだけ!
まずは蓄えるか噴煙によるやけどで耐久をあげろ!
蓄えるは技スペースを圧迫せずに両耐久をあげることが出来るぞ!
危なくなったら自己再生で立て直せ!
蓄えるを三回積んだら殻を破るでアタッカーに!
殻を破るは1回やっただけでは素早さも火力も低いので2回やるつもりでいくといいぞ!
成功しても貰い火などで止まりやすいのは内緒
↑
コスモパワーとからやぶ両立できる隕石
欠伸があると積むタイミングが増えるけどそんなスペースはない
耐久のどちらか捨てて蓄えるをとけるかド忘れにしてもいいがそれだと
サクラビスで似たようなことが出来てしまうという罠
Emバトルフロンティア型
その1
性格:おとなしい
努力値:HD252
持ち物:のんきのおこう
技:いわなだれ/ひのこ/とける/すなあらし
一致技が揃っているが攻撃面を伸ばしていないため火力は低い。
特殊耐久特化+とけるで守りを固めるが弱点多数かつ鈍足のため厳しい。
その2
性格:れいせい
努力値:HD252
持ち物:せんせいのツメ
技:オーバーヒート/じしん/いわなだれ/のしかかり
技だけ見れば強いが実際攻撃面はC↑性格のみで大したことはない。
さらにハーブを持っていないためオーバーヒートは連発できない。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:のんきのおこう
技:ふんえん/げんしのちから/とける/すなあらし
2周目にしてはかなり火力が高く特に噴煙が強い。火傷と併せてとけるを積めば物理受けも可能。
相手によって得手不得手が極端なので注意。
その2
性格:れいせい
努力値:AC255
持ち物:せんせいのツメ
技:オーバーヒート/いわなだれ/じしん/のしかかり
ハーブがないのでオバヒは1回撃つと威力ガタ落ち。他の技も攻撃が低いので火力は出ず、ぶっちゃけ↑の型より弱い。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
マグマッグ |
マグカルゴ |
- |
* |
からをやぶる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
*進化時 |
1 |
1 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
1 |
1 |
スモッグ |
30 |
70 |
どく |
特殊 |
20 |
|
6 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
8 |
1 |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
|
13 |
13 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
20 |
20 |
クリアスモッグ |
50 |
- |
どく |
特殊 |
15 |
|
22 |
22 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
27 |
27 |
やきつくす |
60 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
29 |
29 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
34 |
34 |
ふんえん |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
36 |
36 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
41 |
43 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
43 |
47 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
48 |
54 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
50 |
1 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv43 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv29 |
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv54 |
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv36 |
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
マグマッグ時のみ |
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引き継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
とける |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
ベトベター・アローラベトベター(レベル43) |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
えんまく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
ドガース(レベル8) |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
ミカルゲ(レベル30)、カラナクシ(レベル45)、ベトベター・アローラベトベター(レベル48)など |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
フワンテ(レベル24)、ゴクリン(レベル28) |
ころがる※ |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
モモワロウ(思い出し)、マリル・アノクサ・ネッコアラ(レベル1)など |
れんごく |
100 |
50 |
ほのお |
特殊 |
5 |
ヒトモシ(レベル40) |
ガードスワップ※ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
キリンリキ(レベル1)、ブラッキー(レベル35)、ベラカス(レベル40)、ミュウツー(レベル56) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
|
第3世代 |
まるくなる、すてみタックル、ものまね(教え技) リフレッシュ(XD) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
はじけるほのお(レベル) どくどく、りんしょう、まとわりつく、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり、しぜんのちから(マシン) いびき、おさきにどうぞ(教え技) |
第8世代 |
かげぶんしん、いばる、メロメロ、いわくだき、かいりき、だいばくはつ、ロックカット(マシン、BDSP) はきだす、のみこむ(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2024年12月14日 16:20