共和国編 第2章 ⇨
⇦  Mission No.16 『 嵐を呼ぶ前哨戦 』 ⇨

目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング

 - ロブ基地 -

【オーダイン=クラッツ】
・・・・大尉、聞いたかね?

いよいよデストロイヤー兵団が
ニクシー基地を叩くぞ!

すでにレッドラストでは
デストロイヤー兵団が帝国軍の
前衛部隊5000機を撃破したとの事だ。

ルイーズ大統領がデストロイヤー兵団を
エウロペに投入したのも
諸君らの功績による影響が大きいのだ。

我らがルイーズ大統領は
デススティンガーのコアの解析報告を聞き、
かの英断に至ったという話だ。

残念ながら、デススティンガーの解析は
まだ完全とは言えん。
だが、軍部は熱心に研究を重ねておる。

オーガノイド・システムの全容が
明らかになるのも、じきだろう。
いま判明しているだけでも相当なものだがな。

さて、余計な話はこの辺りにして、
今回の作戦を説明しよう。

じつは、我が共和国の勢力圏の拡大とともに
かつてのスリーパーどもの基地と
おぼしきポイントが判明したのだ。

そのポイントとは、アレキサンドル大地だ。
・・・・・・おおかたの予想どおり、
といった感じではあるがな。

スリーパーどもは、そこにある遺跡に
棲みついているらしい。

諸君らにはその遺跡を強襲し、
スリーパーどもを撃破してもらいたい。

目的地は海に隣接している。
水中ゾイドの運用も効果的かもしれんな。

それでは宜しく頼む。
今回、わたしは参加できないが
諸君らの成功を祈っているよ。

それと、ライガーゼロ用の換装パーツ、
イエーガーユニットが完成したそうだ。

これはすでに格納庫に届いている。
後で確認しておくんだな。
これも我々がゼロのテストをした結果だろう。

ライガーゼロの換装は格納庫や
ミッション中にグスタフなどの搭載可能な
ゾイドの中でできる。有効に利用するんだ。

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【ラガート=ノーティス】
「着きましたね、アレキサンドルに」

「最初に来たときから数えると、
だいたい1年振りぐらいでしょうか」

【ラガート=ノーティス】
「目標の遺跡は、あれですね」

「かつて、オーガノイド・システムを
回収した古代ゾイド人の遺跡・・・・・・・・」

「まさか、あの遺跡が
あの時のスリーパーどもの巣に
なっているなんて・・・・・・」

【ラガート=ノーティス】
「・・・・・・・・!!」

「来ましたッ!
スリーパーですッ・・・・・・!!」

「さすがスリーパーに詳しい
クラッツ少佐の情報だ。
間違いはありませんでしたね!」

【ラガート=ノーティス】
「・・・・な、何だ!?
帝国軍のゾイドも混じっているぞ・・・・・・!?」

「ワケがわかりませんが・・・・・・
ともかく迎撃しましょう、
○○隊長!」

+ 3ターン目 開始時(アイン死亡ルートのみ)
3ターン目 開始時(アイン死亡ルートのみ)

【アルティシア=フィールド】
「いたいた。
・・・・・・○○大尉っ!」

「ルイーズ大統領の命にて
新型ゾイド、トリニティライガーを
お届けにあがりました!」

「あたしも一緒に戦うわっ!
GO、ライガーっ!!」

+ ステージクリア時
ステージクリア時

【ラガート=ノーティス】
「ふー、すごい数でしたね、
○○隊長」

「まさか、遺跡の中まで
こんなって事はないですよね?」


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

・・・・コアのほうはどうなっている?

は・・・・順調です。
このままいけば、ほどなく
外殻の組成にいたるかと・・・・・・・・

ふふ・・・・そうか、
あの力さえあれば、
帝国の再興も夢ではない。

よもやあんな場所で
コアを手に入れることができるとはな。
・・・・・・わたしは運がいい。

     - 傭兵隊が傍受した謎の無線 -


第16話 ショップ情報

  • ミッション16開始前~ミッション17終了時まで利用不可


基本情報

Mission No.16
『 嵐を呼ぶ前哨戦 』

場所 アレキサンドル大地1
勝利条件 遺跡へ向かう
敗北条件 総司令機の撃破
出撃部隊数  3部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
レイズリフレクター (1,15) マップ左上(橋の左側)の平原
    ゴドス Lv30 の初期位置
ハイブリッドアーマー (7,11) マップ中央の川の中(水中)
    シーパンツァー(左) Lv36 の初期位置
コマンダーセット (10,1) マップ下の小島 左上
    ブラキオス Lv34 の初期位置

クリア報酬
 アイン死亡ルートの場合
    ・トリニティライガー (Lv30)

※ 増援として出現後、
      クリア時まで生存で自軍に加入

攻略

  • 複数の砲台と大量のゾイドが展開するステージ。
  • パッと見ただけでも結構な敵部隊の量だが、ステルスゾイドが潜んでいるため実際の数は更に多い。
    • 自軍 第一部隊の正面にある橋のすぐ下にはウオディックが、橋の先にはステルスバイパー3機が潜んでおり、
      更にはマップ下部の水中からシンカー3機も迫ってくるため、いきなり突撃しようとすると痛い目に合う。
    • 橋を渡った先でも、山に陣取るシャイアン(ゴルドスMK-Ⅱ)と各種砲台からの砲撃が降り注ぐため、
      正面ルートでは待ちに徹し、敵の数を減らしつつ、
      上の地上ルート(あるいは下の水中ルート)から挟撃するといいだろう。
  • 【水上展開作戦】を選んだ場合、水適性のない陸上ゾイドを第2部隊に配備すると、
    一部の機体が近くの孤島に配備されてしまい、移動不可となってしまうので注意。
  • 敵 総司令機のゴジュラスMK-Ⅱは、HP自体は さほど多くはないものの、
    防御率40%の遺跡から移動せず、レイズリフレクターも装備しているため
    射撃戦で撃破するには苦労を伴うだろう。

  • アイン死亡ルートでは、3ターン目 開始時にマップ右上にトリニティライガー(アルティシア機)が出現する。
    • 【全軍撤退】を行い、ステージを やり直していた場合は出現しない?
      • ステージを やり直したい場合は、
        リセット ➞ ロードで読み込みし直せば問題ないかも
    • アルティシア機は敵総司令機であるゴジュラスMK-2に向かって突っ込んでいく。
      途中の小中ゾイド程度であれば敵ではないが、
      流石にゴジュラスMK-2には勝てないのでトリニティライガーを失いたくなければ
      それまでにプレイヤーが撃破する必要がある。

敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
2 33 (73) ステルスバイパー
(右)
 GPS複合センサー
 ※ シーパンツァー Lv34の左下が初期位置
33 (73) 大型トーチカ  フルチャージキット
3 37 (77) シールドライガー バスターキャノンセット
4 33 (73) 中型トーチカ
(上)
 レーザー照準器

※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
06 1 35 (75) ゴジュラスMK-Ⅱ 3600 ハイブリッドアーマー
レーザー照準器
レイズリフレクター
疾風
320 格闘80 射撃99
範囲20 補助  0
01 30 (70) ゴドス
(左上)
2400 デルタフレーム
 
【A】:
スモークディスチャージャー、
リペア2000、
リペア1400、
1500G、700G
140
02 32 (72) ゴドス
(中央)
2400 デルタフレーム
 
【A】
140
03 34 (74) シンカー
(下)
1375 シェルアーマー
 
【A】
130
04 33 (73) シンカー
(上)
1375 シェルアーマー
 
【A】
130
05 35 (75) シンカー
(中)
1375 シェルアーマー
 
【A】
130
07 31 (71) 中型トーチカ 1750 サーチライト
 
【A】
200
08 33 (73) 大型トーチカ
(上)
2500 【B】:
デルタフレーム、
コールバック装置、
リペア2000、
1800G、900G
300
09 36 (76) 大型トーチカ
(下)
2500 【B】
300
15 2 37 (77) シャイアン
(ゴルドスMK-Ⅱ)
5800 デルタフレーム
シェルアーマー
格闘47 射撃47
範囲47 補助37
エネルギータンク、
リザレクションキット、
チャージ200、
2300G、1200G
525
10 36 (76) ブラックライモス
(上)
2775 デルタフレーム
 
【A】
160
11 36 (76) ブラックライモス
(下)
2775 デルタフレーム
 
【A】
160
12 33 (73) ステルスバイパー
(左)
2587 デルタフレーム
ハイブリッドアーマー
【A】
160
 ※ ゴドス Lv32の左が初期位置
13 33 (73) ステルスバイパー
(右)
2587 デルタフレーム
ハイブリッドアーマー
 GPS複合センサー
160
 ※ シーパンツァー Lv34の左下が初期位置
14 33 (73) ステルスバイパー
(橋 正面)
2012 ハイブリッドアーマー
 
【A】
160
16 33 (73) 大型トーチカ 2500  フルチャージキット
300
19 3 37 (77) シールドライガー 2850 デルタフレーム
 
格闘47 射撃47
範囲47 補助37
バスターキャノンセット
240
17 34 (74) ゴドス
(上)
2400 デルタフレーム
 
【A】
140
18 34 (74) ゴドス
(下)
2400 デルタフレーム
 
【A】
140
20 4 34 (74) イグアン
(上)
2400 デルタフレーム
 
【A】
130
21 34 (74) イグアン
(下)
2400 デルタフレーム
 
【A】
130
22 33 (73) 中型トーチカ
(上)
1750  レーザー照準器
200
23 33 (73) 中型トーチカ
(中)
1750 【A】
200
24 33 (73) 中型トーチカ
(右下)
1750 【A】
200
30 5 37 (77) レドラー キャノン 1500 格闘47 射撃47
範囲47 補助37
ハイブリッドアーマー、
フルチャージキット、
チャージ150、
1800G、900G
140
26 34 (74) シーパンツァー
(下)
1200 サーチライト
 
【A】
150
27 36 (76) シーパンツァー
(上)
1200 サーチライト
レーザー照準器
【A】
150
28 34 (74) ブラキオス 2537 ハイブリッドアーマ
 
【A】
250
29 35 (75) ウオディック
(橋の南)
2250 シェルアーマー
 
【A】
140


味方NPC

  • アイン死亡ルートの場合、
    3ターン目 開始時に、マップ右上の端付近に出現
    • 【全軍撤退】を行い、ステージを やり直していた場合は出現しない?
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
01 7 30 () トリニティライガー
(アルティシア機)
3900 デルタフレーム
妨害電波発信機
格闘60 射撃60
範囲  0 補助  0
デルタフレーム、
コールバック装置、
リペア2000、
1800G、900G
260


                     共和国編 第2章 ⇨
⇦  Mission No.16 『 嵐を呼ぶ前哨戦 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月04日 09:17
添付ファイル