【参考簡易
テンプレ】
【名前】天使
【属性】天使
【大きさ】15m程度
【防御力】天使の防御力は銀河破壊威力に耐えれる程度
(味方の天使の存在を知っている者が作中であいつを放っておいたら一瞬で銀河が吹き飛ぶと言われており、
その味方キャラは作中では作者の作品設定を言ったりとしているのでおそらく作者認定)
【素早さ】時間概念自体がない存在なので時間無視
【特殊能力】
「全能」と作中で明言ありの世界改変能力持ちなので常時全能
【簡易
テンプレ】
【名前】アダム・ブレイド
【属性】神のクローン
【大きさ】201cm
【攻撃力】
ビッグバン耐久を拳で貫く
物理無効無視
不思議攻撃無効無視
【防御力】
ビッグバン耐久以上
不可視視認×2
消滅耐性・毒耐性×2・太陽熱までの熱耐性・空間耐性 香り耐性×4
ドッペルゲンガー:常時細胞レベルからでも再生
攻撃反射・停止+対象反射・停止+超重力(下に働く力)+切断+圧縮+重力(横の力)+無限エネルギー(熱エネルギー)吸収+凍結+磁力+分子融解+不思議熱+不思議炎+再生+不思議凍結+物理・不思議攻撃透過×2+不可視+不思議エネルギー+不思議毒による原理付き防御
高次元(五次元)存在な為、干渉無効化無効×1
以外に対しての攻撃・干渉無効化×1
物理攻撃、精神攻撃、肉体操作・破壊、内部操作・破壊、同化、不思議熱、熱攻撃、不思議凍結、凍結、不思議切断、切断、毒、不思議毒、分子融解、原子融解、超重力、無限重力、引力、磁力、風力、空気圧、空気遮断、風力切断・分解、不思議攻撃(ダークマター)、ビックバン、核爆弾、香り、腐敗、能力コピー、記憶操作、オーバーテクノロジー、時間停止、拘束、反発力、洗脳、空間破壊、水、再生、熱吸収、念動力、水操作、雨操作、炎攻撃、不思議炎、物理透過、不思議攻撃透過、透明化、視認能力、魂吸収、魂攻撃、テレパシー、不可視、気功吸収、気功攻撃、DNA搾取、吸収、雷、不思議雷、電撃、不思議電撃、音、能力コピー、能力無効化、反物質、憑依、呪い、能力封印、幻視、超分子振動、透視、幻覚、声、不思議弾丸、遺伝子組み換え、再生無効、腐敗、無限エネルギー、物質エネルギー化、香り、停止、反射、テレパス、全知、取り込み
【素早さ】時間無視
【特殊能力】
単一宇宙×2+2α全能越え 不可視×1
∞種類香り×1 全知
攻撃・人物反射+肉体外部・内部停止+切断+念動力による圧縮+無限エネルギー放出・吸収による凍結+磁力と重力による圧縮+重力(下の力)と磁力(上の力)による押し潰し+
水と凍結による不思議凍結+分子融解と分子レベルの摩擦熱+太陽熱以上の不思議熱+太陽熱以上の不思議炎+反物質による不思議毒を10km規模で常時展開。
【戦法】
全知で判断。駄目そうなら香りで幻覚魅せるか念動力で相手を切断なり圧縮なり肉体を外部・内部から同時に破壊する。
【作品名】NEEDLESSシリーズ
【ジャンル】漫画
【世界観】
ブレイド達がいる世界+天使がいる世界+
冥界+白砂村の死者が行く黄泉の世界
なので
単一宇宙×2+2α
公式で白砂村とNEEDLESSは設定が繋がっていると名言があり
時例は白砂村→NEEDLESSとなっている
【名前】アダム・ブレイド
【属性】神のクローン
【大きさ】201cmの成人男性
【攻撃力】
小規模なビッグバンを受けても無傷の敵の体を拳で貫くことが出来る
【防御力】
小規模なビッグバンを受けても無傷な味方を一撃で殺せる攻撃を数発受けても戦闘可能
存在が消滅する空間にいても消滅しなかったので、消滅耐性×1 毒耐性×2
熱エネルギー吸収能力により、体が熱に対しては耐性を持っている為、熱耐性(太陽レベルまで)
身体が空間ごと引き裂かれる空間にいても平気な為、空間耐性×1
体が全て消えない限り再生可能(作中だと細胞レベルから再生した)
また全能者は計12種類のFを常時展開しており、作中それを防御としても扱っていた。
念動力+重力+第四波動+磁力+雨乞い+女神の息吹+炎+ドッペルゲンガー+凍結+物創世+女神の盾による原理付き防御
(攻撃反射・停止+対象反射・停止+攻撃分解+超重力(縦の力)+重力(横の力)+無限エネルギー(熱エネルギー)吸収+凍結+磁力+分子融解+不思議熱+不思議炎+再生+不思議凍結+物理・不思議攻撃透過+不思議エネルギー+不思議毒)
以下は作中で防いだ攻撃一覧
念動力・重力操作・磁力操作・物理攻撃・不思議エネルギー・無限エネルギー吸収(熱エネルギー)・超分子振動・分子融解・風力操作・次元切断・肉体操作・再生・内部破壊・肉体破壊・香り・切断・不思議切断・物理・不思議攻撃透過無効・精神攻撃・空気圧・衝撃波・圧力・幻視・洗脳・速さ・スキャン・凍結・不思議凍結・反射・停止・即死・不思議毒・毒・不思議エネルギー・熱攻撃・不思議熱・炎・不思議炎・水操作・貫通・不思議貫通・能力コピー・能力無効化・攻撃分解・不思議爆発・取り込み・同化・遺伝子組み換え・再生無効・物質湾曲・圧縮・押し潰し・能力分析・引力・斥力
自身よりも低次元存在からの干渉を受けない
また低次元存在は攻撃を初めとした干渉が出来ない。
三次元に干渉されない四次元に干渉されない五次元存在(干渉無効×1)
また五次元は低次元に対して干渉無効化をされない為、五次元存在までに対して干渉無効無効化×1
以外に対しての攻撃・干渉無効化×1
物理攻撃、精神攻撃、肉体操作・破壊、内部操作・破壊、同化、不思議熱、熱攻撃、不思議凍結、凍結、不思議切断、切断、毒、不思議毒、分子融解、原子融解、超重力、無限重力、引力、磁力、風力、空気圧、空気遮断、風力切断・分解、不思議攻撃(ダークマター)、ビックバン、核爆弾、香り、腐敗、能力コピー、記憶操作、オーバーテクノロジー、時間停止、拘束、反発力、洗脳、空間破壊、水、再生、熱吸収、念動力、水操作、雨操作、炎攻撃、不思議炎、物理透過、不思議攻撃透過、透明化、視認能力、魂吸収、魂攻撃、テレパシー、不可視、気功吸収、気功攻撃、DNA搾取、吸収、雷、不思議雷、電撃、不思議電撃、音、能力コピー、能力無効化、反物質、憑依、呪い、能力封印、幻視、超分子振動、透視、幻覚、声、不思議弾丸、遺伝子組み換え、再生無効、腐敗、無限エネルギー、物質エネルギー化、香り、停止、反射、テレパス、全知、取り込み
【素早さ】
また、時間無視の天使と戦闘可能な為時間無視
【特殊能力】
物理攻撃無効の亡霊に攻撃可能な為、物理攻撃無効に攻撃可能
不思議攻撃透過の亡霊に不思議攻撃(第二の目)による攻撃をして、ダメージを与えた為
不思議攻撃透過に不思議攻撃可能
F(フラグメント)という異能力を使うことができる。
『全能者』となった
アダム・ノイシュヴァンシュタインは全てのフラグメントが使用可能
ZERO:「その頭脳は全て知り覚える事が出来る知恵【ZERO】」と言われており、同じく「全能者」となっていた存在が「全知全能」と言われていたので全知。
ドッペルゲンガー:有機無機問わず様々なものに変身できる。自身を鋼鉄化するなどの戦闘力強化や地形や他人に化けることが可能。
体のごく一部の破片でも残っていたらそこから再生可能。
また常に体が自動で再生するので常時再生能力。
香り:敵の脳や神経を麻痺させる香りを出すことができる。
香りは体内ホルモンの調合・調節で無限定に調整可能なため、1つ覚えても防衛としてはすぐに意味をなさなくなる。
香りの能力を覚え、自身で調合・調節し解除したブレイドに有効な香りを再び覚え、自身で調合・調節をし解除……のやり取りが作中何度か続き、作中でも香りは調合次第で無限に作る事が可能と言われている。
理論状、香り→
アダムの能力による耐性→別の香り→
アダムの能力による耐性→別の香り…が無限に続くので、∞種類の香り×1
射程範囲は基本的に空気がある場所全てだが空気を伝うことで成立する能力であるため、炎や風によって遮断されるという弱点がある。
女神の息吹:超分子振動を発生させる能力。
分子振動により触れたものを溶かすことが可能。女神の息吹は戦闘中常に自動で発動されて おり作中でも常時能力扱いされていた。
雨乞い:周辺の気象を雨にするほか、大気中の水分を集めて好きな形に固形化させて攻撃、防御、身体の洗浄などの用途に使用できる能力を持つ。
氷(不思議凍結):水や大気中の水分などを凍らせる
大気中に水分があれば大気に触れるだけで常時発動可能。
なければ任意だが雨乞いで大気中に水ができるから実質的には常時で使用可能。
オーバーテクノロジー:機械、ガラクタから自分の想像した機械を溶接無しで製造分解可能。
製造分解は機械・ガラクタがひとりでに動き、使用者の想像通りに行われる。
能力の射程や範囲は相手の一部でも見れたら有効
第四波動:周囲の熱エネルギー(作中最大だと太陽レベルの熱)を吸収し、増幅して放出する能力。 無限のエネルギーを吸収放出可能。
凍結 - 周囲の熱エネルギーを吸い取り、様々なものを凍らせる。この技がそのまま他の技の発動条件にもなる。
攻撃吸収 - 炎などの攻撃の熱エネルギーを吸収する。
第四波動 - 吸収した熱エネルギーを増幅、火炎に変換して放つ。手の平から放出するため、左右2方向に放つ「二重第四波動」という技もある。熱を吸収せずとも炎を放つことは出来るが、威力は落ちる。
第五波動 - 宇宙の根本となっている五番目の力、ダークマター(不思議エネルギー+不思議毒)を両手から放出する。
上記の能力の射程や範囲は100m程度
第2の視覚:見えざる者を支配する力があり、亡霊などを操ることで目に見えない攻撃を行う。死者を支配する瞳は額に存在し、そこから亡霊を吸収し「弾丸」とする。また作中だと憎しみの概念を支配した
額の目を潰されたら能力は使えない、能力の射程や範囲は相手の一部でも見れたら有効
扉を開く者:無制限に死者を呼び出すことができる。「第2の視覚」と組み合わせると無限に「弾丸」を補充することが可能となる。
創世:有機物・無機物を透明化する能力
また、有機物を透明化していた際に物理攻撃・不思議攻撃を透過した為透明状態時は物理攻撃透過 不思議攻撃透過
また不可視×1
念動力:対象者や能力を意のままに操る能力。
止まれと念じれば心臓だろうが分子振動だろうが小規模なビックバンだろうが止めることが可能。
念動力は戦闘中常に防御能力が無意識に発動されており、攻撃の反射及び停止が起きている。
以下は念動力による作中攻撃。(ブレイド使用可能)
肉体内部停止、肉体停止、肉体操作、切断、圧縮、超重力、テレパス、幻視、衝撃波、ブラックホール作成、重力遮断、空間移動
女神の盾:エネルギーを対消滅させる反物質の力(不思議エネルギー+不思議毒)であり、暗黒物質も消滅させる事が可能
女神の盾は戦闘中じゃなくても常に防御能力が無意識に発動されている 。
PFゼロ:小規模なビックバンを起こすことが可能。
(威力は宇宙破壊未満最大級程度だが女神の盾+念動力により射程範囲が5km程度まで抑えられた)ビックバンの射程範囲は約20km程度
毒攻撃×2+再生無効×1+肉体破壊×1+内部破壊×1+遺伝子組み換え×1
重力:自然界に存在する重力を操る能力。
作中全能者となったブレイドや敵は超重力を常時使用していた。重力は縦、横に働き、任意範囲の重力を重くすることも、逆に重力を無くす事も可能。
重力を横に操作すれば重力の概念がある物や人はそれに逆らえず、反発することも引き寄せられることも、向きを変える屈折されるといったことができる。
特殊磁界: 範囲内のあらゆる認識物を自在に吸い寄せ・反発させることが出来る。
磁力の翼や金属を集めた翼を形成して空に浮くこともできる。
炎:空気中の『燃素(フロギストン)』を自在に操り炎を起こすことができる。
黒の引力:相手の体内に洗脳ウイルスを送り込む能力。使用者が死亡してもウイルスが消えない限り効果は永続される。洗脳×1
常時能力として、念動力+第四波動+重力+特殊磁界+雨乞い+凍結+女神の息吹+炎+女神の盾+ZERO+創世+女神の盾が発動している。
作中では(攻撃・人物反射+肉体外部・内部停止+切断+無限エネルギー放出・吸収による凍結+磁力と重力による圧縮+水と凍結による不思議凍結+分子融解と分子レベルの摩擦熱+太陽熱以上の不思議熱+太陽熱以上の不思議炎+反物質による不思議毒)を範囲10km程度で発動していた。
常人なら認識不可能の亡霊が見える為
不可視認識×1
その不可視認識×1が感知できなかった憎しみの概念を認識できたので、不可能認識×2
【長所】
高次元防御+原理付防御
【短所】
変態
【戦法】
全知で判断。
全知無効化には常時能力+PFゼロ、駄目そうなら香りで幻覚魅せるか念動力で相手を切断なり圧縮なり肉体を外部・内部から同時に破壊する。概念存在は第二の目で支配。
【耐性について】
生物全般に効く体内に侵入すると体が溶けたり、体内の腸や胃を口から吐いたり、目玉が飛び出る、頭が破裂するなどの現象が起き最終的には死に至る毒物「楽園の林檎」により脳味噌以外溶けたイヴ・ノイシュバンシュタイン、毒攻撃×1
その毒を再生能力で治せるようになり、毒に対して免疫が出来た(作中で明言あり)イヴ・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×1
そのイヴ・ノイシュバンシュタインの体が溶けてしまう「PFゼロの中にある楽園の林檎」、毒攻撃×2
その毒攻撃を直撃しても平気なアダム・ブレイド、毒耐性×2
そのブレイドとイヴが合体したアダム・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×2
香り:香りの能力により肉体の自由が効かないブレイド 香り×1
香りの能力を覚えて自力で調整し無効化したブレイド 香り耐性×1
そのブレイドに有効な香り×2
再び覚えて無効化したブレイド 香り耐性×2
そのブレイドにやはり有効な香り 香り×3
その香りを調整し無効化するブレイド 香り耐性×3
香り耐性×3のブレイドに有効な香り 香り×4
すぐに無効化するブレイド 香り耐性×4
そのブレイドが幻覚を見る香り 香り×5
PFゼロ: この攻撃には人間にとっては未知の毒に耐えれるキャラが耐えれなかった毒に耐えることが出来た毒耐性×2+常時再生能力(ドッペルゲンガー)持ちのキャラの体が腹から上下両方に向かい溶けて行き再生することができなかった。
またこの攻撃には遺伝子組み換えや内部が破壊され溶け出すなどの効果がある為、
毒攻撃×2+再生無効×1+肉体破壊×1+内部破壊×1+遺伝子組み換え×1
【備考】
作中の宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことが出来る
アダム・アークライトのPFゼロの聖痕解放(作品内、作者により明言あり)
また、ブレイドは
アダム・アークライトと同じPFゼロを覚えているのでビックバンを起こすことも可能
その宇宙の根本を支えているのが
重力、磁力、強い力、弱い力、ダークマター
また、ダークマターは宇宙の96%を支えており
ダークマターは未知の力とされており、人体(天使のクローンにも有効為)人外にとっては毒であるとされている。
香りの拡散速度は
アダム自身が無時間行動な為無時間行動相手でも常時能力扱い可能
全能の能力を使ってしたこと
世界改変、死者蘇生、生物創世、対象者の体の構造を書き換え
『全能者』として名言あり。
【備考2】
作中で敵キャラがアダム・ブレイドに対して「我々より一つ上の次元へと進化した」と言っているためアダム・ブレイドは五次元存在
作中では高次元存在となった者は自身よりも低次元存在からの干渉を受けず。低次元存在は自身よりも高次元存在の者からの干渉を無効化出来なかった。
よって高次元存在は低次元存在からの干渉を受けない扱いとなっている。
このことから高次元存在は低次元からの干渉を受けないとする。
アダム・ブレイドに対して高次元存在へと進化したと言った敵は「天使の細胞」というものを移植しており、上記の通り三次元存在からの干渉を受けず、自身の干渉を三次元存在が無効化出来なかった為、この敵は四次元存在(高次元存在)とする。
この敵より一つ上の次元へと進化したので
アダム・ブレイドは五次元存在(高次元存在)となる。
また天使を殺して食べたので全能越え
vol.95参戦
vol.96,97,105.128.129.134修正
vol.137
747格無しさん2022/11/02(水) 00:25:01.29ID:nFR6eaZ+>>755
アダム・ブレイド再考察
原理付き防御あるけど火力が低い
755格無しさん2022/11/02(水) 12:04:18.17ID:0IUX8mqz
考察乙
747
(省略)
757格無しさん2022/11/02(水) 13:07:07.20ID:nFR6eaZ+>>760
了解
○
スーパーマン・プライム PFゼロか常時能力で勝ち
×
叢雲のノゾム ネームブレイカーで精神攻撃×5負け
×
悠久のユーフォリア プチニティーリムーバーで追放×2負け
×
藤井蓮 常時時間停止×3負け
×
聖賢者ユウト スペック負け
×M 精神攻撃×10負け
×
アリシア=Y=アーミティッジ 二次元の刃負け
×おれ(脱走と追跡のサンバ) 潰され負け
×
アンチモニター いずれかの攻撃負け
×
両儀式 切断負け
△
斗南優 偏在潰せない分け
×
壬生宗次郎 切断負け
×
孫悟空(ドラゴンボール) 最大溜めかめはめ波負け
×
ロック 精神攻撃×7と相討ち後蘇生されて負け
×みなと(放課後のプレアデス) 石化兼時間停止×2負け
×常盤ソウゴ セパレートサージ負け
×2 Fate組 魂攻撃負け
全能の壁へ
659: 名無しさん :2021/07/11(日) 10:08:29
658
原理付き防御に関しては範囲関係ないが。
どこのルール
660: 名無しさん :2021/07/11(日) 10:15:49
というのもこいつ原理付き防御耐性分や高次耐性分の幾つかや世界観原理の攻撃能力のいくつかとか物理透過の範囲は作中世界観(単一宇宙×2+2α)が限界になるはずだから単にスペック上の相手やデカすぎる相手に勝てない
原理付き防御と物理透過の範囲に関しては世界観の上限までしか防げないとか初めて聞いたんだけど、それどこでそう決まってるのか知りたい。
661: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/11(日) 10:48:46
660
アダムって高次元の天使食って全能越えその他の能力ゲットしてるし
Fの能力(常時能力)が原作宇宙由来の力でそれが高次元の天使の力には勝てない理屈になってる
天使の力の高次元が最強スレにおいて何になるんかわからんから最低値で世界観(単一宇宙×2+2α)以上までとするとそれ以上の世界観の全能キャラとか全能越えには勝てない
って思った
そもそも全能の天使食ったって言うけどアークライトの食い残し(抵抗する力もない状態)の天使の残骸食ったわけだから純粋に全能越えがちょい疑問だが
662: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:01:20
661
660
アダムって高次元の天使食って全能越えその他の能力ゲットしてるし
Fの能力(常時能力)が原作宇宙由来の力でそれが高次元の天使の力には勝てない理屈になってる
天使の力の高次元が最強スレにおいて何になるんかわからんから最低値で世界観(単一宇宙×2+2α)以上までとするとそれ以上の世界観の全能キャラとか全能越えには勝てない
って思った
天使の力云々な関係ないと思うけど。
宇宙由来の力だろうと、それが別に防げる値の基準にはそもそもならないはずだが。
高次元防御は分からないが、少なくとも原理付き防御と透過は上限を世界観で縛る、なんてことはない。
そもそも全能の天使食ったって言うけどアークライトの食い残し(抵抗する力もない状態)の天使の残骸食ったわけだから純粋に全能越えがちょい疑問。
そもそも
アダムは食い残しの残骸食ってないし、抵抗する力もない状態どころかそれまで誰の攻撃も効いてない状態を喰らってるわけだが。
663: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:18:35
そもそも
アダムは食い残しの残骸食ってないし、抵抗する力もない状態どころかそれまで誰の攻撃も効いてない状態を喰らってるわけだが。
すまん、勘違いした。
アダムは残骸を食ってたわ。
ただ残骸食って全能後に天使倒しているから全能越えではあるはず。
664: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:29:49
ごめん。
見直したら別に残骸を食ってるでもなかったわ。
普通に生きていて攻撃してくる天使を食ってたわ。
665: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/11(日) 11:33:18
660
んーつまり天使(世界観相応の常時全能)には効かないわけだから作中での限界値としてそこまでしかできないんじゃね?
って思ったのさ
どのみち高次元は最強スレにおける基準がわからんから今のまんまじゃ使えんと思うよ
天使食って全能者になった後に天使倒したのはその経緯は
テンプレに書くべきだし
まぁ要は今のまんまじゃちょっと
テンプレ不備だから改訂してほしいね
666: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/11(日) 11:33:49
664
あ、そうだったかそれはすまんかった
667: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:49:30
665
天使食って全能者になった後に天使倒したのはその経緯は
テンプレに書くべきだし
天使を喰った時点で全能越えなんだから、別にその後に天使を圧倒してって説明はいらないでしょ。
前者で全能越えが取れないなら、そりゃ天使の倒した経緯を記載して全能越えにするが、現時点では必要ないし。
んーつまり天使(世界観相応の常時全能)には効かないわけだから作中での限界値としてそこまでしかできないんじゃね?
それは高次元防御と原理付き防御のどちらだろうか?
例えば、高次元防御は全能越えになった時に作中では得た防御能力になるし、原理付き防御は全能越えや全能化前に得た防御能力になる。
とはいえ、原理付き防御に関しては、天使の攻撃は記載原理付き防御で防いでいる(全能越え前)
高次元防御はスレのルールとして具体的な仕様が定まっていないのが問題で、別に
テンプレ不備ではないと思うけど。
668: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:50:05
666
いや、こちらも記憶違いがあってこんがらがった。
申し訳ない。
669: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/11(日) 11:51:47
どのみち高次元抜きだと時間破壊や空間破壊や過度の精神攻撃防げないし宇宙生存とか宇宙外生存ないから力技で環境変化されたら負けるので
考察順にやり直してもだいたい結果は変わらん
670: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 11:54:36
いや、全能+全能越えだから環境変化負けはないが。
精神攻撃は指定か否か踏めだからなんとも言えないが、時空間破壊あろうが原理付き防御全て抜ける耐性ないと無理でしょ
671: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/11(日) 12:12:12
670
攻撃ないと無理ってこと?
アダムの原理耐性って全能者であるが故の耐性だから全能殺し持ってる場合普通に通るんじゃねぇの?
てか全能由来の防御性能だからそもそもから上で使えんのこれ
672: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 12:24:13
671
アダムの原理付き防御はF(フラグメント)による防御で、これら能力は全能前から能力は使っている。
全能になったことにより、全ての能力を覚えた、状態になっただけで、全能の力を使用して能力を使っているわけではない。
あと勘違いしているが、
アダムの防御は全能者故の防御じゃないぞ。あくまで能力による防御であって、その能力は全能の力によるものではない。
攻撃ないと無理、というのではなく、炎による原理付き防御を突破するなら攻撃側の炎耐性が防御を上回ってないといけない(炎による原理付き防御なら炎×2)
あとなんか世界観以上の相手に対しては攻撃効かない扱いで負けになってるがそれもよく分からない。
範囲足りないとかは分かるが、明らかに等身大相手にも効かない扱いになってるが、ユウトとかノゾムとかは分けやら勝ちやらになるだろ。
673: か ◆dwkJlpCH3c :2021/07/11(日) 15:57:34
炎による原理付き防御がどういうものかよくわからないが、炎耐性は関係ないと思うぞ
「高次元存在で攻撃が当たらない」という防御を抜く方法って現状「高次元存在にも攻撃が当たる」しかないんだっけ
674: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 17:36:39
673
いやあるけど。
過去議論ではそういう扱いだし、逆にどういう扱いなのさ
675: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 17:46:52
673
炎による原理付き防御がどういうものかよくわからないが、炎耐性は関係ないと思うぞ
別に炎じゃなくてもいいが、例えば奪還屋なら、時間操作の耐性が無いと攻撃が当たらないし、今は議論中へ行ったがヘレンや和香は精神操作に耐性がないと攻撃が効かない、プリキュアやデモンベインも存在消滅や存在干渉、異世界迷宮も空間操作や分解、など原理となる防御に対して耐性が上回っているか、防御を上回った該当攻撃がないと、抜けない扱いになっている
「高次元存在で攻撃が当たらない」という防御を抜く方法って現状「高次元存在にも攻撃が当たる」しかないんだっけ
スレのルールがちゃんと決まってないから分からないから高次元防御はどういう扱いにするのか決めても良さそう。
676: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 17:56:18
というか高次元防御もそうだが、気が付いたら流れていた精神攻撃の議論どうするんだろ。
278でストップになってるが。
677: か ◆dwkJlpCH3c :2021/07/11(日) 18:49:04
675
今挙げていただいた作品については各種耐性があれば抜けるけど
例えば全能原理の原理付き防御(全能防御)は現状全能耐性があっても抜けない扱いなので
「◯◯原理の原理付き防御は◯◯耐性があれば突破可能」って言い切るのは危険でしょう
時間操作原理の原理付き防御でも、例えば
相手の攻撃を、相手の時間を飛ばして回避する
だったら時間操作耐性のあるキャラは突破できるだろうけど
相手の攻撃を、自分の時間を攻撃を受ける前に戻して無力化する
みたいなものは時間操作耐性のあるキャラでも突破できないだろうから
作品ごとにケースバイケースだと思う
678: ワオ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/11(日) 18:59:56
677
全能原理の防御(全能防御)は、全能防御って言われているし、原理付き防御とは別で話していたわ。
作品によりケースバイケースというが、前提としてはそういう扱いであるよねって話。
少なくとも
アダムは前者なんだし再考察自体おかしいでしょってだけなんだが。
679: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:13:44
ちょっと原文とか該当シーンどうだったかとニードレス探してたけど手元に無かったわ
まぁ再考察余計だったみたいだから無かったことに
騒がせてすまん
でも一つ言うと
アダムって常時能力効かなかったら攻撃力も(あの辺じゃ)ショボすぎるし範囲もなくてサイズ差もあるからあんま勝てんのはあるぞ
680: 名無しさん :2021/07/12(月) 21:18:25
精神攻撃とか高次元防御とかの議論しないのかな?
681: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:19:20
あとあれか
原理付き高次元防御で炎熱耐性×2のキャラに
①炎熱攻撃×3なら通る
②原理付き高次元防御だから炎熱×∞でも原理を突破できないと通らない
で意見が分かれてる感じ?今
ちなみに俺は悟空や一護でもそうだったし①で考えてるけど
悟空や一護の考察でも原理付き耐性を原理抜きで突破は可能(例としてあげるなら悟空は精神耐性×3だから精神攻撃×4は原理突破してなくても通る扱い)な感じでやってるし
682: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 21:27:14
681
俺も認識は1だよ。
ただ炎+複合の場合は、その複合に対しても抜けれないと貫通できないよねって話。
全能原理の防御(全能防御)は、耐性じゃなくて全能殺しじゃないと無理だよ。
あとは対象指定型は防げない(アダム・ティティー・キュアビューティ)のもいたり、原理付き防御の内容次第じゃ、同じ原理耐性あっても貫通できないよねーって話かな、と。
高次元防御+原理付き防御は別防御なので、今の扱いだと寧ろ高次元防御の方が下位互換で抜けやすいまである(作中攻撃+1耐性、透過程度なので)
ただ、高次元防御はスレで扱いが決まってない割に
テンプレに反映されているキャラが複数いるから、個人的にはこの際決めたいな、とは思うけど正直詳細決まるまでは考慮しなくてもいいんじゃない
683: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:29:30
精神攻撃に関しては俺は>>278とほぼ同意見で
明確に相手を倒せるもの以外は基本カウントしない派
高次元系の防御(原理付き防御耐性)は原理抜きでも耐性計算を上回っていた場合は通る扱いで考えてる
他の人の意見を聞きたい
684: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 21:32:21
原理付き高次元防御で炎熱耐性×2のキャラに
こいつが例えば、炎熱×2による原理付き防御かつ
高次元防御で炎熱×3耐性あるなら、炎熱×3による攻撃で原理付き防御を貫通は可能だが、攻撃自体は高次元防御で防がれる、って認識している。
原理付き防御を貫通するのは、上回る耐性か、原理付き防御を上回る攻撃(炎×2原理付き防御に対して炎×3による攻撃)が基本だと思う。
685: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:33:08
つまり
原理付き防御で炎熱耐性×2かつ精神耐性×1かつ空間耐性×2
のキャラの場合炎熱攻撃×3だけじや通らず
炎熱攻撃×3+精神攻撃×2でも通らず
炎熱攻撃×3+精神攻撃×2+空間破壊×3じゃないと通らない…的な?
686: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:36:28
684
あ、なるほど本体の素の耐性と高次元防御で別々に耐性ある場合の話か
687: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 21:38:53
685
そうなると思うよ。
少なくとも、全能壁上での考察の扱いではそれで一貫されている。
ただ、存在干渉×2+消滅攻撃×2による防御は存在消滅×3で貫通可能だったり、空間凍結や空間破壊による防御×2に対して空間耐性×3で防げたり、攻撃と防御の種類によって異なる場合もある。
高次元防御はそもそも「高次元防御」という防御能力なのか、「高次元による防御」という原理付き防御の1つなのかで扱いは変わりそう。
688: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 21:42:16
原理付き防御で炎熱耐性×2かつ精神耐性×1かつ空間耐性×2
のキャラの場合炎熱攻撃×3だけじや通らず
炎熱攻撃×3+精神攻撃×2でも通らず
炎熱攻撃×3+精神攻撃×2+空間破壊×3じゃないと通らない…的な?
炎熱×2+精神攻撃×1+空間操作×2による原理付き防御なら、炎熱攻撃×3+精神攻撃×2+空間操作×3による攻撃または、炎熱耐性×2+精神耐性×1+空間耐性×1、で原理付き防御を突破可能、って意味ね。
689: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 21:44:33
687
なるほどなー
俺の意見としては高次元防御も「高次元という原理」付き防御派だわ
高次元防御っていう原理付き防御の分類の一つというか、
高次元防御で問答無用で全部防げるとかなら作品間の擦り合わせに齟齬でそうだし
691: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 21:52:43
689
個人的には、高次元防御はそういう防御能力派かな
理由は高次元を原理として扱うと、これを抜く場合なんの攻撃が必要になるのか不明な点があるので。
高次元防御は、それまでに出てきた作中の攻撃に対して耐性か描写次第で透過を持てる、にした方が扱いやすいかなと。
耐性や透過の計算は通常通りで、四次元キャラが登場した段階で炎×2の攻撃があろうと、四次元キャラが炎×2の攻撃を耐えた描写がない限りは、炎×1耐性、みたいな。
とはいえこれは他の人の意見も聞いて、それはないって感じならそれは別に構わない。
692: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 22:07:49
例として一護や悟空ばっか出すのもなんかアレだけど…この2人は
考察手順で耐性一個一個個別に比べてやってたから>>685や>>688で通るならもっかい考察し直すわ
693: 名無しさん :2021/07/12(月) 22:13:49
692
なにか勘違いしてそうだから言っておくと、一護は高次元防御であって原理付き防御ではない
ので、高次元防御で防げる全ての耐性を貫通する必要はないよ
悟空は攻撃力による原理付き防御なので、それ以上の攻撃力を持つ相手の攻撃は防げない、という扱い
694: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 22:17:50
あ、あと結局
アダムはニードレスの単行本持ってる人で書ける人は高次元の定義とか
テンプレに書き足してくれるか?
今のままだと次元数の基準がわからんから最強スレ的な意味で基準となる物差し
テンプレに追加して欲しい
695: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/07/12(月) 22:18:57
693
了解了解
696: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 22:27:04
694
土曜とかで構わないなら記載しとく。
一応、NEEDLESSの定義としては
3次元存在(通常の存在)が進化した結果、1つ上の次元の存在になる(四次元存在)
アダムは天使を喰らった直後に、この四次元存在(佐天・ギド)から「我々より1つ上の次元へと進化しようとしている」と言われた後、全能者(五次元存在)となったって流れかな。
四次元存在が三次元存在に、貴様達の攻撃がなに1つ通用しない、と言われ実際に全ての攻撃が無効化されていたことから、四次元存在は三次元存在の攻撃を全て無効化可能(高次元防御)
アダムの攻撃を四次元存在は全て無効化不可能であり、攻撃反射も防御もできないことから、下位次元は上位次元の攻撃を防ぐ事ができず、攻撃をすることもできない、で高次元防御を取っている。
697: ワイ ◆8HAMY6FOAU :2021/07/12(月) 22:31:09
三次元存在が四次元存在に、貴様達の攻撃はなに1つ通用しない、と言われ実際に全ての攻撃が無効化されていたことから、四次元存在は三次元存在の攻撃を全て無効化可能(高次元防御)
誤字していた。こちらが正しい。
ちなみに作中では3次元とか四次元って単語は出てきてないんだけど、
テンプレ上分かりやすくする為にそう表記している(でないと上位次元よりも上位次元が~)ってなるので
厳しいようなら高次元防御は抜いてもいいかな、正直。扱い難しいしね。
821: 名無しさん :2021/08/06(金) 23:55:39
アダム・ブレイド再考察
香りは体内ホルモンの調合・調節で無限定に調整可能なため、
1つ覚えても防衛としてはすぐに意味をなさなくなる。
香りの能力を覚え、自身で調合・調節し解除したブレイドに有効な香りを再び覚え、
自身で調合・調節をし解除……のやり取りが作中何度か続き、
作中でも香りは調合次第で無限に作る事が可能と言われている。
理論状、香り→
アダムの能力による耐性→香り→
アダムの能力による耐性→香り、が無限に続くので、香り×∞
これそれぞれ属性・種類が違うから1種に対し対処できても他のは対処できないって原理で
無限の属性・種類が存在する×1攻撃にしかならないよね?
もし使う順番が違えば、1番目にいきなり
テンプレで×∞扱いにされてる種類を対処したのに
×1扱いにされてる種類にやられたりするかもしれないわけだし
アダム・ブレイドも
ロックも再考察待ち送りでいいと思う
57格無しさん2020/10/04(日) 05:16:45.50ID:UQOUo5Q/>>59
アダムブレイド考察しようと思ったんだけど長いから干渉無効化×5ってスレルール的にはどんな扱いだっけ
59格無しさん2020/10/04(日) 11:27:23.80ID:CZvHYOQp
52
マーベルに関してはもっと細かい議論があって
その時は結局原文的に無限次多元にならなかっただけで
原文次第で分岐型でも無限次多元にはなりうるという話だったよ
57
テンプレ見たけど
高次元存在だから攻撃効かないってだけなら透過じゃない普通の耐性っぽいな
あと参戦名変わったようで
ノイシュバンシュタイン状態なら
六次元存在みたいだけどブレイド状態は五次元存在みたいだから
耐性✕4が限度のはず
ただ、各攻撃に対してそれをできる一~四次元存在がいないと耐性✕4にもならない
そもそも一、二次元存在は作中にいるのか?
それと常時能力は同時使用状態が作中にあるのかとか
超重力は常時発動状態だとどの向きにどの程度効果があるのか
香りの範囲は空気のあるところってことは惑星規模になるが
大昔に読んだときはそんな広範囲攻撃じゃなかった気がする。これは設定なのかとか
気になるところがちょこちょこあるし
しかも再考察待ちと修正待ちの両方にいるし
考察はまだ待った方がいいと思う
あとこれは>>57じゃなく
テンプレ作った人に対してだが
第四波動の詳細は特殊能力欄にあるのに威力は攻撃力欄
通常耐性は防御力欄なのに精神耐性だけ特殊能力欄
凍結などの範囲は備考欄とか全体的に見づらいから
テンプレ整理してほしいな
ついでに参戦名変わったなら
テンプレ直すときにページ名自体を
アダム・ノイシュバンシュタインから
アダム・ブレイドにした方がいい
vol.128
954格無しさん2020/09/30(水) 18:39:42.74ID:HIJ7g0OY
NEEDLESS、時間偏在が見当たらなかったからそれ消して、現在の
アダム・ノイシュヴァンシュタインは能力失ってなかったけど数秒しか状態維持できてないっぽいから参戦状態をアダム・ブレイドに変更。
あと高次元の防げる一覧とかを追加し修正。
964格無しさん2020/09/30(水) 21:17:26.22ID:wjpZzP1T>>966
時間概念自体がない存在なので時間無視
これ通るっけ?
966格無しさん2020/09/30(水) 21:36:27.18ID:HIJ7g0OY>>967
964
時間の概念が存在しない、で時間無視取れないっけ?
無理なら速度計算して修正するけど。
967格無しさん2020/09/30(水) 21:43:41.93ID:wjpZzP1T
966
今時間無視のガイドライン見てきたらできるね
ごめんなさいヤボなツッコミでした
vol.121
380格無しさん2018/07/22(日) 01:07:52.54ID:XGUX67hj
NEEDLESSの時間軸遍在に突っ込みあったけど、最終巻かその前かで、主人公が現在・未来・過去に同時に遍在していた描写があったと思う。
あと、最終巻で合体状態では能力を全て失っていたから復帰させるには合体前に戻さないとダメっぽい。
ただ
テンプレ観たら内容は合体前の状態だから、せいぜい属性とか大きさくらいを変更するだけだが
vol.110
681 :格無しさん:2015/08/31(月) 23:24:05.62 ID:UcPdD8ob
アダム・ノイシュバンシュタインに質問
単行本読んだけど無限の時間軸遍在に遍在がどこのことか分からなかった
あとアダム・ノイシュバンシュタインになった瞬間に全能の力喪失したけど
アダム・ノイシュバンシュタインとして参戦した場合全能使えるのか?
889 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 09:31:20.33 ID:sXuex5da [3/5]
(省略)
そういや参戦しているキャラで何名かに
質問・指摘がされていたのを思い出したのでまとめ
(省略)
アダム・ノイシュバンシュタインへの質問(>>681)
時間軸遍在についての出典が不明、参戦状態では全能の力を喪失しているのでは
(省略)
vol.105
69 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 13:08:39.35 ID:2K2yNahf [1/2]
102
考察乙
(省略)
アダム・ノイシュバンシュタインは一応高次元防御があるのだが
アリシアの切断って効くのかな?
正直高次元防御がどの程度考慮されるのか全く分からん
(省略)
171 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 13:56:15.42 ID:RMa+Fs3X [7/8]
169
(省略)
アダムの高次元防御については
高次元防御って現状では効かないとされた攻撃全てに耐性を持つって感じにしてあったような気がするだけど
アダムはどれが自分にとって低次元の攻撃で防げるのかよく分からんので完全未考慮
それとは関係ないけど
アダムの
テンプレって個人的には
凄く内容が分かりづらく感じる構造になっているから誰か整理してくれないかなあ
(省略)
vol.104
437 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/04(土) 23:47:49.99 ID:e7qc3EvR [3/3]
今見てて気付いたんだが
アダムの時間軸遍在が考慮されていないな。
とりあえず考慮して再考します
アダム・ノイシュバンシュタイン再考
時間軸遍在防御抜きでこの位置なので、上を見る
◯ 主人公withアーチャー 女神の息吹とカラドボルグ相打ちだが、遍在を潰しきれない
×
エル・カンターレ 考えることをやめて負け
◯
主人公withギルガメッシュ 女神の息吹とエヌマ相打ちだが遍在を潰しきれない
×斗南 優 遍在殺され負け
△
聖賢者ユウト PFゼロと遍在殺され相打ち
×
アリシア 切断負け
×俺 巨大化負け
これより上は
芳乃零二 とユーフォリアに分け、それ以外は負けな。
よって位置変わらずか
vol.99
278 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:21:58.63 ID:9o7UWX5j [3/11]
アダム・ノイシュバンシュタイン の毒耐性って結局どういう扱いになったんだっけ?
その種限定の毒耐性なのか不思議毒耐性なのか
279 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:24:23.55 ID:5R5XA18z [3/12]
278
確か不思議毒だった筈
284 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:55:20.14 ID:9o7UWX5j [4/11]
280
(省略)
(省略)
295 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:22:41.28 ID:9o7UWX5j [8/11]
アダムの肉体操作って倒される斬りかかってる相手に自殺しろと命じて効いた場合どういう扱いになるんだっけ?
自殺と相手の攻撃が同時に行われる扱いなのか相手の攻撃が無効になって自殺するのか
自殺前に
アダムが死んで負けになるのか
PFビッグバン初手にした方が良さそうな気が凄くする
297 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:26:36.92 ID:XVo6S5VS [5/6]
281
全能の壁上だと認識・行動が同一フェイズにあるから
全知で情報の先制とっておかないと
全知なしのキャラは初手は定められた一手しか取れないとかそんな感じじゃなかったっけ?
299 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:36:45.31 ID:5R5XA18z [8/12]
295
テンプレ作成者は書いてないけど原作だと相手が起こしてる行動が強制終了して言われた行動を起こすことになってる。
多分PFを初手にした方がいいと思うけど
300 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:44:27.94 ID:RaYfzZFX [5/5]
295>>299
「自殺しろ」という言葉が攻撃みたいなものだから
それを相手が受けてから自殺のために動き出す…と思う
あと「同時に移動/補助/攻撃し終わる」のが無時間行動の基本だから
「自殺しろ」という言葉による攻撃と相手の攻撃が同時にお互いに当たって
自殺前に
アダムが死んで負けじゃないかな
戦法は勝率が上がるなら変えちゃっていいと思うよ
テンプレも相応に修正しておく必要はあるけど
(省略)
301 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:44:40.16 ID:9o7UWX5j [9/11]
299
壁上はすべての攻撃が同時になるから単純に考える命令と相手の攻撃が同着になるんじゃないかなと
遡ってキャンセルじゃないと自殺が2手目になってその時は命令した相手は死んでるとわけわからんことに
302 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:46:17.60 ID:9o7UWX5j [10/11]
300
ありがとうちょっと変えてみる
303 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 16:47:17.95 ID:5R5XA18z [9/12]
301
なら声の攻撃はPFに変えてもいいんじゃないかな。
勝率が変わるなら変えちゃっていいと思うよ
宗次郎って不思議毒×2耐性はないように見えるけどその前に斬られるのか
当たるのかはどっちだっけ
326 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 22:20:51.28 ID:Xs5SJiXg [8/10]
(省略)
307
宗次郎は切断防御で腐敗毒を防いだ実績あるから切断負けだろうな
(省略)
328 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 22:51:57.42 ID:2JfXvMxw [9/10]
326
宗次郎は切断防御で腐敗毒を防いだ実績あるから切断負けだろうな
毒耐性に効く毒でも切断できるんだっけ?この場合
(省略)
329 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 23:10:41.86 ID:Xs5SJiXg [9/10]
328
原理ありは上限なしで防げるから切断可能、まあ切断した腐敗毒自体不思議毒×2だからそこからも耐性つけれるけど
(省略)
332 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 23:29:38.06 ID:2JfXvMxw [10/10]
329
(省略)
消滅と切断の話は了解
vol.97
856 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 22:39:58.05 ID:dyKmv8GR
852
相手に変身して同じ能力になるのは
アシュヴィンが駄目って言われてるから無理じゃないかな
少なくとも他作品相手は
PFゼロって毒攻撃なの?
溶ければすべて毒ってわけじゃないよ
普通にビッグバンの熱で溶かしてるだけでは
身体が引き裂かれる空間で空間耐性?
それは単に身体が頑丈なだけ
身体が空間ごと引き裂かれる空間とかなら問題ないと思うが
857 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 22:43:29.03 ID:AaEtTmVH
856
相手に変身って無理なのか
PFゼロは作中で人間にとっては未知の毒が入ってるって明言されてるから問題ないかと
空間はミス
(省略)
858 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 22:44:39.29 ID:AaEtTmVH
857
ミス
×人間にとっては
○生物にとっては
860 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 23:27:50.30 ID:9BfPXVxa
857
「たいていの生物が死んでしまう毒であるボツリヌス毒素に
耐えられる細菌が、耐えられない毒である酸素に耐えられる人間は毒耐性×2」
って言っているみたいに見えるんだが、気のせいか?
861 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 23:30:30.44 ID:AaEtTmVH
860
いや全く違う気が…
862 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 23:42:16.19 ID:9BfPXVxa
861
毒A(未知の毒)に耐えたキャラがやられた毒B。
毒Bに耐えただけで毒耐性*2になるんでしょ?
毒Aに既知の毒名を付ければいろんな生物に応用できちゃう。
863 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 23:42:39.99 ID:dyKmv8GR
(省略)
860
それはそもそも酸素が人間にとって毒ではないというだけ
対人専用の精神攻撃を耐える
ロボットに精神耐性つけてるようなもの
865 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 23:46:44.75 ID:AaEtTmVH
862
あー…ちょっと違うかな
未知の毒ってのは、本来この世に存在しない筈の生物なら即死効果がある毒ね
866 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 00:01:01.72 ID:XAJEde5D
865
その場合「即死耐性」「毒耐性」どっちでも結果が変わらない予感も。
毒攻撃があるRPGなら、成長の過程で出会う毒攻撃やってくる
敵種類を並べたら毒耐性が上げられるかな?
例:敵Aの毒に耐えられるように成長した主人公を、毒状態にできる敵Bの毒に
耐えられるまで成長した主人公を、毒状態にできる敵Cの毒に…
867 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 00:09:40.19 ID:Sf/o9kHP
866
ふつう即死耐性ってのはデスノートみたいなのを言うわけであって
例えば「人間はトラックに轢かれれば即死する」と言われているからといって
トラックに轢かれても大丈夫な奴は即死耐性、というわけではない
今回のは多分毒耐性が自然
RPGってのがどのRPGかは知らんが
テンプレの書き方によってはできるよ
868 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 00:19:24.04 ID:Sf/o9kHP
よーく考えたらデスノートは因果律操作か
即死攻撃はドラクエのザラキ系統かな
869 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 00:27:48.26 ID:YKFxkXS3
そもそも原理が即死ってよくわからないんだよね
漠然とし過ぎて耐性もどういうのがあれば耐えられるんだ?
870 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 00:40:11.67 ID:VDJncLK9
866
あぁ、成る程
ありがとう
(省略)
873 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 07:29:33.05 ID:XAJEde5D
867>>870
リアル人間の赤ちゃんにとって「蜂蜜」は毒なんだけど
(ボツリヌス菌の芽胞を含む可能性があるため)
1年かけて成長し、腸内細菌を獲得すると
(ボツリヌス菌の芽胞を含む蜂蜜に)耐えられるようになる。
この場合は「途中で成長過程」があるが、
蜂蜜を食べて平気な人間は毒耐性持ってることにしていい?
874 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 08:18:34.55 ID:Sf/o9kHP
873
「赤ちゃんに有毒な物質が効かない」はできるかもしれない
875 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 08:37:50.17 ID:vTuDmmtL
この場合赤子は常人じゃないから基準にならない、というだけでは
876 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 08:55:08.21 ID:XAJEde5D
875
「成長した」から耐えられるようになった。だから耐性上げていいんでしょ?
と言われたら黙るしかない気もする。
この辺は、「毒を少量摂取し続けることで、
たいていの毒に耐えられるようになった」も
「酒量を増やしても平気になった」も
「破傷風菌の毒素に耐えられるようになるワクチン」も過程が変わらない…
877 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 09:17:41.14 ID:Sf/o9kHP
876
「成長した」から耐えられるようになった。だから耐性上げていいんでしょ?
と言われたら黙るしかない気もする。
うん、だから赤ちゃんのみにくらう毒は耐えられる扱いにできるかもだし
成長しても致死量のボツリヌス菌を摂取して大丈夫ならなんらかの耐性は付けられるかも
この辺は、「毒を少量摂取し続けることで、
たいていの毒に耐えられるようになった」も
これは別に問題なし
「酒量を増やしても平気になった」も
これは「酒を沢山飲んでも平気」
「破傷風菌の毒素に耐えられるようになるワクチン」も過程が変わらない…
これは毒耐性というよりは病気系への耐性な気がするし
ワクチンが病全般に効くものではないだろうから
「破傷風菌の毒素に耐えられる」
878 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 09:35:58.46 ID:XAJEde5D
877
「酒は毒だろ」とのは間違いなのか?と言うアレはともかく
今回は「PFゼロと言う致死率100%の毒」に耐えたら毒耐性×1と言ってるんだけど?
致死率100%の毒とされる狂犬病菌毒素に
耐えられるようになるワクチンを打った人間を毒耐性×1にできないなら
「PFゼロと言う致死率100%の毒」に耐えた所で毒耐性×1にはならないんじゃね?
879 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 09:41:02.11 ID:KP6p4VEU
それだと毒持ってる奴が強くなりすぎるな
880 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 10:00:21.49 ID:Sf/o9kHP
878
まあ実際のところ「致死率100%と言われる狂犬病菌毒素に耐えられる」とだけ書けばたぶん通る
ただその例の場合は「狂犬病ワクチン」と範囲が狂犬病菌のみに限定されているから
狂犬病は効かないが他の毒は効く
vol.96
20 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 23:51:37.77 ID:cwhiCCn4
19
ありがとう
後作中の宇宙は重力、磁力、強い力、弱い力、ダークマターで作られてんだけど
宇宙の100%中96%はダークマターで作られいてそのダークマターを食らっても平気な奴は防御力って宇宙破壊平気になる?
後このダークマターの攻撃ダメージはどうなるか教えて
似たようなのだとパルキアの亜空切断を参考に考えたんだけどよく分からない
21 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 00:02:55.77 ID:eEVTzWIo
20
そのダークマターによる攻撃が「ダークマターを利用した攻撃」だとただダークマターを利用しただけの攻撃だから宇宙耐久とかはつかない
「ダークマターすべてをぶつける」とかなら描写とか他の設定にもよるけどたぶん「宇宙の96%の規模の攻撃に耐えられる」扱いになって、
宇宙規模の攻撃より若干劣る攻撃扱いになるかなあ。あとパルキアは関係ない気がする
22 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 00:09:20.33 ID:yIczdbmf
21
攻撃の説明としては作中で「宇宙を作っている五番目の力、ダークマターだ」って
言ってる
描写は腕からダークマターを放出してる(ビームみたいに)
設定だとダークマターその物を打ってる
23 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 00:15:41.61 ID:unzxhhMQ
それって全宇宙のダークマター全てをぶち当ててるわけではなくね
ただの物理攻撃だから威力や規模は描写相応だね
24 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 00:16:14.61 ID:eEVTzWIo
22
じゃあ威力に関してはおそらく描写準拠になるかと
25 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 00:17:57.84 ID:yIczdbmf
23
了解
22
なら威力自体は対したことないかも、
(省略)
32 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 01:21:47.45 ID:unzxhhMQ
一つ疑問なのは相手が概念かって見分けられるものなのか?
機械はアラレちゃんとか除けば金属製かどうかとかでそれっぽいと判別できそうだけど
33 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 01:24:56.29 ID:yIczdbmf
32
一応不可視の奴を見えるって感じだから
概念ってかそいつが見えるみたいな感じ
36 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 04:37:41.66 ID:NBVn/iGK
(省略)
33
不可視の奴を見えるといっても不可視の相手が普通の人間と同じように見えるなら
不可視の相手も普通の人間も見分けがつかないんじゃないか?
50 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 16:19:31.16 ID:yIczdbmf
36
それもそうか
なら即存の戦法に全て第二の目使用を追加で
まぁ、第二の目は任意能力だからあまり意味ないかもだけど
563 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 10:40:58.61 ID:b3NwhOAl
作中で宇宙を作ったのがビッグバン
そのビッグバンを受けても平気だと、防御力は宇宙破壊級になる?
564 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 12:51:27.21 ID:97NAI9cf
(省略)
563
ビッグバンは今は宇宙破壊未満最大級の威力扱いだったと思う
566 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:04:05.15 ID:BYx4/s9E
563
ビッグバンは10000000000000000000000000000度の熱量誇るらしいから熱耐性は爆上げできるな
568 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:19:33.24 ID:W+Yx4DsU
あれビッグバンって熱攻撃扱いなんだっけ、物理攻撃扱いじゃないの
核持ちのキャラの攻撃が熱攻撃扱いされてたりもしないだろうし
(省略)
569 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:22:47.87 ID:A4zxcfUZ
ビッグバンは耐久で良かったと思う、宇宙は会の壁あたりにそこらあたりの考察があるかも
あと過去に宇宙破壊より若干劣る程度に考察されてると言われていた覚えがある
570 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:28:14.60 ID:b3NwhOAl
ビッグバンは宇宙破壊未満最大級の威力+10000000000000000000000000000度の熱攻撃でいいのかな?
571 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:32:10.52 ID:A4zxcfUZ
昔の考察だと宇宙破壊だけでビッグバンを耐えているのもあるので熱は微妙かもしれない
574 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:48:56.21 ID:W+Yx4DsU
573
前にも指摘されてたと思うけど小規模で起こす、だとたぶん威力取れないよ
575 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:50:48.34 ID:b3NwhOAl
574
いや、範囲が小規模ってだけで威力は変わらないと思う
576 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:58:24.94 ID:W+Yx4DsU
575
根拠は?
577 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 14:06:55.92 ID:b3NwhOAl
576
このビッグバンを起こした能力の説明が
最終的にはビッグバンへ向かう力って言われてる
作中で小規模なビッグバンを起こしたって言われてる
作者が宇宙を作ったビッグバンそのものを
起こしたって言ったところかな
578 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 14:28:56.73 ID:W+Yx4DsU
577
それだったら小規模とか書かずに
最大値である作者の発言から「宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことができる
アダム・アークライト(作者の発言から)」って書けばいいんじゃないかな)
586 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 16:52:58.78 ID:HL8nNR2m
578-579
「宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことができる技」って表現で
「ビックバン」威力取れるかなあ?
とある作品で、マッチの火が最終的に家を全焼させる火事になったとして、
その「マッチの火」は家を全焼させる威力になる事にしていいの?
726 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 00:02:37.70 ID:uQwc/XjB
586
ビッグバンそのものなんだし平気だろ
727 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 00:05:57.67 ID:YFoIkm0+
まあ星矢の場合ビッグバンに匹敵するアテナエクスクラメーションも小規模とかいう補足がつくようになってたな
739 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:09:58.79 ID:2nL1rgdy
726
説明がバタフライ効果的説明なんじゃないか?ってこと。
(風が吹けば桶屋が儲かる的理屈)
バタフライ効果的説明では
「ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こす」ので
蝶の羽ばたきより大きな影響を与えるであろう
人間の呼吸を台風を超えたパワーにできる事になるな…
742 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 13:11:08.92 ID:oxzQx80w
739
いやバタフライ効果は蝶の羽ばたきがめぐりめぐってトルネードを引き起こすだけであって、羽ばたき自体がトルネードの威力ではないだろ
「ビッグバンそのものを起こす技」も、起こしたビッグバンを相手に当てているなら問題なく威力取れるだろう
テンプレ見る限りでは起こしたビッグバンを当てているようだが
751 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 18:05:02.36 ID:2nL1rgdy
742
元解説である>>577を見る限り「最終的にはビッグバンへ向かう」だが?
要するに1回の攻撃で即ビックバン(≒宇宙創造)とは言っていない。
「最終的に○○になる」を「○○そのもの」と解釈していいんであれば
山は土や石でできてるから、土や石を運ぶことで山自体を破壊することができる事になる。
ホント何年かかるかわからんが…
753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 18:29:28.79 ID:oxzQx80w
751
作者がビッグバンそのものを起こしたと言っているんだから
その起こしたビッグバン自体を当ててるなら大丈夫でしょ
テンプレ作者ではないので本当のところはどうだか知らんが
別に「最終的に○○を起こした」=「○○そのもの」、なんていう主張はしてないですよ
実際に数年かけて山を破壊したキャラは
「数年かければ山を破壊可能」で考慮されると思うし
だからといってその人間のパンチ一発は山破壊威力にはならないだろう
754 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 18:56:08.86 ID:uQwc/XjB
ビッグバンを対象者に当ててるし平気だと思うけど…
757 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 20:32:17.94 ID:2nL1rgdy
753
だから>>577と>>573を見る限り
「
アダム・アークライト」と言う攻撃が「小規模のビックバンであり
最終的には(宇宙創成である)ビッグバンへ向かう」
「
アダム・アークライト」を受けても無傷の敵の体を拳で貫くことが出来る。
と言ってるだけに見える。
第四波動はビッグバンを受けても無傷のキャラが二発食らうだけでボロボロになる
と言う第四波動にしても、まとめwikiによれば
「熱を吸収せずとも炎を放つことは出来るが、威力は落ちる」なので
熱吸収しない最強スレでは結局威力が不明確。
それに、こいつらの射程と言うか能力範囲10km程度になってるから
範囲が狭すぎて惑星すらぶっ壊せないような?
758 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 20:38:39.92 ID:uQwc/XjB
757
アダム・アークライトってキャラが使う技ね
熱は空気中、地面、生物にもあるから問題ない
759 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 20:49:19.52 ID:uQwc/XjB
757
後作中でビッグバンを起こしたって明言あるし、作者自身がビッグバンそのものを起こしたって明言してるのに何が問題なのかマジでわからないんだが…
最終的にビッグバンへ向かう力だから一発でビッグバン(宇宙創造)威力は取れないって
こと言いたいのかな
最終的にビッグバンへ向かう力ってのはビッグバンを起こす前のことを言ってるだけであって
ビッグバンを起こした状態のことを言ってるわけではないんだ
言いたいことが上手く言えないな…
760 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 21:27:30.40 ID:oxzQx80w
惑星すらぶっ壊せないのは別に問題ないだろ、多元攻防だけど範囲不足で惑星破壊できないやつとか沢山いるし
764 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 22:13:29.73 ID:2nL1rgdy
759
レールの上に石を置いて、そこを通った列車が転覆した場合、
「置いた石が列車を転覆させた」と言っても間違いじゃない。
この石を置く行為自体は「列車転覆」を実際に起こしたけど
石を置く行為自体が「列車転覆威力を出せる」にはならないよ?
765 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 22:22:14.55 ID:uQwc/XjB
764
まぁ、ならないな
766 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 22:54:22.29 ID:uQwc/XjB
764
つまり、ビッグバンそのものを起こしたからってビッグバン威力は無理って言いたいの?
773 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 22:39:39.08 ID:3J31lhr3
764
レールの上に石を置いて、そこを通った列車が転覆した場合、
「置いた石が列車を転覆させた」と言っても間違いじゃない。
この石を置く行為自体は「列車転覆」を実際に起こしたけど
石を置く行為自体が「列車転覆威力を出せる」にはならないよ?
ビッグバンが起きて宇宙ができた。
この場合「ビッグバンが発動して宇宙ができた」と言っても間違いじゃない。
このビッグバン自体は「宇宙創造」を実際にしたけどビッグバンを発動する行為自体が「宇宙創造威力を出せる」にはならないってこと?
778 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 09:44:19.70 ID:FSNVur1u
質問なんだけどさ、三次元存在の上位存在って四次元存在になる?
779 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 10:07:40.00 ID:Y6Vb3QFm
上位ってのが次元の話をしているなら
780 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 10:20:22.12 ID:FSNVur1u
779
自分達より上の次元の存在って場合は四次元存在にしていいの?
781 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 10:27:26.98 ID:MknJTRdU
次元が違いすぎるみたいな
単に力の差がある話ではなくはっきりと高次元存在と言われてるならいいと思う
782 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 10:56:29.25 ID:FSNVur1u
781
ありがとう
(省略)
後ビックバンについての議論なんだけど、出来れば他の人の意見も聞きたいです
783 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 14:33:48.64 ID:5tjzURzI
一つ上の次元に進化したで高次存在防御つくのかー
楽だな
784 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 14:36:13.16 ID:FSNVur1u
783
駄目ならだめでいいけど
785 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 14:43:30.91 ID:MKhRIf4C
783
低次元存在のからの干渉がちゃんと作中で無効になってるみたいだしいいんじゃないですかね
786 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 15:31:21.76 ID:jJLV/7jl
783
進化した『だけ』じゃダメだろ『だけ』じゃ
787 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 15:56:54.85 ID:MNVHLVUK
783
テンプレちゃんと読んでからつっこめよ
vol.95
472 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:28:22.99 ID:RpYss+Tq
主人公が任意で自分が選んだ対象者以外は干渉できない
場合はどんな扱いになるの?(全能とかそんな感じの能力はきく)
473 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:39:32.91 ID:iW2i4Onz
原理等の設定や描写次第だろう
とりあえず何の作品かでも書いてみれば?
474 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:42:45.57 ID:9sCc0Zid
詳しい説明がなければ何とも言えない。干渉できないって言っても幽霊みたいに体がすり抜けるとか、触れられるけどなんらダメージとかは与えられないとか、高次元存在みたいに認識からしてできないとか色々あるし
475 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:50:40.05 ID:RpYss+Tq
473
ニードレスってやつなんだけど
詳しい描写は
主人公とヒロインが合体して、過去に自分達を助けた人達を助けに行くシーン
その助けてくれた人達は3人いて
最初は三人とも主人公が見えてなかったんだけど主人公がその内の一人に自分が
見えるようにして能力を一つ渡す
他の二人はずっと気付いてなく、
能力を渡された人が話しかけても主人公には聞こえなかったし、触ることもできなかった
って感じなんだけど
476 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:52:19.23 ID:RpYss+Tq
因みこいつは全能能力持ちで上のシーンの
時は過去と現在に同時に偏在してた
その描写が現
テンプレの能力を全部使える時点でのものなら、不可視×1を特殊能力に加えてその不可視状態で参戦できると思う
そうじゃないのなら書き方次第だけど、
テンプレに反映するのは難しいかな…
合体状態が今より強い保証があれば、全体的に
テンプレを改定してみるのも有り。
不可視から誰にでも認識可能な状態に戻ってないなら、以後のストーリーで会話した人物全員に不可視視認×1付ける事もできるかもしれないし
479 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:04:44.84 ID:iW2i4Onz
いや、もう反映されてるのか?
創世:有機物・無機物を透明にする能力。
これっぽいね
480 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:06:24.33 ID:RpYss+Tq
478
あ、本当だ
あと現在と過去と同時に偏在してたら
素早さはどうなるの?
481 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:17:43.12 ID:iW2i4Onz
480
時間軸遍在は時間無視+時間軸規模の遍在扱い、つまり0秒行動と同速になる
アダムは既に任意全能ついてるので、常時全能組の仲間入り。
時間軸偏在については
アリシア=Y=アーミティッジのページとかが参考になると思う
ただ、現在に一人、過去に一人、未来に一人とかだと最強スレ的な遍在は多分つかない
過去・現在・未来の全部に遍在してる設定があればほぼ確実につくはず
未来だけ遍在範囲に含まない設定だとどうだろ……
その辺りはもっと詳しい人がいると思うけど、無限に遍在とか言われてれば大分通りやすくなる
482 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:20:15.12 ID:LsSPvvmz
いやいや、時間軸偏在は時間無視じゃなくて0秒行動扱いだろ。
483 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:20:47.68 ID:RpYss+Tq
481
ありがとう
484 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:23:35.82 ID:RpYss+Tq
482
つまり結局は常時全能になるってこと?
あと世界観の
テンプレでαってどういう扱い?
例えば単一宇宙+α
みたいな
485 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:26:22.73 ID:Ze61egJk
時間軸遍在で0秒行動になるのは
時間軸上のどこにでもいるキャラは常に0秒地点に存在できるからだったっけ?
だから現在と過去に2人だけだと単に別の時間帯にいるだけ
αは広さ不明な空間
486 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:28:09.24 ID:RpYss+Tq
485
いや、1人が現在と過去に同時にいる
未来の方にはいない
487 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:29:03.18 ID:9sCc0Zid
484
いや、>>475,476の情報(現在と過去に2人同時に偏在)だけじゃ時間軸偏在は取れんぞ。
あと時間軸偏在+任意全能は今のところ常時全能扱い。
αってのは、たとえば天国とか地獄みたいな、宇宙以外に世界があるのは確かだけど具体的な広さがわからないって時に使われる。
世界観の広さで言えば、単一宇宙×2>単一宇宙+α>単一宇宙 くらいに思ってくれればOK
488 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:29:55.31 ID:RpYss+Tq
487
ありがとう
489 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:30:04.29 ID:Ze61egJk
486
うーんそれだとあまり詳しくないからわからん
とりあえず原文載せてくれれば誰かしら答えてくれるかも
490 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:36:00.94 ID:9sCc0Zid
時間軸偏在の0秒行動って、
アリシアとタイタス・クロウと
神野陰之あたりだよな。そこらへん参照してみるといいんじゃないか?
492 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:38:57.84 ID:RpYss+Tq
489
敵と戦闘中に過去に行く
敵と戦闘中の現在の自分、過去に行った自分がいる状態の描写
ただこの自分は同じ存在でこの世に1人しかいない存在
493 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:44:26.86 ID:RpYss+Tq
492
現在と過去に偏在しているって感じかな
494 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:49:06.49 ID:Ze61egJk
アリシア
【素早さ】世界の全てを内に含み(過去や未来も内包している)全ての内に存在する
過去や未来の内にも存在しているので過去と未来全てに存在していることとなる
なので時間軸遍在となり0秒行動となる
アシュヴィン
【素早さ】あらゆる時間が存在する宮殿内に遍在しているので0秒行動
神野
【素早さ】あらゆる場所・あらゆる時間に遍在しているので0秒行動。
こんな感じであらゆる時間に遍在していないと0秒行動は難しいんじゃないかな
495 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:58:41.60 ID:RpYss+Tq
494
未来・現在・過去に偏在してたらOK?
496 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:04:29.53 ID:Ze61egJk
495
未来過去現在っていうかこいつの場合2点にいるだけだからなあ
あらゆる時間に遍在してないと無理
497 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:06:08.75 ID:RpYss+Tq
496
いや未来・現在・過去に偏在してる
498 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:11:49.91 ID:9sCc0Zid
497
それって現在と過去の一点と未来の一点の合計3か所に偏在してるってこと? それとも文字通り過去の全てから未来の全てまでほぼ無限に偏在してるの?
499 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:12:33.58 ID:Ze61egJk
497
過去現在未来かというより「あらゆる時間」とか「全ての時間」とか「時間軸全体」じゃないときつい
例えて言うなら1/13と1/14(今日)と1/15に遍在しているだけじゃ0秒行動にはならないと思う
原文上げてくれ
500 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:13:51.14 ID:RpYss+Tq
498
無限に偏在してる
501 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:14:21.85 ID:Ze61egJk
500
それならいける
502 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:16:24.03 ID:RpYss+Tq
501
ありがとう
後このキャラは魂が二つあるんだけど
この場合精神耐性ってどうなるの?
原作だと魂=精神って扱いっぽかったけど
503 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:23:34.64 ID:Ze61egJk
(省略)
502
魂が2つあるからって耐性持ってたキャラなんていたっけ
原作だとってのは参戦する作品は原作ではないってこと?
504 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:26:19.99 ID:9sCc0Zid
たとえば二つの魂のうち一つが表側に出てて、それがマインド
クラッシュ食らって精神崩壊しても裏のもう一つが出てきて行動可能、とかいうんなら精神攻撃・魂攻撃限定の残機1として考慮できるかな?
そうでないならわからん
505 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 19:28:44.99 ID:RpYss+Tq
503
間違えた
原作ではなく作中だった
504
ありがとう
517 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 20:02:08.59 ID:gd+oGJv+
(省略)
515-516
主人公はアダム・ブレイドだったはずだよね?
だったらアダム・ノイシュバンシュタイン状態のときの主人格が
アダム・ブレイドである必要があるはず
もしイヴ・ノイシュヴァンシュタインが主人格でも
アダム・ノイシュバンシュタインが完全に主人公扱いになってれば大丈夫だけど
518 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 20:04:17.61 ID:RpYss+Tq
517
(省略)
アダム・ブレイドが主人格だからそれは
平気
あと合体してから
アダム・ノイシュヴァンシュタインが主人公扱いになってる
520 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 20:09:25.89 ID:u2Vz56d+
NEEDLESSの主人公って山田だとばかり思ってた
521 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 20:10:47.35 ID:RpYss+Tq
520
作者曰く
主人公はアダム・ブレイドと山田
522 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 20:13:21.40 ID:9sCc0Zid
それじゃあ山田も参戦できるわけか。あんま強くなさそうだけど
527 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:11:53.53 ID:gd+oGJv+
515
よく見たら香りが光速級の拡散速度になっているからそこも使えるなら修正しといたほうがいいかも
(省略)
529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:19:34.13 ID:kJNc38N8
第六波動の2秒関連もかな?
本人主観での2秒にすれば使えそうではあるが、それでも、初手で倒されたら無効化されるかな…
香りは、時間軸遍在であり0秒行動であるアダム・ブレイドと戦闘可能な相手との戦闘中に常時能力として使用可能とすれば良いかと
アダム・ブレイドと戦える相手に使った描写があればの話だけど
530 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:22:59.48 ID:kJNc38N8
528
修正乙。初手は任意発動の能力をひとつ選べるので、常時能力3つ以外にもう一つ使えるよ
これには第六波動が良いと思ったが、>>529で挙げた問題があるので二手目以降にした方が良さげかな
533 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:30:28.79 ID:RpYss+Tq
529
香りは使ってないから無理っぽいので
あのままで
530
第六波動は本人主観の二秒です
(省略)
534 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:35:23.35 ID:8SDIeeYX
(省略)
533
アークライト戦で香り使わなかったっけ?
535 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:38:47.08 ID:RpYss+Tq
534
使ったけどそれはアダム・ブレイド状態で
アダム・ノイシュヴァンシュタイン状態ではないから駄目だと思う
538 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:44:05.18 ID:8SDIeeYX
535
悟空とベジータがフュージョンしたファイナルフラッシュが使えなくなるわけでもないだろう
540 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:49:00.54 ID:Ze61egJk
一応アダムブレイド状態でのみ使った能力はそう書いておいた方があとあと問題起きないと思う
(省略)
541 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 21:55:11.71 ID:kJNc38N8
535、539
作品知らないから何とも言えないが、融合後もフラグメントを保持してるなら通るはず
強化は>>529に書いたみたいな書き方でおk。>>540の指摘には同意
(省略)
542 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 22:00:50.31 ID:RpYss+Tq
541
なら問題ないか
一応全能以外のフラグメントはブレイドが
作中使用したもの
だがフラグメントは所持しているので使用可能
全能の能力はブレイドと
アダム・ノイシュヴァンシュタイン両方とも使用した
(省略)
547 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 12:12:47.08 ID:UVlVDbWY
(省略)
542
(省略)
あといくつか流用していないフラグメントは使わないと判断したと勝手に納得して
フラグメントの基本的な説明と全能者になったため全てのFを使える事を書いておかないと駄目かと
それと素の攻防がアダム・ブレイドに比べてガクンと落ちているけど
これに関しては身体能力が合体前より劣っている描写でもあったの?
(省略)
558 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 22:57:22.96 ID:VyybH9Hf
547
攻撃力は落ちてる描写はないからアダム・ブレイドの攻撃力で平気?
559 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:44:43.18 ID:AFZk3yie
558
一応アダム・ブレイドのものだと注釈を入れてくれればそれでいいんじゃないかな
567 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 12:07:25.07 ID:YFPDmv8B
(省略)
あとアダム・ブレイドの
テンプレを見た感じ
「炎」や「ブラックホールダストエンジェル」あたりの能力も任意発動とはいえ戦闘に有効だから
これらが問題なく使えるのなら、余裕があれば他の能力も移植したほうがいいと思う
581 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 16:15:26.73 ID:X2ZI5L6P
567
指摘&修正ありがとう
とりあえずランクイン待ってみる
583 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 18:59:53.70 ID:YFPDmv8B
アダム・ノイシュバンシュタインについて
作品名とジャンル名がなかったので適当に追加
調べたところ最終巻あたりで融合したのかな?
(省略)
590 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 20:32:53.29 ID:X2ZI5L6P
583
融合の件はそうです
作品名とか忘れてたか、ごめん
594 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:00:12.66 ID:yRBlrcFz
色々気になるところがあるのでまとめてレス
(省略)
538
指摘してもあまり意味はなさそうだが一応
ベジットは悟空とベジータの技を使えるかわからないって理由で悟空は単体の状態で参戦してる(はず)
最終更新:2022年11月05日 12:49