ゲキセイ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 10 | 4 | 63 | 75 | 61 | 213 | 14 | 77 | |
順位 | 645 | 658 | 352 | 158 | 350 | 586 | 655 | 642 | |
偏差値 | 28.6 | 29.3 | 52.1 | 58.4 | 50.8 | 38.7 | 27.9 | 30.0 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 3 | 7 | 3 | 8 | 3 | 7 | 3 | 7 | 3 | 6 | 3 | 7 |
順位 | 658 | 645 | 658 | 645 | 651 | 646 | 658 | 646 | 658 | 648 | 658 | 645 |
偏差値 | 31.5 | 31.1 | 31.5 | 31.1 | 30.3 | 30.7 | 31.7 | 31.0 | 30.0 | 30.6 | 30.6 | 30.6 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 発明
兵器生産日数半減
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | 司隷 | 名声 | 現状維持 | 臨機応変 | 3/5 | 2/5 | 2/3 | 208 | 227 | 278(71歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 謙遜 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 |
---|---|
郤正が親愛する武将 | なし |
郤正が嫌悪する武将 | なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | - | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 0歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 4歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 18歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 10歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
- 発明持ちは兵器適正だけは高いと相場が決まっているが
こいつは何故かオールCである
シナリオ7では蜀で出番がありそうに見えるが
実際は尹黙が当分生きているので無いw -- (名無しさん) 2012-11-08 00:33:30 - お隣さんが黄晧さん家 -- (名無しさん) 2014-02-16 09:26:02
- そもそも兵器自体、短期間に大量生産する必要が薄いので発明は微妙な特技かもしれない。
だが開始後半年経つとプレイヤーめがけて敵が四方から襲ってくる英雄集結シナリオでは話は別。
兵器を手早く作って早期の敵襲に対応できるようになる彼の特技はありがたい。
ちょうど司馬懿の拠点にして棺桶作戦のメッカ・洛陽にいるので司馬家の守りに大きく貢献してくれるだろう。皮肉な話だが。
また何進も同郷の傅嘏を登用していれば推挙してくれる。舌戦は滅茶苦茶弱いので推挙が起これば登用できたも同然。
何進軍も棺桶作戦都市・長安が拠点かつ兵器が得意な武将が多いので、登用できれば多大な活躍が見込める。 -- (名無しさん) 2015-11-29 16:51:35 - 別に義理が3あるからいいけど、あの劉禅に最後まで尽くした事績は立派だから、義理は5で漢室も3じゃない? にしても、適正低い。 -- (名無しさん) 2016-10-19 15:02:03