リャグーシカ改アローンカスタム

正面

背面
[解説]
聖華暦831年に都市同盟軍にて行われた「兵器近代化改修計画」の一環として開発されたリャグーシカ改を改修した第六世代機兵。
複座仕様の魔装兵として改修したリャグーシカ改であったが、単座仕様の機装兵へ改修するそとを求める現場からの要望が多数寄せられ開発された。
操縦槽はロディナイズ式操縦槽ではなく、リャグーシカ系の操縦槽をそのまま使用している。これは本機に搭乗する操手が以前からリャグーシカの操縦を行っていたことを前提としているためである。
他の改修としては原型となったリャグーシカ改から法撃用装備を廃したぐらいで、防御力に変化はなく、魔装兵用の改修が行われていたためにリャグーシカから魔力量は大幅に増大している。そのため長時間の作戦行動が可能となった。
頭部は馴染みのあるものに変更されたが、魔晶球の性能が向上しているため、開閉機構はオミットされた。
法撃用装備をオミットしたため、リャグーシカ改からコストは大幅に低下している。そのためバフォメット襲撃事件後にはリャグーシカ改ではなく、アローンカスタムに改修される機体が多かった。
それを受けてロディナイズ式操縦槽を搭載した機体も登場している。
複座仕様の魔装兵として改修したリャグーシカ改であったが、単座仕様の機装兵へ改修するそとを求める現場からの要望が多数寄せられ開発された。
操縦槽はロディナイズ式操縦槽ではなく、リャグーシカ系の操縦槽をそのまま使用している。これは本機に搭乗する操手が以前からリャグーシカの操縦を行っていたことを前提としているためである。
他の改修としては原型となったリャグーシカ改から法撃用装備を廃したぐらいで、防御力に変化はなく、魔装兵用の改修が行われていたためにリャグーシカから魔力量は大幅に増大している。そのため長時間の作戦行動が可能となった。
頭部は馴染みのあるものに変更されたが、魔晶球の性能が向上しているため、開閉機構はオミットされた。
法撃用装備をオミットしたため、リャグーシカ改からコストは大幅に低下している。そのためバフォメット襲撃事件後にはリャグーシカ改ではなく、アローンカスタムに改修される機体が多かった。
それを受けてロディナイズ式操縦槽を搭載した機体も登場している。