T&B タイタン(type1〜3)

[解説]
開発に際しては期間短縮の為に、旧世紀末に確立していた第0期LEVの設計を流用しており、第1期LEVの特徴である戦車のようなゴツくズングリとした体躯を持つ。
エネルギー伝導装甲による極めて高い防御性能と、背面に装備された飛行用の初期型噴射システムによって低高度での飛行能力とホバー走行能力が付与されている。
乗員はパイロット、火器管制、動力管制の三名。
エネルギー伝導装甲による極めて高い防御性能と、背面に装備された飛行用の初期型噴射システムによって低高度での飛行能力とホバー走行能力が付与されている。
乗員はパイロット、火器管制、動力管制の三名。
WARES発足直後は旧人類生存圏の防衛を主任務とし、新世暦29年からの周辺地域開拓の頃には無人格AIによる補助を実現し複座型となった第2期LEV(type2)、さらにAI補助の拡大によって単座型の第3期LEV(type3)へと進化し、マイナーチェンジを繰り返しつつ、長い期間に渡って運用され続けた。
特にtype3からは機体の軽量化と噴射システムの増設による機動性の向上が行われた。
また、単座型となった事でパイロットの数が増え、単機による戦闘よりも集団戦に比重が置かれるようになった事で軽量化の意味も込め、予備弾倉の格納庫をオミットした。
代わりに弾倉自体を大型化する事で装弾数を増やして継戦能力を維持している。
機銃自体も小型化してコストダウンが図られた。
また、単座型となった事でパイロットの数が増え、単機による戦闘よりも集団戦に比重が置かれるようになった事で軽量化の意味も込め、予備弾倉の格納庫をオミットした。
代わりに弾倉自体を大型化する事で装弾数を増やして継戦能力を維持している。
機銃自体も小型化してコストダウンが図られた。
○type1〜2




○type3









○type3





添付ファイル
- 1CD8DDCF-E1D0-4FA2-982A-814747DBC054.jpeg
- 4388BDBB-ADEE-4258-8756-6B640A06C4CD.jpeg
- 97597E6B-F7E7-45D9-AE81-9DC86C7A8D36.jpeg
- 99866131-40CB-45AD-811A-C7104995EFC3.jpeg
- AB9090E9-BA48-425A-9CE0-21A106A7303A.jpeg
- E08F966E-2529-4259-BFFD-52A7F85153E1.jpeg
- E9FF1F76-C924-4F5F-8C5C-8DFABF16FCE4.jpeg
- EBCD6DE2-A1EF-43FE-9C38-4011D3242A4F.jpeg
- FC72E9E9-EE35-4EB2-BD0C-D70842037C10.jpeg
- FFBCA112-76E1-402F-A5F3-975C9256E5CC.jpeg