ファイアボルト



[解説]
第3期LEV
この機体は第3期LEVの初期の頃の機体で、特に砲撃戦能力を重視して開発された。この機体が開発された当時はLEV同士の戦闘が発生する事など想定の範囲外であり、それゆえに魔獣を安全な遠距離から駆除する事を主眼に火力を充実させる設計となっている。
主兵装として、開発されたばかりの新型エーテリックライフル(動作の確実性を考慮した結果、大型化している)、両肩にプラズマ・カノン、万一の接近戦闘用に両腕にプラズマ・ソードを標準装備している。
脚部のホバーユニットで高い平面機動能力を、背面の可動式ブースターで立体機動能力を付与され、高火力を持ち合わせた本機体は、無人機を前衛とした魔獣掃討作戦へ投入され高い戦果を挙げる。
この機体は第3期LEVの初期の頃の機体で、特に砲撃戦能力を重視して開発された。この機体が開発された当時はLEV同士の戦闘が発生する事など想定の範囲外であり、それゆえに魔獣を安全な遠距離から駆除する事を主眼に火力を充実させる設計となっている。
主兵装として、開発されたばかりの新型エーテリックライフル(動作の確実性を考慮した結果、大型化している)、両肩にプラズマ・カノン、万一の接近戦闘用に両腕にプラズマ・ソードを標準装備している。
脚部のホバーユニットで高い平面機動能力を、背面の可動式ブースターで立体機動能力を付与され、高火力を持ち合わせた本機体は、無人機を前衛とした魔獣掃討作戦へ投入され高い戦果を挙げる。
旧大戦が勃発し、新人類側に幻装兵が出現すると、本機体は幻装兵の魔導障壁に全く対抗出来ず、なす術なく一方的な敗北を喫する事となる。
残存機体及び新規機体は強化改修を受けてファイアボルトⅡとして生まれ変わったが、第4期LEVの生産の目処が立った時点で本機体の生産は完全に終了している。
残存機体及び新規機体は強化改修を受けてファイアボルトⅡとして生まれ変わったが、第4期LEVの生産の目処が立った時点で本機体の生産は完全に終了している。
模型ギャラリー






添付ファイル
- 0E33B5E5-62DC-4C80-BE26-20CCBBBB25CE.jpeg
- 3C81EE35-0543-47D8-9CCB-FFC6F3D38F0E.jpeg
- 4ADF647A-20BF-4538-9B91-34E6AEA74755.jpeg
- 5A510431-205A-483E-9BDF-9B4DEC2202F8.jpeg
- 689B07C8-B1BE-4D02-BB84-69EEA8454286.jpeg
- 70A88C36-EE24-45F0-B66A-4F6C536DF97F.jpeg
- 7E76D393-3646-4F66-B870-377227572D63.jpeg
- 90B49D18-8CFD-4F02-A642-5BFB2E82296B.jpeg
- F0265DEE-27E8-45B3-80E3-0947D00764AB.jpeg