魔剣

[解説]
用いたミスライト鋼に沿った特性を持っており、炎のミスライトなら火炎の剣、雷のミスライトなら雷の剣となる。
所謂、魔法剣という奴で、刀身そのものに属性が付与されている。
これの発現にはエーテルを用いる必要がなく、エネルギーは素材となった魔石が全て補っている。
等級の高い魔石を用いてるほど、強力な属性効果を持つ魔剣が生まれる。
所謂、魔法剣という奴で、刀身そのものに属性が付与されている。
これの発現にはエーテルを用いる必要がなく、エネルギーは素材となった魔石が全て補っている。
等級の高い魔石を用いてるほど、強力な属性効果を持つ魔剣が生まれる。
連続使用するとミスライト鋼内部の魔素が枯渇するため、属性効果が発動しなくなる。
天然物の魔石を用いてる場合は一定時間休ませることで、大気中の魔素を吸収しエネルギーを自動充填してくれる。
人工魔石の魔剣はエネルギーを再充填する方方がないため、使い捨ての魔剣となってしまう。
天然物の魔石を用いてる場合は一定時間休ませることで、大気中の魔素を吸収しエネルギーを自動充填してくれる。
人工魔石の魔剣はエネルギーを再充填する方方がないため、使い捨ての魔剣となってしまう。
以上が通常の魔剣に関する説明であるが、ごくまれにこれに含まれない魔剣が出現する事がある。
通常の魔剣は、前述した通りにミスライト鋼を用いて製造されているが、ミスライト鋼を用いていないにも関わらず、武具などが魔法的効果を後天的に獲得する場合があるのだ。
それらの武具の過半は魔法的効果を発揮する理屈がわからずに、霊剣と言うカテゴリーに置かれる事が多い。
通常の魔剣は、前述した通りにミスライト鋼を用いて製造されているが、ミスライト鋼を用いていないにも関わらず、武具などが魔法的効果を後天的に獲得する場合があるのだ。
それらの武具の過半は魔法的効果を発揮する理屈がわからずに、霊剣と言うカテゴリーに置かれる事が多い。
しかしごく一部、その武具が魔法的効果を獲得した理屈が判明している場合は、それらは魔剣にカテゴライズされる。
あくまで例として挙げると、自由都市同盟都市同盟軍の某士官が使っている片手半剣(バスタードソード)は、無数の魔獣を斬り殺したあげく、その魔獣の無属性魔素が剣そのものに染み付いてしまった。
結果、この片手半剣は恒常的に魔力光を放ち、通常の同種の剣に倍する威力を持つようになった。
更に言えば、なにがしか秘められた特殊能力すらも保有しているらしいのだが……?
あくまで例として挙げると、自由都市同盟都市同盟軍の某士官が使っている片手半剣(バスタードソード)は、無数の魔獣を斬り殺したあげく、その魔獣の無属性魔素が剣そのものに染み付いてしまった。
結果、この片手半剣は恒常的に魔力光を放ち、通常の同種の剣に倍する威力を持つようになった。
更に言えば、なにがしか秘められた特殊能力すらも保有しているらしいのだが……?
この様に、それが魔剣と化した理由が判然としている場合、その武具は魔剣のカテゴリーに含まれる。
ただし理論的に力の源や、その力を得た論理的理屈が不明な場合、前述した通りにその武具は霊剣とされるのである。
ただし理論的に力の源や、その力を得た論理的理屈が不明な場合、前述した通りにその武具は霊剣とされるのである。
魔剣一覧
特別な魔剣
添付ファイル