新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ブランカ攻略
ブランカの基本的な攻略ページ。
攻略記事
GOZILINE「今夜勝ちたいブランカ攻略」
必殺技/特殊技解説
必殺技
クリティカルアーツ
Vシステム
通常技&特殊技
基本戦術
起き攻め&セットプレイ
連続技
基本コンボ
カウンター
その他
コンボ動画
必殺技/特殊技解説
必殺技
ローリングアタック
(
タメ
+P)
バックステップローリング
(
タメ
+K)
バーチカルローリング
(
タメ
+K)
ローリングアタック
弱~強
回転しながら正面に突進する。
ヒット時は相手がダウン。6Fから空中判定。根元ヒット時限定でCAキャンセル可能。
外した場合の復帰後の隙がほぼ皆無だが、命中時にブランカが軽く浮く為、ヒット時はともかくガード時に大きな隙が出来る。
弱より強の方が速度と移動距離が大きく変化。変わりに命中時の隙も増加。威力は共通。
外した時の隙の少なさから、連続技だけでなく、ガードされない距離や状況での移動手段として優秀だったりする。
EX
飛び道具無敵時間はなく、威力とガード時の隙の大きさはほぼ通常版と同じ。
ただし、ヒット時もブランカは跳ね返らず、さらに相手を上空に大きく浮かせる為、攻撃後にEX版やVI版によるバーチカルローリングの追撃が可能。
VI
スタン値が若干増加。初めから飛び道具無敵あり。命中時はEX版と同様の追撃可能。
バックステップローリング
弱~強
バク転からの回転放物線突進。
威力が低くダウン効果もないが、動作途中部分に飛び道具無敵あり。
弱<強で速度と距離が増加。攻撃判定範囲が狭く、めくり判定もない為に回避が容易。
ただし、命中成否に関係なく着地後の隙がほぼなく、空中命中時はEX版バーチカルローリングが、地上命中時なら地上連続技が繋がる。
EX
通常版と違い、左右入力で落下位置が選択可能。
威力が上昇。最初の方に打撃無敵も追加されたが、相変わらず攻撃判定の範囲の狭さが悩みどころ。
VI
EX版とほぼ同じ性能だが、めくり効果と命中時に上空に吹き飛ばす効果が追加。もちろん追撃も可能。
バーチカルローリング
弱~強
上空に回転突進する。
弱は横斜め、中は斜め、強はほぼ真上に上昇する。
無敵時間は無いので対空目的なら早出しで。
EX
通常と違い出かかりから発生後も完全無敵があるので切り返し手段として強力。
斜めに飛ぶ3ヒット技に変更。浮いている相手の追撃に有効。
通常と違い動作中常に被カウンター判定なので安易に出すのは厳禁。
VI
ほぼEX版と同じ性能だが、威力やスタン値はこちらが上。
ワイルドハント
(
+P)
エレクトリックサンダー
(P連打)
ワイルドハント
放物線軌道で飛ぶ移動投げ。
弱<強で威力と距離が増加。威力と速度の優秀さから奇襲技としては優秀だが、範囲が狭いので読まれると危険。
EX版の威力は強と同等だが、飛び道具無敵が追加。さらに飛ぶ前なら左右入力で落下位置が選択可能になる。
エレクトリックサンダー
その場で放電する。
発動中にP連打で時間延長する事が可能。
発生が早くガード後の隙もほぼないが、威力が低く、横のリーチがかなり短い。
今作では4回Pボタン連打で発動。暴発しやすいのが悩み。
EX版はふたつのP連打が必要。ガード後有利に。僅かに前進する為、連続技向きにはなっているが、威力は通常版と同じ。
VI
モーションが変更。威力上昇、踏み込み事でEX版より範囲拡大。
ただ発生速度は通常版に劣るので連続技には不向き。
クリティカルアーツ
'ダイナミックローリング
ダイナミックローリング
(
+P)
二回引っ掻き攻撃。
追加効果があるのは最初の一撃のみ。初撃を外すと威力が大幅に低下する。
横には広いが、縦範囲が薄いので空中の相手に当てるのは慣れがいる。
Vシステム
VスキルⅠ「フィアーダウン」
VスキルⅠ「フィアーダウン」
(中P+中K)
その場に伏せて低姿勢になる。Pでワイルドリフト、Kでレイドジャンプ、→KKKからサプライズフォワードや←KKKからサプライズバックに派生可能。
低姿勢中は飛び道具無敵。押しっぱなしによる延長は無し。
P派生のワイルドリフトは発生の早い浮かし技。ガードされると危険だが、命中時に通常技や必殺技の追撃が可能。
K派生のレイドジャンプは軌道が違う通常ジャンプ。もちろん空中技も使用可能。
サプライズフォワードやサプライズバックは特殊技と同じ性能。
VスキルⅡ「シャウトオブアース」
VスキルⅡ「シャウトオブアース」
(中P+中K)
地面に電流を流す。
ボタンホールドで電撃をチャージ。チャージ中の隙は大きいが、ダッシュ系でキャンセルが可能。
チャージした長さで範囲拡大。最大だと威力が上昇、相手が大きく吹き飛ぶように。
電流が全身に纏った状態でダッシュキャンセルを行うと次の入力時に最大チャージ状態で速攻発動が可能。
VトリガーI「ジャングルダイナモ」
VトリガーI「ジャングルダイナモ」
(強P+強K)
ワイルドハント以外の必殺技がパワーアップ、グランドシェイブローリングが使用可能に。
ローリング系の強化はほぼEX版と同性能に。エレクトリックサンダーも範囲拡大と使い勝手が良くなっている。
グランドシェイブローリング(強P+強K)はボタンを離すか一定時間、その場で回転。離すとすごい勢いで突進する。突進中は飛び道具無敵。
VトリガーII「ライトニングビースト」
VトリガーII「ライトニングビースト」
(強P+強K)
ローリングアタック、バーチカルローリング、バックステップローリングがガードまたはヒットした後に、追加のローリングキャノン(任意の方向+強P+強K)がゲージが続く限り、連続で出せるようになる。
Vリバーサル「クイックローリング」
(ガード中に前PPP)
通常技&特殊技
ロッククラッシュ(前中P)
アマゾンリバーラン(↘強P)
ロッククラッシュ(前中P)
2ヒットする中段攻撃。相手が忘れている頃に使うと有効。
アマゾンリバーラン(↘強P)
両腕向けてのスライディング。飛び道具に対しての反撃に便利だが、めり込むと反撃を受ける。
レイジングバッシュ(中P<強K<強P)
連続技。強Kヒット後はサプライズ系でキャンセル可能。Vトリガー系はガードされても発動出来る。
難易度は高いが、最後の追撃をシャウトオブアースやダイナミックローリングに変えるのも有効。特に最大チャージのシャウトオブアースならさらに追撃が可能に。
サプライズフォワード(→KKK)
前ステップより移動距離が長く、通常技からキャンセル可能。相手の後ろに回る事も出来る。
サプライズバック(←KKK)
後ろステップより移動距離が長く通常技からキャンセル可能。
基本戦術
素早い動きと突進技、移動技が豊富なキャラ。その素早さからガード崩しを主力とした運用がお勧め。優れた空中技や飛び道具対策の技が多いのも長所の一つ。
ただし、気軽に使える連続技や、地上通常技によるリーチの短さが悩み。
起き攻め&セットプレイ
めくり性能の空中Kやリーチの長い空強Kで飛び込み、豊富な技でガードを崩したい。
対空はEXバーチカルローリングや垂直空強Pがお勧め。牽制は下手な攻撃より有利な位置に移動した方が良い。
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
連続技
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本コンボ
しゃがみ中K<立ち弱P<ローリングアタック
基本となるコンボだが、立ち弱Pの目押しは慣れが必要。一応、最後にダイナミックローリングが繋がる。
しゃがみ弱K<しゃがみ弱P<弱バーチカルローリング
近距離用。めくり攻撃を多用するならこちらの方がお勧めだが、弱以外はまず当らない。
VⅠトリガー発動中はローリングアタックに変更。さらにEX版やVⅠ版バーチカルローリングの追撃が可能となる。
VⅡトリガー発動中ならローリングキャノンによる追撃が可能となる。
ジャンプ強K<強P<フィアーダウン(中P+中K)<ワイルドリフト(追加P)<中・EX版・VⅠ版バーチカルローリング
ワイルドリフト後は通常技による追撃も可能。
ジャンプ強K<中K<強K<最大シャウトオブアース(中P+中K)<EX版・VⅠ版ローリングアタック)<EX版・VⅠ版バーチカルローリング
事前にシャウトオブアースを最大までチャージする必要がある。ローリングアタックを通常版にしてゲージを抑えるのも有効。
基本コンボ2
カウンター
その他
コンボ動画
【ver202203】スト5CE ブランカ 基礎 コンボ動画【STREET FIGHTER V CE BLANKA BASIC COMBOS VIDEO】
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ブランカ攻略」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月07日 12:44
HOT TOPIC
シーズンファイナル調整リスト(カプコン公式)
シーズン5変更点まとめ
ゼネラルストーリーはストアで購入を(無料)
基礎システム
ストVの基礎知識
アーケードモード
ストーリーモード
サバイバルモード
チャレンジモード
トレーニングモード
Q&A
用語集
システム詳細
攻略
基本テクニック
スト5対戦のセオリー
初心者対戦講座
中級者対戦講座
CPU攻略
ダイアグラム
キャラ別攻略
キャラ別VS対策一覧
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
アレックス攻略
ガイル攻略
いぶき攻略
バイソン攻略
ジュリ攻略
ユリアン攻略
豪鬼攻略
コーリン攻略
エド攻略
アビゲイル攻略
メナト攻略
是空攻略
さくら攻略
ブランカ攻略
ファルケ攻略
コーディー攻略
G攻略
サガット攻略
影ナル者攻略
E.本田攻略
ルシア攻略
ポイズン攻略
ギル攻略
セス攻略
ダン攻略
ローズ攻略
オロ攻略
あきら攻略
ルーク攻略
キャラ別詳細
+
ここを開く
リュウ
データ
リュウ攻略
リュウ詳細攻略
リュウ動画
春麗
データ
春麗攻略
春麗詳細攻略
春麗動画
ナッシュ
データ
ナッシュ攻略
ナッシュ詳細攻略
ナッシュ動画
ベガ
データ
ベガ攻略
ベガ詳細攻略
ベガ動画
キャミィ
データ
キャミィ攻略
キャミィ詳細攻略
キャミィ動画
バーディー
データ
バーディー攻略
バーディー詳細攻略
バーディー動画
ケン
データ
ケン攻略
ケン詳細攻略
ケン動画
ネカリ
データ
ネカリ攻略
ネカリ詳細攻略
ネカリ動画
バルログ
データ
バルログ攻略
バルログ詳細攻略
バルログ動画
レインボー・ミカ
データ
レインボー・ミカ攻略
レインボー・ミカ詳細攻略
レインボー・ミカ動画
ラシード
データ
ラシード攻略
ラシード詳細攻略
ラシード動画
かりん
データ
かりん攻略
かりん詳細攻略
かりん動画
ザンギエフ
データ
ザンギエフ攻略
ザンギエフ詳細攻略
ザンギエフ動画
ララ
データ
ララ攻略
ララ詳細攻略
ララ動画
ダルシム
データ
ダルシム攻略
ダルシム詳細攻略
ダルシム動画
ファン
データ
ファン
ファン詳細攻略
ファン動画
アレックス
データ
アレックス攻略
アレックス詳細攻略
アレックス動画
ガイル
データ
ガイル攻略
ガイル詳細攻略
ガイル動画
いぶき
データ
いぶき攻略
いぶき詳細攻略
いぶき動画
バイソン
データ
バイソン攻略
バイソン詳細攻略
バイソン動画
ジュリ
データ
ジュリ攻略
ジュリ詳細攻略
ジュリ動画
ユリアン
データ
ユリアン攻略
ユリアン詳細攻略
ユリアン動画
豪鬼
データ
豪鬼攻略
豪鬼詳細攻略
豪鬼動画
コーリン
データ
コーリン攻略
コーリン詳細攻略
コーリン動画
エド
データ
エド攻略
エド詳細攻略
エド動画
アビゲイル
データ
アビゲイル攻略
アビゲイル詳細攻略
アビゲイル動画
メナト
データ
メナト攻略
メナト詳細攻略
メナト動画
是空
データ
是空攻略
是空詳細攻略
是空動画
さくら
データ
さくら攻略
さくら詳細攻略
さくら動画
ブランカ
データ
ブランカ攻略
ブランカ詳細攻略
ブランカ動画
ファルケ
データ
ファルケ攻略
ファルケ詳細攻略
ファルケ動画
コーディー
データ
コーディー攻略
コーディー詳細攻略
コーディー動画
G
データ
G攻略
G詳細攻略
G動画
サガット
データ
サガット攻略
サガット詳細攻略
サガット動画
影ナル者
データ
影ナル者攻略
影ナル者詳細攻略
影ナル者動画
E.本田
データ
E.本田攻略
E.本田詳細攻略
E.本田動画
ルシア
データ
ルシア攻略
ルシア詳細攻略
ルシア動画
ポイズン
データ
ポイズン攻略
ポイズン詳細攻略
ポイズン動画
ギル
データ
ギル攻略
ギル詳細攻略
ギル動画
セス
データ
セス攻略
セス詳細攻略
セス動画
ダン
データ
ダン攻略
ダン詳細攻略
ダン動画
オロ
データ
オロ攻略
オロ詳細攻略
オロ動画
あきら
データ
あきら攻略
あきら詳細攻略
あきら動画
ルーク
データ
ルーク攻略
ルーク詳細攻略
ルーク動画
動画
初心者解説動画
システム・テクニック動画
オススメ動画
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
(通信機器含む)
いろいろな問題
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
フレーム表(有志作成)
したらばSTREET FIGHTER V BBS
海外wiki(英語セリフなど)
このWIKIについて
WIKIの方針
編集の仕方、編集要望
今日:
-
昨日:
-
トータル:
-
更新履歴
取得中です。