必殺技/特殊技解説
必殺技
 |
 |
 |
ソニックブーム |
サマーソルトキック |
ソニッククロス |
- ソニックブーム(
タメ
+P)- 弱~強
お馴染みの隙の少ない直進弾。
弱中強の順に弾速が上昇。威力は共通。
今作の通常飛び道具では珍しい、ヒットガード問わずこちらが五分~有利という破格の性能。
ジャンプ中攻撃から直で出しても連続技になるほど発動に必要なタメ時間が短い。
2022アプデでガードされた場合の相手のEXゲージ増加が二倍になった。EX消費技を使用した弾抜けをされやすくなった。
- EX
2ヒットになり弾速は強以上に高速化。
ダウンが取れるようになる上隙の少なさから起き攻めに移行しやすい。
ただ単発飛び道具一発分相殺しつつ貫通するので撃ち返しにも有効。
至近距離や画面端なら命中後にニーバズーカや最速サマーソルトキックによる追撃可能。
- ソニックブレイク(VⅠトリガー中に
or N or
+強P+強K)- Vトリガー中に出せるタメ無しのソニックブーム。(Vシステム欄で詳細)
- ソニッククロス(Vスキル中に
タメ
+P)- Vスキル後に即、ソニックブームを出すことで出せる。(Vシステム欄で詳細)
- サマーソルトキック(
タメ
+K)- 弱~強
斜め上に蹴りあげるタメ技の対空。
弱中強の順に移動距離と動作時間が増加。
弱は一瞬間をおいて打撃&飛び道具無敵、中は出かかりから対空無敵、強は出かかりから飛び道具&投げ無敵。
威力は共通。ただし相手と距離があると威力が減少する。
対空なら中。連続技は弱がお勧め。
ただ、隙が大きく動作中常に被カウンター判定なので安易に出すのは厳禁。
- EX
威力は僅かに上昇。ただ出かかりから完全無敵になるので切り返し手段として強力。
- VトリガーII弱~強
弱より低いサマーソルトに変化。さらに足から飛び道具が発生するようになる。
弱~強による軌道は同じだが追加の飛び道具の弾速が変化する。
合計威力は通常版とほぼ変わらないが、命中後にEXサマーソルトやソニックハリケーンによる追撃が可能。
通常版よりガード時の隙は減少。それでも近距離でガードされると反撃必須なので注意。
- VトリガーIIEX
ダブルサマーソルトに変化。
通常EX版同様、出かかりから完全無敵になるので切り返し手段として強力。
威力も高いのでコンボパーツにもなる。
屈大K、前大Kを除くキック系の通常技から溜めなしでサマーソルトをキャンセルで出せるようになった。
クリティカルアーツ
 |
 |
ソニックハリケーン |
- ソニックハリケーン(
タメ

+P)- 飛び道具判定のクリティカルアーツ。
発生が速く横に広範囲だが飛ばない飛び道具。
コンボ技としても最適。ソニックブームのキャンセルは相手に当たったときしかキャンセルできない。
- ソニックテンペスト(VトリガーⅠ中に
タメ

+P)- VトリガーⅠ発動中に発動可能。
名前は変わるが性能はヒット数やダメージが増加するぐらい?
Vシステム
Vスキル「ソニックブレイド」
- Vスキル「ソニックブレイド」(中P+中K)
- ガイルの手前に飛ばない気弾を設置。
飛び道具判定なので単発弾の打ち消しが可能。
さらに設置中にソニックブーム入力を行うとソニッククロスに変化する。
単体性能は設置時間がかなり短く、威力や判定も微妙なので対空や相討ち狙いには不向き。またソニックブームが飛んでいる間は発動出来ない。
- ソニッククロス(Vスキル中に
タメ
+P)- ソニックブレイドの設置時間の短さからすぐに入力する必要がある。タメは事前にタメておき、Vスキル中に前+Pを入力する。
ソニッククロスはソニックブームに吹き飛び効果&範囲拡大&弾判定1発分が追加。
ソニックブームと同程度の速度と硬直時間だが、吹き飛び中は追撃が可能。
EXは高速で飛ぶ3ヒット技に変化。
範囲の広さから空中の相手にひっかりやすい。
弱なら弾を追いかけて盾に。弾の打ち合いは主に強やEXで行おう。
VスキルII「ダイブソニック」
- VスキルII「ダイブソニック」
- 前方に小ジャンプして空中でソニックを出す。遠めから当てればガイル有利になる。ヒットすると地上でコンボにいける。
立ち小K>立ち中P>立ち大Pタゲコンをキャンセルして出すことができ、コンボになる。その後サマーで拾える。
VトリガーI「ソリッドパンチャー」
- VトリガーI「ソリッドパンチャー」(強P+強K・3ゲージ)
- ソニックブレイク、ソニックテンペストが使用可能。
ソニックブレイクは連射可能になった縮小版ソニックブーム。
ソニックテンペストはソニックハリケーンが強化版に変化する。
2022アプデで初弾のゲージ消費量が大幅に増え、撃てる回数が減った。
- ソニックブレイク(Vトリガー中に
or N or
+強P+強K)- 小型のソニックーブームを発射する。最大6発まで発動可能。
強P+強Kで発射。またソニックブームやソニックブレイク中にP連打入力でもキャンセル発動出来る。
入力でソニックブームの弱、ニュートラルで中、
入力で強並の速度に変化。
ソニックブームより威力が低く、範囲が小さいが、ソニックブーム含めて5発まで連続発射可能。
中段やしゃがみ強K二発目、空中判定の技を除く全ての通常技からもキャンセルして出せる。
ソニックブームより隙が少ない為、命中直後に追撃可能。ソニックブレイドは対象外。
VトリガーII「ナイフエッジ」
- VトリガーII「ナイフエッジ」(強P+強K・2ゲージ)
- 通常版はサマーソルトキックの軌道が変化。さらに飛び道具が追加される
。EXはダブルサマーソルトキックに変化する。
どちらも最大4回まで使用可能。
Vリバーサル「リバースバックナックル」
- Vリバーサル「リバースバックナックル」(ガード中に前PPP)
- ガード中に出せる打撃無敵でガードされても隙のない切り返し技。ただし投げ無敵はないので弱P>投げなどには負ける。
特殊技
 |
 |
 |
 |
ガイルハイキック |
ニーバズーカ |
ローリングソバット |
スピンバックナックル |
- ガイルハイキック(
+強K)- しゃがみ相手には当たらないが対空技に最適。ヒットすると相手が浮為、追撃でサマーソルトなどが入る。
- ニーバズーカ(
or
+弱K)- 攻撃発生速度に優れ、後タメを維持したまま前進できる。
- ローリングソバット(
or
+中K)- 足元のくらい判定がないので下段をスカして攻撃できる。また後入力で出せば後タメを維持しながら素早く後退できる。
投げられ判定はあるので投げスカしには使えない。
- スピンバックナックル(
+強P)- リーチの長い通常技。しゃがんでいる相手には当たらない。クラッシュカウンター属性。
遠距離での牽制、ソニックブームからの連続技、無敵技への反撃などに使う。
 |
 |
 |
リバーススピンキック |
バーンストレート |
フルブレッドマグナム |
- リバーススピンキック(
+強K)- 足元のくらい判定がないので下段をスカして攻撃できる。途中から投げ無敵になるので投げや投げ抜けを潰せる。
- バーンストレート(
+強P)- 吹き飛びクラッシュカウンター属性。相手がしゃがんでいても当たる。
- フルブレッドマグナム(
+中P)- 中段技。弱ソニックや弱クロスからの連係で非常に使える。
- フォートレスムーブ(
)- しゃがみ歩き。下タメを維持しながら前進できる。後タメはできないので使い方は限定される。
ターゲットコンボ
- トールエッジ(
+弱K>中P)
- ブレッドリボルバー(
+弱K>中P>
+強P)- 下段から始動できるターゲットコンボ。ダウンを奪える。
- スイングアウト(中P>
+強P)- ダウンを奪えるターゲットコンボ。しゃがみ弱Pから出すと相手の3F弱技を潰してダウンまで持っていける。
- ドレイクファング(
+中K>
+中P)- 下段から中段へいくターゲットコンボ。弱ソニックや弱クロスからの連係でも使える。
- トーラスコンビネーション(弱K>中K)
- ヒット後はしゃがみ弱Pに繋げることができる。中Kはしゃがみ入力しながらでも出せる。サマーに繋げる時に必須。
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
- しゃがみ中P
- しゃがみ中K
- バーンストレート(後強P)
- 立ち中K
当てにいく技(差し技)
- スピンバックナックル(前強P)
- ローリングソバット(前中K)
- 立ち強K
- 前に前進するためソニックからの連係で使いやすい。後タメを維持したまま攻撃できるのも強い。
白ダメージも魅力。
対空技
- しゃがみ強P
- 立ち中K
- 遠めの飛びを落とすのに使う。真上付近を落とせるのがしゃがみ強Pより強い。
- サマーソルトキック
- ひきつける場合は弱や中を使う。強だと出が遅くて判定が出る前に潰されやすい。
手前落ちジャンプで近づこうとする相手にしゃがみ歩きで前進して対空圏内に収めるという戦法もある。
- 空中投げ
- リターンが高いのでジャンプが読めていたらこれを使う。後方向に入力しながら出すと位置を入れ替える。画面端で有効。
前方向に入力しながら出すと位置関係はそのまま。
- ニーバズーカ(後弱K)
- 対空とは少し違うが頭上~めくりの飛びをくぐることができる。画面端から脱出するときに便利。
ガード崩しに使う技
- フルブレッドマグナム''(前中P)
- 中段技。弱ソニック、弱クロス追いかけから使うのが強い。しゃがみ中Kからのターゲットコンボとして出すのも強力。
- しゃがみ弱P
- 立ち中P
- リーチは短いがしゃがみ弱P>立ち中P、または立ち中P>しゃがみ弱Pと連係すると相手の3F弱技をつぶす事ができる。
立ち中Pがカウンターヒットだった場合はしゃがみ中Pまで繋がる。
- 立ち中K
- しゃがみ弱P先端など立ち中Pがスカる位置で繋げる技がないときこれを使う。相手の3F弱技などに出の早さでは負けるが判定の強さで勝てる。
クラッシュカウンター
- バーンストレート(後強P)
- スピンバックナックル(前強P)
- 立ち強P
- 吹き飛びクラッシュカウンター。3強K>サマーソルトキック or CAが繋がる。
めくり技
基本戦術
ソニックブーム
ソニックブームを撃って先読みで飛んできた相手を対空する。
弾撃ちの基本としてまず弾速の速い強で押していこう。相手がガードするなら少し遅い中で撃ち、アドバンテージを稼ぐ。相手が先読みで飛ぶと思ったら弱。
相手が先読みで前ジャンプしてきたらしゃがみ強P、立ち中Kなどできっちり対空する。
(特設ページ「
波動拳(タマ)の撃ち方」)
立ち弱Pでダッシュ牽制兼、ソニックのフェイントをして相手を飛ばせよう。
ダッシュ圏内では弱ソニックを中心に撃つ。弱が一番隙が小さく、弾速も遅いのでガードさせたときのアドバンテージが多い。
コマンド技の飛び道具と違って近距離で前歩きから直で出すということができない。たまに前強P、前中Kなどのリーチの長い性能のいい通常技を使ってあいての出鼻をくじく。
飛び道具の撃ち合いには全体硬直の短い弱を使う。
遠い距離ならVスキルのソニックブレイドからソニッククロス(Vスキル中に後タメ前P)を出す。
Vスキルは飛び道具判定でタメ無しで飛び道具を相殺できる点が強い。ソニッククロスは二発分の飛び道具判定があるので相手の弾を貫いて攻撃できる。
Vスキルはしゃがみタメを維持しながら出せるのでジャンプを誘ってサマーソルトキックで対空するのもいい。
隙がソニックと同程度なので中間距離で出せないことはない。
後ろ下がりソニック
後ろに下がりながらソニックを撃つ。
リュウの後ろ下がり波動戦法と似てるがソニックがタメ技なのと牽制にタイミング飛ばれたときに無敵対空がないところが
リュウの後ろ下がり波動より弱い。
基本的に後歩きで相手から距離を取るのを第一にする。とりあえずジャンプやダッシュ攻撃圏外まで下がることを目指す。後ろジャンプを使ったり、少し危険だが後中Kのローリングソバットを使う(タメながら後退できる)という手もある。
相手が前ジャンプしてきたら確実にしゃがみ強P、立ち中Kなどで落とす。立ち中Kは真上の相手も落とせる優秀な対空。
距離を取る意図がバレると相手は前ダッシュなどを使ってくる。
ダッシュ>有利フレームの取れる通常技の連係が届く距離が辛い。ダッシュする相手には弱ソニックを中心に撃つ。弾速が遅いのでガードさせた場合の有利時間が長い+タメ時間を稼げて状況がいい。たまに強ソニックを混ぜよう。
次に通常技牽制を使っていく。通常技牽制なら相手が前ジャンプしてきてもガードが間に合いやすい。立ち弱P牽制(硬直が短いので後ろ下がりと両立しながらできる)を基本に、たまにしゃがみ中K牽制(サマーを溜めながらできる)などを織り交ぜる。ダッシュが読めたらしゃがみ中P>ソニック>しゃがみ強Kなど。
バックジャンプなどでとっとと距離をとるのもわりとおすすめ。後ダッシュはタメが途切れるのでオススメできない。
ガイルがタメてるかどうかをきちんと見て行動を変えてくる相手には特に。距離をとったら強ソニックまたはEXソニックで引き離す。
相手が前歩きで無理に前に出るところに前ダッシュからの択を仕掛けていく。
前ダッシュ>投げ、前ダッシュ>しゃがみ弱P~、前ダッシュ>リバスピ(投げ抜け潰し)など。
前中K、前強P、立ち強Kなどがリーチがあり優秀なのでこれらを相手の出鼻をくじくのもいい。ただ
ガイルが溜めているかどうか注意してみてる相手にはタメが解除されてソニックのプレッシャーが減ったところを上手く攻められるので注意して出す。
ジャンプの届かない遠距離まで下がったら
ガイルのターン。
Vスキル>弱ソニッククロスを出そう。相手が飛び道具もちなら強ソニッククロスにする。
弱ソニッククロスを追いかけて中段、下段、投げ、前強Kでガードを揺さぶる。
画面もかなり押せる。
Vスキル読みでダッシュや他の手段で接近してくる相手には強またはEXソニック。
Vスキル&ソニック
Vスキルはソニックの同程度の硬直時間なのでVスキルを出すと同時に飛ばれると相手のジャンプ攻撃が確定してしまう。
しかし、下タメを維持しながら出せたり相手の牽制技やダッシュを潰したり何より超有利状況になるソニッククロスに移行できたりと今作の
ガイルのソニックの弱さを補うことができる性能なのでソニックとともにどんどん使っていこう。
スト5の
ガイルはこれを通すために立ち回りを組み立ててるといってもいい。
前中Pの中段と連係させるのが強い。しゃがみ中K>前中Pの下段>中段となるタゲコンも強い。相手が上手くガードしてくるようならしゃがみ弱K刻み>中段などで揺さぶる。
ソニッククロスが当たる直前に前中Kで押してタイミングをずらしそこから中段で攻めるなどもいい。
Vトリガー
VトリガーⅠ・Ⅱ共に威力の高いコンボが狙える。
特にVトリガーⅠ選択時、通常技キャンセルソニックが決まったときには必ずVトリガーコンボに移行してダメージと後ろの距離を稼ぎたい。
起き攻め&セットプレイ
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
コンボからの起き攻め
サマーソルトから
- 前ダッシュ>立ち中P
- 前ダッシュ>前中K(後ろ受身読み)
EXソニックから
- 前ダッシュ>前ダッシュ>立ち中P
- 前ダッシュ>前ダッシュ>前強K(後ろ受身読み)
- 前ダッシュ>前ダッシュ>前中P(後ろ受身読み)
その他
後ろ投げから
受身を取ったときのみ。カウンターヒットでしゃがみ弱Pが繋がる。
受身を取ったときのみ。カウンターヒットでしゃがみ中Pが繋がる。
しゃがみ強Kから
その場で立ち中Pを出す。しゃがみ強Kが近距離でヒットした場合のみ可。
しゃがみ強Kを移動技として出す。
Vスキルが持続ヒットする。近距離限定。
しゃがみ弱K>立ち中P>前強Pタゲコンから
- ''Vトリガー>強ソニックブーム>追加弱ソニックブーム>前ジャンプ攻撃
後強Pクラッシュカウンターから
- (キャンセル)Vトリガー>強ソニックブーム>追加弱ソニックブーム>前ダッシュ>前ジャンプ弱K
ジャンプ弱Kがめくりになる。
連続技
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本コンボ
基本コンボ1
- しゃがみ中P>ソニックブーム
- キャンセルに少しコツがいる。しゃがみ中Pが当たった瞬間ではなく当たった少し後にソニックブームのPボタンを押さないと出ない。
基本コンボ2
基本コンボ3
- 立ち強P>しゃがみ中P>サマーソルトキック
- 基本コンボだが結構難しい。立ち強Pを当てた後すぐタメを作る。とっさに出すのが難しいなら中P>前強Pターゲットコンボで代用しよう。
サマーソルトでなくソニックブームでも代用可能。画面端なら弱ソニックの後にさらにしゃがみ強Kが入る。
しゃがみ中Pを先行入力をめいっぱいに効かして出すのがコツ。ボタンを押して少し遅れて出たな、と実感できるくらいにしゃがみ中Pを先行入力しておく。
あとは落ち着いてしゃがみ中Pが当たった後にサマーソルトのKボタンを押す
基本コンボ4
- ソニッククロス>スピンバックナックル
- 近距離限定。遠距離からの弱ソニッククロスならスピンバックナックルの変わりに前方ジャンプからの強Kが繋がる。
下段からのコンボ
- しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>サマーソルトキック(143/293)
しゃがみ弱Pからさらに立ち弱Kをひとつはさむことができるが難しい(134/329)
その他
- ジャンプ強K>弱ソニックブーム>しゃがみ中P>強サマーソルトキック
- ジャンプ強Kから直接弱ソニックを当てる。タメ時間が短いので余裕で間に合う。
- ガイルハイキック(3強K)>サマーソルトキック
- ジャンプ攻撃>サマーソルトキック
- 遠距離でジャンプ攻撃先端を当てたとき用。着地した時点でタメが溜まっている。しゃがみ強Kよりこっち。
Vトリガー
- 通常技>ソニックブーム>(キャンセル)Vトリガー発動>前ダッシュ>立ち強P>しゃがみ中P>ソニックブーム>
- (画面中央)>追加中ソニック×4>前ダッシュ>前強P
カウンター
クラッシュカウンター
- スピニングバックナックル(前強P)(クラッシュカウンター)>前ダッシュ>立ち強P>しゃがみ中P>サマーソルトキック(291/535)
- タメが溜まってると前強Pがソニックに化ける可能性があるので注意。
- しゃがみ強P(クラッシュカウンター)>ガイルハイキック(3強K)>サマーソルトキック(252/475)
- シーズン2から浮かせクラッシュカウンター技が立ち強Pからしゃがみ強Pになった。少し操作は忙しいがサマーをCAにすることも可能。
カウンターでコンボになる連係
- 前中K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>サマーソルトキック(189/379)
画面端
高火力コンボ
- サマーソルトキック>ソニックハリケーン
- サマーソルトキックをキャンセルしてソニックハリケーンを出す。
1→6→9K→4→6と入力するが結構難しい。
1タメから直接9を入力する感じで入力すると結果的に1→6→9という入力になってることが多い。あとは落ち着いて4→6Pを入力すると出る。
サマーを1→7入力で出しその後646と入力する方法もある。サマーを通常技キャンセルの先行入力で出さないとキャンセルCA入力が間に合わない
- 通常技>ソニックブーム>(キャンセル)VⅠトリガー発動>前ダッシュ>立ち強P>しゃがみ中P>ソニックブーム>
- (画面中央)>追加中ソニック×4>後弱K(移動)>CA(534/550)Vトリガー+CA消費。
- VⅡ発動>ガイルハイキック>V版サマーソルト>EXサマーソルト
- ガイルハイキックやV版サマーソルト命中時の相手滞空時間の長さから追撃は容易。
その他
コンボ動画
最終更新:2023年08月02日 14:54