新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
春麗攻略
春麗の基本的な攻略ページ。基礎データなど→「
春麗
」戦術詳細、コンボ詳細、セットプレイ、キャラ別攻略など→「
春麗詳細攻略
」
攻略記事、
「春麗の教科書」
、
目次
目次
必殺技/特殊技解説
必殺技
クリティカルアーツ
Vシステム
特殊技
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
当てにいく技(差し技)
対空技
ガード崩しに使う技
クラッシュカウンター
めくり技
基本戦術
近距離~中距離戦
気功拳
前ダッシュ
前ジャンプと鸞脚
基本連係
応用戦術
起き攻め&セットプレイ
基本セットプレイ
気功掌セットプレイ
詐欺飛び
持続当て
その他
連続技
Vスキルを使わないコンボ
Vスキルを使うコンボ
Vトリガーを使うコンボ
EXゲージを使うコンボ
ジャンプ攻撃からのコンボ
カウンターを使うコンボ
優先度別
コンボ詳細
参考サイト一覧
テキスト
動画
必殺技/特殊技解説
必殺技
気功拳
(
タメ
+P)
百裂脚
(
+K、またはK連打)
スピニングバードキック
(
タメ
+K)
気功拳
タメ技の飛び道具。
通常版の威力は共通。入力ボタンによって飛距離と弾速が変化。
弱は弾速が遅い為、弾を盾に行動しやすい。
強は飛距離がさらに短くなる反面、発射前後の隙が少ない。
中はバランスがよくて使いやすい。
EXは弾判定が二回に増加。画面端まで届くようになり、ガードされても有利。
錬気功発動中は飛距離が倍に増加する。
百裂脚
ヒット数が多く、途中からCAやVキャンセル可能。
入力方法は二種類あるが、性能に変化はない。
弱は発生が速く、強は威力は高くダウンが取れる。中は通常技の弱攻撃から繋がるコンボ用として最適。
ただし、通常版はガード後の隙が大きく、過去作品の様な削り目的には使いづらい。
EX版は発生が速く、ガード時も含めて隙が少ない。威力も高いので使い勝手が良い。
錬気功発動中は僅かに火力が上昇する。
空中百裂脚
垂直、前方ジャンプ中に出せる百裂脚。
上段判定だが、発生が速く、空中追撃や迎撃、軌道変更に最適。
低空入力からしゃがみ弱K。空中中Pからキャンセル可能とコンボにも最適。
EX版は威力が高く、発生がさらに早くなる。
錬気功発動中は僅かに火力が上昇する。
スピニングバードキック
途中から空中判定になる横移動回転蹴り。初段ヒット時のみ強制立ち効果あり。
合計威力は高いが隙も多く、初段以外はしゃがまれると命中しない。
EX版は横に移動せず、動作中常に被カウンター判定だが、短い完全無敵時間と長い飛び道具無敵が備わる。
発生速度の速さから連続技や対空に最適。
錬気功発動中は僅かに火力が上昇する。
クリティカルアーツ
鳳翼扇
)
)
)
鳳翼扇
(
+K)
クリティカルアーツ。ヒット数は大きいが無敵時間は短い。
ストIII、ストIVのものと比べるとあまり伸びがないので弾抜けするには中距離以内でないと無理。
Vシステム
VスキルⅠ「鸞脚」
VスキルⅠ「鸞脚」(らんきゃく)、双睛脚(そうせいきゃく)
(中P+中K<中P+中K)
低空ジャンプ。通常のジャンプ攻撃が出せる。キャンセルで出すことができる。出掛かりに攻撃判定がありから中攻撃以上の通常技をキャンセルして出すとコンボになる。
攻撃判定があるおかげで前ダッシュ対策にもなる。
双睛脚は鸞脚中に発動出来る追加技。
威力が高く、命中後も追撃可能。
VスキルⅡ「覇山蹴」
)
)
VスキルⅡ「覇山蹴」
(中P+中K)
VスキルⅡ「覇山蹴」(はざんしゅう)
(中P+中Kまたは←中P+中K)
小ジャンプ後の着地時に蹴り技を放つ。
後ろ入力で飛距離が短くなる。
動きが素早く、早い段階で空中判定になる。
ただし食らい判定が上下に2倍近く伸びるので上段技で潰される。
ガード時の隙は大きいので先端当てを心掛けたい。
鸞脚に比べてコンボダメージが伸びる。
VトリガーⅠ「錬気功」
)
)
VトリガーⅠ「錬気功」
(強P+強K)
VトリガーⅠ「錬気功」
(強P+強K)
通常技が多段技、必殺技の威力が増加する。
さらに気功拳の飛距離倍増、ヒット/ガードの有利時間も増えるのでガンガン攻めていけるようになる。
VトリガーⅡ「気功掌」
)
)
VトリガーⅡ「気功掌」
(強P+強K)
VトリガーⅡ「気功掌」
(強P+強K)
飛距離は短いが相殺可能の衝撃波を放つ。
発生が速く、威力も高い。必殺技ガード時対策に最適。
またゲージが残ってる間は再度使用可能だが、性能が変化する。
こちらは威力が低下、発生も遅くなったが、こちらもVキャンセル可能技からキャンセルが可能。
またホールド可能。ホールド後はガードブレイク効果と威力が上昇する。
特殊技
追突拳(前中P/後中P)
旋円蹴
天空脚(後強K)
追突拳(前中P/後中P)
(画像1)
牽制技。相手のジャンプの昇りにひっかかって当たることも。後に入力しながらでも出せるので気功拳を溜めたまま攻撃できる。
旋円蹴(前斜め下中K)
(画像23)
中段技。出が遅いが、距離が長く、ガードされても反撃がない。錬気功中はしゃがみ弱Pが繋がる。
天空脚(後強K)
(画像4)
対空技。真上の相手を落とせる。
発勁(後強P)
吹き飛びクラッシュカウンター属性。キャンセル可。
判定が強く相手の技を潰す。対空になることも。
翼旋脚(前強K)
下段と投げをスカせる。持続当てでしゃがみ弱Pが繋がる。
鷹爪脚(空中で下中K)
空中で最大3回出せる。鸞脚後のコンボなどに使う。
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
追突拳(前中P/後中P)
立ち強K
立ち中K
リーチが長く相手の技を潰す。足元の判定が小さくしゃがみ弱Kなどに強い。
立ち強K
リーチがかなり長い。相手が動こうとしたときに当てる。
しゃがみ中K
リーチの長い下段技。百裂脚をキャンセルで仕込むとダメージUP。
追突拳(前中P/後中P)
判定が高い位置にあるので相手のジャンプの昇りにひっかかることもある。
当てにいく技(差し技)
しゃがみ中K
しゃがみ強K
立ち強P
リーチがかなり長く、反撃されることもない。最強の立ち強Pと言われている。立ち強Kと違い、先端間合いでもしゃがんだ相手に当てることができる。
しゃがみ中P
リーチの長い下段技。飛び道具無敵がある。ガードされると大きく不利になるので、トリガーでキャンセルするか、先端で当てるか、弾抜けとして使う。通称猫パンチ。
しゃがみ中K
リーチの長い下段技。
しゃがみ強K
リーチの長い下段技。相手の中足牽制などを間合いの外側から狩る。通称元(ゲン)キック。
対空技
立ち弱K
立ち弱K
豪鬼の百鬼襲やキャミィのフーリガンコンビネーション、ブランカのローリングアタックなどを落とす。
立ち強K
天空脚で落とせない距離の相手を落とす。天空脚よりも発生が遅い。
ジャンプ中P
弱空中百裂脚やEX空中百裂脚に繋げるのでダメージが高くなる。バックジャンプからでも空中百裂脚に繋げられる。
ジャンプ強P
発生が早く判定も強い。どの時点でヒットさせても春麗側が有利になり、近距離で当てると表裏がかかる。
天空脚(後強K)
基本。真上付近の相手を落とす。めくりも落ちる。少し発生が遅いので早めに出したい。
龍星落[空中投げ]
必ず起き攻めができ、起き攻めで打撃を出すと持続当てになる。
EXスピニングバードキック
無敵技なので起き攻めのジャンプ攻撃も落とせる。めくりにも対応。
初心者講座:対空を出すコツ
ガード崩しに使う技
しゃがみ弱K
旋円蹴
立ち中P
有利時間が長く、ヒットでしゃがみ中Kに繋がる。リーチが少し短いのが難点。
しゃがみ弱K
発生3Fの下段技。春麗とジュリのみが発生3Fの下段技を持つ。リバーサルの暴れで、しゃがみ弱K>EX百裂まで入れ込んで置くと逆転のキッカケになることがある。
旋円蹴(前下中K)
中段技。ガードされても反撃がない。
翼旋脚(前強K)
投げと下段技をスカす。ガードされても確定反撃はないが、ガードバックが小さいので近い状況で不利を背負う。
クラッシュカウンター
立ち強K
リーチがかなり長い。
発勁(後強P)
カウンターで吹き飛ぶ。
翼旋脚
下段無敵がある。
めくり技
ジャンプ中K
他キャラより判定が狭い。ジャンプも他キャラに比べ遅いので狙える場面は少ない。
基本戦術
近距離~中距離戦
立ち強P
立ち強Pを当てにいったり牽制で出す。リーチがあって判定も強い上にスカっても反撃は受けづらい。飛ばれないように注意。
しゃがみ中Kも牽制に使える。キャンセルで百裂脚を仕込めば威力UP。
相手がガードがちになったら前ダッシュ>投げや前ダッシュ>低空百裂脚を狙っていく。中段の3中Kでもいい。
天空脚
相手がジャンプしてきたら対空する。
手前に落ちるジャンプなら立ち強K、真上付近に落ちるジャンプなら天空脚(後強K)。
こちらの牽制技を読まれて飛ばれるようだったら牽制は控えるようにしよう。
しゃがみ弱K
近距離でもつれたときに出す技が結構難しい。しゃがみ弱Pはちょっとが短いし、しゃがみ中Kは出が遅い。出す技に困って隙の大きいしゃがみ中Pを出してしまうということもよくある。
そういう時はしゃがみ弱Kを使っていこう。過不足ある主力通常技の中間をうまい具合に埋めてくれる。
気功拳
少し下がって気功拳を撃つ。
相手に届かないが出の早い強で出して相手の攻め行動を制限したり、中で出して相手を動かしたりする。
ゲージを溜める効果もある。
弱、中気功拳を撃ち、追いかける。
相手の牽制技を気にすることなく安全に近づけてしかも気功をガードさせれば有利時間から一方的に攻撃できる。
中段への連係が有効。
前ダッシュ
全キャラ中最速の前ダッシュを持つ。ケン、
ラシード
と同じ15F。
前ダッシュからは前ダッシュ>投げ、前ダッシュ>しゃがみ弱P、前ダッシュ>低空百裂脚などを使っていく。少し離れてるときは前ダッシュ>しゃがみ中K。
立ち強Pのプレッシャーがあるため通りやすい。
気功拳を盾にしてもいい。
前ジャンプや鸞脚からの攻めも加えると相手はかなり対応しづらく防ぎきれない。
前ジャンプと鸞脚
通常のジャンプと鸞脚の二種類あるため対応しづらい攻めができる。
鸞脚からジャンプ中Kでめくる、空中百裂脚を出して正面から攻めるなど。
劣勢なときに相手の前ダッシュ攻めを潰すための鸞脚も使える。
基本連係
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K
割り込みできずに、当たれば連続技になる連係。
ヒット確認して強百裂脚につなげよう。
ガードされていた場合は中気功拳など。
翼旋脚(前強K)で投げとしゃがみ弱Kをスカせる。起き上がりや密着での有利時に使っていこう。
相手の連係にしゃがみ弱Pで割り込もう。
しゃがみ弱P→しゃがみ中Kの連係はしゃがみ弱Pがカウンターヒットしていた場合は連続技になる。できればカウンター確認してしゃがみ中Kをキャンセルして必殺技を出し、コンボを伸ばそう。
低空空中百裂脚(弱または中)はヒットするとしゃがみ弱Kからのコンボが繋がる。
投げや地上技を回避して上から攻撃できる非常に強い攻撃。
こちらが有利なときは積極的に狙っていこう。
応用戦術
→
春麗詳細攻略#応用戦術
起き攻め&セットプレイ
基本セットプレイ
天空脚→前ダッシュ
対空後に表裏をかける。
~強百裂脚→弱気功拳>前ダッシュ
相手の起き上がりに気功拳を重ねられる。
~スピニングバードキックorEX百裂脚→前ダッシュ>前ダッシュ
基本。密着で、通常受け身に対して+2Fの有利、後ろ受け身に対して+7Fの有利。後ろ受け身に対しては、最速で打撃や投げを重ねると空振る。後ろ歩きをしても相手の投げ間合いから出られない。
気功掌セットプレイ
気功掌発動→前ダッシュ>しゃがみ弱Porしゃがみ弱K>前歩き
投げ間合いで+15For+13Fの有利を取れる。
気功掌発動→前ジャンプ>ジャンプ強P
強百裂脚から気功掌を発動するか、近距離で技を当てて気功掌を発動すると、ジャンプ強Pが繋がる。ダメージと密着+1Fの有利を取れる。
気功掌発動→立ち中Por立ち弱K>中気功拳>気功掌(溜め)>前ダッシュor前歩き
相手が気功掌をガードするとガードクラッシュしてコンボに繋げられる。前ダッシュ後は+3Fの有利。前歩き後はしゃがみ中Kが届く。発動後立ち中Pするとダメージが上がり相手の着地点が近くなる。
気功掌発動→立ち弱Por立ち弱K>前ダッシュ
画面端で表裏がかかる。表最大+5F、裏最大+4Fの有利。
気功掌発動→立ち弱Por立ち中P>前歩き
画面端で表裏がかかる。強百裂脚からの発動など、密着している時限定。前ダッシュよりも見えにくい。
気功掌→立ち弱Porしゃがみ弱P>前ダッシュ
画面端で表裏がかかる。立ち弱Pは裏最大+3F、表最大+2Fの有利。しゃがみ弱Pは裏最大+6F、表最大+3Fの有利。
気功掌→しゃがみ弱P>翼旋脚[持続当て]
翼旋脚が持続当てになり、ガードされて+1Fの有利になる。
気功掌>強気功拳>気功掌→翼旋脚
画面端で表裏がかかる。
詐欺飛び
→
春麗詳細攻略#詐欺飛び
持続当て
龍星落[空中投げ]→翼旋脚
翼旋脚が持続当てになり、コンボに繋げることができる。ガードされても有利になる。翼旋脚を前ダッシュ>立ち中Pに変えると、立ち中P持続当てになる。
その他
鳳翼扇→鸞脚>ジャンプ中K
相手が後ろ歩きをしなければめくりになる。相手が無敵対空技を出していればスカすこともできる。
スピニングバードキックorEX百裂脚→前ダッシュ>しゃがみ弱K[スカ]>発勁
画面端限定。両受身対応。
スピニングバードキックorEX百裂脚→しゃがみ弱K[スカ]>追突拳[スカ]
画面端限定。投げ間合いの押し出されて、相手の投げや無敵技を釣れる。後ろ受け身には+5Fの有利。
連続技
Vスキルを使わないコンボ
基本コンボ
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚
197/324
最初はこれで練習。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
217/380 or 227/380
強百裂脚〆よりもダメージが高く、起き攻めが付く。立ち中Pを先行入力を目いっぱい効かして出し、立ち中Pが「出る前に」下タメを作り始める。しゃがみ中Kはキャンセル可能時間が長いので、遅らせてスピニングバードキックを出す。弱で出すと威力は落ちるが発生が早いので出しやすい。強は威力が高いが繋がる距離が弱中よりも短い。最初は立ち中P始動、弱スピニングバードキックで練習しよう。
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
135/293
前ダッシュ後や起き上がりの暴れ、弱空中百裂脚ヒット後などに使う。
百裂脚を挟むコンボ
しゃがみ弱K>中百裂脚>しゃがみ弱K>中百裂脚
161/322
中百裂脚を2回入れられる。
立ち弱Porしゃがみ弱K>弱百裂脚>立ち弱P>弱スピニングバードキック
189/340 or 179/340
密着に近い距離で弱百裂脚からコンボが繋がる。覇山蹴ヒット後や翼旋脚クラカン後、低空百裂脚ヒット後に。立ち弱Pをニュートラルで瞬時に入力するか、立ち弱Pと同時に上入力が必要(斜め上でも可)。
しゃがみ強P>弱百裂脚>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
219/370
近い距離での弱百裂脚からしゃがみ弱Pが繋がる。
低空百裂脚からのコンボ
弱空中百裂脚>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
157/301
空中百裂脚は弱、低空で出す。
弱空中百裂脚>しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
226/373 or 235/373
最低空ヒットだとしゃがみ弱Pが入る。
中距離始動
立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚or中強スピニングバードキック
185/286 or 210/350 or 228/350
立ち中Pがヒットしていたら出す。
しゃがみ中K>強百裂脚
143/208
牽制のしゃがみ中Kに仕込む。
しゃがみ中K>強スピニングバードキック
187/280
しゃがみ強Kガード後の反撃などで使う。
発勁>強百裂脚
183/258
牽制の発勁に仕込む。
Vスキルを使うコンボ
鸞脚
基本コンボ
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚
233/325
最初はこれで練習。
立ち中P>鸞脚>ジャンプ中P>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
239/363
起き攻めが付く。ジャンプ中Pをジャンプ強Pに変えると簡単になるがダメージが8程度下がる。
鸞脚前コンボパーツ
立ち中P>鸞脚~
基本。立ち中Pをガードされて止めても有利。
しゃがみ強P>鸞脚~
最大距離。立ち中Pが届かない時に。
発勁>鸞脚~
最大ダメージ、最大スタン値。密着+立ち食らいでないと繋がらない。
しゃがみ小P>立ち中P>鸞脚~
密着+立ち食らいでないと繋がらない。基本コンボからの立ち食らい確認ルート。
覇山蹴
基本コンボ
しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ小P>弱スピニングバードキック
235/406
最初はこれで練習。しゃがみ強P以外からは繋がらない。
しゃがみ強P>覇山蹴>立ち弱P>弱百裂脚>立ち弱P>弱スピニングバードキック
275/464
上のコンボよりも40ダメージ高い。立ち弱Pをニュートラルで瞬時に入力するか、立ち弱Pと同時に上入力が必要(斜め上でも可)。
Vトリガーを使うコンボ
錬気功
発動コンボ
立ち強Por追突拳>錬気功発動
80/150 or 65/100
>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
+138/+190
基本。
>[前歩き>]しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
+191/+284 or +185/+326
近距離ヒット時。
立ち中K>錬気功発動
>しゃがみ中K>中スピニングバードキック
199/290
基本。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>錬気功発動
>立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
277/439 or 270/443
基本。
>発勁>鸞脚~
280/444
密着+立ち食らいで繋がる。
>発勁>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
263/365
補正値が低い時はダメージが高い。
しゃがみ中P>錬気功発動
>EX百裂脚
165/240
基本。
しゃがみ中K>錬気功発動
>弱スピニングバードキック
136/242
基本。
ジャンプ強P>発勁>強気功拳>錬気功発動
>[前ダッシュ>]立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
352/529 or 347/538
>[前ダッシュ>]発勁>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
355/540
覇山蹴>錬気功発動>立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴~
278/413
強気功拳>錬気功発動>[前ダッシュ>]発勁>しゃがみ中K~or鸞脚~
248/365 or 260/369
立ち強Pよりも発生が速い強気功拳から発動。ガードされても前ダッシュから+7Fの有利が取れる。また、有利が取れる間合いで当てた時にしか発動しない。
発動中のコンボ
Vスキルなし
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
214/353 or 224/353
3F下段からのコンボの火力が上がる。
追突拳>EX百裂脚
210/280
発動中は追突拳ヒットからEX百裂脚が繋がる。
旋円蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中スピニングバードキック
264/383
中段から繋がるようになる。
天空脚[空中ヒット]
>立ち強K>EX百裂脚
301/445
対空の基本。
>しゃがみ強Por発勁>強百裂脚
226/320
距離に応じて。
鸞脚
立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚>ジャンプ中K>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚
>鷹爪脚>ジャンプ強K
318/435
基本。画面中央。
>ジャンプ強P>[垂直or前ジャンプ>]強空中百裂脚
341/462
画面中央でノーゲージ最大。空中百裂脚を低空で出すのがやや難しい。
>鷹爪脚>ジャンプ強K>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]EX空中百裂脚
352/477
画面中央。1ゲージ基本コンボ。
立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚>双睛脚
立ち強K>立ち強K>EX百裂脚
404/559
画面端限定。ダメージが高い。
覇山蹴
立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
347/503
気功掌
発動コンボ
Vスキルなし
立ち強Por立ち中Korしゃがみ中Por追突拳>気功掌発動
164/255 or 154/205 or 144/205 or 149/205
>EX百裂脚
+88/+120
基本。画面中央。1ゲージ。起き攻めが付く。
>EX百裂脚>気功掌>気功拳>気功掌
+172/+240
画面端限定。1ゲージ。Vタイマー全消費。
>[前ダッシュ>]しゃがみ弱P
+18/+42
基本。画面中央。着地を攻められる。
>強百裂脚>鳳翼扇
+227/+60
画面中央。CAルート。
>気功掌>強気功拳>気功掌>強気功拳>気功掌
+144/+200
画面端限定。鸞脚選択時は鸞脚を挟んだ方がダメージが高く、Vタイマーも節約できる。
>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>気功掌>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>中強空中百裂脚
+136/+186 or +136/+186
画面端限定。Vタイマー節約。前ジャンプの時は中の方がダメージが高い。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>気功掌発動>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
275/440
画面中央。強百裂脚発動の中で最大。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>EX百裂脚>気功掌発動
>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
339/530
基本。画面中央。2ゲージ。節約のために強気功拳で止めることが多い。
>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚>気功掌
347/540
画面端限定。2ゲージ。Vタイマー全消費。最後の気功掌の前に画面端に到着すればよいので、成立する機会が多い。
>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>強気功拳>気功掌
328/520
画面端限定。EXゲージ節約。
>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EXスピニングバードキック
338/530
画面端限定。Vタイマー節約。補正値が高いときはEX百裂脚〆の方がダメージが高い。
>強百裂脚>気功掌>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
330/514
画面端限定。Vタイマー節約+EXゲージ節約。
気功掌発動[生発動][空中ヒット]
>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
414/550
画面中央。対空、無敵技の反撃に。
>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>気功掌>[垂直ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>鷹爪脚>EX空中百裂脚
403/535
画面端限定。無敵技の反撃。強百裂脚を抜くとダメージが少し下がるが決めやすくなる。前ジャンプにするとEX空中百裂脚が入らないことがある。
鸞脚
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>気功掌発動
>強気功拳>気功掌>鳳翼扇
479/421
画面中央。CAルート。強気功拳を強百裂脚に変えるとダメージが上がるが、タイミングがシビアになる。
>強百裂脚>気功掌>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>中強空中百裂脚
319/441 or 319/441
画面端限定。
立ち中P>鸞脚>双睛脚>EX百裂脚>気功掌発動>気功掌
330/471
画面端限定。鸞脚後発動の中で1ゲージ最大。
覇山蹴
しゃがみ強P>覇山蹴>気功掌発動>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
308/448
発動中のコンボ
しゃがみ中Por立ち強Por追突拳or気功拳or弱中百裂脚>気功掌
132/190 or 152/240 or 137/190 or 132/190 or 117/150 or 136/190
>EX百裂脚
+112/+160
基本。起き攻めが付く。
>しゃがみ強K
+72/+120
近距離で当たるとしゃがみ強Kが届く。
>強気功拳>気功掌>強気功拳>気功掌
+180/+260
画面端限定。EXゲージ節約。
>強気功拳>気功掌>EXスピニングバードキック
+194/+270
画面端限定。Vタイマー節約+Vタイマー使い切りよりもダメージが高い。
>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
+114/+162
画面端限定。Vタイマー節約+EXゲージ節約。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>気功掌
>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
331/520
画面中央。1ゲージ最大。
>EXスピニングバードキック
304/470
画面中央。Vタイマー節約。
>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
289/460
画面端限定。Vタイマー節約+EXゲージ節約。
しゃがみ強P>覇山蹴>気功掌
>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
356/518
画面中央。1ゲージ最大。
>EXスピニングバードキック
303/428
画面中央。Vタイマー節約。
>[垂直ジャンプor前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
291/426
画面端限定。Vタイマー節約+EXゲージ節約。
EXゲージを使うコンボ
1ゲージ
Vスキルなし
しゃがみ弱K>立ち弱P>EX百裂脚
159/293
EX百裂脚はノーキャンセルで繋がる。
追突拳(カウンター)>EX百裂脚
204/300
追突拳カウンターヒットからEX百裂脚が繋がる。
しゃがみ中K>強気功拳>[前歩き>]EX百裂脚
216/350
距離限定で強気功拳ヒットからEX百裂脚が繋がる。
立ち中P>EX百裂脚
186/280
EX百裂脚はノーキャンセルで繋がる。
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
385/555
画面端限定。高ダメージ。
ジャンプ中P>弱空中百裂脚>EX百裂脚
202/296
EX空中百裂脚が全ヒットする時は、弱空中百裂脚をEX空中百裂脚に変えたほうがダメージが高くなる。
しゃがみ強P>EX気功拳>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
253/388
画面中央。EX気功拳からしゃがみ弱Pが繋がる。最速Vリバが外れた時など。
鸞脚
立ち中P>鸞脚>ジャンプ中P>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>鷹爪脚>EX空中百裂脚
277/417
鸞脚選択時、ほとんどの場面で最大。
立ち中P>鸞脚>双睛脚>EX百裂脚
258/381
スタンからのコンボや気功掌発動に繋げる場合はこちら。
覇山蹴
しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ弱P>立ち中P>EX気功拳>弱スピニングバードキック
315/496
しゃがみ食らい限定。立ち中Pを上(斜め上)入力で出すか、立ち中P入力後10F以内にEX気功拳を入力する必要がある。
錬気功発動~立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴>立ち弱P>EX気功拳>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中スピニングバードキック
397/538
画面端限定。錬気功、覇山蹴選択時。ノーゲージよりも40~50ダメージが高い。
2ゲージ
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>EX百裂脚
359/505
気功掌発動に繋げる時などに。
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>強気功拳>EX百裂脚
402/595
画面端限定。
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>EX気功拳>[前微歩き>]しゃがみ中K>強百裂脚
421/593
画面端限定。EX百裂脚〆よりもダメージが高い。ジャンプ強Pを高めで当てないとしゃがみ中K>EX気功拳が繋がらない。ジャンプ強K始動にすると簡単になるがダメージが下がる。
3ゲージ
Vスキルなし
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>鳳翼扇
377/310
錬気功発動~旋円蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>強百裂脚>鳳翼扇
417/313
中段からCAへ繋ぐ。
鸞脚
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>鳳翼扇
413/311
鸞脚選択時。
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>気功掌発動>強気功拳>気功掌>鳳翼扇
479/421
鸞脚+気功掌発動。
覇山蹴
しゃがみ強P>覇山蹴>立ち弱P>中百裂脚>しゃがみ弱K>中百裂脚>鳳翼扇
437/444
覇山蹴選択時。
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>錬気功発動>立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>強百裂脚>鳳翼扇
443/433
覇山蹴+錬気功発動。
ジャンプ攻撃からのコンボ
ジャンプ攻撃技
[前ジャンプ>]ジャンプ強K~
90/150
基本コンボ。判定が下に広く簡単だがジャンプ強Pよりもダメージが10低い。カゲ、ラシードなどの無敵技には垂直ジャンプから発勁を繋げられる。
[前ジャンプ>]ジャンプ強P~
100/150
ダメージとスタン値が最大だが当てるのにコツがいる。垂直ジャンプからだと繋がらないコンボがある。
[鸞脚>]ジャンプ強P~
100/150
前ジャンプからのコンボよりもVゲージ回復が多い。
[垂直ジャンプor前ジャンプor鸞脚>]ジャンプ中P>強空中百裂脚~
134/190
相手が立ち状態でないと繋がらない。ガードされても密着有利。ダメージが高いが補正値も高いため、通常のコンボでは使わない。詐欺飛びや錬気功中に使うことがある。
ジャンプ攻撃後コンボパーツ
~立ち中P>しゃがみ中K~or鸞脚~
立ち中Pをガードされて止めても有利な状況。
~しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
判定が前に長い。しゃがみ強Pの1段目をガードされると2段目との間に差し込まれるリスクがある。覇山蹴はこれしか繋がらない。
~発勁>鸞脚~or強百裂脚~or強気功拳~
最大ダメージ、最大スタン値。スタンした相手へのコンボや発動コンボに使う。鸞脚は密着+立ち食らいでしか繋がらない。
カウンターを使うコンボ
クラッシュカウンター
Vトリガーなし
立ち強K(クラッシュカウンター)
>[前ダッシュ>]立ち中P>鸞脚~
282/445
基本。
>[前ダッシュ>]立ち中P>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
280/450
基本2。
>[前ダッシュ>]しゃがみ中K>強百裂脚orEX百裂脚
221/344 or 246/400
立ち中Pが届かない時。
>[前ダッシュ>]後投げ
220/340
近距離限定。入れ替え。
翼旋脚(クラッシュカウンター)
>[前ダッシュ>]しゃがみ弱K>中百裂脚>しゃがみ弱K>EX百裂脚
249/464
基本。
>[前ダッシュ>]しゃがみ弱K>弱百裂脚>立ち弱P>弱スピニングバードキック
231/436
ダメージが高く、起き攻めがつく。立ち弱Pをニュートラルで瞬時に入力するか、立ち弱Pと同時に上入力が必要(斜め上でも可)。
>[前歩き>]しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
270/445 or 297/516
近距離限定。ダメージが高い。無敵技に対する反撃で、覇山蹴選択時は、立ち中P(カウンター)始動の方がダメージが高い。
翼旋脚(クラッシュカウンター)[持続ヒット]
>[前ダッシュ>]しゃがみ弱P>立ち中P>鸞脚~
259/452
前ダッシュ後+4有利の時。
>[前ダッシュ>]立ち中P>しゃがみ中K~or鸞脚~
268/450 or 268/450
前ダッシュ後+5有利の時。
発勁(クラッシュカウンター)
>鸞脚>ジャンプ中P>[前ジャンプ]>鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
258/404
>覇山蹴>EX百裂脚orEXスピニングバードキック
270/416 or 279/416
>強百裂脚
188/276
錬気功発動
発勁(クラッシュカウンター)>覇山蹴>錬気功発動
>しゃがみ強P>覇山蹴>EX百裂脚orEXスピニングバードキック
287/438 or 292/438
発勁(クラッシュカウンター)>強百裂脚>錬気功発動
>発勁>強百裂脚
263/383
ノーゲージ。
>立ち中P>立ち強K>EX百裂脚
289/430
1ゲージ。
>立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴
257/389
覇山蹴。起き攻めが付く。
しゃがみ強K(クラッシュカウンター)>錬気功発動>覇山蹴
162/258
しゃがみK発動でクラカンしていた時に覇山蹴で追い打ちできる。
錬気功中
立ち強K(クラッシュカウンター)
>[前ダッシュ>]立ち中P>立ち強K>強百裂脚orEX百裂脚
313/437 or 337/485
基本。デカキャラには強百裂脚が入らない。
>立ち強K>立ち強K>追突拳>立ち強K>しゃがみ強KorEX百裂脚
407/600 or 427/620
画面端限定。無敵技に対する反撃。ダメージは2回目の立ち強Kが2HITしたとき。
翼旋脚(クラッシュカウンター)
>翼旋脚>しゃがみ弱P>立ち中P>鸞脚~
346/529
通常カウンター
立ち中P(カウンター)>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
276/434 or 306/518
無敵技に対する反撃で、鸞脚~EX空中百裂脚〆の場合は、立ち強K(クラッシュカウンター)始動よりもこちらの方がダメージが高い。
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
186/334 or 204/334
起き攻めなどで使う。
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
240/398 or 270/482
起き攻めなどで使う。
錬気功~立ち中K(カウンター)>EX百裂脚
231/300
錬気功~しゃがみ中K(カウンター)>立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
356/508 or 371/553
錬気功中はしゃがみ中K(カウンター)から立ち中Pが繋がる。
追突拳(カウンター)>EX百裂脚
204/300
天空脚(カウンター)[地上ヒット]>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
300/494 or 330/578
天空脚(カウンター)を持続当てするとしゃがみ強Pが繋がる。エドのEXサイコアッパーの反撃などに使う。
鷹爪脚(カウンター)>弱空中百裂脚~
68/108
鷹爪脚はジャンプ直後に最低空で出す(通称昇り鷹爪)。
覇山蹴(カウンター)>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
264/394
旋円蹴(カウンター)>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
199/343
優先度別
優先度A
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
しゃがみ弱K>立ち弱P>EX百裂脚
追突拳(カウンター)>EX百裂脚
立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚or中強スピニングバードキック
しゃがみ中K>強百裂脚
しゃがみ中K>強スピニングバードキック
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚
立ち中P>鸞脚>ジャンプ中P>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>強空中百裂脚
立ち中P>鸞脚>ジャンプ中P>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>鷹爪脚>EX空中百裂脚
立ち中P>鸞脚>双睛脚>EX百裂脚
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>鳳翼扇
立ち中P(カウンター)>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
立ち強K(クラッシュカウンター)>[前ダッシュ>]立ち中P>しゃがみ中K~or鸞脚~
翼旋脚(クラッシュカウンター)>[前歩き>]しゃがみ強P>覇山蹴~
しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ小P>弱スピニングバードキック
しゃがみ強P>覇山蹴>立ち弱P>弱百裂脚>立ち弱P>弱スピニングバードキック
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>錬気功発動>立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
錬気功発動~しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
錬気功発動~旋円蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中スピニングバードキック
錬気功発動~追突拳>EX百裂脚
錬気功発動~天空脚[空中ヒット]>立ち強K>EX百裂脚
錬気功発動~鸞脚>ジャンプ中K>[前ジャンプ>]鷹爪脚>鷹爪脚>鷹爪脚>ジャンプ強K
立ち強Por立ち中Korしゃがみ中Por追突拳>気功掌発動
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>気功掌発動>強気功拳>気功掌>EX百裂脚or鳳翼扇
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>EX百裂脚>気功掌発動>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
立ち強Por立ち中Korしゃがみ中Por追突拳or気功拳or弱中百裂脚>気功掌>EX百裂脚
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
優先度B
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
しゃがみ中K>強気功拳>[前歩き>]EX百裂脚
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
発勁>強百裂脚
翼旋脚(クラッシュカウンター)>[前ダッシュ>]しゃがみ弱K>弱百裂脚>立ち弱P>弱スピニングバードキック
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>強気功拳>EX百裂脚
しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ弱P>中百裂脚>しゃがみ弱K>中百裂脚>鳳翼扇
しゃがみ中P>錬気功発動>EX百裂脚
立ち強Por追突拳>錬気功発動>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
ジャンプ強P>発勁>強気功拳>錬気功発動>[前ダッシュ>]立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>強百裂脚>錬気功発動>立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>強百裂脚>鳳翼扇
立ち中P>鸞脚>双睛脚>強百裂脚>気功掌発動>強気功拳>気功掌>鳳翼扇
錬気功発動~立ち強K(クラッシュカウンター)>[前ダッシュ>]立ち中P>立ち強K>強百裂脚orEX百裂脚
優先度C
しゃがみ弱K>中百裂脚>しゃがみ弱K>中百裂脚
弱空中百裂脚>しゃがみ弱P>立ち中P>しゃがみ中K>中強スピニングバードキック
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>EX百裂脚
覇山蹴(カウンター)>しゃがみ中K>強スピニングバードキック
翼旋脚(クラッシュカウンター)[持続ヒット]>[前ダッシュ>]しゃがみ弱P>立ち中P>鸞脚~
錬気功発動~立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴>立ち弱P>EX気功拳>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>中スピニングバードキック
練気功発動~立ち中K(カウンター)>EX百裂脚
錬気功発動~翼旋脚(クラッシュカウンター)>翼旋脚>しゃがみ弱P>立ち中P>鸞脚~
優先度D
しゃがみ強P>弱百裂脚>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
しゃがみ弱P>立ち中P>鸞脚>双睛脚>EX百裂脚>気功掌発動>気功掌
しゃがみ強P>EX気功拳>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
ジャンプ中P>弱空中百裂脚>EX百裂脚
ジャンプ強P>発勁>EX気功拳>しゃがみ中K>EX気功拳>[前微歩き>]しゃがみ中K>強百裂脚
旋円蹴(カウンター)>しゃがみ弱P>弱スピニングバードキック
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
天空脚(カウンター)[地上ヒット]>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
鷹爪脚(カウンター)>弱空中百裂脚
しゃがみ強K(クラッシュカウンター)>錬気功発動>覇山蹴
発勁(クラッシュカウンター)>強百裂脚>錬気功発動>立ち中P>しゃがみ強P>覇山蹴
錬気功発動~旋円蹴>しゃがみ弱P>しゃがみ中K>強百裂脚>鳳翼扇
錬気功発動~しゃがみ中K(カウンター)>立ち中P>しゃがみ強P>鸞脚~or覇山蹴~
気功掌発動[生発動][空中ヒット]>強百裂脚>気功掌>強気功拳>気功掌>EX百裂脚
コンボ詳細
→
春麗詳細攻略#コンボ詳細
参考サイト一覧
テキスト
あつしnote
春麗の教科書(スト5春麗攻略)
【S5春麗】基本コンボ一覧
【S5 春麗】CA反撃一覧
【S4(CE) 春麗】春麗の起き攻め
【S4(CE)】反撃を覚えるべき各キャラの技 ※制作中
ストⅤ春麗攻略ブログ~CE~
覇山蹴の勧め
春麗season5コンボまとめ~通常時編~
春麗season5コンボまとめ~Vトリガー1編~
気功掌まとめ①~画面中央編~
気功掌まとめ②~画面端編~
ストV春麗記事まとめ
錬気功の強いとこについて本気出して考えてみた ストV春麗
ストV 攻略動画まとめ
この世は仕組みでできている
ストV春麗実用コンボ
気功掌のススメ
天穿輪
スト5 春麗 コンボ
スト5 基本コンボ・攻略
春麗 基本コンボ基本技解説 基本コンボ S4
GOZELINE
【ストリートファイター5】今夜勝ちたい春麗攻略
動画
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「春麗攻略」をウィキ内検索
最終更新:2023年01月27日 03:10
HOT TOPIC
シーズンファイナル調整リスト(カプコン公式)
シーズン5変更点まとめ
ゼネラルストーリーはストアで購入を(無料)
基礎システム
ストVの基礎知識
アーケードモード
ストーリーモード
サバイバルモード
チャレンジモード
トレーニングモード
Q&A
用語集
システム詳細
攻略
基本テクニック
スト5対戦のセオリー
初心者対戦講座
中級者対戦講座
CPU攻略
ダイアグラム
キャラ別攻略
キャラ別VS対策一覧
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
アレックス攻略
ガイル攻略
いぶき攻略
バイソン攻略
ジュリ攻略
ユリアン攻略
豪鬼攻略
コーリン攻略
エド攻略
アビゲイル攻略
メナト攻略
是空攻略
さくら攻略
ブランカ攻略
ファルケ攻略
コーディー攻略
G攻略
サガット攻略
影ナル者攻略
E.本田攻略
ルシア攻略
ポイズン攻略
ギル攻略
セス攻略
ダン攻略
ローズ攻略
オロ攻略
あきら攻略
ルーク攻略
キャラ別詳細
+
ここを開く
リュウ
データ
リュウ攻略
リュウ詳細攻略
リュウ動画
春麗
データ
春麗攻略
春麗詳細攻略
春麗動画
ナッシュ
データ
ナッシュ攻略
ナッシュ詳細攻略
ナッシュ動画
ベガ
データ
ベガ攻略
ベガ詳細攻略
ベガ動画
キャミィ
データ
キャミィ攻略
キャミィ詳細攻略
キャミィ動画
バーディー
データ
バーディー攻略
バーディー詳細攻略
バーディー動画
ケン
データ
ケン攻略
ケン詳細攻略
ケン動画
ネカリ
データ
ネカリ攻略
ネカリ詳細攻略
ネカリ動画
バルログ
データ
バルログ攻略
バルログ詳細攻略
バルログ動画
レインボー・ミカ
データ
レインボー・ミカ攻略
レインボー・ミカ詳細攻略
レインボー・ミカ動画
ラシード
データ
ラシード攻略
ラシード詳細攻略
ラシード動画
かりん
データ
かりん攻略
かりん詳細攻略
かりん動画
ザンギエフ
データ
ザンギエフ攻略
ザンギエフ詳細攻略
ザンギエフ動画
ララ
データ
ララ攻略
ララ詳細攻略
ララ動画
ダルシム
データ
ダルシム攻略
ダルシム詳細攻略
ダルシム動画
ファン
データ
ファン
ファン詳細攻略
ファン動画
アレックス
データ
アレックス攻略
アレックス詳細攻略
アレックス動画
ガイル
データ
ガイル攻略
ガイル詳細攻略
ガイル動画
いぶき
データ
いぶき攻略
いぶき詳細攻略
いぶき動画
バイソン
データ
バイソン攻略
バイソン詳細攻略
バイソン動画
ジュリ
データ
ジュリ攻略
ジュリ詳細攻略
ジュリ動画
ユリアン
データ
ユリアン攻略
ユリアン詳細攻略
ユリアン動画
豪鬼
データ
豪鬼攻略
豪鬼詳細攻略
豪鬼動画
コーリン
データ
コーリン攻略
コーリン詳細攻略
コーリン動画
エド
データ
エド攻略
エド詳細攻略
エド動画
アビゲイル
データ
アビゲイル攻略
アビゲイル詳細攻略
アビゲイル動画
メナト
データ
メナト攻略
メナト詳細攻略
メナト動画
是空
データ
是空攻略
是空詳細攻略
是空動画
さくら
データ
さくら攻略
さくら詳細攻略
さくら動画
ブランカ
データ
ブランカ攻略
ブランカ詳細攻略
ブランカ動画
ファルケ
データ
ファルケ攻略
ファルケ詳細攻略
ファルケ動画
コーディー
データ
コーディー攻略
コーディー詳細攻略
コーディー動画
G
データ
G攻略
G詳細攻略
G動画
サガット
データ
サガット攻略
サガット詳細攻略
サガット動画
影ナル者
データ
影ナル者攻略
影ナル者詳細攻略
影ナル者動画
E.本田
データ
E.本田攻略
E.本田詳細攻略
E.本田動画
ルシア
データ
ルシア攻略
ルシア詳細攻略
ルシア動画
ポイズン
データ
ポイズン攻略
ポイズン詳細攻略
ポイズン動画
ギル
データ
ギル攻略
ギル詳細攻略
ギル動画
セス
データ
セス攻略
セス詳細攻略
セス動画
ダン
データ
ダン攻略
ダン詳細攻略
ダン動画
オロ
データ
オロ攻略
オロ詳細攻略
オロ動画
あきら
データ
あきら攻略
あきら詳細攻略
あきら動画
ルーク
データ
ルーク攻略
ルーク詳細攻略
ルーク動画
動画
初心者解説動画
システム・テクニック動画
オススメ動画
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
(通信機器含む)
いろいろな問題
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
フレーム表(有志作成)
したらばSTREET FIGHTER V BBS
海外wiki(英語セリフなど)
このWIKIについて
WIKIの方針
編集の仕方、編集要望
今日:
-
昨日:
-
トータル:
-
更新履歴
取得中です。