新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
影ナル者攻略
影ナル者の基本的な攻略ページ。
攻略記事
GOZILINE「今夜勝ちたい影ナル者攻略」
必殺技/特殊技解説
必殺技
クリティカルアーツ
Vシステム
通常技&特殊技
牽制に使う技
当てにいく技(差し技)
対空技
固めに使う技
ガード崩しに使う技
クラッシュカウンター
基本戦術
起き攻め&セットプレイ
連続技
基本コンボ
Vトリガー1コンボ
Vトリガー2
その他
コンボ動画
必殺技/特殊技解説
必殺技
波動拳
波動拳
(
+P)
弱~強
リュウの同名技と異なり、片手で飛ばない飛び道具を発射する。
性能は弱~強全て共通。飛距離が短く、見た目ほど範囲も広くない。
ただ動作の隙が少なく、ガード後も微不利程度かつ距離が離れる為、固めに向いた技と言える。
EX
弱灼熱波動拳と同等の発生速度だが、Vキャンセルや地上命中時に崩れダウンによる追撃が可能。
通常版同様ガード時微不利なのでコンボパーツに。
空中波動拳
空中波動拳
/くうちゅうはどうけん(前ジャンプ中に
+P)
弱~強
空中から正面に射程の短い弾を発射する。
性能は弱~強全て共通。前方ジャンプ限定。飛距離が画面半分まで。発射後は垂直に落下する。
地上にいる相手にはまず命中しない。(大型キャラを除く)
主に中~遠距離ジャンプに対しての迎撃技。強引な滞空時間延長として使えない事もない。
EX
2ヒット技に変更。発射時の浮き時間短縮。飛距離は画面外まで届くようになった。
灼熱波動拳
灼熱波動拳
/しゃくねつはどうけん(
+P)
弱~強
画面外まで直進する弾を発射する。
発射前後の隙が従来の飛び道具系より若干大きく、近距離ガードだと不利な状態に陥るが、相手命中時は吹き飛びダウンになる。
弱~強で1~3ヒット技に変化。弾速や合計威力、スタン値も強化。さらにヒット数分、相手の飛び道具判定を相殺する。
EX
4ヒット技に変化。発生速度は中とほぼ同等。Vキャンセルが可能。密着ガードでも有利になる。
昇龍拳
昇龍拳
/しょうりゅうけん(
+P)
弱~強
お馴染みのジャンピングアッパー。性能はリュウよりケンの技に近い。
共通
途中から空中判定。空振りガード問わず隙だらけな上動作中常に被カウンター判定(ダメージ120%)なので安易に出すのは厳禁。
強度差
弱中強の順に飛翔距離、動作時間、攻撃力、ヒット数が増える。
弱は 1F~3Fに投げ無敵。
中は1F~6F空中判定限定無敵。
強は4F~7Fに打撃&飛び道具無敵。
弱は火力は低いが発生の速さを活かした連続技用。中は対空技として強力。
強は中と同等の合計火力だが、攻撃判定の違いからこちらはコンボ向きになっている。
EX
命中の有無に関係なく2回連続昇龍拳。
弱と同等の発生速度で1F~15に完全無敵があるが、空振りガード問わず隙だらけな上動作中常に被カウンターになる。
飛翔距離は中+強とほぼ同じ。威力が高く、対空や空中追撃に最適だが、本人のHPが低いので無駄撃ちは避けたい。
空靂刃
空靂刃
/くうれきじん(
+P)
弱~強
小ジャンプからの外回し蹴り。
威力は共通で低火力だが、命中時に相手は追撃可能状態で浮く。
弱~強で移動距離とが増加。変わりに追撃が間に合う技も増える。
攻撃発生前から空中判定。また弱なら通常技弱から繋がるほど発生が速いが、ガード時の隙が全体的に大きい為、主にコンボ用として使い分けたい。
EX
発生速度や移動距離は中とほぼ同等。
威力は強化、追撃可能時間にも余裕がある。ただガード時の隙は通常版とほぼ変わらず。
空中空靂刃
空中空靂刃
/くうちゅうくうれきじん(前ジャンプ中に
+P)
通常
前方ジャンプ限定。弱~強の性能は共通。しゃがんだ相手に命中しない。
発生が速く、地上版より威力が上昇。めくり性能あり。
通常命中時は横吹き飛びダウン状態になるが、めくり命中時は地上のけぞりになる為、そのまま連続攻撃が可能になる。
EX
威力上昇。めくり性能やしゃがみ無効は変化なし。発生が僅かに遅くなた。
通常命中時に画面端まで相手が吹き飛び、追撃可能状態で跳ね返ってくるようになる。
なぜか空中でめくり命中時は通常版と同じ威力になる。
竜爪脚
竜爪脚
/りゅうそうきゃく(
+P)
弱~強
踏みつけ攻撃。威低火力の上段攻撃。
弱中強の順に発生が遅くなるがガード後の隙も減る。威力は共通。
強はヒット、ガード共に有利。地上ヒット時にしゃがみ中Pの追撃が間に合うほど。ただし攻撃動作中に割り込まれやすい。
EX
中段判定。威力とスタン値が大きく増加。相手を至近距離でダウン状態にする。
発生速度が中よりわずかに遅く、ガード時は空靂刃並の隙が出来る。
クリティカルアーツ
滅・昇龍拳
滅・昇龍拳/めつ・しょうりゅうけん「
(
+P)」
強化版昇龍拳。
1F~7F完全無敵。最大7ヒット。軌道がほぼ垂直になっている。
地上空中問わず至近距離で命中させると特殊演出からの確定大ダメージ技に変化する。
対空技に最適だが、特殊演出の有効判定がかなりシビアなため連続技用としては微妙。
瞬獄殺
瞬獄殺
/しゅんごくさつ(弱P>弱P>前>弱K>強P)
VトリガーII「六道鏖殺」発動中限定技。
VゲージとEXゲージを全て消費する画面半分まで素早く移動する投げ技。
1F~12F中は完全無敵。威力はCA最高級。発生はほぼ0。あらゆる地上通常技からキャンセル発動可能。
連続技にもなるが、あくまで投げ技なので空中に浮いた相手には命中しない。
Vシステム
Vスキル1「穿波活殺」
Vスキル「穿波活殺」
/せんはかっさつ(中P+中K)
スト4のセービングアタックのような技。
構え後、クラッシュカウンター対応の上段スマッシュ攻撃を行う。Vキャンセル対応技。
ボタンホールド可能。通常5Fから12Fまで、ホールド中は40Fまで飛び道具と上中段の攻撃を単発のみスーパーアーマー判定に。
またホールド効果により、ガード時の隙減少、スマッシュの威力とスタン上昇やダウン効果が追加される。
VトリガーI「大逆無道」発動中、Vゲージ50%消費する変わりに、ガード時互角。通常時にもダウン効果、通常・特殊技からキャンセル可能、CAキャンセル可能。アーマー効果は通常2F~9Fなど大幅に強化。
さらにホールドの最大効果発動時間短縮。2F~29Fまで今までのアーマー効果に30F~38Fに打撃・飛び道具のアーマー判定が追加。ガード時有利。地上命中時に崩れダウンによる追撃が可能になる。
Vスキル2「赤影拳」
Vスキル2「赤影拳」
/せきえいけん(中P+中K)
一旦上空に飛び上がり、降下して拳を振り下ろす。Vトリガー1中は技がパワーアップする。
VトリガーI「大逆無道」
VトリガーI「大逆無道」
/たいぎゃくむどう(強P+強K・ゲージ2)
阿修羅閃空が使用可能になり、穿波活殺がパワーアップ。
阿修羅閃空
/あしゅらせんくう
残像を出しながらの素早い移動技。
最大6回まで発動可能。3F~23Fに飛び道具無敵。空中で発動可能。
前進と後退、地上と空中では移動距離が変化。また飛び道具以外の無敵時間はなく移動中は何もできない。
通常技、特殊技、必殺技、穿波活殺からキャンセル発動可能。その場合はVゲージが消費量が二倍以上になる。
ただし、空中版は中P以外の通常技や特殊技からキャンセル発動でも通常時と同じ消費量になる。
VトリガーII「六道鏖殺」
VトリガーII「六道鏖殺」
/りくどうおうさつ(強P+強K・ゲージ3)
必殺技からキャンセル発動可能。禊、瞬獄殺が使用可能になる。
禊
/みそぎ
素早く画面外まで飛んだ後、相手の頭上目かけて落下攻撃を行うVゲージ50%消費技。
10F~33Fは完全無敵。ダウン追撃効果有り。Vキャンセル可能な通常技と特殊技、必殺技がヒットまたはガード時にキャンセル可能。
ガード時の隙は大きいが、キャンセル版は空中でも使用可能。また発動時に相手の動きが止まる演出が追加される。
Vリバーサル「旋武撃」
Vリバーサル「旋武撃」
/せんぶげき(ガード中に前PPP)
1F~25Fに打撃&飛び道具無敵。発動時スタン値200回復。
Vシフトブレイク「夜叉突き」
Vシフトブレイク「夜叉突き」
/やしゃげき(Vシフトで攻撃回避後に強P+中K)
通常技&特殊技
頭蓋破殺/ずがいはさつ(前中P)
中段技。ガード時は少々隙が大きい。
鬼哭突き/きこくづき(前強P)
若干リーチがあるパンチ。クラッシュカウンター対応。キャンセル不可。
鬼哭裂斬/きこくれつざん(前強P>強K)
しゃがまれると当らない。キャンセル不可。
天魔空刃脚/てんまくうじんきゃく(前ジャンプ中に下中K)
斜めへ急降下キック。上段判定でめくり効果はないが、滞空時間を活かした対空技透かしが狙える
牽制に使う技
波動拳、灼熱波動拳、中K、中P(強空靂刃仕込み)、しゃがみ中P(EX空靂刃仕込み)
当てにいく技
(差し技)
しゃがみ中K、鬼哭突き、Vスキル1
対空技
中昇龍拳、強昇龍拳、しゃがみ強P、ジャンプ中P
固めに使う技
弱P、しゃがみ中P、EX波動拳、EX灼熱波動拳、強竜爪
ガード崩しに使う技
ジャンプ中K(めくり)、天魔空刃脚(対空ずらし)
中段:EX竜爪、頭蓋破殺
下段:しゃがみ弱K、しゃがみ中K
当て投げ:しゃがみ弱P、弱K(ガードさせてから少しだけ歩いて投げる)
クラッシュカウンター
強K、しゃがみ強K、鬼哭突き、Vスキル1
基本戦術
相変わらずHPは最低クラスだが、今作は複数の必殺技がつながる高火力キャラに。
ただ、リーチの短い通常技に癖の強い必殺技。さらに連続技も他と比べて高難易度なものばかり。
自分のミスを極力減らし、相手の隙を見逃さないか要求される上級者向けのキャラとも言える。
起き攻め&セットプレイ
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
連続技
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本コンボ
ノーゲージ
しゃがみ中P>強P>強空靂刃>強昇龍拳
昇龍拳の後は前ステから起き攻めする。
しゃがみ中P>中P>強空靂刃>強昇龍拳
少し距離が離れている時は強Pの代わりに中Pを使う。
しゃがみ中P>しゃがみ中K>中空靂刃>中昇龍拳
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱空靂刃>弱昇龍拳
しゃがみ弱Pまで入れ込み、ガード時は波動拳に変更して止めるか、接近からの投げを狙いたい。
しゃがみ強P>強竜爪脚>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
垂直跳び込みからも繋がり、威力やスタン値もこちらの方が若干高いが、難易度も上昇。
しゃがみ強P>強竜爪脚>しゃがみ中P>弱灼熱波動拳>強昇龍拳
画面端限定。空靂刃を灼熱波動拳に変えることでダメージアップできる。
鬼哭突き>鬼哭裂斬>弱昇龍拳
画面端限定。
対空ジャンプ中P>空中波動拳>強昇龍拳
画面端限定。画面端から逃げようとする相手をジャンプ中Pで対空した時に使う。
天魔空刃脚>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱空靂刃>弱昇龍拳
相手がしゃがんでいれば通常ヒットでも確実に繋がる。立っているとヒット時の高さで有利フレームが減りしゃがみ弱Pが繋がらないため、2回刻んでヒット確認する。
Vスキル1(ホールド)>前ステ>弱昇龍拳
VS1は最大までホールドすると前ステでキャンセルできるため追撃できる。ガード時に前ステすると相手の弱攻撃が確定してしまうため前ステしないこと。
Vスキル1(ホールド)>強昇龍拳
画面端だと前ステが不要なため強昇龍拳で追撃できる。
鬼哭突き>鬼哭裂斬>Vスキル2
鬼哭裂斬はVスキル2でキャンセルできるため鬼哭突きのリターンが上昇する。
1ゲージ
しゃがみ中K>EX空靂刃>前ステ>強昇龍拳
しゃがみ中K先端ヒット時でも繋がり、昇龍拳の前に前ステを入れることで相手を運べる。この他にもノーゲージコンボの弱・中空靂刃をEXに変えれば全て強昇龍拳で追撃できる。
対空ジャンプ中P>空中EX空靂刃>強昇龍拳
画面端以外で空対空した時にダメージを伸ばすことができる。画面端は強昇龍が間に合わないためノーゲージコンボを使う。
中P>EX波動拳>強空靂刃>強昇龍拳
画面中央でのシミーに使える。EX波動拳はガードされても有利なため入れ込んでもいい。
中P>EX波動拳>強灼熱波動拳>強昇龍拳
画面端は空靂刃を灼熱波動拳に変えてダメージアップできる。
強P>EX波動拳>しゃがみ中P>中P>強空靂刃>強昇龍拳
画面端密着で強Pを当てた時に繋がる。
2ゲージ
しゃがみ強P>強竜爪>しゃがみ中P>EX空靂刃>空中空靂刃>EX昇龍拳
画面端限定。空中空靂刃は2149+Kなどの入力で低めに出すこと。
3ゲージ
しゃがみ中P>強P>強空靂刃>強昇龍拳>滅・昇龍拳
ノーゲージコンボに記載されている中・強昇龍拳からは滅・昇龍拳へ繋がる。強昇龍拳は2段目でキャンセルした方が少しダメージが伸びるため要練習。
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱空靂刃>弱昇龍拳>滅・昇龍拳>弱空靂刃>強昇龍拳
弱昇龍拳から滅・昇龍拳へ繋げると特殊演出へ移行せずダメージが下がる代わりに弱空靂刃で追撃できる。
しゃがみ中K>波動拳>滅・昇龍拳
波動拳まで入れ込みヒット確認する。
カウンター
しゃがみ中P(カウンター)>しゃがみ強P>強竜爪>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
相手のEX昇龍拳などをガードした時、ジャンプ攻撃が間に合わない技に対して狙う。起き攻めでもカウンターヒット確認ができるとダメージアップ。
しゃがみ中P(カウンター)>鬼哭突き>鬼哭裂斬
強Pや中Pが届かない距離でしゃがみ中Pがカウンターヒットした時に使う。
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
防御時の暴れでしゃがみ中Pまで入れ込み、ヒット時はそのままコンボを続ける。
弱P(カウンター)>中P>強空靂刃>強昇龍拳
弱Pの方が有利フレームが長く、ダメージも高いため、攻めている時はこちらを使う。
強K(クラッシュカウンター)>前ステ>しゃがみ中P>強P>強空靂刃>中昇龍拳
相手の波動拳などの出がかりを強Kで潰した時に使う。
鬼哭突き(クラッシュカウンター)>鬼哭裂斬>強昇龍拳
画面端限定。クラッシュカウンター時は強昇龍拳で追撃できる。
Vスキル1(クラッシュカウンター)>中空靂刃>強昇龍拳
反応が遅れた時は直接強昇龍拳で追撃してもいい。
Vスキル1(クラッシュカウンター)>EX空靂刃>空中空靂刃>強昇龍拳
画面端限定。
Vスキル1(ホールド)(クラッシュカウンター)>前ステ>しゃがみ強P>強竜爪>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
しゃがみ強Pが安定しなければしゃがみ中P>強Pでも可。
Vスキル2(カウンター)>しゃがみ弱P>弱空靂刃>弱昇龍拳
Vトリガー1コンボ
発動コンボ
中K>Vトリガー1発動>中空靂刃>中昇龍拳
先端付近でも繋がる。
中P>EX波動拳>Vトリガー1発動>前ステ>しゃがみ強P>強竜爪>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
EX波動拳をガードされても前ステから有利に攻めを継続できる
中P>EX波動拳>Vトリガー1発動>前ステ>しゃがみ中P>強P>強灼熱波動拳>阿修羅閃空(前方)>強昇龍拳
入替コンボ。
鬼哭突き>鬼哭裂斬>Vトリガー1発動>空中空靂刃>空中阿修羅閃空(前方)>天魔空刃脚>前ステ>強昇龍拳
画面端は空中阿修羅閃空を後方に変える。
中K>Vトリガー1発動>鬼哭突き>鬼哭裂斬>Vスキル2>EX空靂刃>強空靂刃>強昇龍拳
かなりの距離を運べる。画面端が近ければ強空靂刃を空中空靂刃に変える。
発動中コンボ
中K>Vスキル1>滅・昇龍拳
画面端はVスキル1の後に強昇龍拳が入る。
鬼哭突き>鬼哭裂斬>Vスキル1>滅・昇龍拳
Vスキル1は少し溜めて高さを調整する。画面端はVスキル1の後に強昇龍拳が入る。
Vスキル1(ホールド)>しゃがみ強P>強竜爪>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇龍拳
鬼哭突き>鬼哭裂斬>Vスキル2>EX空靂刃>強空靂刃>強昇龍拳
かなりの距離を運べる。画面端が近ければ強空靂刃を空中空靂刃に変える。
対空JMP>空中EX空靂刃>Vスキル2>強昇龍拳
対空から高ダメージ。
Vトリガー2
発動コンボ
発動中コンボ
その他
コンボ動画
【ver202203】スト5CE 影ナル者 基礎 コンボ動画【STREET FIGHTER V CE KAGE BASIC COMBOS VIDEO】
(menoさんの動画)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「影ナル者攻略」をウィキ内検索
最終更新:2023年01月11日 09:01
HOT TOPIC
シーズンファイナル調整リスト(カプコン公式)
シーズン5変更点まとめ
ゼネラルストーリーはストアで購入を(無料)
基礎システム
ストVの基礎知識
アーケードモード
ストーリーモード
サバイバルモード
チャレンジモード
トレーニングモード
Q&A
用語集
システム詳細
攻略
基本テクニック
スト5対戦のセオリー
初心者対戦講座
中級者対戦講座
CPU攻略
ダイアグラム
キャラ別攻略
キャラ別VS対策一覧
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
アレックス攻略
ガイル攻略
いぶき攻略
バイソン攻略
ジュリ攻略
ユリアン攻略
豪鬼攻略
コーリン攻略
エド攻略
アビゲイル攻略
メナト攻略
是空攻略
さくら攻略
ブランカ攻略
ファルケ攻略
コーディー攻略
G攻略
サガット攻略
影ナル者攻略
E.本田攻略
ルシア攻略
ポイズン攻略
ギル攻略
セス攻略
ダン攻略
ローズ攻略
オロ攻略
あきら攻略
ルーク攻略
キャラ別詳細
+
ここを開く
リュウ
データ
リュウ攻略
リュウ詳細攻略
リュウ動画
春麗
データ
春麗攻略
春麗詳細攻略
春麗動画
ナッシュ
データ
ナッシュ攻略
ナッシュ詳細攻略
ナッシュ動画
ベガ
データ
ベガ攻略
ベガ詳細攻略
ベガ動画
キャミィ
データ
キャミィ攻略
キャミィ詳細攻略
キャミィ動画
バーディー
データ
バーディー攻略
バーディー詳細攻略
バーディー動画
ケン
データ
ケン攻略
ケン詳細攻略
ケン動画
ネカリ
データ
ネカリ攻略
ネカリ詳細攻略
ネカリ動画
バルログ
データ
バルログ攻略
バルログ詳細攻略
バルログ動画
レインボー・ミカ
データ
レインボー・ミカ攻略
レインボー・ミカ詳細攻略
レインボー・ミカ動画
ラシード
データ
ラシード攻略
ラシード詳細攻略
ラシード動画
かりん
データ
かりん攻略
かりん詳細攻略
かりん動画
ザンギエフ
データ
ザンギエフ攻略
ザンギエフ詳細攻略
ザンギエフ動画
ララ
データ
ララ攻略
ララ詳細攻略
ララ動画
ダルシム
データ
ダルシム攻略
ダルシム詳細攻略
ダルシム動画
ファン
データ
ファン
ファン詳細攻略
ファン動画
アレックス
データ
アレックス攻略
アレックス詳細攻略
アレックス動画
ガイル
データ
ガイル攻略
ガイル詳細攻略
ガイル動画
いぶき
データ
いぶき攻略
いぶき詳細攻略
いぶき動画
バイソン
データ
バイソン攻略
バイソン詳細攻略
バイソン動画
ジュリ
データ
ジュリ攻略
ジュリ詳細攻略
ジュリ動画
ユリアン
データ
ユリアン攻略
ユリアン詳細攻略
ユリアン動画
豪鬼
データ
豪鬼攻略
豪鬼詳細攻略
豪鬼動画
コーリン
データ
コーリン攻略
コーリン詳細攻略
コーリン動画
エド
データ
エド攻略
エド詳細攻略
エド動画
アビゲイル
データ
アビゲイル攻略
アビゲイル詳細攻略
アビゲイル動画
メナト
データ
メナト攻略
メナト詳細攻略
メナト動画
是空
データ
是空攻略
是空詳細攻略
是空動画
さくら
データ
さくら攻略
さくら詳細攻略
さくら動画
ブランカ
データ
ブランカ攻略
ブランカ詳細攻略
ブランカ動画
ファルケ
データ
ファルケ攻略
ファルケ詳細攻略
ファルケ動画
コーディー
データ
コーディー攻略
コーディー詳細攻略
コーディー動画
G
データ
G攻略
G詳細攻略
G動画
サガット
データ
サガット攻略
サガット詳細攻略
サガット動画
影ナル者
データ
影ナル者攻略
影ナル者詳細攻略
影ナル者動画
E.本田
データ
E.本田攻略
E.本田詳細攻略
E.本田動画
ルシア
データ
ルシア攻略
ルシア詳細攻略
ルシア動画
ポイズン
データ
ポイズン攻略
ポイズン詳細攻略
ポイズン動画
ギル
データ
ギル攻略
ギル詳細攻略
ギル動画
セス
データ
セス攻略
セス詳細攻略
セス動画
ダン
データ
ダン攻略
ダン詳細攻略
ダン動画
オロ
データ
オロ攻略
オロ詳細攻略
オロ動画
あきら
データ
あきら攻略
あきら詳細攻略
あきら動画
ルーク
データ
ルーク攻略
ルーク詳細攻略
ルーク動画
動画
初心者解説動画
システム・テクニック動画
オススメ動画
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
(通信機器含む)
いろいろな問題
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
フレーム表(有志作成)
したらばSTREET FIGHTER V BBS
海外wiki(英語セリフなど)
このWIKIについて
WIKIの方針
編集の仕方、編集要望
今日:
-
昨日:
-
トータル:
-
更新履歴
取得中です。