ダンの基本的な攻略ページ。
攻略記事GOZILINE「今夜勝ちたいダン攻略」

必殺技解説

必殺技

我道拳

我道拳(+P) 破天我道拳(VトリガーII中にから同時押しで+P)
  • 我道拳/がどうけん(VトリガーII中性質変化)
    • あまり飛ばない飛び道具を出す。弱は通常技よりリーチが短く、強でやっと通常技より長いくらい?密着ガードで-2F。EXはガードで2F有利。
      P押しっぱなしで溜めることができ、飛距離と有利時間がプラスされる。
      Vトリガー2中は技の性能がよくなる。
  • 破天我道拳/はてんがどうけん
    • Vトリガー2中に出せる。コマンド自体は我道拳と同じだがコマンドの最後の前とパンチボタンを同時に入力しなくてはならない。

晃龍拳

晃龍拳(+P) 轟晃龍拳(VトリガーII中にから同時押しで+P)
  • 晃龍拳/こうりゅうけん(VトリガーII中性質変化)
    • 無敵判定は乏しいが、貴重な対空技。
  • 轟晃龍拳/ごうこうりゅうけん

断空脚

断空脚(+K)
  • 断空脚/だんくうきゃく
    • 小さくジャンプして膝蹴りから蹴りを連続して出す。弱は膝蹴り一発のみで小さくジャンプし弓なりの軌道を描く。中は蹴り2発、強は3発。
      弱は相手がしゃがみガードだと有利が取れる。立ガードでめり込むと反撃される。中はガードで-2F、強は-4F。
      コンボに組み込んだ場合、運ぶ距離が長く相手を画面端に追い込みやすい。

弾烈拳

弾烈拳(+P)
  • 弾烈拳/だんれつけん
    • 使い勝手のいいコンボ用の技。ガードされると一律-10F。コンボでは主に強の弾烈拳を使うが弱攻撃からは弱しか繋がらない。
      EXだと相手を浮かせて追撃することができる。

クリティカルアーツ

必勝無頼拳

必勝無頼拳(+P)
  • 必勝無頼拳/ひっしょうぶらいけん
    • 突進乱舞技のクリティアルアーツ。弾烈拳の最後の段をキャンセルしてコンボにする。

挑発伝説

  • 挑発伝説(ちょうはつでんせつ)
    • 波動×2+PPPKKK(ボタン全部)で出る。挑発をこれでもかと繰り返す。攻撃判定はないが、互いのVゲージと必殺技ゲージが最大になる。
      最後の決めポーズに攻撃を食らうとダメージ5倍になる。この技のキャンセルは不可能な為、すかさずクリティカルアーツを放たれると即死する。

Vシステム

サイキョ―流無頼流転の構え(中P+中K)
  • VスキルI「サイキョ―流無頼流転の構え」(中P+中K)
    • 前転、後転して攻撃判定のある挑発を出す。ついでに相手のVトリガーゲージも増える。必殺技をキャンセルして出すことができる。ただし晃龍拳はヒット時のみ。
      ヒットで+2F、ガードで-2F。
    • ジャンプ中に行うと耳に手を当てて肘で攻撃する。ジャンプ直前に行うと「どないしたんや」という掛け声に変わり、滞空時間が延びる。

  • VスキルII「サイキョ―流漢吼え」(中P+中K)
    • 攻撃判定のある挑発。ついでに相手のVトリガーゲージも増える。立ち、しゃがみともにヒットで-2F、ガードで-6F。
      通常技をキャンセルして出した場合のみ、Vスキルを通常技で空キャンセルできる。これを利用して通常技>Vスキル2(空キャンセル)>通常技というコンボができる。操作性はシビアだが、これをマスター出来ればダンが見違える程強く感じられる。

VトリガーI「覇王我道拳」

覇王我道拳(強P+強K)
  • VトリガーI「覇王我道拳」(強P+強K)
    • 全キャラクターで唯一ゲージ一本のVトリガー。飛距離は短いが、多段ヒットする飛び道具を放つ。タメが可能で、最大まで溜めるとガードブレイク。

VトリガーII「天地サイキョ―の型」

天地サイキョ―の型(強P+強K)
  • VトリガーII「天地サイキョ―の型」(強P+強K)
    • ゲージ二本。強化必殺技「破天我道拳」「轟晃龍拳」が使えるようになる。
      (我道拳、晃龍拳の項目に記載)

Vリバーサル「サイキョ―流回避術」

サイキョ―流回避術(ガード中に前PPP)
  • Vリバーサル「サイキョ―流回避術」(ガード中に前PPP)
    • 前転

Vシフト「サイキョ―胴貫き蹴り」

サイキョ―胴貫き蹴り(Vシフトで攻撃回避後に強P+中K)
  • Vシフト「サイキョ―胴貫き蹴り」(Vシフトで攻撃回避後に強P+中K)

通常技解説

通常技/特殊技

カチ割り手刀 サイキョ―顎砕き蹴り
  • カチ割り手刀/かちわりしゅとう(前強P)
    • 中段技。特に強いということも弱いということもない。

  • サイキョ―顎砕き蹴り/さいきょーあごくだきげり(後強K)
    • クラッシュカウンター技。通常ヒットで+5F、立弱K>弱弾烈拳などが繋がる。

立ち中P 立ち強P しゃがみ中P
  • 立ち中P
    • ガードで+3F、ヒットでしゃがみ中Pが繋がる。近距離連係の要。
  • 立ち強P
  • しゃがみ中P
    • 頼れるキャンセル技。優秀なコンボパーツ技。

しゃがみ中K 立ち中K 立ち強K
  • しゃがみ中K
    • キャンセルできる長い下段技。
  • 立ち中K
    • けん制に向いている
  • 立ち強K
    • ガードで-4F。

基本戦術

キャンセル我道拳

立ち中P>しゃがみ中P>強我道拳で有利が取れる。割り込まれなければ。
こちらが先に動けるので有利に立ち回ろう。

連続技

(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)

基本コンボ

通常技からのコンボ

  • 立中P>しゃがみ中P>強弾烈拳(竜巻P)
    • 基本コンボ。割り込みにくい連係でヒット確認もしやすく、使いやすい。
  • しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>強弾烈拳(竜巻P)
    • 下段技始動かつ弱技二発ヒット確認。できれば強い。強晃龍拳でしめてもいい。
  • しゃがみ強P>強弾空脚(竜巻K)
    • 強弾空脚の画面端運び能力が強い。

ゲージを使ったコンボ

  • >EX弾烈拳(竜巻PP)>強弾空脚(竜巻K)
    • EX弾烈拳で浮かせたあといろいろ入る。強弾空脚は威力や画面運びの面で優秀。
  • >強弾烈拳(竜巻P)>必勝無頼拳(波動×2P)
    • 必殺技>クリティカルアーツにつなぐ際の基本的なコンボ

Vスキル1キャンセルコンボ

  • しゃがみ強P>弱弾空脚>(キャンセル)Vスキル1>しゃがみ弱P>強晃龍拳
  • >強晃龍拳>(キャンセル)Vスキル1>覇王我道拳(Vトリガー1)>強弾空脚

Vスキル2キャンセルコンボ

  • ジャンプ強K>立強K>(Vスキル2をさらに空キャンセル)>しゃがみ強P>強弾烈拳

覇王我道拳(Vトリガー1)からのコンボ

  • 立ち中P>しゃがみ中P>覇王我道拳>(前ダッシュ)>強弾烈拳

天地サイキョ―の型(Vトリガー2)を使ったコンボ

  • (Vトリガー2発動中に)>破天我道拳>轟晃龍拳

コンボ動画


起き攻め&セットプレイ

(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)

起き攻め



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月11日 21:11