新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ジュリ詳細攻略
ジュリ詳細攻略(キャラ別対策)
技の間合いが対策の始まり。
キャラを見ず試合全体を見ろ。
運を信じろ。
苦手キャラは使おう。
※2018年1月16日にアーケードエディションにアップデートされました。現在、内容を更新中です。
幅広い範囲で変更されたため、本攻略記事はアテになりません。
ジュリ詳細攻略(キャラ別対策)
VS リュウ(シーズン2更新済)
VS 春麗
VS ナッシュ
VS ベガ
VS キャミィ
VS バーディー
VS ケン
VS ネカリ
VS バルログ
VS レインボー・ミカ
VS ラシード
VS かりん
VS ザンギエフ
VS ララ
VS ダルシム
VS ファン
VS アレックス
VS ガイル
VS いぶき
VS バイソン
VS ジュリ
VS ユリアン
VS 豪鬼
VS リュウ(シーズン2更新済)
歩きで距離を調節しながら通常技で牽制してくる。こちらが通常技で応戦するならリュウは波動拳かクラッシュカウンター狙いの強攻撃。
こちらが飛び道具で牽制技を潰しにいけばリュウは前ジャンプから高火力コンボ。
リュウはどの距離でも対空が強いのでジャンプは控えめに。
シーズン2ではリュウとジュリは性能的にほぼ五分で純粋に上手さと運で勝負が決まる。
リュウはVトリガーとCAを絡めたヒット確認コンボが強い。
牽制技から大ダメージをくらうのでVゲージの溜まったリュウに対しては慎重に立ち回ろう。
波動拳
遠距離なら波動拳を見てからLv2化殺襲や両断殺。中距離ならガードか先読み前ジャンプ。
波動拳を撃たないリュウはいないので練習しておこう。
EX波動拳は弾速が速く見てからは対処できない。2ラウンド目の開始直後などCAゲージが余りそうな場面で撃ってくるので注意しておきたい。
中、強竜巻旋風脚
立ちガードして虚裂蹴コンボ。
昇龍拳
ガードしてクラッシュカウンターコンボ。シーズン2で出番は減ったがかならず練習しておこう。
鳩尾砕き
ガード後はこちらが+2F有利。投げ間合い外だが昇龍拳や心眼で読み合いになる可能性がある。
リュウが多用したい技の一つなので毎回同じ反応を返すのは危険。
鎖骨割り
ガード後はこちらが+6F有利。ガードしてしゃがみ中P > 中両断殺。
VS 春麗
ジュリから攻めても勝ち目がない。春麗の攻めをしのぎながらダメージをとりにいく。
地上戦の牽制はしゃがみ中Pとカカト落とし。立ち中Kや立ち強Kはほぼ機能しない。
百裂脚
ノーマル版はガードして立ち強Pから反撃。EX版はガード後にしゃがみ中Pであばれる。
低空百裂脚
離れた間合いからの低空百裂脚は接近が目的。これは見てから中天穿輪で対空可能。
牽制技としてジュリはカカト落とし(6強K)が使える。春麗の地上技に対してさし返しになりやすく、接近目的の低空百裂脚にも勝つ。
リターンをあげるためにカカト落としに弱天穿輪などを仕込もう。ただし春麗の立ち強Pとしゃがみ中Pにはカカト落としが負ける。
近距離の低空百裂脚は見てから中天穿輪が難しくなる。ガードしながらタイミングを見計らってカカト落とし。
春麗の立ち強Pとしゃがみ中Pには負け、弱技中技はタイミング次第、低空百裂脚やダッシュなどの接近には勝ち、と読み合いにはなる。
気功拳
ガードと先読み前ジャンプ。ノーマル版をガードした後はほぼ五分なのであばれない。
EX気功拳の後の春麗はダッシュ、立ち強P、しゃがみ中Pが多い。あばれずに読み合いに備えよう。
スピニングバードキック
ノーマル版はガードして立ち強Pから反撃。
EX版はガードして立ち強K(CC) > 歩き立ち強P > 中風破 > しゃがみ中P > 弱両断殺。EXスピバの先端をガードしてもしっかり入る。
ストックがなければ立ち強K > ダッシュ > 立ち弱P > 弱天穿輪または強天穿輪がいいだろう。
しゃがみ中P
低い姿勢の下段スライディングパンチ。遠い距離から攻撃をかわしながら近づかれる。ガードできれば+8F有利だが先端あてだとやや反撃が難しいしづらい。ヒット確認できるコンボで反撃しよう。
旋円蹴
(3中K)中段攻撃で春麗のVトリガー中はここからコンボになる。ガード時は+2F有利。
慣れれば安定して見てから立ちガードできる。
VS ナッシュ
ソニックブーム
見てから両断殺。ナッシュはソニックブームの後を追いかける事が多いので両断殺が当たりやすい。
ムーンサルトスラッシュ
見てから中天穿輪。ナッシュのモーションを見たらすぐ出していい。
ソニックサイズ
ガードして+7F以上は有利。先端あてに対しては反撃が難しいがリバーサルEX風破が最も有望。
ナッシュ戦は遠距離からダッシュで近づこうとするとサイズにひっかかりやすい。
ナッシュ側のコンボミスで近距離で弱サイズをガードできた時は虚裂襲コンボで反撃可能。
トラジディアサルト
ガードして+5F有利。しゃがみ弱K > しゃがみ弱P(ヒット確認) > 強天穿輪で反撃。
ソニックムーブ
(Vトリガー)
ニーバズーカ
(6弱K)
ガードして+5F有利。しゃがみ弱K > しゃがみ弱P(ヒット確認) > 強天穿輪で反撃。
スピニングバックナックル(6強P)
ガード時は+13F有利。ド先端以外ならリバーサルEX風破で反撃しやすい。
VS ベガ
Vトリガー中に技性能が変わるのが怖い。立ち回りは弱天穿輪を適当にまくのもアリ。
ダブルニープレス
ガードして小技あばれ。実戦で強弱を見分けるのはむずかしい。
ヘッドプレスとデビルリバース
細かい知識が重要。
ヘッドプレスはボタンを押した時の相手位置にとぶ。ベガが上にとぶのを見て前に歩くとくぐって反撃できる。
デビルリバースは持続が長く判定の強いジャンプ攻撃。間合いによって対処が変わる。
早出しデビルリバースがジャンプ攻撃がわりになる間合いは、見てから中天穿輪。それより近い、遠い間合いは見てから前歩き。
基本は上にとんだら前歩き、特定間合いのデビルリバースだけ中天穿輪を意識する。
ヘッドプレスをガードしたら前ダッシュ。その場にいるとベガのジャンプ攻撃が落としにくい。
デビルリバースをガードしたら密着付近なら弱技であばれ、少し離れた距離なら大人しくしておこう。
サイコインフェルノ
隙は大きいが反撃が届かない事もある。ガードしてしゃがみ強K、または立ち中K。
EXインフェルノはガード後も大人しくしておく。
サイコブラスト
ガードして大人しくしておく。EXブラストは近い距離なら前ジャンプ強K。遠ければガード。
EXブラストは弾速が遅くあたり判定も大きくて垂直ジャンプではかわせない。前ジャンプはベガの対空で落とされる。
サイコアックスとシャドウアックス
サイコアックスは上から振り下ろす強P。シャドウアックスは立ち中Pからサイコアックスを出す連係。
サイコアックスはガードして-1F不利。シャドウアックスはガードすると+5F有利。
なので振り下ろしが単発で来たらあばれない。立ち中Pから振り下ろはガードして立ち弱K > 弱天穿輪で反撃。
サイコパワー
(Vトリガー)
奇襲からの押し付けが強くなる。発動されたら時間切れまで逃げるかEX天穿輪ぶっぱなし。
・前ダッシュ:キャラをすり抜けて裏周りになる。
・デビルリバースとヘッドプレス:デビルリバースは一瞬消えて裏まわりで出現する。ヘッドプレスは踏みつけ後に跳ねなくなる。
・必殺技をEX必殺技でキャンセルできる。
VS キャミィ
キャノンストライク
キャミィがとんだのを見てすぐ中天穿輪を出すとひきつけたタイミングで出る。しゃがみから33+中Kで出すと速い。
EXキャノンストライクもタイミング次第で中天穿輪で落ちるが信頼性は低く、EX天穿輪でないとほぼ落ちない。
スパイラルアロー
ガードして立ち強Pからコンボ。
キャノンスパイク
フーリガンコンビネーション
アクセルスピンナックル
キャミィがぴょんとはねたら立ち弱Pを連打。
慣れれば立ち弱P(カウンター) > 立ち中P > 前強P(TC)からのコンボが確定する。ガードするとキャミィ側が2F有利で攻めが続く。
クロススティンガーアサルト
(CA)
VS バーディー
バーディー
は技が高性能で、ガード時に隙はあるが遠すぎて反撃が届かないケースが多い。
闇雲に技を出すとカウンターをもらうのでバーディーの手足が届く距離はしっかりガードしておこう。
バーディー通常時には足が遅く中距離からダメージをとれるのもブルリベンジャーだけなので、ガードでいい。
ブルヘッド
ガードして立ち中P > 弱天穿輪。Vトリガー中の先端あてはガードしても反撃不能。
ブルホーン
ボタン押しっぱなしから出す特殊な溜め技。ノーマル版はガードすれば何でも入る。EX版は反撃不能。
起き上がり時にEXホーンを出す事も。
キリングヘッド
(コマンド投げ)
バーディーに近づかれた時に使ってくる。ダメージが大きい。垂直ジャンプでかわしてコンボ。
ハンギングチェーン
先端をガードすると反撃できない。遠目の弱風破にチェーンをあわせられると危険。
ブルリベンジャー
(コマンド投げ)
見てから垂直ジャンプしてコンボ。この技がかわせないとバーディーに対して勝ち目がないので必ず練習しておこう。
ブルチャージ
(6強P)
アーマーに任せて立ち回りでぶっぱなしてくる。ガード時は立ち中P > 弱天穿輪で反撃。
ブルスライダー
(3強P)
下段技。ガード時には+5F有利だが距離が遠いと反撃ができない。
ブルドロップ
(6強K)
2発目が中段技。見てから立ちガード。ガード時には+4F有利だが距離が遠いと反撃ができない。
ブレイクタイム
(Vスキルドーナツ)
バナナタイム
(Vスキルバナナ)
ドリンクタイム
(Vスキル空き缶)
VS ケン
波動拳
リュウよりも弾速が遅く遠い距離で撃ってくることが多い。両断殺をあわせよう。
昇龍拳
竜巻旋風脚
弱中竜巻は反撃で立ち中P > 前強P(TC)からのコンボを入れたい。反応が難しいならしゃがみ弱P二発からのEX風破でもいい。
奮迅脚
(Vスキル)
カカト落としを除く全ての通常技をキャンセルして走ってくる。後ろ入れっぱなしで止まるまでの距離を2種類使い分けられる。
見た目より隙が多くケンの走りを見てから確定で反撃できる。
反撃はしゃがみ弱P(カウンター) > 立ち中P(ヒット確認) > 弱天穿輪 > 投げ、がオススメ。
ヒートラッシュ
(Vトリガー)
通常技と必殺技からキャンセル発動可能。コンボは仕方がないが、憶えておきたいのは技をガードさせて発動からの読み合い。
どの技をキャンセルするかで有利不利がかわる。
昇龍拳キャンセル発動はケンが-5F不利で投げが確定。すべての弱技としゃがみ中Kキャンセルはケンが-2~-4F不利。
それ以外の技はケンが大きく有利で、間合いの長いVスキルの蹴りや発生3Fの密着弱竜巻から発動が人気。
Vトリガー中のケンは火力こそ高いが基本的な動きは通常時と同じ。あわてずに対処しよう。
ただし、波動拳を飛ばないことと遠距離からの強竜巻を落とす事には注意。
波動拳を垂直ジャンプするとEX竜巻で落とされやすい、Vトリガー中の強竜巻は最後だけをガードさせるとケンが有利になる。
紫電カカト落としと稲妻カカト割り
(4中K、6強K、中段攻撃)
見てから立ちガードしてしゃがみ中Pあばれ。ガード時に+4F有利だが反撃できないことがほとんど。
立ち強K
ガードして+4F有利。距離がすこし近ければ、立ち弱K(ヒット確認) > 弱天穿輪で反撃。
先端あてはガードして反撃できないが、空振り時の隙が大きいので後ろ歩きでかわせればしゃがみ強Kやしゃがみ中K > 弱天穿輪がヒットする。
遠目の立ち強Kに下手に反撃しようとすると昇龍拳をくらう事がある。
VS ネカリ
万能パワー型。強い地上技で威嚇してダッシュで近づき打撃とコマンド投げのシンプル二択が強い。
ポイントは地上戦。ネカリの技は判定が強くリターンが大きくガードしても隙が無いと高性能だが、間合いは短く空振りの隙も大きめ。
ジュリはしゃがみ中P、立ち強P、立ち中Kと頼れる技が機能するので楽ではないがどうにかなる。
無闇に技を出すとネカリの技につぶされたり、あまりにガードで固まってしまうと接近を許す。バランスを考えつつ丁寧に立ち回ろう。
円盤の導き
猛る灯火
大地の仮面
(コマンド投げ)
勇猛なる決起
ガード時に±0F~+4F有利。弱は出が速く隙が大きい。強は出が遅く隙がない。中はその中間。EXは出が速く隙もない。
近距離の固めを継続するのに使われる。通常技キャンセルで出した場合EX以外は連続ガードにならない。
例えばネカリのしゃがみ中K > 中(強)決起の連係に対して、ジュリはしゃがみ中Kガードからリバーサル中天穿輪で割り込める。
弱決起にはEX天穿輪でないと負ける。
祭壇への誘い
(Vスキル)
なるべくガードしたくないので撃ってきそうなところで垂直ジャンプ。読めているなら両断殺もいい。
近距離でガード時には+9F有利でジュリのしゃがみ強Kで反撃可能。
太陽の道
(急降下キック)
普通のジャンプ攻撃と使い分けられると落としづらい。EX天穿輪でゲージを使って落とすか、空対空したい。
解放の短刀
(3強P、中段)
VS バルログ
クリムゾンテラー
(爪ありなし共通)
弱テラーならしゃがみ弱Pからのコンボが間に合う。
オーロラスピンエッジ
(爪あり専用)
フライングバルセロナアタック
(爪ありなし共通)
見てから中天穿輪。
グランドイズナドロップ
(コマンド投げ、爪なし専用)
ブラッディベーゼ
(Vトリガー)
VS レインボー・ミカ
がんばってコマンド投げを読む。ロープ投げスカりには必ず見てから反撃を入れる。
シューティングピーチ
ウィングレスエアプレーン
レインボータイフーンとブリムストーン
(コマンド投げ)
ストンピング&チョップ
(TC)
リディーミカ
(6強P)
情熱プレスと情熱ロープ投げ
ダイブボム
(前ジャンプ2中P)
前から(上から、後ろから)ナデシコ
(Vトリガー)
立ち強K
ドロップキックを見て立ち強Pで落とすのが最も簡単。
VS ラシード
スピニング・ミキサー
イーグル・スパイク
ガード後すぐ前ダッシュ > 立ち弱P > しゃがみ弱P > 立ち弱K(ヒット確認) > 弱天穿輪。
立ち弱P > 強天穿輪や立ち弱P > 弱天穿輪 > 投げでもいい。
ワールウィンド・ショット
フラップ・スピン
アサルト・ビーク
(6強P中段攻撃)
立ちガードして立ち弱P > 弱天穿輪。
遠くなら出かかりを見てカカト落とし(2発ヒット確認) > 弱天穿輪でもいい。
アサルト・ネイル
(2Vスキルから蹴り)
三角跳び
VS かりん
天狐
ガード時は+7F有利。しゃがみ中Pから反撃。
大蛇
ガード時は+2F有利。弱技であばれよう。
無尽脚
基本的に2発ガードから立ち弱Pヒット確認コンボで反撃。
弱無尽脚をガードすると+5F有利。弱技が確定するが中無尽脚だった場合に空中ヒットになりやすく決め打ちは危険。
強無尽脚は4発連続ガードで2発ガード後に立ち弱Pを押してもガードが継続する。
基本的にはコンボ以外で使わないがガードできた場合は+15F有利で立ち強Pが入る。
中無尽脚は2発ガードから3発目が中段攻撃。立ちガード時には+6F有利で立ち中Pが入る。
EX無尽脚はガードして+2F有利。弱技であばれよう。
烈殲破
ノーマル烈殲破は低空ジャンプからの中段攻撃(2発)で派生を持つ。派生は下段と上段の投げ。
かりんのモーションを見てからしゃがみ弱Pで落とすのが理想。地上ヒットならしゃがみ弱P > 立ち弱K > 弱天穿輪がねらえる。
反応が遅れてガードしてしまった場合は読み合いになる。かりん側が派生しない場合はジュリが4F以上有利になり弱技から反撃可能。
かりんが派生した場合はジュリの反撃を派生攻撃が潰してしまう。
悩ましいが立ちガード(2発) > しゃがみガードがオススメ。
かりんが中段と上段投げのどちらに派生してもしゃがみガード > 立ち中P > 強天穿輪で反撃できる。
ただし、派生しない場合に行動を咎められない。
EX烈殲破は昇龍拳。ガードしてクラッシュカウンターコンボを狙う。
明王拳
(Vスキル)
ガードして小技であばれよう。
明王拳は溜めると出が遅くなり隙が少なくなる。ガードする側としては判別できないし大して変わらない。
明王拳は中距離から接近目的で使われる。上方向にも判定が強く垂直ジャンプもタイミング次第で明王拳がヒットする。
キレイに垂直ジャンプできた場合も明王拳の前進で位置が入れ替わりジャンプ強Kが空振りする。垂直ジャンプするならジャンプ中Kを使おう。
明王拳は空振りの隙が少ない。空振り時に下手に技をださないほうがいい。
紅蓮拳
(Vトリガー)
旋風狩り
(6中K、中段攻撃)
かりんのモーションを見てしゃがみ弱P。
VS ザンギエフ
ダブルラリアット
スクリューパイルドライバー
(コマンド投げ)
シベリアンエクスプレス
(コマンド投げ)
ボルシチダイナマイト
(空中投げ)
アイアンマッスル
(Vスキル)
サイクロンラリアット
(Vトリガー)
VS ララ
ボルトチャージ
サンダークラップ
サンセットホイール
リニアウィンカー・フィンタ
(Vスキル中段攻撃)
VS ダルシム
タメVスキルを溜めておきたい。ヨガファイアを見てから攻撃できる。
ヨガファイア
ヨガフレイム
ヨガゲイル
ヨガテレポート
ダルシムが消えた瞬間に立ち強P > 風破(蹴り上げ)。これができないとダルシムを捕まえられない。
ヨガバーナー
(Vトリガー)
VS ファン
二死球
ファンのモーションが見えたらしゃがみ強K。しゃがみ中K > 強風破やEX両断殺もいい。
双頭蛇
ガードしてしゃがみ中P > 弱両断殺or強風破で反撃。
両鞭打
弐間脚
二連咬
(3強P)
潜伏臥
(2PPP > K)ガード時にファンが2F有利。
立ち強K
ガード時にファンが1F有利。あばれるなら立ち弱Pかしゃがみ弱K。
しゃがみ強K
2発ガードして立ち強Pからコンボ。不慣れな間は立ち中P > 強天穿輪でもいい。
VS アレックス
近づいて二択を迫ろうとする
アレックス
をジュリが処理する展開が理想。
フラッシュチョップ
実は見た目よりも弱い技。判定もさほど強くなくEXでもガードして+2F有利。ガードしたら小技であばれる。
スラッシュエルボー
ノーマル版は先端あてだと反撃が届きにくい。しゃがみ中Pであばれる。
EXはガードできれば+10F有利。1発目をガードして立ち強Pを連打で最速反撃できる。
エルボーに先読みの垂直ジャンプを合わせられればフルコンボが入る。
エアニースマッシュ
垂直ジャンプを狩る選択。
パワーボム
(コマンド投げ)垂直ジャンプしてフルコンボ。
ヘッドクラッシュ
(コマンド投げ)
後述のエアスタンピートと対になる行動。ヘッドクラッシュは垂直ジャンプでかわしてフルコンボが入る。
ヘッドクラッシュ自体はどの距離でも見てから垂直ジャンプでかわせる。
だが近距離のエアスタンピートは見てからジャンプでかわせないため結局は読み合いになる。
エアスタンピート
(中段)
遠目からのスタンピートは見てから垂直ジャンプでかわしてフルコンボが入る。
だが密着弱技などからスタンピートは見てからジャンプが間に合わず、先読みでジャンプするとアレックスのエアニーなどで落とされる。
スタンピートは立ちガードして立ち弱K > 弱天穿輪で反撃できるが、全体モーションが短く展開が速いので慣れが必要。
またスタンピートを立ちガードしようとするとヘッドクラッシュと二択になってしまう。
チョップ
(6中P)
アレックスが手を振り上げるのを見て立ちガードし、しゃがみ中Pであばれる。
ガード時に+4F有利だが大体は弱技が届かない距離で使ってくる。
ラリアット
(6強P)
ガードして-3F不利になりアレックスの打撃とコマンド投げの二択を受ける。
少し距離が空いているとしゃがみでかわせる。空振りした時はしゃがみ弱P > 立ち弱K > 弱天穿輪。
立ち強K
ガードして+4F有利。立ち弱K(ヒット確認) > 弱天穿輪ができれば戦いやすい。
レイジシフト
(Vトリガー)
VS ガイル
ソニックブーム
サマーソルトキック
ソニッククロス
(Vスキル)
VS いぶき
歩きが速く固めも強い。投げも中段も弱いので崩しは弱いがコンボはそれなりに高火力。
霞駆け
いぶきのメイン接近スキル。咎められないとやりたい放題される。見てから小技ヒット確認でコンボ。
風斬り
昇龍拳。
雷打
コンボ専用。ガードして+12F有利。なんでも反撃可能だが隙がわかりにくい。
苦無
ダメージは低いが高性能な飛び道具。出と弾速が速くこちらの歩きが制限される。遠距離での苦無補充も咎めづらい。
空中版は、ノーマルはあまり気にしなくていいがEX版は2ヒット技になり時間差攻撃の起点になる。
天雷
(Vスキル)
遠距離からダウンがとれてガード時も隙が少ないと強い技。
前進しない事を除けばかりんのVスキルにそっくり。ガード時は大人しくしておこう。
六尺焙烙玉
(Vトリガー)
頭砕き
(6中K、中段攻撃)
ガードして+2F有利。ヒット時にコンボがつながる。出が遅いので不意に出されても立ちガードできる。
砂斬り
(3中K、下段攻撃)
長いスライディング。ガードして+10F有利だが反撃が難しい。練習しておこう。
VS バイソン
ダッシュストレートとダッシュグランドブロー
スクリュースマッシュ
ターンパンチ
KKB
(Vスキル)
クレイジーラッシュ
(Vトリガー)
VS ジュリ
風破連脚
相手と自分の風破ストックを把握しておくのが結構大変。
風破連脚(弱)
垂直ジャンプでかわすのが無難。両断殺でもいい。
その場でガードしようとするとジュリの攻めがかかるので、気まずい場合はバックジャンプで誤魔化そう。
風破連脚(中)
ガードして弱技x2 > 弱天穿輪で反撃。中風破 > 弱風破の場合でも反撃可能。
風破連脚(強)
ガードして弱技x2 > 弱天穿輪で反撃。ただし強風破 > 弱風破は反撃できない。
天穿輪
弱天穿輪はしゃがみガードしてしゃがみ中P(ヒット確認) > 弱両断殺。
中強EXはガードしてクラッシュカウンターコンボ。
両断殺
ガードしてしゃがみ中P(ヒット確認) > 弱両断殺。
化殺襲
(Vスキル)
化殺襲を溜めるかどうかでガード方向が変わる。
だが、「いくゼ!」から一定のタイミングで後ろ、前にレバーを入れればガード可能。
ガード時は+10F有利なので立ち強Pから反撃。
風水エンジン type α
(Vトリガー)
何かと低評価のVトリガーだが当のジュリにとっては怖い技。
Vリバーサル、こちらもVトリガー、EX天穿輪ぶっぱなしを駆使して凌ごう。
発動中はダッシュが長くなるがジャンプは通常時と変わらない。対空は意識しておこう。
VS ユリアン
チャリオットタックル
間合いの長い突進技。出は遅いが判定に優れ先端をガードすると反撃しづらい。
ノーマル版はガードして+5F以上有利。反撃は立ち弱K > 弱天穿輪。
EXタックルはガードして五分。強引に画面端へ追い込まれる。
1発目と2発目の間にEX天穿輪やCAで割り込めるが、結構むずかしい。またユリアンは1発目をエイジスリフレクターでキャンセルできる。
デンジャラスヘッドバット
ノーマル版はガードして+2F有利。弱ヘッドと中ヘッドはヒット時にダウンしないので投げを警戒。
EXヘッドは出は遅いが無敵が長い。ガード時に+17F有利でカウンターヒットもつく。
反撃は立ち強K(CC) > 歩き立ち強P > 中風破 > しゃがみ中P > 弱両断殺がベスト。難しければ立ち強Pスタートでもいい。
バイオレンスニードロップ
メタリックスフィア
エイジスリフレクター
(Vトリガー)
メタリックオーラ
(Vスキル)
ユリアンに対して近づけないとこれでVゲージを稼がれる。
Vスキルを使った次のヘッド、タックル、ニーにアーマーを付与する効果がメインだが、EXヘッドの間合いが大きく伸びるのにも注意。
ブレイクラッシュ
(6中P > 6強P)
1発目の判定が強くガード時も-2Fで2発目は中段攻撃。2発目ガード時はしゃがみ中K > EX風破で反撃したい。
VS 豪鬼
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ジュリ詳細攻略」をウィキ内検索
最終更新:2018年01月17日 10:29
HOT TOPIC
シーズンファイナル調整リスト(カプコン公式)
シーズン5変更点まとめ
ゼネラルストーリーはストアで購入を(無料)
基礎システム
ストVの基礎知識
アーケードモード
ストーリーモード
サバイバルモード
チャレンジモード
トレーニングモード
Q&A
用語集
システム詳細
攻略
基本テクニック
スト5対戦のセオリー
初心者対戦講座
中級者対戦講座
CPU攻略
ダイアグラム
キャラ別攻略
キャラ別VS対策一覧
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
アレックス攻略
ガイル攻略
いぶき攻略
バイソン攻略
ジュリ攻略
ユリアン攻略
豪鬼攻略
コーリン攻略
エド攻略
アビゲイル攻略
メナト攻略
是空攻略
さくら攻略
ブランカ攻略
ファルケ攻略
コーディー攻略
G攻略
サガット攻略
影ナル者攻略
E.本田攻略
ルシア攻略
ポイズン攻略
ギル攻略
セス攻略
ダン攻略
ローズ攻略
オロ攻略
あきら攻略
ルーク攻略
キャラ別詳細
+
ここを開く
リュウ
データ
リュウ攻略
リュウ詳細攻略
リュウ動画
春麗
データ
春麗攻略
春麗詳細攻略
春麗動画
ナッシュ
データ
ナッシュ攻略
ナッシュ詳細攻略
ナッシュ動画
ベガ
データ
ベガ攻略
ベガ詳細攻略
ベガ動画
キャミィ
データ
キャミィ攻略
キャミィ詳細攻略
キャミィ動画
バーディー
データ
バーディー攻略
バーディー詳細攻略
バーディー動画
ケン
データ
ケン攻略
ケン詳細攻略
ケン動画
ネカリ
データ
ネカリ攻略
ネカリ詳細攻略
ネカリ動画
バルログ
データ
バルログ攻略
バルログ詳細攻略
バルログ動画
レインボー・ミカ
データ
レインボー・ミカ攻略
レインボー・ミカ詳細攻略
レインボー・ミカ動画
ラシード
データ
ラシード攻略
ラシード詳細攻略
ラシード動画
かりん
データ
かりん攻略
かりん詳細攻略
かりん動画
ザンギエフ
データ
ザンギエフ攻略
ザンギエフ詳細攻略
ザンギエフ動画
ララ
データ
ララ攻略
ララ詳細攻略
ララ動画
ダルシム
データ
ダルシム攻略
ダルシム詳細攻略
ダルシム動画
ファン
データ
ファン
ファン詳細攻略
ファン動画
アレックス
データ
アレックス攻略
アレックス詳細攻略
アレックス動画
ガイル
データ
ガイル攻略
ガイル詳細攻略
ガイル動画
いぶき
データ
いぶき攻略
いぶき詳細攻略
いぶき動画
バイソン
データ
バイソン攻略
バイソン詳細攻略
バイソン動画
ジュリ
データ
ジュリ攻略
ジュリ詳細攻略
ジュリ動画
ユリアン
データ
ユリアン攻略
ユリアン詳細攻略
ユリアン動画
豪鬼
データ
豪鬼攻略
豪鬼詳細攻略
豪鬼動画
コーリン
データ
コーリン攻略
コーリン詳細攻略
コーリン動画
エド
データ
エド攻略
エド詳細攻略
エド動画
アビゲイル
データ
アビゲイル攻略
アビゲイル詳細攻略
アビゲイル動画
メナト
データ
メナト攻略
メナト詳細攻略
メナト動画
是空
データ
是空攻略
是空詳細攻略
是空動画
さくら
データ
さくら攻略
さくら詳細攻略
さくら動画
ブランカ
データ
ブランカ攻略
ブランカ詳細攻略
ブランカ動画
ファルケ
データ
ファルケ攻略
ファルケ詳細攻略
ファルケ動画
コーディー
データ
コーディー攻略
コーディー詳細攻略
コーディー動画
G
データ
G攻略
G詳細攻略
G動画
サガット
データ
サガット攻略
サガット詳細攻略
サガット動画
影ナル者
データ
影ナル者攻略
影ナル者詳細攻略
影ナル者動画
E.本田
データ
E.本田攻略
E.本田詳細攻略
E.本田動画
ルシア
データ
ルシア攻略
ルシア詳細攻略
ルシア動画
ポイズン
データ
ポイズン攻略
ポイズン詳細攻略
ポイズン動画
ギル
データ
ギル攻略
ギル詳細攻略
ギル動画
セス
データ
セス攻略
セス詳細攻略
セス動画
ダン
データ
ダン攻略
ダン詳細攻略
ダン動画
オロ
データ
オロ攻略
オロ詳細攻略
オロ動画
あきら
データ
あきら攻略
あきら詳細攻略
あきら動画
ルーク
データ
ルーク攻略
ルーク詳細攻略
ルーク動画
動画
初心者解説動画
システム・テクニック動画
オススメ動画
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
(通信機器含む)
いろいろな問題
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
フレーム表(有志作成)
したらばSTREET FIGHTER V BBS
海外wiki(英語セリフなど)
このWIKIについて
WIKIの方針
編集の仕方、編集要望
今日:
-
昨日:
-
トータル:
-
更新履歴
取得中です。