新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
streetfighter5初心者攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
バイソン攻略
バイソンの基本的な攻略ページ。基礎データ→「
バイソン
」キャラ別コンボ、攻略→「
バイソン詳細攻略
」動画、攻略サイト→
バイソン動画
攻略記事
GOZILINE「今夜勝ちたいバイソン攻略」
必殺技/特殊技解説
必殺技
クリティカルアーツ
Vシステム
特殊技
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
当てにいく技(差し技)
対空技
ガード崩しに使う技
反撃、割り込みに使う技
クラッシュカウンター
めくり技
基本戦術
近距離特化。
弱ダッシュストレート
遠距離はKKBで近づく
しゃがみ中Kタゲコン>Vトリガー
Vトリガー追加パンチ~空キャンセルKKBからの択
セットプレイ
基本セットプレイ
連続技
基本コンボ
カウンター
高火力コンボ
コンボ動画
必殺技/特殊技解説
必殺技
ダッシュストレート
ダッシュグランドブロー
スクリュースマッシュ
ターンパンチ
ダッシュストレート
(
タメ(
P)
リーチのある突進技。
入力時に相手が近くにいれば攻撃発生が速くなる。
通常版は攻撃ヒット時有利、ガード時は不利だが、距離が離れていれば反撃は食らわない。
弱~強で威力上昇。さらに前進距離が延びる変わりに発生が遅くなる。ガードされた時の不利は変わらない。
EXはヒット時に二撃技に変化。密着時の発生速度がさらに早くなり、ガード時も有利に。
移動中、通常版は攻撃発生前、EX版は1段目が出た直後にVスキル「KKB」でキャンセル可能。
弱やEXならガード時も反撃を受けにくいが、飛び込みには弱いので注意。
ダッシュグランドブロー
((
タメ
K)
ダッシュストレートの下段バージョン。
入力時に相手が近くにいれば攻撃発生が速くなる。
ゲージ増加量が上昇、下段ダウン技になった変わりに、若干攻撃力低下、ガード時は中攻撃で反撃されるくらい不利。また、ダッシュストレートよりも発生が遅い。
弱~強で威力上昇。前進距離が延びる変わりに発生が遅くなる。
EXは見てからガードが困難なくらい攻撃の発生が早い。また、ガード時も僅かに不利程度で反撃を受けない。
移動中、攻撃発生前ならVスキル「KKB」でキャンセル可能。
下段ダウンやゲージ増加重視の連続技用として活躍してくれる。
Vトリガー1選択時にはガードされていた場合にVトリガーキャンセルでのフォローをしたい。
スクリュースマッシュ
(
+K)
大振りなアッパー気味のスマッシュ。
当たると相手を大きく吹き飛ばすが、ガード時は大きく不利。また通常版はしゃがんだ相手には当たらない。
弱~強で前進距離が延びる変わりに発生が遅くなる。威力や隙の大きさは変化なし。
強はヒット時に追撃可能。弱、EXダッシュストレートが繋がる。
連続技として使用するなら、相手の立ち確認必須。または相手を強制的に立ち状態にするしゃがみ強パンチなどから繋げたい。
EXには3Fから16Fまでアーマーが追加。しゃがんだ相手にも命中するようになる。
ダッシュストレートを垂直ジャンプで回避しようとする相手に合わせての対空にお勧め。
ヒット後にVスキル2でキャンセルが可能。端であれば更に起き攻めあり。
ターンパンチ
(ボタンを二つ以上ホールドした後離す)
1~10段階まで性能が変わる拳技。
攻撃ボタンの組み合わせはどれでも良いが、EX版は存在しない。
溜めてる時間が多いほど威力やスタン値、無敵の性能が強化。最終段階はCAより威力が高くなる。
発動までに必要な入力時間はかなり短く、1段階目でも威力はそこそこ、ガード時も僅かに不利程度。
1段階から10F~18Fに飛び道具無敵。3段階目からは飛び道具無敵が3F~18Fになる。4段階目からダウン効果と3F~18Fに上半身無敵追加。7段階目からさらに投げ無敵+他の無敵も1Fに強化。10段階目で完全無敵+ガード時有利になる。
攻撃発生前ダッシュ中にVスキル「KKB」でキャンセル可能。
全体的に攻撃発生速度は遅いが、しゃがみ強Pクラッシュカウンターから空中で拾えて、さらに中央では中、端では弱ダッシュストレートまで繋がる。
クリティカルアーツ
ギガトンブロー
ギガトンブロー
(
+P)
威力の高いダッシュストレート。
1Fから完全無敵の単発技。画面半分以上届くが、対飛び道具以外の無敵時間は短い。
連続技の締めや飛び道具対策に使える。
ヒット後は位置が入れ替わり、起き攻めが可能な距離に。
単発の為、無敵技の反撃時にダメージ1.2倍を最大限活かす事ができる。
Vシステム
Vスキル1「KKB」
KKB
バッファロースウィング(P派生)
バッファロープレッシャー(K派生)
Vスキル「KKB」
(中P+中K)
スウェーしながら少し前に移動する。4F~22F に飛び道具無敵あり。
動作中にパンチを押すことでバッファロースウィング、キックを押すことでバッファロープレッシャーが出る。
ダッシュストレート、ダッシュグランドブロー、ターンパンチ、Vトリガー中の派生技などの技の攻撃判定が出る前を空(から)キャンセルして出すことができる。
(ダッシュストレート>VトリガーP派生>(空キャン)KKB>(KKB)P派生というようなことができる)
バッファロースウィング(P派生)
こちらも1F~5Fに飛び道具無敵。K派生よりリーチがあり、先端当てなら隙も少ない。
ヒット時に距離が離れづらく、投げ間合いに近い距離で+2Fを得る事ができる。当たった時は二択に持ち込みたい。
バッファロープレッシャー(K派生)
中段技。P派生より出が遅くリーチも短い。またガードされると反撃確定。
ただ、こちらは1F~14Fと飛び道具無敵時間が長く、Vゲージ増加量が多い。
しゃがみ弱Pや立中Pにつなげることができ、コンボにいける。
Vスキル2「FFB」
Vスキル2「FFB」
ダッシュストレートを強化する。有利時間が増え、ヒットすると相手が浮いて追撃可能に。ガードされた場合はどんな距離でも反撃が確定しない(-2F)。EX版は更にガード時の有利が長く、投げの二択を押し付けられるほど(+4F)になる。また、キャンセルで出す際のダッシュストレートのコマンドが46P(溜め無し)となる。
発動機会は生、通常版EXダッストヒット後、スマッシュキャンセル、中中TCや弱KTCからのキャンセル。
生発動は全体フレームが55Fと他キャラの強化Vスキルより長く設定されているが、距離があり、相手がダッストに怯えて手が出せてない状況なら生発動もできる。
スマッシュやTCからの発動は+11F。端ならば起き攻め継続する事ができる。
また、ダッシュストレートヒット時に追撃せずにもう一度FFBを使うのも良い。
技を出す機会やできる事の豊富と比べれば劣るが、こちらはとりあえずスマッシュやTCを当てれば安全発動ができ、主力技が超強化、Vゲージの増加もダッシュストレートをヒット/ガードさせられれば良いという点で多くの利点を持っている。
VトリガーⅠ「クライジーラッシュ」
VトリガーⅠ「クライジーラッシュ」
(3ゲージ・強P+強K)
通常技と必殺技からキャンセル発動可能。またダッシュストレート、ダッシュグランドストレート命中時に追加派生技を出すことができる。
通常は四回目でフィニッシュ版が出る。EXからだと2回まで派生可能。
派生中、PとKの切り替え可能。Vスキル「KKB」でキャンセルできる。
チャージングバッファロー(前P)
見た目はダッシュストレート。
K版と比較するとダメージは低いがスタン値に秀でる。また、スパキャンが効くのでCAがある場合はこちらを使いたい。
1~3発目は隙が少なく反撃されない。連続派生する度に威力が上昇。通常4発目で吹き飛び効果が追加されるが、ガード時の隙が大きい。
バースティングバッファロー(前K)
見た目はスクリュースマッシュ。
連続派生する度に威力が上昇。こちらはリーチは短い変わりに威力が高く、相手を浮かすことができる。
1~3発目ならガードされてもチャージングバッファローとほぼ変わらず。通常4発目で大きく吹き飛ぶが、ガード時の隙がかなり大きい。
VトリガーⅡ「ノーマーシー」
VトリガーⅡ「ノーマーシー」
(2ゲージ・強P+強K)
通常技キャンセル発動可能。B3が使用可能になる。
B3(強P+強K)
スタン値の大きい投げ技。
通常投げより発生は遅いが範囲が広く投げ抜け不可。
Vトリガー発動中に最大2使用可能な為この技だけでピヨり寸前までもっていく事も可能。
必殺キャンセル可能。連続技にもなる。
外すと33%、命中すると50%消費。
Vリバーサル「バッファローヘッドバット」
Vリバーサル「バッファローヘッドバット」
(ガード中に前PPP)
空中判定&ダウンが取れる優秀なVリバーサル。
1F~30Fに打撃&飛び道具無敵。発動時スタン値200回復する。
特殊技
「ハードスマッシャー/ハードプレッシャー」立ち中キック>立ち中パンチ>KKB若しくはFFB(Vスキル)>KKB派生Pまたは派生K
KKBとFFBがターゲットコンボから出せる。立ち中Kの後、中P+中K同時押しを連打しても出る。中K>中PK>中PK>派生PまたはKと押そう。
「アンダーインパクト」立ち弱キック>中キック>強キック>FFB
強Kまで入れると相手がダウンする。3発入るがあまり威力は高くない。二段止め、三段出し切り共に反撃確定。
弱Kが3F発生の為主に暴れからのリターンとして使用する。また、溜めが作れない時のコンボとしても使用できる。
しゃがみ弱Kから繋がる。二段目の中KをVトリガーでキャンセルしてしゃがみ強Pが入る。
「ストンピングコンボ」しゃがみ中キック>中キック
二発目の中Kは下段だがガードされると反撃確定。前進しながら攻撃するので当たれば密着付近で有利状況。
二段目をVトリガーでキャンセルしてコンボにいける。
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
立ち弱パンチ
発生が早くリーチが長い。相手の前ステップや技の発生を止める事ができる。
立ち強パンチ
クリティカルアーツでキャンセル可能。ヒットが確実な状況ならコンボに。
しゃがみ中キック
しゃがみ中パンチよりリーチがある。しゃがみ中K>しゃがみ中Kのターゲットコンボがある。
牽制で振ってターゲットコンボまで入れ込んでおく。ヒットしたらVトリガーからコンボ。
しゃがみ中パンチ
キャンセル可能。中ダッシュグランドブローを仕込んでおくとヒットしたときに繋がりダウンまで奪える。
しゃがみ強キック
他キャラと比較するとやや短いが強力。ガードされると反撃が確定する。Vトリガーがある場合はキャンセルして隙をフォローしたい。
当てにいく技
(差し技)
しゃがみ強キック
立ち強キック
クラッシュカウンター属性。
対空技
立ち中パンチ
弱ダッシュグランドブローでキャンセルしてさらに空キャンセルでKKBを入力すると安全に相手と位置を入れ替えることができる。
しゃがみ強パンチ
立ち中Pと同じく空キャンKKBで入れ替え可能。
クラッシュカウンター属性でクラッシュカウンターすると強スクリュースマッシュ>EXダッシュストレートが繋がる。
ガード崩しに使う技
しゃがみ弱パンチ
しゃがみ弱キック
立ち強キック
しゃがみ中キック>(ターゲットコンボ)中キック
反撃、割り込みに使う技
立ち弱キック
3F技。起き上がりやガード中の割り込みに使う。
立ち弱K>立ち中Kとガードのたびに毎回入れ込んで当たっていたら立ち強Kまで繋げるということもできる。
クラッシュカウンター
しゃがみ強パンチ
クラッシュカウンターすると相手が浮く。強スクリュースマッシュ(昇龍K)>EXダッシュストレートで拾うことができる。
立ち強キック
ガードされて有利、ヒットで目押しコンボが繋がりクラカン属性まである技。ただヒット確認を三種類の状態から判別しないといけないのでしっかり連続技を決めていくのは難しい。
めくり技
(なし)
基本戦術
近距離特化。
基本腕による攻撃がメインの為、通常技のリーチや空中からのめくりに恵まれていない。
ただ突進力に優れた技を多く持ち、急接近からの連続技や投げを得意としたキャラと言える
弱ダッシュストレート
下がり気味、待ち気味になりながら不意を突いて弱ダッシュストレートを先端当てするように打つ。先端なら反撃はない。
垂直ジャンプ待ちに弱い。
相手が警戒するようになったら前ダッシュからの攻めやKKB(Vスキル)中段派生、空キャンKKB>投げなどを狙う。
遠距離からKKB(Vスキル)で溜めながら近づいて出してもいい。
その場合は相手が垂直ジャンプしていたら、スクリュースマッシュ(昇龍K)を出して落とせるようにしたい。
遠距離はKKBで近づく
距離調整可能なKKB(Vスキル)のスウェーと前ジャンプで距離調整する。
ダッシュストレート空キャンセルKKB
横タメ系二種の突進技の攻撃判定が出る前、出かかりを空(から)キャンセルしてKKBが出せる。
入力は「横タメ前PorK>すぐ中P+中K」
攻撃判定が出る前なので結構早く押さないといけない。
ある程度移動してからKKBを出すので普通にKKBを出すより大幅に前進する。もちろん空キャンセルして出すKKBも飛び道具を抜けられる。
近づく
通常KKB、空キャンセルKKB、前ジャンプで様子を見ながら接近する。
主に使うのは普通に中P+中Kで出す通常KKBと前ジャンプ。
そして隙を見て、大幅に移動できる弱グランドストレート空キャンセルKKB、強ダッシュストレート空キャンセルKKBも使っていこう。
移動距離はKKB<(前ダッシュ)<弱グラストKKB=(前ジャンプ)<強ダッシュストレートKKB。
強ダッシュストレートKKBは一番距離を移動できて最大ズームアウト画面のときに画面3分の2を移動するほど距離を稼げる。
キャラ同士が端端より近い状態、画面がズームになってる状態なら一回で密着付近まで移動できる。
弱グラストKKBは前ダッシュより長い。
これらを使って直接投げに行くのが強い。もちろんそのまま突進系の技を当ててもいい。
しゃがみ中Kタゲコン>Vトリガー
下段属性が二発続くので途中でしゃがみガードを解いたりした場合トリガーコンボが当たる。
ヒットしていた場合、立中K>大グランドや立中K>大ダッストがコンボで狙える。
大ダッストヒット後は投げ間合いで+2F。特にVトリガー2を選択している場合はコマンド投げを当てるチャンスの為積極的に狙おう。
タゲコンがガードされていた場合にVトリガーを発動すると-2Fだが、相手バイソン使いでなければ知らない可能性も高く強気に投げに行ってもよいだろう。
Vトリガー追加パンチ~空キャンセルKKBからの択
K派生からの択
VトリガーK派生をガードさせた後、次の派生パンチをKKBで空キャンセルして割り込めない択をかけることができる。
トリガーK派生>トリガー派生(PorK)>(空キャンセル)KKB~KKB派生Kが中段で相手の3F割り込みも潰せる。
トリガーK派生>トリガー派生(PorK)>(空キャンセル)KKBが反撃を受けない。相手がガードしてるなら下段か投げに。
トリガーK派生>(遅らせ)トリガーK派生が割り込みを潰すし、ガードされても反撃を受けない。
ダッスト先端当てからの択
ダッスト先端当てからのトリガー派生空キャンセルKKBは割り込まれやすいが、先端当てからのトリガー派生以外の選択肢をいれることで無理矢理択を迫る。
ダッシュストレート(先端当て)>しゃがみ中Kなど
ダッシュストレート(先端当て)>トリガー派生(PorK)>(空キャンセル)KKB~KKB派生Kなど
ダッシュストレート(先端当て)>(遅らせ)トリガーK派生
セットプレイ
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本セットプレイ
しゃがみ大K~前ダッシュ>立ち中K(or投げ)
前投げ~前ダッシュ>立ち大K(or歩き投げ)
後投げ~弱ダッシュストレート
持続当てになる。カウンターでしゃがみ中Pがコンボに。受身を取らなかった場合は弱ダッストからさらに前ダッシュ>立ち大Kすると技が重なる。
ダッシュグランドブロー~前ダッシュ>立ち中K(or投げ)
中K>中P>Vスキル(ターゲットコンボ)から
(Vスキル>)派生P~前ダッシュ>しゃがみ小K>立ち中K(or投げ)
(Vスキル>)派生P~Vスキル>派生K
中段のVスキル派生Kが重なる。
中K>中P>Vスキル>派生P~Vスキル>しゃがみ中P
画面中央で後ろ受身されると距離が離れて攻めが成立しづらい。画面端なら立ち中K(or投げ)を重ねられる。
連続技
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本コンボ
しゃがみ弱パンチ>しゃがみ弱パンチ>弱ダッシュストレート
操作が簡単でヒット確認も兼ねたコンボ。一発目をしゃがみ弱Kにすると少し難しくなるが下段始動のヒット確認コンボになる。)
ダッシュストレートからギガトンブローで締めるのも有効。
立ち強キック>しゃがみ中パンチ>中ダッシュストレート
威力重視。
しゃがみ中パンチの入力は最速でないと間に合わないほどシビア。
KKBキック派生(Vスキル)>立ち中パンチ>中ダッシュグランドブロー
中段のVスキルK派生からコンボが狙える。
しゃがみ弱K>立ち弱K>立ち中K(タゲコン)>立ち強K(タゲコン)
タメ無しで繋がる下段からのコンボ。ヒット確認して立ち弱Kで止めないと反撃をくう。
(立ち強K)>立ち中K>立ち中P(タゲコン)>Vスキル>派生K
タメ無しで繋がる。ただし立ち中Pガード後に割り込まれる危険性大。
しゃがみ強P>強スクリュースマッシュ>弱ダッシュストレート
弱ダッシュストレートの入力は最速必須。
カウンター
クラッシュカウンター
立ち強キック(クラッシュカウンター)>(前ダッシュ)>立ち中キック>立ち中P(ターゲットコンボ)>KKB(Vスキル)~P派生
立ち強Kでクラッシュカウンターを取った時の基本コンボ。立ち中K~タゲコンは立ち中K>中P中K同時押し連打で入力するとやりやすい。密着からならダッシュじゃなく前歩きから立ち中Kをするほうが簡単。
立ち強キック(クラッシュカウンター)>大スクリュースマッシュ>弱ダッシュストレート
立ち強キックから前ステして弱や中のターゲットコンボをするのがシビアなのでこちらでも良い。フレーム自体は有利23Fから発生23Fのスクリューと一見シビアだが、クラカン演出中に先行入力で出す事が出来さほど難しくない。
しゃがみ強パンチ(クラッシュカウンター)>強スマッシュブロー>中ダッシュストレート
(270/435)
しゃがみ強Pで浮いたところを追撃する。通常ヒットでもしゃがみ強Pからキャンセルで出せば繋がる。EXダッシュストレートにしても繋がる。
しゃがみ強パンチ(クラッシュカウンター)>ターンパンチ>弱ダッシュストレート
ターンパンチでも拾うことができる。しゃがみ強Pを中P+強P同時押しで入力すればターンパンチのタメが間に合う。EXダッシュストレートにしても繋がる。
立ち強P>Vトリガー発動>中ダッシュストレート>派生K×4
(296/410)
立ち強Pの吹き飛びクラッシュカウンターから繋がる。
カウンターでコンボになる連係
しゃがみ弱P(カウンター)>しゃがみ中P>弱ダッシュストレート
割り込みから繋がる。
高火力コンボ
タメ無し始動からVトリガーコンボ
立ち中キック>(ターゲットコンボ)立ち中P>(ターゲットコンボ)KKB(Vスキル)~パンチ派生>Vトリガー>弱ダッシュストレート>Vトリガーキック派生×4
VスキルからVトリガー発動はキャンセル、その後空中で弱ダッシュストレートで追撃。
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>中ダッシュストレート>Vトリガー発動>立ち中K>強ダッシュストレート>追加派生P×4
(248/488)
''立ち強K>しゃがみ中K>しゃがみ中K(タゲコン)>Vトリガー
(立ち強K)>しゃがみ中キック>しゃがみ中K(タゲコン)>Vトリガー発動>しゃがみ強パンチ>強スクリュースマッシュ>弱ダッシュストレート>派生P×4
(371/651)
Vトリガーゲージが少し余る。
弱攻撃からVトリガーコンボ(1ゲージ使用)
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>EXダッシュストレート(一発目)>Vトリガー発動>しゃがみ強パンチ>強スクリュースマッシュ>弱ダッシュストレート>VトリガーP派生(前K)×4
(278/508)
Vトリガー派生が地上ヒットするので下記の威力UPコンボルートに行ってもいい。
Vトリガー派生地上ヒットからの威力アップ(1ゲージ使用)
(Vトリガー中)しゃがみ中パンチ>弱ダッシュグランドブロー>VトリガーP派生>VトリガーPorK派生(空キャンセル)~KKB(Vスキル)~P派生>EXダッシュストレート>VトリガーK派生×2
地上ヒットからならVトリガー派生の途中からVスキル>EXダッシュストレートを挟むことができ、大幅に威力アップできる。
コンボ動画
【SEASON5】スト5CE バイソン 基礎 コンボ動画【STREET FIGHTER V CE BALROG(BOXER) BASIC COMBOS VIDEO】
(menoさんの動画)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「バイソン攻略」をウィキ内検索
最終更新:2023年05月02日 21:11
HOT TOPIC
シーズンファイナル調整リスト(カプコン公式)
シーズン5変更点まとめ
ゼネラルストーリーはストアで購入を(無料)
基礎システム
ストVの基礎知識
アーケードモード
ストーリーモード
サバイバルモード
チャレンジモード
トレーニングモード
Q&A
用語集
システム詳細
攻略
基本テクニック
スト5対戦のセオリー
初心者対戦講座
中級者対戦講座
CPU攻略
ダイアグラム
キャラ別攻略
キャラ別VS対策一覧
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
アレックス攻略
ガイル攻略
いぶき攻略
バイソン攻略
ジュリ攻略
ユリアン攻略
豪鬼攻略
コーリン攻略
エド攻略
アビゲイル攻略
メナト攻略
是空攻略
さくら攻略
ブランカ攻略
ファルケ攻略
コーディー攻略
G攻略
サガット攻略
影ナル者攻略
E.本田攻略
ルシア攻略
ポイズン攻略
ギル攻略
セス攻略
ダン攻略
ローズ攻略
オロ攻略
あきら攻略
ルーク攻略
キャラ別詳細
+
ここを開く
リュウ
データ
リュウ攻略
リュウ詳細攻略
リュウ動画
春麗
データ
春麗攻略
春麗詳細攻略
春麗動画
ナッシュ
データ
ナッシュ攻略
ナッシュ詳細攻略
ナッシュ動画
ベガ
データ
ベガ攻略
ベガ詳細攻略
ベガ動画
キャミィ
データ
キャミィ攻略
キャミィ詳細攻略
キャミィ動画
バーディー
データ
バーディー攻略
バーディー詳細攻略
バーディー動画
ケン
データ
ケン攻略
ケン詳細攻略
ケン動画
ネカリ
データ
ネカリ攻略
ネカリ詳細攻略
ネカリ動画
バルログ
データ
バルログ攻略
バルログ詳細攻略
バルログ動画
レインボー・ミカ
データ
レインボー・ミカ攻略
レインボー・ミカ詳細攻略
レインボー・ミカ動画
ラシード
データ
ラシード攻略
ラシード詳細攻略
ラシード動画
かりん
データ
かりん攻略
かりん詳細攻略
かりん動画
ザンギエフ
データ
ザンギエフ攻略
ザンギエフ詳細攻略
ザンギエフ動画
ララ
データ
ララ攻略
ララ詳細攻略
ララ動画
ダルシム
データ
ダルシム攻略
ダルシム詳細攻略
ダルシム動画
ファン
データ
ファン
ファン詳細攻略
ファン動画
アレックス
データ
アレックス攻略
アレックス詳細攻略
アレックス動画
ガイル
データ
ガイル攻略
ガイル詳細攻略
ガイル動画
いぶき
データ
いぶき攻略
いぶき詳細攻略
いぶき動画
バイソン
データ
バイソン攻略
バイソン詳細攻略
バイソン動画
ジュリ
データ
ジュリ攻略
ジュリ詳細攻略
ジュリ動画
ユリアン
データ
ユリアン攻略
ユリアン詳細攻略
ユリアン動画
豪鬼
データ
豪鬼攻略
豪鬼詳細攻略
豪鬼動画
コーリン
データ
コーリン攻略
コーリン詳細攻略
コーリン動画
エド
データ
エド攻略
エド詳細攻略
エド動画
アビゲイル
データ
アビゲイル攻略
アビゲイル詳細攻略
アビゲイル動画
メナト
データ
メナト攻略
メナト詳細攻略
メナト動画
是空
データ
是空攻略
是空詳細攻略
是空動画
さくら
データ
さくら攻略
さくら詳細攻略
さくら動画
ブランカ
データ
ブランカ攻略
ブランカ詳細攻略
ブランカ動画
ファルケ
データ
ファルケ攻略
ファルケ詳細攻略
ファルケ動画
コーディー
データ
コーディー攻略
コーディー詳細攻略
コーディー動画
G
データ
G攻略
G詳細攻略
G動画
サガット
データ
サガット攻略
サガット詳細攻略
サガット動画
影ナル者
データ
影ナル者攻略
影ナル者詳細攻略
影ナル者動画
E.本田
データ
E.本田攻略
E.本田詳細攻略
E.本田動画
ルシア
データ
ルシア攻略
ルシア詳細攻略
ルシア動画
ポイズン
データ
ポイズン攻略
ポイズン詳細攻略
ポイズン動画
ギル
データ
ギル攻略
ギル詳細攻略
ギル動画
セス
データ
セス攻略
セス詳細攻略
セス動画
ダン
データ
ダン攻略
ダン詳細攻略
ダン動画
オロ
データ
オロ攻略
オロ詳細攻略
オロ動画
あきら
データ
あきら攻略
あきら詳細攻略
あきら動画
ルーク
データ
ルーク攻略
ルーク詳細攻略
ルーク動画
動画
初心者解説動画
システム・テクニック動画
オススメ動画
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
(通信機器含む)
いろいろな問題
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
フレーム表(有志作成)
したらばSTREET FIGHTER V BBS
海外wiki(英語セリフなど)
このWIKIについて
WIKIの方針
編集の仕方、編集要望
今日:
-
昨日:
-
トータル:
-
更新履歴
取得中です。