必殺技/特殊技解説
必殺技
 |
 |
 |
 |
 |
チャリオットタックル( タメ +K) |
デンジャラスヘッドバット( タメ +P) |
バイオレンスニードロップ( タメ +K) |
- チャリオットタックル
- タメ入力の突進技。発生含め、速度は優秀だが、先端当て以外はほぼ反撃が確定する。
弱は最も発生が速く、威力とガード時の隙が少ない。ちなみにしゃがみ中K先端当てからの弱タックルが反撃を受けない距離。
中は当ててもガードされても微不利。
強は命中時にダウン。威力は高いが発生の遅さと突進距離の長さから先端当てが難しい。
連続技用としては優秀。空中追撃可能で、しゃがみ強P>強スフィアから強タックルが繋がる。
EX版はダウン効果ありのラリアットが追加。発生やガード時の隙に優れ、Vキャンセル可能。
VⅠスキル発動中は3~5Fからアーマー効果が追加。対飛び道具技として機能するように。
- デンジャラスヘッドバット
- ジャンピングヘッドバット。
弱~強で威力や飛距離が増加。強だとダウンした相手の裏に回る事が可能。
通常版は隙が少なく威力も高い。強は当たると相手がダウンする。
通常版はしゃがんだ相手に当たらないが、途中から空中判定になる事と、ガードや回避後の隙の少なさを活かし、投げや下段回避出来る移動技としても機能する。
EXは低威力だが命中時に空中追撃可能。また、しゃがみ相手にも命中する。以前は無敵技だったが2022アプデで無敵時間は削除、換わりに硬直が短くなり空中コンボ限界も緩和された
ただガード時の硬直が長く、無敵終了後は被カウンター扱いになる。
VⅠスキルを使用すると3Fからアーマー効果が追加。発生の早い弱なら信頼できる対空技としても機能する。
- バイオレンスニードロップ
- 垂直に上昇のち斜め下に滑空して膝で攻撃する。
3Fから空中判定。威力の高い中段技で、スタン値も高めに設定されている。
発生や威力はボタン共通だが、滑空距離とガード時の隙が増加する。
足元に当てることができれば反撃を受けないが、肩以上の高さでガードされると弱技で反撃をもらう。
連続技用としても機能するが、ダウン中や相手に当てないよう、強で相手を飛び越えて裏に周る使い方が強い。
EXは威力上昇。上昇中前後に距離調整できる。
VⅠスキルを使用すると空中判定と同時にアーマー効果が付く。適当に発動しても迎撃されなくなる。波動昇龍持ちに有効。
メタリックスフィア
 |
 |
 |
メタリックスフィア(弱、中)(  +P) |
メタリックスフィア(強) |
メタリックスフィア(タメ) |
軌道が二種類ある飛び道具。弱中は水平に速度が違う物を、強は斜め上に飛ぶ。ボタンホールドで強化。二発判定になる。ガード時の隙は大きいが、立ち中P、しゃがみ中Pキャンセルやある程度離れていればガード時による反撃は難しくなる。
強は威力が高いが地上ヒット不可。ただ、対空技や連続技のつなぎとして機能し、距離によってはチャリオットタックルによる追撃が可能。
弱中と強を撃ち分けるだけで攻めが成り立つ。
EXは中P+強Pで斜め軌道、弱P+中P、弱P+強Pで水平軌道と打ち分けができる。EX版のみ相手にガード/ヒットしたときにエイジスリフレクターでキャンセルができる。
VⅡスキル使用時は一度のみ。ヒット数と攻撃範囲が拡大。EX版だと最大5ヒット技に。
ただ、チャリオットタックルの追撃タイミングが変わるので注意。
クリティカルアーツ
ドミナントクラッシュ
ユリアンの周りに円柱状の攻撃判定を出す。
威力、範囲、無敵時間全て優秀。対空やチャリオットタックルをスーパーキャンセルしてコンボにする使い方が一般的。
何故かダウン中の相手に追撃できる。投げ、しゃがみ強Kなどなど。ただし受身を取られると入らない。
Vシステム
VⅠスキル「メタリックオーラ」
 |
 |
メタリックオーラ(中P+中K) |
使用すると必殺技にアーマー効果がつく。3~5Fから一発だけ攻撃を耐えることができる。
効果があるのはチャリオットタックル、デンジャラスヘッドバット、バイオレンスニードロップ、タイラントブレイズ。
一度必殺技を使用すると効果がなくなる。ユリアンが攻撃を受けても解除されることはない。
VⅡスキル「インディグナントサンダー」
発動後一回だけメタリックスフィアの性質が変化。
ホールドも含め、ヒット数と攻撃範囲が増加。
一度必殺技を使用すると効果がなくなるが、発動前後の隙は少ない。またユリアンが攻撃を受けても解除されることはない。
VⅠトリガー「エイジスリフレクター」
 |
 |
エイジスリフレクター(強P+強K) |
飛び道具を跳ね返す壁を出す。発動時に一枚、追加でもう一枚出せる。後に入力しながら出すと手前エイジス、下に入力しながら出すと上エイジスが出せる。
前強Pの中段を除く全ての地上通常技をキャンセルして出せる。前中P>強Pターゲットコンボなら二発目をキャンセルして出せる。EXメタリックスフィア(飛び道具)、EXチャリオットタックルの二つのEX必殺技からもキャンセルして出せる。
二枚目の暗転演出のないエイジスも一枚目と同様に地上通常技とEX必殺技をキャンセルして出せる。
VⅡトリガー「タイラントプレッシャー」(強P+強K)
2ゲージ。タイラントブレイズが使用可能になる。
アーマー効果ありの連続タックル。ホールド可能で、ホールド後は初撃にガードブレイク+連続タックルの回数が増加する。(4回)
通常でも発生は遅いが、威力は高い。
またメタリックオーラ発動中はアーマー判定がさらに二回追加される。
使用回数は最大三回。(ホールドの有無は関係無し)
Vリバーサル「アンガースナップフィスト」
 |
アンガースナップフィスト(前+PPP) |
- Vリバーサル「アンガースナップフィスト」(ガード中に前PPP)
Vシフト~ブレイク「サンクションキック」
 |
 |
サンクションキック(中K+大P) |
- Vシフト~ブレイク「サンクションキック」(中K+大P~中K+大P)
特殊技
 |
 |
 |
タメ立ち強P |
タメ立ち強K |
クォーラルキック( 強K) |
- タメ立ち強P
- ボタンを押し続けるとタメ立ち強Pになる。キャンセル可能になり有利時間も大幅に増える。タメ立ち強P>立ち強P、タメ立ち強P>立ち中P>タックルなどが連続技になる。
- タメ立ち強K
- 中段技になりしゃがみ強Pがコンボになるほど有利時間がある。
- クォーラルパンチ
- 僅かに前進しながらのパンチ。キャンセル可能。リフレクター使用中の移動調整にも便利。
- クォーラルキック
- カウンターで吹き飛びクラッシュカウンターになる。中距離から相手を押していきたい時に使う。シーズン2調整で3強K(前下強K)に入力が変更。
- テリブルスマッシュ
- 性能のいい中段。先端当てが強い。エイジスと絡めるとさらに強力。先端で当てればガードされても反撃を受けない。
通常技/必殺技詳細
牽制に使う技
 |
 |
立ち中 |
しゃがみ中K |
- 立ち中K
- リーチの長い性能のいい牽制技。打点が高いので相手のジャンプ引っ掛けることが多い。
- しゃがみ中K
- ガードさせて有利。キャンセル遠エイジスなど崩し+コンボの起点にもなる優秀な技。
- 立ち強P
当てにいく技(差し技)
 |
しゃがみ強K |
対空技
 |
 |
しゃがみ強P |
立ち強K |
- しゃがみ強P
- 早出しして二段目を当てると空中コンボができる。一段目を当ててしまうと相手が普通に着地してしまって追撃が入らない。
対空できる距離が狭いのでトレモで事前に把握しておこう。
対空しゃがみ強P(二発目)>強メタリックスフィア(少しためる)>中チャリオットタックルなど。
- 立ち強K
- しゃがみ強Pより出が早く、真上付近も落とせる。メイン対空。
- 前中P
ガード崩しに使う技
 |
テリブルスマッシュ(前強P) |
クラッシュカウンター
- 立ち強P
- クラカン>前ダッシュ>しゃがみ強P~のコンボにいける。
- クォーラルキック(後強K)
- 吹き飛びクラカンなので追撃はキャンセルエイジスくらいしか入らない。
めくり技
ジャンプ小K。ただししゃがんでる相手には当たらない。
相手の立ち強攻撃の隙に当てる。
基本戦術
近~中距離
ダッシュ牽制は立ち弱P仕込み中P(ターゲットコンボ)。立ち弱Pが当たったらタゲコンから中スフィア(飛び道具)まで繋げる。
後タメがあるなら強タックル(突進技)。
ただユリアンは上背があるのでしゃがみ弱Pのほうがいいかもしれない。
同じ理由で中攻撃で牽制するときもしゃがみ中Pを使うほうが無難。
ダッシュ牽制兼、移動手段としてデンジャラスヘッドバットが有効。相手のダッシュとかち合えばおいしい。
ただしタイミングが悪い+相手がわかっていると前飛びめくり攻撃が当たってしまう可能性があるので注意。
対空は前中P、立ち強K、しゃがみ強P。
なるべくしゃがみ強Pで対空し、>(二発目キャンセル)強スフィア>強タックルのコンボに繋げたい。
またトリガーのエイジスリフレクターを遠めの相手の垂直ジャンプへの対空に使うこともできる。
スト5 ユリアン 対空エイジスいろいろ(幸浦さんの動画)
アクセントとして飛び道具のメタリックスフィアを使っていこう。基本的に弾速の早い中スフィアを使って押していきたい。
相手がガードがちなら弱スフィアをガードさせ、有利フレームを稼ぐ。
相手が先読みで跳んでくると思ったら対空軌道の強スフィアかタメ弱スフィア。
ゲージがあるときはEXヘッドでもいい。Vスキルの効果があるときは弱ヘッドが無敵対空並に強い。
ジャンプ弱Kが相手が立ち状態でのみめくりヒットする。しゃがまれると当たらない。
相手が隙の大きい地上技を出したときに前ジャンプ弱Kすると刺さる。近距離での相手の使用技を考えて使おう。
密着~近距離
立ち中P>しゃがみ中Pが基本。ヒットしていたら強タックルでダウンを取って起き攻め。
しゃがみ中K先端当てした距離で弱タックルを出すとガードされても反撃を受けない距離になる。弱タックルとダッシュの二択で使おう。
シーズン2になり、キャンセルスフィアが反撃を受けずにわりと安全に撃てる。
少し距離が離れたら立ち中Kを使う。リーチが長く相手のジャンプに引っかかりやすくて強い。
メタリックスフィアの打ち分け
飛び道具の強スフィア(波動P)が斜め上に飛ぶ対空軌道なので、水平軌道の弱・中スフィアと打ち分ければ相手は容易に飛ぶことはできない攻めになる。
相手が強スフィアにひっかかったらEXタックルで追撃。
相手を飛ばせるときは弾速の速い中スフィアをメインに使ってプレッシャーをかける。
隙の多い飛び道具なので信用しすぎるのはやめよう。合間に前ダッシュ>しゃがみ強K、前ダッシュ>しゃがみ中Kなども使っていく。
飛び道具への対応
スフィア(EX)で打ち消し
とりあえずVスキル
Vスキル>EXチャリオットタックル(アーマーで突破)
Vスキル>強バイオレンスニードロップ(アーマーで対空されにくい)
弱ニードロップ(手前落ち昇龍誘い)と強ニードロップ(直接攻撃)での揺さぶり
エイジスリフレクターで跳ね返す
EXヘッドで弾抜け(至近距離)
デンジャラスヘッドバットの使い方
デンジャラスヘッドバット(下タメ上P)は空中判定かつ隙が少ない。かなり強力な必殺技。近距離戦では猛威を振るう。
前ダッシュの代わりにも使える。中へッド>投げなど。
相手のダッシュを潰し、下段攻撃は避けて、たまに対空になるのも強い。積極的に使っていこう。
ダッシュ攻撃
ダッシュが長く、硬直も短いのでダッシュ攻撃が強い。ダッシュ>投げ、ダッシュ>しゃがみ弱Pなどから崩しに行ったり、ダッシュ>しゃがみ中K、ダッシュ>しゃがみ強Kなどで遠距離から下段を攻めたりするのが強力。
チャリオットタックル、デンジャラスヘッドバットがあるので相手もうかつに牽制技を出せない。
チャリオットタックル
弱チャリオットタックル(後タメ前K)が先端当てだと反撃を受けない。その間合いでは積極的に使っていこう。
EX版は高速で突進してくる上にガードされても隙が無いので非常に強い。さらにエイジスでキャンセルして攻めを継続することもできる。
不意を突いて出していこう。
しゃがみ中K、しゃがみ強Kからのエイジス
しゃがみ中Kからエイジスリフレクター(遠)を出すと挟み込みコンボにいける。
前ダッシュ>しゃがみ中Kなどから出すと強力。
近距離当てと遠距離当てでコンボのレシピが少し違う。(遠エイジスに届かない場合があるためさらに通常技で相手を押し込む)
(近距離)しゃがみ中K>エイジス(遠)発動>[立ち中P>(エイジス)]×3>しゃがみ強P~
(遠距離)しゃがみ中K>エイジス(遠)ヒット>[立ち中P>(エイジス)]×2>しゃがみ強P~
しゃがみ強K先端>エイジス(遠)も強い。長いしゃがみ強Kの先端を当てにいこう。
これも前ダッシュから出すと強い。
起き攻め&セットプレイ
画面端裏表二択
- しゃがみ強P>強メタリックスフィア>前中P>前歩き
- 前中Pは高め当て必須。前歩きで裏周り。歩き具合で表にもできる。
エイジス重ね二択
- しゃがみ強P>前中P>エイジスリフレクター(遠)>前強Porしゃがみ中K
- 前中Pからエイジスはキャンセルで出す。中下段の択がヒットしたらそのままコンボにいける。
連続技
(※通常技>必殺技は特に記載がなければキャンセルで繋げる)
基本コンボ
基本コンボ1
立ち弱P>立ち中P(タゲコン)>強チャリオットタックル
基本コンボ2
立ち中P>しゃがみ中P>強チャリオットタックル
操作ミスによるガードが怖いならメタリックスフィアで代用。
基本コンボ3
しゃがみ強P(二発目)>強メタリックスフィア>強チャリオットタックル
最後にCAも有効。ただ、距離によってはタックルのタイミングをはかる必要があり、画面端だと強メタリックスフィアが当らないので注意。
しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱チャリオットタックル
下段からのコンボ。EXタックルにすればダウンが取れる。
しゃがみ中P>しゃがみ弱P>強デンジャラスヘッドバット(相手が立ち状態のみ)
タメ立ち強K>しゃがみ強P>強メタリックスフィア>強チャリオットタックル
タメ立ち強Kからしゃがみ強Pが繋がる。
カウンター
立ち強P(クラカン)>前ダッシュ>しゃがみ強P(二発目キャンセル)>強メタリックスフィア>強チャリオットタックル
立ち中P(カウンター)>しゃがみ強P>強メタリックスフィア>強チャリオットタックル
ゲージ使用コンボ
しゃがみ強P(二発目)>強メタリックスフィア>EXチャリオットタックル
EXタックルの運び性能で画面を押す。
その他
(画面端)しゃがみ強P(二発目)>強メタリックスフィア(少しためる)>中チャリオットタックル
しゃがみ強P(二発目キャンセル)>EXバイオレンスニードロップ>EXチャリオットタックル
エイジスリフレクター(遠)>前ダッシュ>しゃがみ強P~
中距離の相手の技の隙に遠エイジスを直接当ててそこからコンボに繋げる
{(対空/VⅠスキル付き)弱デンジャラスヘッドバット>前中PorEXチャリットッタクルorドミナントクラッシュ(CA)}
対空でアーマー付きのヘッドを当てて拾う。
ジャンプ強>強P>通常エイジスリフレクター(遠)>中P>強P>クォーラルパンチ>基本コンボ3
跳ね返ってくる相手を殴り続けるコンボ
難度は高く、使用距離によっては失敗する事も。
ジャンプ強Pは低空、強Pは最速で出さないと間に合わない。
通常投げ>ドミナントクラッシュ(CA)(相手受身なしのみ)
しゃがみ強K>ドミナントクラッシュ(CA)(相手受身なしのみ)
EXデンジャラスヘッドバット>立ち強P
コンボ動画
最終更新:2022年04月29日 04:46