投票時にご記入いただいた、ひと言感想のまとめページです。
ご記入本当にありがとうございました!
※感想にはネタバレも含まれております

+ 萩の里のリリール
  • 黒幕の正体は予想外の人物で、とても驚かされました
  • スー子が とにかくいい子…!
    生まれなんて関係ない…
    「何を為すか」が 大切なんだと思いました。
  • 驚きの展開で予想を超えるストーリーでした!
  • 犯人が分かるまでのはらはら感と分かってからの怒涛のファンタジー展開が良かった。対比的な二人のリリールが上手く描かれていて、どちらも応援したくなった
  • 犯人誰なんだろうって思いながら物語が進むと意外な人物なんですが正体には納得でした。主人公と犯人の対比が面白かったです。
  • 最後はスッキリと終わって良い作品です
  • 情報を集める王道ホラー・ミステリーだと思いました
  • 真犯人に至るまでの流れがお見事でした。
    まさにミステリー。
  • 犯人が明かされたとき、やられたって思いました。
  • 衝撃の展開に驚かされました。
  • 犯人の正体に注意を向けさせるところがミスディレクションになっているというか、技巧が凝らされたストーリーでした
  • 続きの気になるハラハラ感と、ファンタジー世界での推理要素の組み合わせが面白かったです!
  • 短編ミステリとして前後編で綺麗に纏まっていて間に考えさせるためのポイントが入るのが嬉しい。
  • 魔法のあるファンタジー世界の推理もの(推理を外しました)
+ 呪染2 ~憑神ノ社~
  • 精密に組み立てられているストーリーです。
  • 面白かったです
  • 和風ホラーのにじり寄る恐怖がしっかり演出されていて、陰湿な空気感を楽しめました。
  • 薄暗い場所で時に逃げながら進んでいく。ホラーとしては1番怖い作品だったのではないかと思いました。
  • プレイしながら手汗が止まらなくなるほど怖かった。恐怖演出が天下一品
  • どれも面白かったです
  • ホラーの雰囲気作りが素晴らしかったです。
  • 美しくも恐ろしい現代和製ホラー
    ゲームシステムもめちゃくちゃ凝っている。
  • みんな良い作品なので悩みました
  • 雰囲気と美しさが最後まで途切れない。
+ 呪染3 ~蒼月ノ贄~
  • 感情移入出来ました。
  • 真実が露わになっていく盛り上がりと、余韻を引く満足感が良かったです!
  • 主人公が変わり、進んでいくんですがドキドキでした。ラストはまさに呪染!怖かったです。
  • ホラーの雰囲気作りが素晴らしかったです。
  • ホラーと聞いて真っ先に思い浮かぶ作品。高クオリティで美しい。邦画ホラーゲームの完成品。
  • みんな良い作品なので悩みました
  • 2からの続きなのでもの凄く作り込まれて練り込まれた長編。ストーリーがぶ厚い!
  • 怖かった。前作より、すんなり進めて楽しめた
+ アンデッドマン
  • アニメかと思うピクチャや音の使い方が見事でストーリー最高補でしょう
  • 実に良い話でした。
  • 8時間越えのピクチャーを駆使したすごい作品
  • 白の書と黒の書が織り交じり合い、一つの恋から星が滅びるまでの壮大なストーリー。二人の男がいかにして生きたのかを描いた大作でした。
  • 邪竜が好きです。空っぽだった頃からその後仲間ができ、永い時を経て多くの人を救う。これはルクスがいなかったら成立しない展開で白の書と黒の書が上手く絡み合っていると思いました。
  • ストーリーが面白く、非常に読み応えがあった
  • ストーリーが凄く楽しかったです。
  • 白の書派です。
  • 先の気になる物語に引き込まれて一気に読み進めてしまいました。
  • ピクチャ芸がすごかったです。邪竜と不死をめぐる物語にぐいぐい引き込まれました。
  • よく練られているストーリーで感動しました。
  • 純粋に物語が楽しめた
  • シナリオ良すぎた。サクサク読めてドンドン引き込まれてワクワクハラハラした。心を揺さぶる名作。
  • 場所と時間が入り乱れて物語が進んで理解しづらい物語を分かりやすくまとめる作者の手腕がものすごかった。
  • 邪レンジャー…最高ッ!
    悲壮な展開が多い中、彼らの明るいノリで
    最後まで一気に 読み進めました^^
  • 道中の展開や結末は、ツクールでしか作れないと思われる唯一無二の作品でした。
  • ストーリー構成、演出、伏線回収のすべてが無駄がなく、読む人を惹きつけるパワーが尋常じゃない。一人の青年が愛する人を守るため、不老不死を手に入れて人間を殺し続ける狂気をテキストだけで鳥肌が立つほど恐ろしく表現されていました。黒の書、白の書どちらも読みごたえがあり、一瞬も飽きさせず、プレイヤー(読者)にこれほどのインパクトを与える作品は先にも後にも現れるかわからないほど印象に残りました。
  • 作者様の動画を鑑賞しました。
    投票は悩みましたが、どうしても何らかの形で気持ちを伝えたいと思いました。
    物語の美しさと残酷さに震えました。良い作品をありがとうございます。
    ストーリー部門にのみ投票させていただきます。
  • キャラもストーリーも最高でした。
  • たくさんのことが起こるが、物語にすっと入っていけるのがよかった。一つの展開が次の展開に活かされていて、積み重なる面白さがあった。引き込まれた。
  • 常に続きが気になる状態で、一気に読み進めてしまいました。ストーリーが練り込まれていて面白かったです!
  • 不老不死をテーマとしたストーリー、衝撃を受けました。
  • 息をのむ展開の連続で一気読みしてしまいました!
  • 圧巻の構成力、伝える力が群を抜いていたと感じた、ホント底知れない。二人の最後の決断とそこに至る流れが最高だった。
  • 聞かず言わずでも伝わる劇場感ですよ!
  • 背景のマップやところどころ入ってくるアニメーションが綺麗でした。
  • グラフィックを8時間以上見続けさせることのできる大作
  • ピクチャを最大限に利用したアニメーションが素晴らしい
  • ピクチャ芸がすごかったです。
  • 立ち絵全編はやば過ぎました!
  • ストーリーに没入出来る立ち絵芸が素晴らしかった。
  • ピクチャやマップで、作り込まれていると感じた作品を選び出しました。
  • ピクチャがとにかく動く動く。見てて飽きませんでした!これは作者の技量がすごいです。すごかったです。
  • 8時間以上に及ぶ物語をマップを背景にピクチャでキャラクターが動きまくっていたのがあまりにも衝撃でした。
  • ピクチャの魅せ方が素晴らしい…!
    オーバーリアクションで
    すっ飛んでいくシルフィちゃんも 可愛かったです。
  • ピクチャが印象的でしたが、マップチップの使い方も素敵でした。
  • マップやピクチャなどを駆使して、見ていて飽きさせない演出の工夫があって凄いです。
  • 立ち絵がイキイキと動き回るのが面白かったです。
  • ピクチャはドカンと使えと学んだ。マップを駆使した背景もダイナミックで凄かった。
  • ピクチャとアニメーションの演出がとても楽しかったです!!
  • アンデッドマンは巧妙な演出とシナリオのトリックが美しいです。
  • 黒と白の対比の物語が交錯する物語に惹き込まれ、まるでアニメを観ているかのように楽しめた。
  • switchでこれだけの大作を。作者様と作品に敬意を払います。
  • グゥイン兄様が大好きです
  • 読んでいて心が震えました、ツクトリ史上最高の読み物ではないかなと思っている。
  • このピクチャイベントにかけられた汗と涙は測定不能。真似できない。
  • 魂が震えました。恐ろしく手間のかかった狂気の作品(良い意味で)
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • 読み応えバッチリ、立ち絵のアニメーションで飽きさせない、先の展開が気になる読み物でした
  • 神がかった作品。黒の章が大好きです。なにか大切なものを教えてもらった。
  • 壮大な復讐物語に様々なキャラクターが魅力的に描かれていて最初から最後まで面白かったです。
  • 制作3年は伊達じゃない!長編なのに、長編と感じない程の吸引力と面白さがある。
  • 1日で読破してしまうレベルに面白い
  • あの8時間以上に及ぶ長編の物語をテキストとピクチャとBGMやSEだけで演出し、表現するということに本気で作者さんの狂気を感じました。素晴らしかったです。
  • 白と黒のシナリオのカラーの差が面白かった。最終的に自然合流するシナリオ運びは熟練の技を感じた。
  • 完全なノベルゲーなのにクリアまで10時間以上かかりました。
    このボリュームは物語に引き込まれる要因の一つだと思います。
  • 二つの物語が繋がるところが特に凄くて感動しました。
    この作品を産み出した作者様に感謝です。
  • ピクチャーはバグだらけなのに8時間越えの大作にピクチャーを駆使してすごい!
  • 長編の読み物作品ですが、適度な長さで区切ってくれるので、読みやすかったです。
  • ストーリー凄く面白い
+ Board Game Hunter
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • 作者さんのボードゲーム愛が伝わる作品です
  • 敵味方モブに至るまで登場人物みんなボドゲ好きなのが楽しい設定でした!
  • モンスターを仲間に出来るのが楽しく、戦闘バランスも程よい感じで遊びやすかったです。ボドゲのネタは分からなかったけど無理やり押し込んでくる所に作者さんのボドゲに対する熱意を感じました。
+ プリシアの家庭菜園
  • あれだけの畑にイベントを撒いたプリシアちゃんはすごい
  • 簡単ですが楽しめます。
  • 畑で野菜が育てられるの素晴らしかったです。
  • 野菜の育成という斬新な育成ゲームと実装に感激。
  • 種を植えて水やりをして、野菜を育てるシステムが良かったです
  • 面白かったです
  • 色々な色の野菜を育てるシステムが面白かったです。
  • シンプルイズベスト
  • ほのぼのとした雰囲気が好き。ツクトリでもこういう作物育成システムできるんだなぁと思った。
  • 畑がいっぱいで、どこでもタネを植えられるのがよかった。すごい
  • 操作が楽ちんで楽しく菜園できた。
  • ハートフルな作品ですね
  • 可愛らしかった
  • ほのぼのして癒されました。
  • 雰囲気が明るくて良かった
    町の横スクロールが感動した
  • とにかくプリシアちゃんが可愛い。マップもほのぼのしていて好きです。目的もシステムも明確で短時間で満足できる作品でした。
  • …気軽に楽しめる。
    どれだけでもプレイしてもいいし、サクッとエンディングにしてもいい。まさしく極短編と言える。
  • 極短編として完成度が高く、家庭菜園を延々と続けてしまうほど楽しかった
  • システムと横スクロールマップが印象的!
    ついつい長く遊んでしまいました!
  • 野菜を育てて収穫するだけのゲームではあるんですが、それだけで十分面白いです。
  • 街のマップが凄かった。
  • 横型マップが好き。
  • 横スクロールマップが良いですね
  • 手軽に野菜育成が楽しめました。
  • ほっこりスローライフ感がありつつもキッチリ極短編として楽しませてくれる。
    畑仕事癒されました。
  • 極短編の短い中でたくさんの技術が込められている作品だなと思いました!
  • 簡単だけど面白い。
  • 街の横マップが素敵 もっと探索したい
+ ふゆのおとづれ
  • 流石です。この一言に尽きる
  • 自作ATBシステムでCSツクラー界に衝撃を与えた作品。
  • ATB講座作品としてお世話になりました
  • 自作戦闘アクティブタイムバトルとTPを渡すシステムの戦略性が凄く驚きました。楽しかったです。
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • 探索と戦闘が面白い
  • 中をロードしてシステムが見られるすごい作品
  • 時間の概念や敵の索敵、スキルボードやクエストなど多岐にわたって、こだわりがあって良いなと思いました。
  • 時間、クエスト、鍛冶、採取と要素てんこ盛りですごい!
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • 時間帯とアイテム回収の探索要素のシステムがゲーム性に昇華されている
    ATB戦闘である理由をもっと感じれたら…
  • オリジナルのシステムが凄かった
  • 時間システムや調合、ATB戦闘が作り込まれてて印象に残りました
  • やり込み要素のあるRPGで楽しかったです!
  • システム系お手本作品
  • それなりに面白かった。
  • システム、マップ、バトルがツクトリで作ったとは思えないほどレベルの高い作品。
  • 普通に面白かった。
  • ロードできるシステム作品のお手本
+ BREAD and BLADE
  • 焼きたてのパンのような暖かい作品でした
  • パンが食べたくなるRPG。食卓でストーリーが進むというところが斬新だと思いました。ラストの展開も熱かったです。
  • パン作って食べると能力が上がるシステムが面白いです。
  • 良いストーリーだった。
  • 序盤の違和感からの、世界の真実に驚愕しました。
  • 家族の大切さを思い出させてくれる暖かさが良かった
  • グラフィックがきれい。
  • 屋敷とダンジョンが綺麗でした。食卓ではパンの香りがする気がしました。
  • キャラもお屋敷もとっても素敵
  • キャラジェネ、マップ共に、幻想的な統一感がある。
  • 美しい世界と言ったらこの作品がイチ押しです。
  • ピクチャやマップで、作り込まれていると感じた作品を選び出しました。
  • マップがとにかく美しい。探索してて楽しいマップでした。
  • 中庭の雰囲気が好き!
    bgmもマッチしていて ほのぼのしました^^
  • マップだけでなく、アニメーションや一枚絵の使い方も印象的でした。画面の美しさが物語にも花を与えていてよかったです。
  • マップ表現が美しかったです!
  • 暖かく優しい世界です。パン食べたい。
  • 独特の世界観がある。
  • 箱庭的で退廃的な世界観がグッときます
  • パンで強化が楽しい
  • ストーリーが良かった。
  • 双子ちゃんがとにかく尊い。お姉さん思いで本当に最後の展開が切なかったです。
  • 良いストーリーだった。
+ 襲来!異世界の侵略者!
  • デフォ戦闘システムにおける戦略性は群を抜いています
  • 次の相手の行動がわかるので先読みしながら対策していくのが楽しかったです。DDD団新人を倒した時は達成感ありました。
  • 見た目はデフォ戦闘だが内部の作り方がすごく、相手の行動読み動くのは面白かったです。詰め将棋のような楽しさがありました。
  • 純粋に集中して戦闘をとことん楽しめる作品と思います!!
  • ボスの対策を考えながら攻略していくのが楽しかった!
  • 敵の行動パターンがめちゃくちゃ練られている、そして敵の次の行動や各敵が持つ特性をスキルから手軽に確認できるので自然に対処法を考えながら戦える。
    とても好みでした。
  • これほどバトルに特化した作品は無いと思いました。敵の行動を先読みし、戦術を考えなければ倒せない強敵ばかりで、やりごたえがあり非常に楽しかったです。
  • バトルを熱くさせる方式に長けていてバトル全ブリゲームだが楽しい。強敵を低レベルで倒したくなる。
  • 色々なギミックやこちらの行動への対策を持ったボスが出てきて、一味違う戦闘が楽しめるのがよかったです。
  • バトルに特化した作品としてはツクトリ史上一番好きです。
  • シンプルで洗練されたバトルゲー 何度もクリアしました
  • 難易度は高いものの、非常にやりごたえがあった
  • 戦闘が楽しかった
+ 勇者学校の卒業課題
  • 刺さりました、愛しい-
  • 家族愛がとても大きい!ロビンさんがヒロインです!
  • 敵キャラが魅力的でプレイしていると彼らを救ってあげたいという気持ちになれます。キャラクターの掘り下げが凄い。
  • 展開のテンポの良さが良かった!
  • 主人公以外が強過ぎるのが面白かった。キャラも個性強め。
  • コミカルとシリアスが握手した最高のシナリオ。
    どのキャラも素敵で、どのシーンも印象的で、素晴らしかったです。
  • 1時間実況でしか見ていないのですが、引きこもりの子の部屋に突撃するシーンからシナリオ凝っている作品だなと思い投票しました。自主コン終了後になりますがちゃんとプレイしてクリアしたいと思っています。
  • 行く先々で やらかしまくってるお父ちゃんだけど…
    本当は とても愛情深い父親だと 分かって良かったです^^
  • 主人公の設定に驚いた作品名。勇者っぽくないのに、凄く好きになる。とても勉強になりました。
  • パーティメンバー全員のキャラが個性的すぎるのに、この濃いキャラクターたちを一人も影を薄くすることなく壮大な物語を描き出されていました。敵側にも決して譲れない信念があり、主人公たちとのやり取りが非常に印象深く、時にはコミカルに描かれ、最初から最後まで先の読めない展開が非常に面白かったです。
  • 終始作者の個性が光っていた。独特のテンポにすぐ引き込まれた。飽きることなく、気がついたらエンディングだった。
  • 多数キャラがいてなおかつ伏線が凄かった。主人公の本当の母はやはり‥。
  • 冒頭から笑いました。主人公最高。
  • 登場人物みんながそれぞれの世界を持っていて、そこに生まれる化学反応が見ていてとても楽しかった
  • マップで勇者学校
  • マップがきれい。
  • ツルを登っていくマップや見やすいワールドマップ、町や魔改造された魔王城など、綺麗なマップ盛りだくさんで歩くのが楽しかったです。
  • ワールドマップや町並みが良い雰囲気
  • キャラクターの顔グラにメリハリがあって覚えやすい。
  • 明るくてにぎやかなキャラとストーリーが良かったです。ほんわかして楽しめました。
  • 情報量が調整されたマップが、とても良かったです。
    あとイベントを楽しく彩る、歩行グラの人形劇にこだわりを感じました。
  • マップがとても好きです。どのマップもこの先になにがあるんだろうとワクワクしました。
  • イベントでの1画面の使い方がうまかった。
  • 私はジェンダーフリーです!って叫ぶわけではなく、自然と町中にフリーな世界が優しくあるんですよね。
  • 三層から成る世界という具体的な設定が良い。
  • 出てくるキャラクター全員に魅力があった
  • 1時間実況しかみてませんが、勇者学校があるという世界観がいいなと思いました。
  • 愛に溢れた世界だった。人物が生き生きと生きていたその世界が好きです。
  • 魔王や各属性の王が普通に友達みたいに接してくれるこの世界がとても愛しいと思いました。
  • まず主人公の設定が面白かったですし、どのキャラクターも魅力的で好きです!
  • キャラを命名して世界観を楽しむ設計。主人公弱、と思ったら卒業課題でしたね。
  • 世界観が可愛らしい。セリフ全てがボイス付きなのはこだわりを感じる。
  • コミカルで、でも陰と優しさと愛しさのある感じが刺さりました
  • 強い仲間を集めて世界を救う課題をクリアしようとする賢い主人公と仲間や敵たちが物語を通してとても魅力的に描かれていました。
  • 主人公以外チートで面白かったです
  • ロビンさん(父)大好き。キャラクターがみんな独特で、物語も予想できない展開でとてもとても面白かったです!
  • 動画観るだけでも続きが気になる。レベルが高いです。
  • 伏線の回収が上手い。
  • キャラがちょっと類を見ないほど個性的でイベントひとつひとつが楽しかった!愛と殺意がほのぼの渦巻いてる異様な世界で大好きです!
  • 親父をはじめ、人間のダメな部分の描き方が上手すぎる。お団子ちゃん無双編がお気に入りです
  • ヒロインのおだんごちゃんの無双がカッコよかったです。
  • 世界観が好きです
  • およそ普通のRPGに出て来るお馴染みの展開を全て巡りつつここまで個性的で楽しく出来るの?!と驚かせてくれる大作。
  • 好き。沼です。キャラ同士の掛け合いがたまりませんでした!
+ ミュータントサイキックス
  • 終末世界SF、拠点のシェルター間にワクワク
  • 近未来SFの世界観が非常によく表現されていたと思いました。
  • SFの世界観が好きです!
  • 物語を進めると意外な敵がラスボスで物語が終わり、不思議な感じがしました。面白かったです。
  • どんどん強力なサイキックを覚えて楽しかったです。
  • 主人公がエスパーという設定が面白かったです。戦闘のバランスも良く、確実に雑魚から逃げられる技があるのもよかった。
+ デモンズロア
  • 魔人の苦悩と葛藤を描いた作品でした!
  • 切ないストーリーに感動しました。
  • 主人公の境遇をじっくり語る本格ストーリー。
  • 主人公に残酷な運命が課せられているのが良かった
  • ツクトリでこんな事出来るの?と思わせてくれたシステム神作品。
  • アゼル君カッコよくて好きです。
  • 戦い抜いたアゼルに敬意を表します。
    細かいこと抜きで心打たれたので投票しました。
  • かっこよかった
  • OPのイベントから素敵でした!最初のおじいさんがめっちゃ動きが速すぎて強いのも最高でした!-
  • ストーリーとアクション要素が良かったです-
  • 復讐を誓いながらも、
    少しずつ 人間味が露わになるアゼルさん。
    ジングルくんと とても良いコンビでした^^
  • 没入感が高く、個性を持つ主人公でありながら強く感情移入できるストーリーでした。
  • アゼルさんかっこよくて好きです!
  • 怒りをぶつけるストーリー!絶対に負けられないです!
  • 切ない導入、復讐者として戦い最後の選択をするロールプレイは感情移入不可避
  • アクションのデモンズロア
  • ツクトリでアクションバトルなんてすごい!
  • 豊富な武装でアクションが楽しめるのがすごかったです!
  • アクション戦闘が楽しそうだった!
  • 直感的に操作できる仕様が、とても良かったです。
    初心者も上級者も楽しめる難易度調整システムも素晴らしい。
  • アクションゲームが素晴らしかったです。
  • 2Dゼルダのようなアクションが魅力的でした
  • バトルシステムの完成度、バトルが楽しめた作品に投票させていただきました。
  • ツクトリでこれほどクオリティの高いアクションゲームを作れるという事がとにかく驚愕でした。主人公のアゼルが様々な武器を使いこなし、武器によってアニメーションや攻撃判定も変化し、難易度まで変えられるとは本当に恐れ入りました。
  • シンプルな操作感と奥深い駆け引きが純粋に楽しかったです。
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • ホントにツクトリで作成されたゲームなのかというくらい素晴らしい作品でした。
  • アクションの爽快感が 見ているだけで伝わって来ました!
  • 好きな武器と難易度で、手に汗握るアクションバトルが楽しめました。
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • 唯一にして最高のアクションバトルを実現。ツクトリとは思えない。
  • 爽快感あり
    システム部門でも記載したが防御面での要素が欲しかった
  • 壁の後ろから溜め攻撃を当てようとしたら敵に避けられた!?
  • アクションで武器もさまざまで楽しかったです。
  • 武器の種類によって異なるアクションがかっこいい。
  • アクションRPGとしてシステムの完成度も高く、素晴らしい作品でした!
  • 簡単な難易度でも十分に楽しめるサクサク感が魅力的
  • 独特のアクションゲームが素晴らしかったです。
  • ツクトリでこんな事出来るの?と驚きの連続だった。
  • このゲームのシステムがパネぇと感じた作品を選びました。どれも真似できない。
  • バトルが滑らかでスゴかった!
    魔法vs剣のような遠距離攻撃と近距離攻撃が入り乱れたアクション戦闘が実現!カッコ良かった!
  • 装備でアクションの性能を変化できる点がゲーム性に深みを与えていて凄かったです。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • アクションRPGとして攻撃の種類数は良き
    ステップのような移動や回避といった防御面での要素ももう一ひねり欲しかった…
  • 主人公の葛藤を濃密に描き素晴らしかったです
  • アニメーションの表示座標位置と当たり判定がすごい
  • 祭壇破壊エンドのラストの演出に泣きました
  • アクションゲームとしての完成度とシナリオに脱帽。プレイしたかった……
  • サクサクモードの遊びやすさが上手い。
  • ストーリーとバトル、どちらも素晴らしいアクションRPGでした。
  • 引き込まれる主人公のダークな物語に高度なアクション!カッコ良すぎる作品です!
  • ゲームとして一番面白かったです
  • 短編作品としてのまとまりの良さ、アクションRPGのシステムとの完成度が素晴らしいと思います。
  • 短編とは思えないボリューム。色んな武器を試したくなる
  • 爽快なアクションが魅力。
  • アクションがすごいです。ツクトリでこれほどのシステムを組んだのがすごいです。
  • たった2時間で魔人アゼルの激しくも切ない生涯を描き出された物語に心が震えました。
  • ARPGのシステムが良かった。
  • 難易度選択があってゲームド下手な私でもクリアできました!
  • 良質なアクションRPGをありがとうございました。
+ トマトと茄子と、君と恋。
  • 主人公の心理描写がめちゃくちゃ上手かった!
  • 悠くんの心情がよく描かれていてよかったです。
  • キュンとした
  • 純粋に物語が楽しめた
  • 『初めて』に戸惑う 少年少女の心の動きを
    『これでもか』と表す、素敵で甘酸っぱい作品でした^^
  • 面白かったです
  • 両想いも一筋縄ではいかない恋心に思い悩む二人の心情描写がとても良かった
  • 登場人物たちの感情の動きの描き方が丁寧。中野君がいい味出ていました。
  • 隣の席から始まる恋物語。学生の頃の恋を思い出して懐かしい気持ちになれました。
  • ツクール界の恋愛マスター作品
  • 10代ならではの甘酸っぱい恋模様が印象に残った
  • トマトもクレリアも良い恋を描いてくれましたね!
  • 心情がしっかりと描かれている恋愛ものでよかったです!
  • 懐かしい中学時代の青春を思い出しました。
  • 思春期の心情変化の描写がリアル過ぎて神
    実体験を元にしてるとしか思えないリアリティー!-
  • 恋愛模様の描かれ方がドキドキキュンキュンじゃいッ!他の作品にも投票したかったが、すまぬ、すまぬ。同一作者は一番良かった作品に全振りさせてくだせぇ。
  • イベントを見ながら、20回は「もう君たち付き合ってるよね?」って言いました。
  • 中学生の甘酸っぱい恋がリアルに表現されていて読んでいて久しぶりにドキドキしました。
  • 丁寧な描写の読み物で引き込まれました。
    苦手な給食を交換するというアイデアが光っていて発想の勝利。
  • 青春を感じさせるタイトルにあのもどかしくもときめく恋愛模様、恋愛部門で入れないわけにはいきません。
  • まぶしいゲームです。
  • 感動
  • 青春時代に感じたときめきを思い出させてくれる作品。面白かったです。
  • 物語の読みごたえ、読後感、大変素敵な作品でした!
  • 文章に臨場感があって読み物として上手いと思いました。
  • 給食とかあったなー懐かしい。自分はハムの上にのってるパイナップルがダメでした。別々になってればいけるけど。
+ 奴らの超事件:邪神とカレーパン
  • 学園の闇へ迫っていくストーリーが良かった
  • 引っ張っていくコミカルストーリーが楽しい。細かいギャグの数々も笑った。カレーパンも邪神も出て来たので完璧なシナリオ。
  • 引き込まれました。
  • ここでカレーパンが登場するのかー登場キャラみんな濃くて面白かったー。
  • 【非王道】とは何か。王道に非ず。
    エントリー作品を見て悩んで悩んで、やっぱりコレ!!と決めました!面白すぎるでしょう。
  • 次々と出来事が起こり先が気になります。ラストに明かされる主人公の正体も意外でした。面白かったです。
  • カレーパン不味かったぜ!って!?
  • 学校を舞台にこれほど物語を広げられるのが本当にすごいと思いました。キャラクターもそれぞれ個性があって面白かったです。
  • コミカルで、予想ができない展開で楽しかった。
  • 喋らない主人公、王道でいいよねからのオチに笑えました。
  • どういうことだってばよ。笑いとRPGを融合させた作品
  • コミカルな作風でプレイしていて彼らの仲間になれた気がして面白かったです。
  • 楽しそうな学校ですね(でも私は入学したくない)
  • 学園と仲間たちの雰囲気がすごく好きな作品です!
  • 楽しく笑わせてもらった作品を選びました。
  • キャラ同士の掛け合いが中学生らしくて面白かった。
  • コミカルで大作で凄かったです。
    独特なテンポが面白かった。
  • 作者のセンスが光るいい作品でした!
  • みんな良い作品なので悩みました
  • 一人ひとりのキャラがとにかく濃い。でも物語を壊さない絶妙なキャラ立ちでした。バトルも各キャラの技が個性があって誰を使っても楽しく戦略を立てるのも楽しかったです。中村と熱井が好き。
  • 面白かった!キャラが面白いヤツばっかだし、戦闘も楽しい!
  • 学校にそれぞれ軍団という派閥があり、ノリの良い超展開が面白かったです。
  • 出てくるキャラクターの豆知識が毎回聞けるのが面白かった
  • ギャグなのに長編RPGしてて凄かった。ハチャメチャ感が好き。
+ でんでらの
  • 時代劇とか和ものが好きで、上手く描かれているなと思った。空気感が良い。妙に怖さを感じる
  • 和の雰囲気でんでらの
  • 当時の時代背景に妖怪とその館を織り交ぜた世界観。
    あの館そのものがまさしく一つの「世界」になっている。
  • 正統派和風ホラーな世界観です
  • ホラーな世界観だが小さな舞台であれだけの世界観を出すのは凄いと思いました。
  • 昔話と神話を取り入れた混沌とした世界観が、脱出ゲームを面白くしている。
  • 夢中でプレイしました。ゲームオーバーになる事が多かったですが、全くイライラせず先へ進みたくなる中毒性がありました。楽しかったです。
  • 自分の中の世界観ぶっちぎり一位でした。
    コントローラーごしに、指先が常世あらざるものに触れていました。
  • 響さんの実況視聴しました。
    和風ホラーの世界観が徹底されていて凄いなと思いました。
  • ダークで儚い雰囲気がとても刺さりました。
    人間と妖怪たちの生きている世界の違いみたいなものが現実感の薄い曖昧さで表現されているように感じました。
  • 恐ろしくもありなんだかちょっと面白かったりする妖怪が出てくるでんでらのの世界に思わず没頭してしまうほど夢中になりました。
  • いろんな妖怪たちの登場する和風ホラーの雰囲気が良かったです!
  • 妖怪屋敷を中心とした世界、とても良かったです。
  • 昔話とホラーが融合した世界観、お化け屋敷のわくわくした感じが良かったです!
  • 姥捨山を感じさせられる始まりがいい。
  • 動画視聴しました。
    ホラーテイストなゲームですが登場人物が子供なおかげでほんわかしてみれました、
    ほえー。
  • 千代ちゃんのとうさまを殴りたいです
  • 独特で面白かったです。
  • 無限ループの果てに、囚われた魂が安らかに眠れる日は…来るのでしょうか…(泣)
  • どうしようもない悲しさの中で、一人の少女がたどりついたところ。
    ラストには涙が止まりませんでした。ありがとうございました。
  • 中盤以降の雰囲気の変化とラストに向けて物語が収束していく雰囲気、予想外の展開に驚かされました。
  • アイテムを駆使して妖怪の罠を潜り抜けるギミックがとても面白くて夢中になりました。姫子ちゃんが好きです。
  • 妖怪たちが登場する独特の和風ホラーが良かったです。
  • あのラストが非王道の由縁だと思いますが、大好きです。
  • ワクワクと悲しさで心に刺さりました。
  • …自分の選択は正しいのか、生き残るためのハラハラかん。まさしく和風ホラー。
  • 失敗すると問答無用のゲームオーバーもありますがキャラクターがコミカルなので怖さを和らげてくれるのも良かったです。安心して人に勧められる探索型ホラーです。
  • 実況視聴済み。脅かし要素少なめで楽しめました。
  • 正統派和風ホラー作品です
  • 怖かったですが面白かったです。
  • 本格的な脱出ゲーム。
  • 救いのないお話なのに、どうしようもなく美しい。でもそれが素晴らしい
  • 情報を集める王道ホラー・ミステリーだと思いました
  • 怖さとワクワクが両方あって良かった。
    いろんな妖怪を知れたことも良かった。
  • 獰猛な肉食獣の檻に閉じ込められたウサギの気分をずっと味わってました。
    怖かったです。
  • 本格和風ホラーという感じでとても怖かったです!
  • 動画視聴の感想ですが、
    装備を使った謎解きが面白かったです。
    雰囲気がホラー感出てました。
  • タイトルだけで惹かれる。雰囲気や世界観も素晴らしい!
  • 色々な妖怪が出てきてワクワクしました。
  • タイトルや、道中の雰囲気、すべてがホラー作品として高いレベルで作られていました。
  • どれも面白かったです
  • こわい雰囲気の出し方が上手い作品です。謎解きも面白いなと思いました!
  • 雰囲気もマップもお話も素敵でした。
  • とにかく最初から雰囲気が怖くて、千代ちゃんが心配でハラハラしながらプレイしていました。ゲームオーバーの演出も絶望感がすごかったです。
  • 妖怪屋敷は恐ろしいところでした!
  • 天保時代の恐怖。全てを描き出すラスト。
  • 探索が楽しいホラーでした。キャラクターの掛け合いも面白かったです。
  • ハラハラしながら視聴しました。
    ライブでみんなでワイワイすると絶対に楽しい。
  • 怖いけどかわいい
  • コミカルな展開と絶望的なラストの対比がとても美しい
  • 好きしかない。引き込む力がすごい。
    妖怪のギミックやお使いが全部面白くて、キャラもかわいい!(泣
  • おどろおどろしい雰囲気の出し方が非常に上手な作品でした。プレイしたい…………
  • 脱出ゲームとしてよく練られている。
  • 主人公がとってもかわいく、適度な難易度で楽しめるホラー作品でした。
  • ゲームオーバー演出が素晴らしい 何度も死亡体験をしていることがストーリー的にも意味があるんですよね
  • 探索が楽しいです。エンドは切ないですがそれも好きです。
  • ゲーム要素の楽しさと物語の組み合わせ、短編1つに世界観がほどよく収まっていて、良い作品だなと思いました!
  • こわい雰囲気を出すのがすごく上手です。
  • 短編とは思えないほど濃厚な物語。千代ちゃんと一緒に妖怪の罠を潜り抜けるのは本当にドキドキしました。
  • 魅力あるタイトルに惹かれる。
    時代背景や雰囲気も良かった。
  • 長編のイメージだけれど、あのラストが好きな作品です。
  • ほえー(こんな一言でも良いのだろうか?)
  • 魅力的なキャラ達のやり取りや妖怪屋敷でのホラーな体験が面白かったです。
+ Machiavellist3
  • 3組のコンビの運命が交錯する展開はロマン過ぎる
  • 戦いが面白い。
  • 個性的なキャラクターがたくさんで、とても楽しむことが出来ました。
  • スタイリッシュでカッコいい!
  • 属性対策とコレクションが熱い。
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • 歯ごたえがあるバトルが楽しめました。
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • 魔法を銃に割り当てた特殊なゲーム性。実は共通魔法という概念を実現していてツクトリ内では画期的。好きな時好きなキャラで回復とか出来る。銃持ち替えてると思うとカッコいい
  • 感情移入出来ました。
  • 硝煙の香る世界観がカッコいいです。
  • ハードボイルドな世界観が素敵でした。
  • ハードボイルドで甘えられる状況ではない世界。だからこそ人の生き様が際立つ銃の似合う世界観が構築されていました。
  • 世界観に心を惹かれました
  • 銃と魔法の世界観、キャラクターたちもかっこよくて好きです。
  • 銃と魔法の王道作品。
  • 銃の世界と王道ストーリー楽しかったです。
  • 魔法を使える理由を語るファンタジーは王道。
  • 王道的な格好良さ。銃を扱う男って素敵ですよね
  • 銃と魔法のロマンが好きでした
  • 世界観と台詞回しがとにかく魅力的です!銃収集などの要素も楽しい作品。ゲームテンポも自分で選べるのでどんなユーザーでも楽しめます。
  • 6人の男性の最後の生き様を見せていただきました。かっこよかったです。
  • 銃を集めることで使える魔法が増えていくのが良かったです
  • マキャベリ3は月に誘われるシーンが印象的
  • みんな良い作品なので悩みました
  • ゲームとして工夫が沢山あって楽しかったです!
  • 最高にカッコいい男たちの生き様。大好きです。
  • やりこみ要素が美しい。
  • OPから裏ダンまで作り込まれた大作RPG感。
+ 夢見のハコニワ
  • ハッピーエンドともバッドエンドとも取れるストーリーに惹かれた
  • 明るい話…と思わせてからのホラー展開。謎解きしながら進めていくのが楽しかったです。エンド分岐も良かったです。
  • 鏡の世界を行き来する謎解きが楽しかった。
  • 主人公が実は一番怖い系のホラー
  • 本格的な脱出ゲーム。
  • 謎解きが楽しかったです。
  • 雰囲気の出し方が上手………!断罪の塔に入ってからが本番です。
  • マップの美しさ、人の醜さ、行ったり来たりのしかけ等等、とても好みでした。
  • どんでん返しがお見事
+ 朧~記憶の章
  • 予想を裏切る衝撃的なシナリオだった
  • シナリオは短めでしたが、ラストの展開で鳥肌が立ちました!謎解きが面白かった。
  • 複数のエンディングと、その結末でゾッとしました
  • ヒント部屋があるのがとても親切。
  • お兄さんが一番怖い系のホラー
  • 本格的な脱出ゲーム。
  • 結局のところ人間が1番恐ろしいことを改めて実感した。良作短編ホラー
  • 人間的な怖さがありました。
  • 雰囲気が良く出ていた。ぞくっとするイベントもお見事。
  • 是非トゥルーエンドを見て頂きたいです。
  • どのエンディングも後味が悪すぎて鳥肌が立ちました。謎解きも面白かったです。
  • 短い中に脱出要素と探索要素とホラーと分岐エンドが凝縮された見事な作品。
  • 短い中にもプレイヤーを楽しませる仕掛けがたくさんあってよかった。
  • キレ味のあるED
+ 兇と破滅の紅蓮魔剣(ディルンウィン)III
  • マーズが身を呈して敵を守る辺りから、ドラマチックで目が離せなくなった。
  • 属性対策とリソース管理が熱い。また、動線が、ストーリー進行または寄り道の2択なので、遊びやすい。
  • 簡単すぎず難しすぎず程よい難易度。
    武器に固有のスキルが付与されていて能力値の高さだけではない戦略性が面白かったです。
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • サクサクイケるザコ敵と、しっかり強いボスの緩急が良かったです!
  • 安定の王道路線で壮大な世界をよくまとめています
  • 不当な束縛からの解放を歌うファンタジーは王道。
  • パーティメンバーがたくさんいて自分のパーティを見つけるのが楽しかったです。
  • ザ王道の展開!大作RPGで剣が中軸で光り輝く王道巨編。
  • マーズが格好よかった。ワクワクさせてくれた。
  • 友情が主題。
  • 個人的にSwitch版ツクトリといえばディルンウィンシリーズという印象があります。
    今作も素晴らしい。
  • やりこみ要素が完璧だった。
  • 広大なマップ、大量のボス戦、寄り道要素も豊富。
    まさに長編です。クリアまで丁度12時間掛かりました。
    クリア後要素も考えると凄まじいボリュームです。
  • 壮大な物語に驚かされた。ネフェリアさん好き。
+ 超特急!宅配勇者!
  • 何度も挑戦して楽しかった
  • シンプルなゲーム性、難易度調整も完璧、夢中になれました。
    私もこういうゲームを作ってみたい!と思わせる一作。
  • アイテムを駆使したりして、制限時間以内にゴールを目指すシステムが良かったです
  • スピーディーさが爽快で沼るゲーム。リトライもしやすく1ステージ限り有効なアイテムというシステムもよく考えられてるなと思った。
  • 「移動」の1点に集約して作られた発想が面白かったです。
  • デリバリーという発想が良かった。アイテムがいろいろあるのも良かった。
  • 難しかった!でもめちゃくちゃ楽しかったです。勇者を宅配するという設定が面白かったです。
  • 夢中でやった!真のラス面爽快だったー!
  • 時間制限があり、レースゲームみたいで面白かったです。
  • 勇者そのものを宅配する(派遣する)設定が面白くて好き
  • アイデアが勝利してる!!
    めっちゃ面白い!
    各ステージごとの小話や、お助けアイテムもよかったです!!
  • かなり長時間遊んだ印象があるけど秒速ゲーなので1発クリア出来たら確かに極短編w解き方考えるの楽しかったです。
  • 単純故の操作性の良さ
+ Intrudiver Neo
  • 未来世界の演出がよく出来ています。人間の本質はいつの時代も変わらない。
  • 映画のようなストーリー展開で惹き込まれました。ウィリアムが好きです。
  • 設定も世界観もストーリーも格好良かった
  • マフィンの戦いが書かれたお話が好きでした。
  • 世界観やグラフィック、細かな演出が凄かった。ラストも意外な展開で驚きでした!
  • ストーリーの評価の枠を超えてしまうのですが、世界観、グラフィック、キャラ、セリフ、全てがスタイリッシュに調和して一体となっていて、凄まじいと感じました。
    羨望さえ感じる作品です。自分の中ではカッコイイという表現ではもの足りないほどの作品のデザイン力を感じました。
  • 一見ドライながらも、多くの葛藤を抱えるマフィンさん。
    仲間たちの『言葉』に 勇気づけられていくシーンが
    印象的でした!
  • まるでムービーのような演出を交えながらのストーリーは1本の映画を見ているようで楽しかったです。
  • マフィンさんとシフォンさんの関係性が好きです。クールでかっこいいです!
  • マップでNeo
  • ミッションが面白い。
  • 全体的なおしゃれな雰囲気が見事。
    グラフィック、のみならずセリフ回しやBGMの組み合わせやタイミングが、さらにグラフィックを引き立てる工夫がされている。非常にハイセンスなゲームでした。
  • マップが細かく作られていて探索する雰囲気が良かったです。全編通してマップが綺麗だと思いました。
  • スタイリッシュでカッコいいです。
  • 未来世界のマップのお手本にさせてもらっております。
  • ライブシーンが圧巻。感動で鳥肌が立った
  • 近未来を舞台にした世界観のマップが良かったです。
  • 絵画ような美麗マップに感嘆の息が出っぱなしでした。
  • 裏で車が動いてるのが凄かったです!
  • ピクチャやマップで、作り込まれていると感じた作品を選び出しました。
  • 演出、マップ、一部の隙もなく全てが光っていて、同じツクールを制作する者として本当にこのようにありたいと頭が下がる情熱を感じました。
  • SFな世界観とマップがぴったりはまってました………あれほど世界観に合ったマップを作れるのはかなり凄いと思います。個人的に大統領邸のマップが好きです。
  • 工場マップと大統領邸のマップが特に好きです。素晴らしいセンスだと思いました。
  • ハイウェイを行くアニメーションも
    近未来を思わせる街並みも…カッコ好かったです!
  • とても映えるマップで素敵でした!
    世界観ともあっていて、とても格好良かったです!!
  • 未来世界の表現力に目を見張りました。
  • SFのシナリオがゲーム性に表れていて良かったです。
  • SFな世界観に惹かれた。
  • 悲しい。熱い。友情と譲れないものの板挟みがせつなかったです。めっちゃよかった。
  • 近未来を舞台にした物語がクールでたまりません。面白かったです。
  • 近未来な世界観が好きでした。
  • この世界にいる主人公、仲間達がストーリー、セリフ、演出を通して緊迫した状況、世界の複雑さが全て世界観として確立していて見事な作品でした。
  • SFの世界観、それを表現する作り込まれたマップも素晴らしかったです!
  • ストーリーもマップもしっかり作りこまれていてSFの世界観を堪能できました。クールな女主人公も良かったです
  • 細かい生活描写までSFが行き届いているのがすごかったです!
  • クオリティ、シナリオ、ミニゲームそれを取っても一級品です。
  • やりこみ度が高く、はまりました!
  • 映画のような演出が凝っていて(特にライブシーン)、バイクのミニゲームが面白かった。
  • 未来
  • どこまでも完成された世界観とストーリーに痺れた。
  • マップもストーリーも素晴らしかった。泣きました。
+ 兵士なめんな!
  • コマンド組合せによる合体技発動はロマンシステム過ぎる、サブクエ的な内装集めのシステムも好きだった
  • 陣形の兵士なめんな!
  • 3人の使用特技により
    その後の
    陣形変化する
    独特な
    戦闘システムが
    楽しかったです。
  • 出だしが面白い。
  • 個性的なキャラクターがたくさんで、とても楽しむことが出来ました。
  • 追撃で大ダメージがはいるのがよかった。
  • 様々な陣形を試したくなる良作
  • 陣形効果でとにかく戦闘が楽しかった!
  • 連携技を試行錯誤するのが楽しかった
  • バトル前のミニゲームが面白いです。
  • 探索しながら色んな陣形を試しているうちに、あっという間にクリアしてしまいました。
    兵士3人の連携技、かっこよかったです。
  • ターン終了時に発動する技が斬新で素晴らしかったです。
  • 使用した技の組み合わせで追撃が発生するシステムが良かったです
  • パズルのように攻撃を組み合わせる要素が、兵士の連帯感にも繋がっていて非常に良かったです。
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • 三位一体で戦う『陣形』が、斬新で楽しかったです!
  • 陣形効果とTP有利維持が斬新でした。
  • 戦闘にオリジナリティ高め
    すごく色々試したくなる
  • そのターンに使った技の組み合わせで、異なる行動を追加で行うシステムのおかげで、考える戦闘が楽しめました。
  • 戦闘するもよし、イベントするもよし。ミニゲームが面白く、兵士たちの作戦になっている。システムがゲームの主題とよく繋がっているゲームです!
  • 調度品集め、ミニゲームによるモンスター討伐など、総合的に楽しめた。
  • 内装集めやミニゲーム、陣形システムが楽しかった!
  • インテリア収拾やミニゲームが作り込まれていて良かったです
  • システムめっちゃ色々凝ってた。
    陣形の発想はなかった。ミニゲもスゴイ。
  • 遊びの幅が広く、そのどれもが完成度・必然性が高かったです。-
  • ミニゲームが リズミカルで、どれも楽しかった!
    結果がバトルに 影響するところも良かったです^^
  • ミニゲームが難しすぎず楽しかった。
  • ミニゲームがすごかったです。失敗してもゲームの成績に応じて敵にダメージが入ったのもよかったです。
  • これは是非プレイしてクリアしてシドの私服姿を見てほしいです。笑えました。
  • 一般の兵士たちの活躍が非常に面白い!
  • RPGでは弱いとされる代表的モブ、兵士!彼らは本当は強いというのがよくわかる物語で展開が面白かったです。
  • 私服姿でのイベントが楽しかったです
  • 調度品の一つ一つにもユーモアが尽きない。
  • システムの評価が高いですが、コミカルな雰囲気も楽しい作品です
  • 「兵士なめんなー!」の台詞の勢いが好き
  • コミカルとシリアスの扱いが上手く、良かったです
  • 全体的にコミカルでしたが、エンディングが特に好きでした。
    どこまでも晴れわたる空の下で笑えるのって、素敵ですね。
  • 兵士同士の会話が面白かったです!
  • タイトル回収が爽快!
  • 楽しく笑わせてもらった作品を選びました。
  • 世界は危機的状況にもかかわらず兵士たちの優秀さに安心感を覚える不思議。
    落ち着いたユーモアが好みでした。
  • 普段目立たない兵士がメインの物語で高度な技術が大変素晴らしかったです!
  • 戦闘にミニゲーム等いろいろ工夫されていて良かった!
  • 兵士はなめない方が良いと思いました(笑
  • 兵士なめんな!は構成が素晴らしく、スカッとする〆でした!
  • ゲームシステムのアイディア性が素晴らしいです。
  • ギャグが好きです
  • ミニゲームや家具収集が面白かった。
  • 個人的にめちゃくちゃ推してます。大好き
  • 2時間という短時間で非常に楽しいゲーム体験をくれた素晴らしい作品。ミニゲームたのしかったです。
  • みんな良い作品なので悩みました
  • 遊びやすい。
  • ミニゲームで勝ちたくてミニゲームで勝てるまでやり直してました。面白かったです。
  • RPGであり、ミニゲームであり。
    短い時間でゲームを楽しめる。ストーリも面白い。
  • 短編として理想的な構成。作者様の技量の高さを感じました
  • 様々な要素を2時間で楽しめるすごいゲーム。
  • 短編の枠内でイベントの密度が高い。
  • ミニゲームにするか選べるのが良いと思います。
  • コミカルな中にたくさんの技術が垣間見れてよかった。
    戦闘が苦手な場合の配慮がありがたかった。
  • 兵士たちの強さが感じられるお話が楽しかったです。
  • 楽しかったです!
  • プレイスタイルを選べるのがいい。
  • 兵士の強さ設定がリアルで良い
+ ~???~(序・続)
  • バトル全振り系ゲーム。アイテムを温存するシステムだったが特に困らない見事な戦闘バランスだった。
  • 戦闘のバランスがものすごく計算されつくしている作品だと思いました。
  • 真ボス手強い!けど面白かった!
+ エンマとボクと49日
  • Aボタン連打で楽しみました。
  • 短いながらも死後の49日の様子が描かれていて良い世界観だと思いました。エンマ様との会話も良かったです。
  • 死後はこんな優しい世界が良いなぁ。
  • ぶっ飛んだ世界観が良い。
  • テーマが非常にシンプルで、コメディチックで楽しかったです。
  • 上手く連打ゲーに合う内容になっていたのが良かった
  • 49日という設定に深い意味があって驚きました。シンプルな操作ですが奥が深くて楽しめました。
  • エンマちゃんがとにかく可愛くて、こんなかわいいエンマちゃんに天国行きと地獄行きを決めてもらえるならあの世も悪くないなと思いました。
  • まるで絵本のような世界観でした。
  • 記録は373本でした。しかし、上には上がいるもんですなぁ。
  • もう設定がコミカル。でも温かい。必死で連打しました!
  • ぶっ飛んだギャグに始まりギャグに終わる作品。それが良い。
  • 定時に帰りたいエンマ様とボクのやり取りが、テンポ良くて楽しいです!
  • 鶏可愛い
  • フフっとなりました。
    ほんのひとつまみの物悲しさを入れた、いい笑い。
  • 展開がコミカルで面白かったです!
  • 斬新なアイデアだった
  • 線香の数で私は恐らく2位だと思います。腕が痛くなりましたw
  • エンマと主人公の会話が可愛くて好きです。エンマも定時で帰りたいんだなって笑っちゃいました。
  • 物語がユニークでした!
    お線香あげる人等の細かな演出が凄かった
  • 主人公がメタクソに言われてるのが面白かったです。
  • ゲームとしては連打するだけなのですがシンプルながら面白い!腕が痛くなりますが何度もやりたくなる中毒性があります。
  • 「49秒」ここに楽しさの全てを詰め込める発想。
    実に見事!
  • 主人公を何回も変えて楽しみたくなる。失敗しても連打の難易度を緩和してくれるのが良い
  • 指が死にますがスコアアタック的な面があって面白いです。
  • まんが日本昔話 CV:響 実況動画観て違和感がない。
  • 設定が面白い。最初のエンマちゃんと主人公の会話も死んだ人との会話とは思えないくらいコミカルで楽しかった。
  • 連打するだけでなく、導入と結びの芝居が凝っている。
  • 世界観が好き。
  • 優しい死後の世界
  • 己の限界に挑戦できました。うおおお!
  • 多分どれより短い時間で終わるのに49秒の長さを思い知った1作w線香の香り漂う素敵な連打ゲーでした!
  • 連打ミニゲームのシンプルな作りは短い中でとても満足感が高かったです!
  • 弔問客の遊び心が素敵
+ Quad Espada
  • ゲームシステムとしてのトータリティの完成度が高い
  • ひらめきと自由のEspada
  • 閃いた時のエフェクトがすごい!
  • 閃きシステムで技が覚えられ、ゲインシステムで戦闘に臨場感が生まれていました。熟練度などもあり面白かったです。
  • システム、シンプルな自作戦闘で楽しかったです。みやすい戦闘で素晴らしいです。
  • スキルの閃きやカットインでバトルが彩られていてすてきでした!
  • PS4実機でプレイするべきな作品。ひらめきシステムが面白い
  • 閃きシステムもゲインバトルシステムも楽しそう!-
  • 主人公の武器の種類の多さ、技を閃いた時のカットインなど、とてもツクトリで作られた戦闘システムとは思えないほど斬新でした。
  • ゲインシステムはTPを利用した画期的なシステムだと感じました。
  • スキルを閃く時のカットインが、
    最高にカッコ好かったです!
  • 好きな武器で攻め、耐性を組み合わせた防具で守り、自分好みに攻略できるのが面白かったです。
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • TPを使ってまるでATBのようなバトルが特徴的な作品ですが、順番が回ってきたら立ち絵が表示されるなど細かくデザインがされてるのが特徴的な作品でした。
  • 精密でいいですね。
  • 閃きシステムがすごいです!
  • ステージギミックやダンジョンの構造、ファストトラベルのシステムなど様々なシステムが面白かったです。
  • 動画で視聴したのみですが、細部まで洗練されたシステムが本当に時間をかけた熟練の業でした。
  • デザインも含めたシステム設計が綺麗で、面白かったです!
  • 閃き、技レベルなど細かく作られていた。
  • 面白かったです
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • サバイバルモードはまさにサバイバルなシステムでドキドキでした。
  • ショップ画面が気に入ってて、他にもマップや立ち絵表示など細かくできてた作品だと思います!
  • 精密に出来ています。
  • 序盤だけプレイしたので、世界観の評価が難しい。
  • 洋風ファンタジーな世界観が素敵だなと思いました。
  • 重厚なダークファンタジーの世界観が好きです!
  • 重厚な世界観が良かったです。
  • ダークファンタジーの世界観の広がりがすてきでした。
  • 別ルートも見たい、プレイしたい作品です
  • 自由度の高いダークファンタジー。閃きシステムや物語分岐などプレイヤーにゆだねられたやり込み要素が面白かったです。
  • 目に優しい戦闘開始をパクろうと思います!
  • 実際にPS4で遊んでみたいと思った作品No.1です
  • 完全にシステムがツボでした、恐ろしく作り込まれていて凄まじいゲームです。めっちゃプレイしたかった……
  • 雰囲気は悪くない。
  • ツクトリで制作したとは思えないほどの完成度の高い作品でした。技を習得した時のカットインや武器の練度など、とにかく作者さんのこだわりが素晴らしかったです。
  • 攻略する楽しさ、成長する実感が味わえるRPGでした
  • 探索やシステムの理解等ゲーム攻略の楽しさがずば抜けていました-
  • 道中で仲間にする人数が変わったり、武器の熟練度が変わるなどプレイヤーによってたくさんの違いが表れる作品で面白かったです。
  • 非常に作り込まれているゲームだと思う。
  • 途中までプレイだが、先の展開に期待させられる。
  • 2回目は攻略wikiを見て花冠ENDを見ました。攻略wikiありがとう!
  • サバイバルモードでがっつり楽しまさせていただきました。
  • やり込み要素ヤバい。真っ向から挑んだら大長編だと思うので一票。
+ GLORIOUS BLADE -Remake-
  • ストーリーとして
    安定のグロブレ
  • 涙が出ました。
  • 乙女ゲーファンタジーとしての完成度が高いです
  • 何度でも読みたくなる素晴らしい物語でした。
  • ツクトリで一番愛されている作品だと思います
  • 王道RPGで全員が変身するロマンがあります。
  • ハルカと仲間たちとの壮大な物語。感動しました。演出も素晴らしかったです。
  • 多数の登場人物の異なる生き様を丁寧に語る力作。
  • 個人的にシュナイダーに感情移入できた
  • シュナイダーの心の動きが良い。
  • 始まりの作品であり完結編でもある今作、シリーズファンも納得な内容でした。
  • 感動した
  • ストーリーがドラマティックで作りも丁寧で思い出に残る名作でした!
  • 純粋に物語が楽しめた
  • ハルカさんの健気さに 情緒を揺さぶられる男性陣の反応に、
    頬が緩みっぱなしでした^^
  • 登場人物がとても魅力的で、クリアまで一気にプレイしました。混浴イベントが、あれば良かったです。
  • シュナイダーが闇落ちする展開が最高だった。
    丁寧に作られていることがよく伝わってくる作品でよかった。
    フレイルート配信もよかった。
  • それぞれのキャラクターたちの想いに感動しました。
  • 聖天使と聖剣士の物語に恋愛要素もあり、面白かったです。
  • 初代との違いを探すのも楽しかったです。
  • 仲間と旅して、1人ずつ使命に覚醒していく展開にわくわくしました!
  • 闇落ちから復活までの流れがキレイ過ぎる、めちゃくちゃシュナイダー応援した
  • 王道の要所要所をしっかり押さえた展開。お手本になります。
  • これを王道と呼ばずして何を王道と呼ぶか。壮大な年月を経て巨悪を討つ。まさしく王道だ!
  • 恋愛分岐のある王道RPGで妖魔神を倒すべく戦っていく物語ですが様々なドラマがあり、面白かったです。
  • ツクトリ1の王道恋愛ファンタジー!
  • 王道恋愛変身ファンタジー楽しかったです。
  • 人の道を多角的にとらえた群像劇は王道。
  • THE 王道ファンタジーといった雰囲気が好き
  • 恋愛模様の表現がとにかく良かった
  • 王道RPGということでグロブレは文句なし堂々たるものだと思います!
  • まさに王道RPGという感じで素敵でした!
  • シナリオについて、王道展開で楽しめた作品を選びました。
  • 聖剣、四天王、恋愛、仲間闇落ちととにかく王道の詰め合わせといった感じのシナリオです。王道好きなら是非一度やってほしい作品。
  • キャラクター設定と世界観が凄かった
  • イベント演出や戦闘システム、好感度システムなどがしっかり作り込まれていて楽しめました
  • 変身で強くなる!これぞ王道!
  • 王道+乙女ゲーという変わり種なれどRPG部分は村焼き、精霊試練、盗み、鍛冶屋強化、料理、飛行艇、ラスダンとしっかり王道しているので王道で一票!
  • グロブレのリメイク作品!恋愛要素もあり心が温まるストーリー、シナリオ以外にもマップも綺麗でthe 王道な作品です!
  • 綺麗な展開の積み重ねでよかった。
  • 恋愛アドベンチャーとRPGを見事に融合した作品。
    男性3人分のルートを制作されたことに脱帽。
  • 恋愛度によってエンド分岐するRPG。シュナイダー、レオンハルト、フォルケン。みんないいやつでした。
  • ハルカと誰が相手になるかもプレイヤーが選べてしかも切ないストーリーに感動しました。素晴らしい作品でした。
  • 私は誠実なレオンハルトさん推しです。
  • 人は愛で強くなる、素敵なゲーム。
  • マルチエンディングで一人ひとりにしっかり愛がこもっていました。
  • 真実の愛って美しいですね…(語彙力)
  • グロブレは、やはりプレイヤーが相手を選ぶという部分もあって1つ抜けているかな、と思い、3点です!
  • 変身できるシステムが良かったです。キャラの心理描写が細かくて面白かったです。
  • 属性の異なるイケメン3人を選べる至福。
    ここは天国ですか?ありがとうございます。
  • 乙女ゲー風恋愛が良かったです!
  • 好みのキャラを射止める事ができキュンキュンさせて頂きました。
  • 恋愛シーンが大幅にパワーアップしてましたね。恋愛テキスト量もパネぇ量ですし、作品愛がキュンキュンでしたばい!でも、ワシはフレイが好きなんじゃあ!!
  • 三者三様の性格と生い立ちなのにも関わらず、みんな好感が持てるのが凄いと思いました。
  • 相手を思いやる気持ちがみんな天使。
    切なかったりハラハラするシーンもあるが、
    優しくあたたかな気持ちにさせてくれた。
  • 夜の会話でドキドキしました。
  • 恋愛について考えさせられる作品。
    誰を選ぶかもそうだけれど、1度闇に落ちたあの人ともう一度真摯に向き合う、それがこの作品の王道的答えのひとつだと思いました。
  • 料理もできてマフラーも編めるハルカちゃん万能
  • 恋愛分岐があるというのをとても楽しみにプレイ。他のルートを選んだ人の感想を見るのも面白かった。
  • 推しは慎重に決めたほうがよいゲームです。
  • クオリティの大幅向上に加え、ゲーム性も一新。リメイクでも改めて楽しめました。
  • 王道路線でありながらマフラーガチャや盗む、スキルボード、料理、エンド分岐などやれることがたくさんあり面白かった。
  • オーソドックスをここまで高めるからの「王道」料理に育成、恋愛要素。高次元でまとまったRPG
  • 王道なシナリオも無論魅力的だが魔石集めや料理やマフラーなどの要素もかなり作り込まれており全体的な完成度が非常に高い作品であったと思う。
  • マフラーや料理などやり込み要素が沢山あって楽しかった!
  • リメイクだから、ちょっとナメてました。
    めちゃくちゃパワーアップしてる。全然別物。
  • グロブレがなかったらツクトリは今ほど盛り上がらなかったと思います。
    これはSwitchでMVプレイヤーをDLしたらとりあえず遊んでみると良い作品。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • 恋愛要素を楽しみながら、変身して強敵と戦うバトルも面白かったです。
  • 初代からの進化が凄かったです。
  • どのルートもよかった。全員幸せになって欲しい。
  • イベント一つ一つにじっくり時間をかけて作り込んでいるので、中身が濃いです。
  • シュナイダーの闇堕ちからの復活が個人的に胸熱ポイントでした。
  • かなり長かったので未クリアですが、キャラが立ってて良かった。
    戦闘があまり難しくなかったのでスムーズに進められた。
  • 純粋にストーリーがよかった!
  • キャラクターの魅力が光る素敵なゲーム。
  • やりこみ要素が親切。
  • ストレートな王道シナリオ。ハートキャッチされたぜ、べいべー。
  • シナリオのボリュームもさることながら、装備やキャラの強化システムも豊富でRPGとしての遊びの面でも長編にふさわしい内容でした。
  • レオンハルトが推しです
  • 配信動画視聴しました。
    戦闘アニメーションがカッコよかった。
    サキチさんは癒し。ベルナルドさんのグラフィック渋くていいよね。
  • 聖剣が強化でどんどん強くなっていくので、敵が強くなっていっても頼もしかったです。
  • 大作なのに最後まで遊びやすい親切設計でシナリオもキャラも優しさで出来ている作品。レベリングもしやすくて収集要素も楽しんだ。
  • やり込み要素がたくさんあり長編として優秀だと思いました!
+ Resurrection Story
  • 自力クリアできたのでプレミアムです!
  • 王道としてテーマが明確で万人向け。
  • 世界各地を旅したあと各地でサブイベントが発生するのよかったです。ストーリーが補完されて物語の理解が深まります。
  • 正統な王道作品。テキスト量も多く没入しました。面白かったです。
  • 人間関係の表現に注力した作品だと思う。親子でセリフが同じ所など、芸が細かい。
  • 王国同士の戦争モノなのがツボにハマった
  • 善悪がハッキリとして王道らしく分かりやすかった。
  • どこまでも王道していてよい
  • 心が熱くなった
  • キャラクター1人1人の設定の作り込みが凄かった!
  • 仲間とわいわい旅をする楽しさがたくさん詰まっていました!
  • 砂漠の街で夜中に二人で散歩に行くシーンが好きです。
  • 作者さんがファイアーエムブレムが好きって言ってたのがよく分かる作品だった、
  • 戦争モノのストーリー楽しかったです。なかなか作れるモノではありません。
  • 各地の国家が統治する、広大ながらも内容がある世界観が良い。
  • 王国同士の戦争モノなのがツボにはまった
  • 初めての創作とは思えないほどしっかりした作品。
    キャラ一人一人の物語が全部良かった。一つ一つの街も全部良かった。
  • 国家の滅亡から再興への流れがドラマチックです。
  • 初制作とは思えないほどのクオリティ。光の一族の血を引く少年が各国を巡り、協力を請い、祖国を奪還する。完成させた作者様に拍手!
  • 王道RPGで各地を旅するのですが次々と困難を突破して味方を増やし、王国を復活させる様が見事でした。
  • これが初ツクールだなんて信じられないくらいすごい!
  • FEを彷彿させる王道ファンタジー楽しかったです。
  • 祖国の解放を歌うファンタジーは王道。
  • 王道展開なところが良い。これぞRPGの見本
  • コミカルさとシリアスさのバランスが良かった
  • 王道RPGということでリザストは文句なし堂々たるものだと思います!
  • まさに王道的ストーリーでした。面白かったです。
  • 勧善懲悪の王道シナリオ、ひたむきなハルカ達の姿には胸を打たれました。
  • シナリオについて、王道展開で楽しめた作品を選びました。
  • 本当にストレートな王道で求めてたものをお出しされた感じがありました。良かったです。
  • とても初めての作品とは思えないほど引き込まれるシナリオでした。続編も期待しています。王道っていいですね。
  • キャラクター設定と世界観が素敵でした
  • 丁寧に作り込まれていて、初心者でも遊びやすいところが好印象でした
  • 光の勇者と闇の皇女が戦い、そして手を取り合うまさに王道!
  • いろんな国を巡るのが楽しかった。船での会話が楽しかった。
  • 王道中の王道。万人向けで、快適性もも良かったです。
  • まさに王道RPGで王子が奮闘し、各地で味方を増やしながら主人公たちの恋愛も進んでいく過程が面白かった。
  • 仲間が多く、一人ひとりをしっかり掘り下げているので、ボリュームも大きいです。
  • エル兄様のシスコン・ブラコン具合が最高に好き
  • キャラクターの生い立ちや考え方で心動かされるゲームだった
  • 王道なシナリオで引き込ませてくれた。
  • やりこみ要素までも力作。
  • キャラ造形が良かった。みんな大好きー!
  • 作ろうと思って完成させたことが本当にすごい。セリフが楽しく、キャラがみんな生き生きしていました。よかった。
+ オレの部屋で戦うな
  • カスタマイズゲーが好きで、作者さんは玄人だと思った、よく作られていると思った
  • 運と仮説の俺の部屋
  • 毎度画期的な独自システムが飽きないです。
  • これぞバトル!どうしたらよいのか工夫を凝らすことが楽しい。戦略を立てるということは何も、実際に自分が戦うことではない。オートバトルの楽しさを限界まで引き出した作品だ!みんなでワイワイ相談して盛り上がることもできる!
  • ハイスコアを目指して何度も戦ってしまいました
  • 能力をカスタムし自動戦闘でスコアを出していくのが楽しかったです。
  • 買い物画面を使ったポイント配分システムに鬼才を感じた。
  • カスタマイズして自動戦闘で展開を見守る戦い方が面白かったです!
  • パーツ変更によるカスタマイズが楽しそうだった!
  • カスタムのバリエーションが豊富で飽きなさそうだなと感じた。
  • システムがすごい。ロボットを組み立ててる感覚が味わえて面白かったです。
  • 休日が溶けました。文句なしに面白かった。3点を入れます。-
  • パーツの組み合わせでスキルが発動したり、ハイスコアを狙えるシステムが良かったです
  • 高得点を出すのにどんなパーツの組み合わせがいいかを考えるのがとても楽しかったです。
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • 面白いパチンコフィーバーのようなバトルを実現!熱くてハマる!
  • ルールがあいまいなまま模索するのは楽しい
    手当たり次第試して無限に出来る
    強いて言えば何度もやれば少しずつヒントが開示されても良かったか?
  • パーツの組み合わせ次第で戦闘結果が変わるという、シミュレーション的なバトルですが、そういう戦略を考えるのが好きな人にはたまらない作品。普通に面白い!
  • いかに高ダメージを与えられるかという一見シンプルなゲームなのに、ものすごく奥深いものを感じました。
  • ダメージが増えるとピクチャーが増えて画面が賑やかになるの楽しい
  • 配点画面が、かっこいい。
  • ロボットのカスタム画面にすごくワクワクしました。
    ロマンを感じました。
  • アレックスのスロットが面白かったです。
  • ピクチャが続々と出てきて画面が賑やかで楽しかったです!
  • グラフィックとゆうかビジュアルセンスに一票。乱入者来まくると映えるしピクチャの使い方うまっ
  • 戦闘画面の演出が細かかった。
  • タイトルの通り。動画でみんなでワイワイしているのが楽しかった~!ツクトリなのにパーティゲームをしているようでした!
  • なぜか魔王と勇者が自分の部屋に来て戦い始める、ということに備えてボディーガードロボットをカスタマイズする物語。冒頭と戦闘中に敵に魔王が追加されてBGMが変わるのもコミカルで面白いと思いました。
  • どうして部屋に魔王と勇者が召還されるんだろう?
  • 世界観がぶっ飛んだ導入が良い。
  • タイトルからして狙っていますねwシステムへの昇華が凄いです
  • ゲームを始めてすぐのコミカルなキャッチ―さが面白かったです!
  • 王子のボデガロットに比べて王女のボデガロットが殺意高くて好き
  • スタートがコミカルでしたね!
  • ストーリーがコミカルで面白かったです。
  • 何故、そこが王子の部屋だったのか。
    しょっぱなから笑いました。
  • システムが凄かった
  • 楽しく笑わせてもらった作品を選びました。
  • 中毒性が半端ないです!
  • 魔王と勇者ご一行が部屋に乱入したっていう設定からして面白かった。
  • スロットにゴメスが乱入してくるのがほんと面白いです。
  • スコアを出すためにステータスを微調整するのが楽しいゲーム。運も絡みますがいつのまにか時間が溶けます。
  • ライブ配信が本当に楽しかった。大会を開いても盛り上がれそう。
  • 配信面白かったです!プレイできなかったのが本当に口惜しい。1日潰せる自信あります。
  • 実況でわちゃわちゃしてたのが良かった。スイッチでやろうとしたら一覧になくて‥
  • 発想が面白い。
  • ボデガロットのカスタマイズに延々ハマる作品!キャラのやり取りも楽しい。乱入マックスにしてみたい!
  • スコアを競うのが楽しく高得点を出すため何度も試行錯誤しました。
  • 少ない画面数ながら、様々なギミックが楽しませてくれている。
  • タイトルがすでに面白いw展開もコミカルで短編としても面白かった。
  • ひょっとしたら長編より長く遊んだかもしれない
+ ポベートールの回顧録
  • ストーリーがインパクトが残りました
  • 現代物として非常によく練られた内容。男性陣が魅力的。
  • ストーリー性文章力共にトップの作品
  • 夢をテーマに事件に巻き込まれる。次が気になって仕方がない。後半の引き込み方やエンディング分岐を通してのストーリー回収が見事でした。
  • 章わけされているのですがどの章も面白いです。エンド分岐によるタイトル回収が見事でした。
  • 主人公側およびその味方となってくれる人々が魅力的。
  • 要さんみたいなキャラが好き
  • 独自の設定、丁寧な伏線とキャラクターの描写、どれも完成度が高すぎる。
  • 引き込まれるシナリオでした。
    エピソードごとに核心に迫っていく見せ方もうまかった。
  • 悪夢を解決していくお話で面白かったです。
  • OPの演出が映画のようで凄かった!
    参考にしたい!
  • シナリオ構成がすばらしかったです。
    戦闘画面を利用したイベントも面白かったです!
  • 純粋に物語が楽しめた
  • 探偵の過去、人物の繋がり、思惑、
    壊れている人間、壊れそうな人間
    救おうとする人間まで心の動きが
    素晴らしく伝わってくる傑作ADV。
    主人公の見せ場も最高だった。
  • 悪夢の中を探索するとても魅力的な世界観でした。
  • 物語を通じて育まれる絆が自然で、主人公たちの成長にリアリティを感じました。
  • トゥルーエンドを見た時の鳥肌が忘れられません。
    説明文の意味がわかったときの感動がすごかったです。
  • ストーリー面白かったです。キャラクターも魅力的です!
  • 登場人物それぞれの苦しみが伝わって来た。一番刺さった作品。
  • マップとピクチャの表現力が高く、ぐっと世界に引き込まれた
  • 現代で、普段自分が生きている世界なのに、どこか未踏の領域に踏み込んでいく感覚を味わえる世界。
    ゲームのストーリを生かす世界観になっている。
  • 物語を進めて理解を深めていくんですが不気味な雰囲気の表現が凄く良くて進めるのが楽しかったです。
  • 非常に美しく構成された世界は没入感が高く、ワクワクしながら遊べました。
  • 馴染みある現代の世界と夢の世界のコントラストに引き込まれました。
  • 現代風な独特な世界観が好きです。
  • 夢を扱った描写も良いですがそれ以外でも深い心理描写がなされていて素晴らしいです。
    パン屋の奥さん関連の描写はさりげなさの中に感じ入るものがありました。
  • 純粋にこれらの作品の世界観が好きです。
    理屈じゃなくて、ハートにグッときたものを選びました。
  • 演出や表現がお洒落で、世界観も好きです!
  • よく知る現代世界と悪夢が隣り合わせになっている世界観が良かったです。
  • 人間のゾっとする心情の描き方が見事。心にゾワゾワくる描写、それがかえってプレイヤーを前に進ませる魅力になっています。
  • ストーリーはミステリー、お父様と妹の精神世界はホラーだと思いました
  • 説明が親切なアドベンチャーゲーム。
  • 情報を集める王道ホラー・ミステリーにさらに収集と戦闘を入れ込んでいて好きです
  • 好きなキャラがいっぱいいる!夢から始まりこれからどうなるのかと物語に引き込まれました。
  • ラスボスとラスボスの娘がホラーでした。
    同じ言葉を話しているのに、あのまったく話が通じない感じ。
    誤解を恐れずに言うと、とても、好きです。
  • 学校が物凄く怖かったです!
  • どっちかというとミステリー寄りですね。
    バッドエンドは怖かったです
  • 夢の世界の雰囲気、物語の設定が良くできていた。事務所のメンバーも好き。
  • 全てが素晴らしかったです!
  • どれも面白かったです
  • 雰囲気出しとマップとシナリオとキャラクターの魅せ方が上手いです。プロの所業………
  • しっかり探偵を感じさせてくれて
    人物関係に引き込まれるミステリ感が素晴らしい作品でした!
  • ポベートールは蓮くんのシーンが離れません……!
  • 夢の世界を行き来しながら進んでいくストーリーがミステリーな感じで面白かった。エンド分岐のタイトル回収も良かった。
  • 作者の個性が十分に発揮された作品。
    RPGとして戦闘をこういった形で表現した発想も見事です。
  • バトル画面を使った演出、世界観に良くマッチしたマップ、キャラクターたちの魅力が良いなと感じた。
  • マップが丁寧に作られており面白かったです。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • ゲーム性も探偵パートも熱い展開もバッドエンドも全てが好き。
  • マップが綺麗で謎解きや要所要所の演出がカッコよかったです。
  • プレイヤーがエンディングまで息継ぎなしに突っ走れる長編ゲーム。そういった仕組みの多さに脱帽。
  • 演出力とイベントでキャラクターを魅せる力が高く、キャラの良さが引き出されていた。
  • 実況動画を拝見しましたが本編だけでなくサブクエストもかなりしっかり作られているようで複数のエンディングも合わさり本編だけではないボリュームに圧倒されました。
+ いちごファンタジー
  • 作者の好き勝手楽しく作りましたという感じと話の読めない展開で楽しかったです。1番冒険した感が強かったです。
  • 明るい雰囲気が面白かった
  • 純粋に物語が楽しめた
  • おなかが痛くなるほど笑わせてもらいました。理屈じゃなく、とにかくいちごファンタジーの世界のすべてが大好きです。
  • 壮大なオープニングから始まる、コミカルなストーリーのRPG!楽しいです!
  • ニワトリが何段階にも変身し、大ボスになるの、大笑いしました。
  • RPGとしての「王道」の完成度が高すぎる作品。全体のゲームバランスが素晴らしすぎる。
  • とにかく遊んでいて楽しい作品。ストーリーは王道ながら時間を忘れて遊んでしまいます。
  • ラストバトルの展開が熱くて好きです!
  • 王道ファンタジーでありながらいろんなパロディネタがありたのしかったです。
  • コミカルな雰囲気ながらもシステムもストーリーも王道で面白い
  • OPやアニメーション、キャラクターのセリフが良かった
  • 王道ながらところどころ予想外なのが、逆に味だと思いました!
  • 陽気で前向きなキャラクター達と、世界をズンドコ踏破するのが楽しかったです。
  • シナリオについて、王道展開で楽しめた作品を選びました。
  • シナリオはどちらかといえばコミカル寄りでしたが勇者が出てくるのできっと王道です。ゲームとしての完成度が非常に高くて素敵な作品なので推します。
  • キャラもマップもシステムもストーリーもすべてが大好きです。いちごファンタジーに出会えて幸せでした。好きなキャラは、斬鉄座衛門と、じっちゃんとプイックルです。
  • イベント演出やアクションゲームの作り込みが凄かったです
  • 悪は倒す!これぞ王道!
  • 一言で言うと、「なんで飽きさせてくれないんだー!」とツッコミを入れたくなるくらい、本当に飽きないw シナリオ以外にもシステム面も凄いです!
  • ものすごいクオリティに終始笑いを大真面目に展開するRPG。面白さ「コミカル」が詰まった作品でした。
  • 全編を通してコミカルな感じはあるんですが、オヤジギャング団の幹部たちがみんな面白かったです。
  • 長編でここまでコミカルで面白いがずっと続くゲームは見たことがありません。ずっと笑ってました楽しかったです。
  • いちごたんのいつも明るく元気な所が良いです
  • 始終明るくコミカルな展開でとても楽しかったです!!
  • 全力で笑わせてもらいました。ワカッパドレインで若さを吸い取られる展開はお腹抱えて笑いました
  • いちごとマッチョはコミカル代名詞の腹筋が鍛えられた作品です!
    年老いたり子供になったり、みんなマッチョになろう!!
  • いっぱい笑った!最高でした!
    キャラクター、みんな大好きです!
  • ギャグの連発でお腹痛かったです笑笑
  • 楽しく笑わせてもらった作品を選びました。
  • 最初から最後までずっとお腹が痛くなるくらい笑わせてもらいました。作者さんの笑いのセンスが自分のツボに入りまくって一生プレイしていたかったくらい好きです。
  • 出だしから演出がすごかった!
    振り切っていて面白かった。
  • 個性的な仲間と敵キャラたちで楽しいです。
  • 敵味方全員面白い奴しかいない作品でした。
  • 全部要素が入っていてすごい!
  • アクションやギミック、HPバーなどゲーム性はもちろんのこと、テンポよく進む物語にも惹き込まれました。
  • RPGだもん!面白い!!これこそRPG!!
    ツクールはいろんなしたいことを詰め込ることができることを証明した作品。
  • マリメ感??
  • ゲームとして完成されていて、プロの作ったゲームだなと思いました!素晴らしかったです!
  • 勢いが好き。理屈じゃない。本能が魅了された。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • ツクトリの戦闘だけでなく、アクションによるバトルも面白かったです。
  • 摩訶摩訶みたいなストーリーで個人的に長編で一番楽しめました ラストの展開が熱い
  • コミカルな内容ですが、様々なアイディアを盛り込んだ豊富なイベントの種類が飽きさせないです。
  • 敵キャラが魅力的で後半の展開が熱かったです。
  • RPG。全く飽きない。ゲームとしてのバランスがよく手を止めることがない。これこそ面白い「RPG」と言える。
  • 王道ながらも全く先の読めないギャグ展開が面白くも熱かった-
  • 気が付いたらものすごく長い旅をしていたけど、長さを全く感じないほどいちごんたちとの旅が楽しかったです。
  • 広い世界を冒険している感が好き。勢いがあるから飽きずに最後まで楽しめた。
  • 闇の部分が一切ない気持ち良い作品ですね
  • オープニングのワクワク感がすごい。
    動画のパート数もすごいし他にも配信してる方がいる。全部観てみます。
  • 衣装チェンジが気分が変わって楽しかったです!
  • これを作ったということが本当にすごい。いちごんかっこいい。
  • 長編としてというかゲームとして完成されている作品だなと思いました!
+ トットコドット
  • 妄想こそすれ、実現してくる人が居るとは驚かされました
  • トットコドットがこの部門(バトル部門)じゃないのが意外だった
  • おかしいでしょ?おかしいでしょ!?芸術かよ!
  • ツクールでお絵描きするシステムが凄いなと思いました。左右反転などもあり、技術力に脱帽です。
  • とにかく斬新で、ドット絵を活用したゲーム性を実現できた技術力に脱帽です。
  • 技術がすごくて発想も楽しくて面白かったです!!
  • ツクトリでドット絵を描けるシステムを作ろうとするアイデア力と技術力に脱帽
  • 脅威の技術でありました。
  • 自分の描いた絵が動くのがすごい面白いです。
  • ドット絵を描けること、動かせること、完全に理解を越えていました。
    面白い体験をありがとうございました。
  • 自分が描いたドット絵が動き出して感動しました。
  • キャラグラを自作できるというツクトリでは叶わない夢を叶えてくれる作品。
    どうやって制作されているのかわからないすごい作品でした。
  • CSツクトリの可能性を見せてくれたシステム神作品。
  • 10×10のドットキャラを作って動かせるシステムが素晴らしかったです
  • このゲームのシステムがパネぇと感じた作品を選びました。どれも真似できない。
  • 自分のキャラが動く楽しさを教えてくれるドットツールゲー。多分一マス目ごと位置取得の努力の産物。これツクったの偉い。偉すぎる。
  • 自分が描いた絵をゲーム内で実際に動かせるとかツクトリでできるなんて誰も想像できないことをやってしまうのがすごすぎる。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • ペン集め、コピペ機能、アニメーション、素晴らしいシステムでした。
  • 自分で作った絵が動くのがすごい
  • ツクトリでお絵かきという(良い意味で)斜め上の発想
    ショートストーリーに絵を描いた意味があって良き
  • ピクチャ機能を最大限使った素敵な作品。言葉にできないぐらい最高。神。
  • すごくてよくわからない。すごい。
  • ピクチャでトットコドット
  • ドット絵を自分で描くことができるという圧倒的技術力とグラフィック力が素晴らしい
  • 自分でドットが打てるのが凄かったです!
  • ピクチャやマップで、作り込まれていると感じた作品を選び出しました。
  • 異常なまでの技術力によって歩行グラ自作を可能にしていたのすごい……
  • 自分の描いた絵が動くとかもうすごいを通り越して意味が分からなかった(最大級の賛辞です)
  • 好きに描いたドット絵が、とことこ歩いてデカくなる…!
    何度でも言います…
    「ツクトリって こんな事出来るのっ!?」
  • まずツクトリでドット絵を描けるようにして、それを動かそうという発想が凄いです。それを実装してしまうのも凄いです。実際に描いたドット絵が登場する物語も面白かったです!
  • 自分でドット絵が描けるのがスゴいです。
  • ドット絵を使うというこれは発想の勝利です。
  • ピクチャの無限の可能性を感じました!
  • 作るの苦労したはずだと思います。
  • ドット絵が描ける、技術が凄い作品でした。
  • どんなドットを描いたかで印象も大きくかわりそう。何より自分でドットキャラが描けるなんて嬉し過ぎる。
  • 凄すぎて良く分からない作品
    タイトルがめっちゃいい。システムだけじゃなくて短いお話の友情ストーリーがめちゃめちゃに好きです!!
  • 技術力の塊。これはすごいゲームです。
  • ドット絵動かせるんだ。すごい技術です。
  • 凄い、実際にプレイしてみたい
  • 自分で描いた絵が動くとかとにかく度肝を抜かれました。
  • スゲェ。パネぇ。まじビビった素晴らしいシステム。
  • 動画視聴しました。
    自分が描いたドットが動かせるとか凄すぎでした。
  • 極短編に思えないのはドット打ちに時間を使うからで実はあったか/ヤバヤバの極短編ゲーで大変面白うございました。
  • 技術力が素晴らしすぎる作品でした!
  • 単純にすごい どうやって作っているのかわからない
+ ルート12
  • 人を雇ったり依頼をこなしながらギルドを大きくしていく感覚で面白かったです。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • エンド分岐が多く、周回するのが楽しいゲーム。ギルド運営が楽しく、ちゃんと給料払えるかハラハラしました。
  • ギルドを経営して大きくしていくシステムが斬新で面白かったです。
  • ストーリーが12分岐するとか普通に考えて正気の沙汰じゃないなって思いました(全力で褒めてます)。
+ 逢華妖麗譚-面妖不知火語
  • ギャグがありつつ戦闘も面白かった!
  • バグをネタにしてる所が好きです
  • 面白かった
  • 国民的王道キャラと同名の方々が登場しますがやっぱり王道ではないですね。
  • メタ系ギャグ作品ですね
  • しれっと金額増えてるところ好きです。
  • パロディのセリフが多く、勢いもあって面白かった。
  • テンポよく毒のあるギャグを撃ち込んでくる作品でした。
  • 面白かったです
  • ラスボス戦がとにかく熱かった。キャラの技に個性と戦略性があって面白かったです。あと磯野と花沢さんの会話が好き。
  • 短編としてサクッと楽しませてくれる。笑えるしゲームとして楽しい。
+ クレリアは深淵に眠る
  • グラフィックでエントリーしててほしかった、マップに歩きたくなる美しさがある、建物に横からでも裏からでも入れる概念が好き、絶対真似する
  • 真実が分かった瞬間の鳥肌が凄かった。コミカルさとのギャップが好き
  • すべての謎が明らかになったあとは、これまでの景色が違って見えるようになってしまいました。
  • Switchのボタンがきかなくなる事を考えた自動戦闘システム、病みつきになりました。
  • 島の住民にヤバい奴が多すぎてホラーでした。件のポチがいっぱいいる民家からは滲み出る狂気をひしひしと感じます。
  • 恋愛パートは動画で。キャラクターの心理や背景がしっかりしていて、セリフのやり取りが素晴らしい。段々ヒトとして魅力的になっていくクレリアの描写にプレイヤーが引き込まれていく感覚でした。
  • 動画には恋愛要素がな、なかったような?
  • 初恋が終わる瞬間が美しかったです。クレリアとの百合展開はありますか…?
  • トマトもクレリアも良い恋を描いてくれましたね!
  • ダンジョンを探索すると武器やスキルが手に入り、パーティがどんどん強くなる成長感を味わえるのが良かったです。
  • ルシアンがイケメン。
    ひとつの恋の終わりに胸を打たれました。
  • ふざけているようで実はふざけていない個々のキャラのシナリオが素晴らしかったです!
  • 恋愛描写がどこにされていたのかうっかりしていて気付かなかったけど、めちゃくちゃ面白かったから票を入れてしまいました。
  • いいえ、イジメル側です、は恋愛ですね?あら、嬉しい。愉快な旅路でした。
  • 王道!友情!って感じのルートを選びましたが恋愛もできるゲームです。
  • マップとインパクトのクレリア!
  • 美しく作りこまれたマップ。オートバトルなのに楽しい。ツクトリの弱点を見出し楽しくできる工夫が満載されたゲーム。
  • 宝箱を開けるのがガチャ感覚でとても面白かった
  • マップの美麗さ、探索の楽しさが限界突破していて至高のゲームであると言わざるを得ない。あと変態が多かったです。
  • ゲームとしての完成度が物凄く高かったです。中でもマップが素晴らし過ぎました!
    コミカルとグラフィック部門投票したかったです、笑
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • 繋がってるマップが圧巻!
    闘るかい?闘るぜ!
  • 言葉選びが独特でとても面白かった。エリアごとのマップもよかった。
  • ランダム宝箱で自動戦闘だったので探索が面白かったです。
  • パーティ編成型で
    自動戦闘
    実に楽しかったし
    モンスターや特技の
    ネーミングセンスに
    爆笑しました。(笑)
  • 探索楽しい!マップ最高です。
  • 神マップ作品!あのポチ(裸の男性)だらけの家が気になる!
  • これはプレイというよりはデータ観覧可能だったのでデータをガン見しました。
    敵の名前が笑えました。バッカスって名前だと酒屋さんのイメージだけど花屋さんなのがギャップ萌えってやつかな?
  • 長編探索ゲームとしてとても楽しかったです!
+ トマトと茄子と、君とRPG!
  • 感情移入できます。
  • 面白かったです
  • チャットや会話の内容が豊富!
    イベントを 後からまとめて見られる設計も
    親切で良かったです^^
  • 序盤からパワードスーツの作者の茶化しが笑えました。
  • 光属性作品の代表作
  • ラブコメ風のノリで面白かったです。ふたりのイチャイチャ感が最高に良かったです。
  • キャラクター同士の会話がコミカルで楽しかったです!
  • 会話イベントがずっと楽しい!
  • 男女がイチャイチャしててオモシロかったです。
  • こんな爽やかな恋愛ものがツクりたい
  • ラブコメ風のノリで面白かったです。ふたりのイチャイチャ感が最高に良かったです。
  • キャラ同士の会話がキュンキュンとしました!
  • 仲の良い二人を見ていると、微笑ましい気持ちになりました。
+ パーフェクト・マッチョ~最強の男たち~
  • 大好き、ユーモアセンスが絶妙で進めるにつれて噛めば噛むほど面白くなっていくのがすごい
  • むさ苦しい男共が楽しい。
  • 個性的なキャラクターがたくさんで、とても楽しむことが出来ました。
  • マッチョの筋肉を被ったインテリバトルシステム作品!
  • 反撃ゲージという発想が面白い。与ダメージの増やし方を考えるのが楽しい。
  • ネタのような世界観とは裏腹に戦闘システムがかなりガチで奥深い
  • 視認性などを考えれば全部MP表記とか狂気の沙汰。
    しかしそれがいい、マッチョ達と殉じる姿勢に感銘を受けました。
  • 戦闘中のミニゲームや独特のバトルシステムが素晴らしかったです。
  • 状態異常のシステムやリーダースキルなど、戦闘に特化したシステムが素晴らしかったです
  • バトルシステムの完成度、バトルが楽しめた作品に投票させていただきました。
  • システムがすごすぎて、どれを使えば敵に有効なダメージを与えられるかを必死に考えているうちにいつの間にか戦闘が終わってしまい、最後までシステムを理解することができませんでした。すごすぎます。
  • 状態異常の蓄積がゲージ化されていたお陰で、戦略の組みがいがありました。
  • スキルを駆使し、スタンを取れた時は爽快でした!
  • 各マッチョ達の強みを活かして、強敵を攻略するのが面白かったです。
  • わけがわからないほど凝ったバトルシステムにボタン切り替えで闘うコマンドは市販ゲームのような凄さ。
    各階攻めていくシンプルな脳筋バトルっぷりも楽しかった。
  • 戦闘特化で雑魚戦とかもなく遊びやすい
  • 各種メーターによる戦略の立て方が割と知的な筋肉
    どう見てもギャグ作品かと思ってたら以外と硬派な戦闘をする筋肉
  • すごく知的なシステムなのに筋肉!
  • コマンド戦闘のシステムがとても楽しく、面白かったです!
  • バトルシステムが素晴らしかったです。
  • 変数とスイッチを駆使した戦闘システムの構築、素晴らしかったです。
  • スピリットマッチョは反則でしょ!マジやべー。きなこアイスは俺も好き。
  • 4人のマッチョがいる時点で腹筋が崩壊。なんだ、サポートマッチョって…!
  • 「さてはお前、マッチョだな」で全て解決していく圧倒的マッチョ物語。回想シーンがマッチョで面白かったです。
  • ハゲマッチョの絵だけで面白いです。シナリオも面白かったです。
  • 筋肉ときなこアイスがあればなんとかなる!
  • 様式美とも言える笑いが良い。
  • これもシステムが凝った作品ですが、何よりキャラクター個性が際立っていました。
  • マッチョの理由や勇者一行のシーンなど楽しかったです!!
  • スピリットマッチョの件が面白すぎてお腹痛い
  • いちごとマッチョはコミカル代名詞の腹筋が鍛えられた作品です!
    年老いたり子供になったり、みんなマッチョになろう!!
  • こんな笑ったことないわ、というぐらい笑いました。
    天才ですか?文句なしの3ポイントです。
  • 死ぬほど笑いました笑笑
  • バトルが凄かった
  • 楽しく笑わせてもらった作品を選びました。
  • システムが凄い!
  • まじめな顔してマッチョなことしか言ってないからおかしくて仕方がなかった。精霊がマッチョになったのはいまだに忘れられない。
  • 会話が全部ユニークで楽しかった!
  • ずっと笑っていました!無理!おなか痛い。
    言葉選びの力がすごい。
  • マッチョ推しのギャグがめちゃ面白かったです。
  • マッチョになるぞ、いいのか。
    なった姿に笑ったw
  • マッチョに全振り
    したような作品で
    面白かった。
  • 笑いすぎて腹筋がマッチョになりました。牛好き。
  • 回想??
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • 面白いギャグとアツいバトルが手軽に楽しめました。
  • クリアする頃にはすっかりマッチョです。いいマッチョゲーをありがとう!
  • 最高。腹筋崩壊不可避。
    こんなのむり。今思い出しても面白い。
    テキストの選び方が全部素敵だなと思いました。
  • マッチョマッチョしいゲームでした。
  • 笑わせていただきました。
  • バトルの戦略によっては長期戦になるから極短編?ってなるけど、とにかく短時間でおなかが痛くなるほど笑わせてもらいました。
  • キガさんのバトル作品でおなじみの技を、最初から全部使える、最強のおもちゃ箱。
  • 筋肉最高!筋肉一番!
  • めちゃくちゃ私の好みの作品。システム×筋肉!
  • 真面目にアホなことをやっている 好きなノリです
+ 星合の空に推理の花束を
  • 推理モノ大好きです
  • ガチャ引いたら自分の作品と名前が出てきてびっくり!
  • アニメや特撮のネタが入ってるのが良かった
  • 最後の選択肢の仕掛けが良かった
  • 推理バトルが斬新でした。またストーリーとは別に寄り道できる要素がたくさんあって楽しいです
  • よく考えられたシナリオ。もう一度最初から読み直したくなる。伏線がしっかり回収されて驚きのエンディングを見せてくれた作品。
  • 面白かったです
  • 戦闘×推理システムが楽しかった。街並みのマップも素敵。
  • 「大切なものは目に見えない」という言葉の意味がラストでわかるのがすごかったです。劇中劇の映画のテキストも素敵でした。
  • ガチャにのめり込んだ。
  • お洒落で洒脱で軽快。その中にある深い人間の心の闇。
    自分にも「心の闇はあるんだよ」としっかりと刺してくれるいい作品。そしてそれ以上に人間のこころの温かさにも触れることができるよい作品。
  • 明るい雰囲気のミステリー。最後の選択肢は上手いなと思いました。面白かったです。
  • 「こいつが犯人なら丸く収まる!」という邪推理で犯人を当てました
  • クリアに必須のお金の稼ぎ方の自由度が高いアドベンチャーゲーム。
  • 謎の数、ラストの選択、オープンワールドなど飛び抜けているように感じましたので、3点入れています
  • ジェフくんかっこよかった。
    戦闘で推理するというのが新鮮でよかった。
  • 犯人を見つける本格ミステリーゲームでした!
  • ストレートなミステリー。謎解きをバトルでやるのが好き。
  • ラストの展開が衝撃な作品です。推理ものとしての完成度が高くて面白かった………
  • 謎を解明するときのバトルの選択肢が絶妙に難しかったです。あのエンディング分岐の選択肢にはやられました。
  • 1個1個の謎解きが解きやすく親切。
    そしてタイトル回収のラスト。素敵でした。
  • 恋愛だけにとどまらず、人の心理をよく学んだことがわかる作品。ほのかに心をくすぐってくる描写が素晴らしい。
  • 有名ツクラーさんがホストなのが面白かったです
  • 恋愛と呼べるかわからないけれども、純粋すぎる登場人物の必死な姿を描いていると思う。
  • 推理ゲー要素が強いですが、恋愛系の演出も良かったです。
  • 衝撃展開と深い愛情に少しウルっときました
  • ジェフさんがいいキャラしてました。エコーさんとの将来がきになります!
  • 作者のじぇfさんへの愛が溢れていました!ぴゅあらぶですね!
  • ジェフくんがとにかくカッコ良い。
  • 謎解きやツクラッポンの収集、任意イベントが面白くて、最後の選択肢もおお!ってなりました。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • オシャレなタイトルオシャレなイベント。そしてツクラー愛。愉しませていただきました!
  • 物語は短いながらやり込み要素が幾つかあるので色々遊んでいました。
  • メインシナリオも寄り道も、とてもとても楽しかったです!!!
  • ラストまでシナリオが秀逸です。
  • 本編以外の寄り道要素も楽しく、短編なのにものすごく濃厚な時間を過ごせました。
  • 推理バトルシステムが楽しめた。
  • 実は寄り道しなければ完璧な短編推理モノで質の高い作品。一旦、推理のみに集中してシナリオを読み込んで見るのも手。
  • ツクラッポンやってみたい
  • 推理そっちのけでカジノとツクラッポンやってたかも?コアラのマーチら発酵バターのやつが好き。
  • コアラ可愛い
  • ジェフが魅力的でした
+ ステンレス・スチール・ソード
  • 個性的なキャラクターがたくさんで、とても楽しむことが出来ました。
  • メタな所が好きです
  • 戦略的だった
  • SSSはストーリーが特に面白かったです
  • 全部非王道。トイレで名前つけて
    主役ですらないし、技名でタイトル回収笑った。
  • ゲーム開始地点でいきなり笑ってしまいました。
  • 出だしトイレで笑ってしまいました!
    女子たちの口が達者でそれがよかったです!
  • スチールのように輝くギャグ。ステンレスのように煌めくギャグ。美形なのに雑魚三等兵な主人公(?)に一票。
  • 宝箱を開けてキャラが強化されるのが面白かった。戦闘もサクサクだけどボス戦はちゃんと戦略を練らないといけないバランスになっているのもよかったです。
  • 技がSSS(笑)真の主人公が全部持ってく。あのキャララストまでいいヤツで好き。ヒロインも好き。
+ 魔物と流離いの冒険者(アドベンチャラー)Ⅲ
  • 仲間にする魔物で悩んで面白かった。
  • モンスター仲間システムにおけるスケールで右に出る作品はないでしょう。
  • switchがなくプレイできない作品の中で一番遊びたいなと思った作品です
  • 独自のシステムを導入した凝った作品
  • 目当ての魔物が多過ぎてやめられない…!
    移動&回復ポイントもあって 遊びやすかったです^^
  • 育成の自由度の高さややり込み要素が強み
  • 仲間を入れ替えるシステム、よく出来ています。
  • やりこみ要素の高いシステムですね
  • 凄まじい労力がかかっているであろう仲間の数
    仲間の数が多いだけに性能面でもっともっと尖っていてほしかった
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • トーナメント後半からストーリーが大きく動き出し、ストーリーのボスを倒したあとにSランクトーナメントに挑んめたりと、やり込み要素があって面白かったです。
+ THE STORY OF HOPE リメイク
  • ハクスラが熱い。中盤にドロップ入手した武器がラスボスに通用するので、冒険している感じがして良かった。
  • 「古き良きRPG」を思い出すような、戦いと冒険にわくわくする作品でした!
  • シンプルな戦闘ですがレトロな感じでハマります。
  • 高難易度のバランス調整が素晴らしかったです。
  • 独自の考古学を世界観にした意欲作。
  • シンプルですがレトロな感じの世界観でハマります。お姫様の部屋のイベントにはおもわず笑っちゃいました。
  • 道を開拓し、試練を乗り越えて成長する物語は王道。
  • 魔王を倒すという王道なRPGでした!
  • レトロ高難易度王道!凄かったです。
  • 町を一歩外に出た時の恐怖が忘れられない(笑)
  • 嫁を傍らにラスボスでムキになって2時間格闘 一番盛り上がりましたw
  • 長編部門の佳作。
  • お姫様に話しかけるとゲームオーバーになるところがツクールゲーらしくていいなぁと思いました。市販のゲームこれやられるとキレるけど。
  • 強敵揃いの長編RPG。でもちゃんと道筋はつけてある硬派RPG!
+ 光焔のフレール
  • 何度でも読みたくなる素晴らしい物語でした。
  • 仲違いしていた兄弟が、本音を打ち明けて仲直りする過程がとても良かったです
  • 兄さんが不器用過ぎて…;;
    長年 吐き出せなかった本心を
    ぶつけるシーンにグッと来ました!
  • 兄弟の確執がなくなるまでの物語。丁寧なストーリー進行で面白かったです。
  • お手軽に読めて心温まるノベル。
    物語をどこからでも読めることも短編としての味をだしている。
  • 短時間で読めるが、お芝居の舞台であるマップが作り込まれている。
  • フェスの同名作品を遊びながら動画を拝見しました
  • 兄は兄なりに弟のことを思ってたんですね。
    区切ってあるけど一気に読んでしまった。
  • 2人の兄弟の物語、最後まで考えさせられました。
+ Covering fire!!
  • 主人公をずっと応援している自分がいました。
  • 王道恋愛と思い、入れました!
  • 主人公の女の子の心理描写が丁寧に書かれていて良かったです。
  • 女の子がトラウマを克服するために男の子が支えてくれる物語。たくみくんがひたすらかっこいいです。
  • ハッピーエンド以外ない恋愛作品
  • Covering fire!!は個人的に刺さった恋愛観でした!ロマンチストで恋に臆病、それでも進みたい勇気にアールグレイの祝杯を!
  • ずっと、どうなるの~!と、きゅんきゅんしっぱなしでした!
  • プレイしていて、灰になりました。
    サラサラ・・・サラ
  • 高校生の女の子の心理描写がめちゃくちゃ上手いなって思いました。匠くんが素敵でした。あんな彼氏が欲しい。
  • 冬香ちゃんの気持ちが変化していく描写がとてもよかった。
    匠くんも相手の気持ちに寄り添える子でよかった。
  • 今作の彼氏キャラ大好きです。
  • まぶしい…
  • 読みゲーなのですが、たくみくんが本当に紳士でかっこいいです。
  • ゆーゆーさんの作品、安心できるわ。
  • うらやましい青春
  • 立ち向かうことの恐怖に共感できた
+ 月の女神のニコちゃん
  • 言葉から様々なモノが生み出される、時にはお話を進めるために必要になる発想を見事実現させたことに拍手。
  • 文字を覚えるシステムが斬新だと思いました。作るのも大変だったと思います。
  • 戦闘をしながら言葉を取り戻していくギミックが斬新で良かった。
  • 言葉を覚えることで出来ることが増えたり、行ける場所が増えるシステムが良かったです
  • ことば集めのシステムが面白かった。スゴイ発想。
  • 文字を手に入れるシステムが面白かった
  • レトロテイストという意味で王道作品。昔のゲームってこういう独創性のあるものが一般的だったなーと懐かしみながら一票!
  • 文字を覚えていくシステムが斬新でした。月の満ち欠けで姫や女王を呼ぶのがロマンチックだなと思いました。
+ 死に恋をする深い夜
  • 詩的で情緒的な言葉のやり取り。シヤとはいったい何者なのか。その両目が映すもの。彼のメッセージ。繰り返してプレイするほど理解が深まる素晴らしいストーリー構成です。
  • 詩的とダークな雰囲気に惹き込まれました。前日譚とのことですが続きが気になります。
  • すこし切ないが引き込まれた
  • シナリオのセリフ運びがとっても素敵でどういう事が起こっているのか想像しながら読む楽しさを与えてくれた。とても深い作品。
  • 続きが気になりました。
  • かっこよくてゾクゾクするストーリーで好きです。
  • 詩人死に恋
  • 深く細かく考えられた世界設定。それらが十分にストーリに織り込まれている。説明をするのではなく、ゲーム中に自然とその壮大さが感じられるようになっている。
  • ダークな世界観とシヤの底知れなさやヨルネルの癒しがあって切ない物語なんですが魅入ってしまいました。
  • 世界観を知るためにツクフェスのナナシなどもプレイしました!
  • 独特な世界観に引き込まれる
  • 表現がかっこよくて好きです。文章も洗練されていて素晴らしいです。
  • コガネムシで遊びました。楽しい。
  • ヒトノコ制作頑張ってください
  • キガさんの詩的な物語はいつ見ても心に染みます。
  • 詩的で、内容も興味深く思いました
    非王道とのことで人を選ぶが、心に刺さる作品を選ばせていただきました
  • 「胸を突く優しさ」というタイトルに鳥肌が立ちました
  • 決してハッピーエンドではない。
    けれど心に静かに落ちるものがありました。
  • 他の作品にはないクールさがあって好きです。
  • 表現が良かったです。
  • テキストが美しく、引き込まれました。
  • 深く、哲学のようで人間味のある文章が愛しかったです
  • 詩的な読みゲーで、前日譚とのことですがダークな雰囲気で物語に惹き込まれます。
  • …プレイするほど考察することが増える作品。プレイ時間も繰り返しに向いています。
  • 読んでいるうちにふしぎと引き込まれる、そんな作品でした。この作者さん特有の独特なセリフ回しが素敵です。
  • 人物名がタイトルや物語を予感させる。赤い文字と青い文字が右目と左目で見ているものを表している事に気づいた時ハッとした。
  • シヤ視点で語られるヨルネルとの旅が切なくも心温まる感じがして良かったです。
  • 読んでいるうちに不思議と引き込まれていく、そんな作品です。
  • 最後の「りょーかい」が鈴村健一さんの声で聴こえました
  • 死にまつわるエピソードが考えさせられるもので見ごたえがあった
+ でんでらの零
  • 前作より人間の残酷さが増してトラウマ度もアップしました
  • 主人公たちの物語も面白いのですが、関わる武将たちのやりとりも面白いです。最後は切なく印象に残る終わりでした。
  • 前作とは違った雰囲気のシナリオで作者様の引き出しの多さに感服しました。
  • 天邪鬼っ…;; カッコ好かったよ!
    巧みに練り込まれた『和』の怪奇譚、
    堪能させて頂きました!
  • 道中のイベントで、10秒くらい思考が停止しました。凄く魅力的な物語でした。
  • ホラー風ですが、時代風景をよく表現できていると思います。
  • 戦国時代の時代背景がしっかりしている作品です
  • 史実をうまく絡めながら、でんでらの世界観を構築した手腕に脱帽しました。
  • 和風だけではない要素がスパイスになっていて印象的でした。
  • 残酷でミステリアスな演出が好きです。
  • トラウマ度が増しています。
  • でんでらのが生まれた理由と赤い彼岸花の園が恐怖を演出する大作時代ホラー。
    太陽毒牙とか好き。
  • 前作よりキャラクターの掛け合いが増え、物語要素が強くなったため、探索ゲーというより読み物に近い作品になり、ホラー要素は薄くなりましたが展開が面白かったです。
  • 前作でんでらのの完成から零の完成までが速すぎます!
  • 過去にタイムループする演出に感動して鳥肌が立ちました。迷わずに先に進めるところが非常に親切でよかったです。
  • 二優ちゃんのにゅがかわいい
+ ちび焦げ心臓 旅をした。
  • 何度でも読みたくなる素晴らしい物語でした。
  • 心臓がキュッとなりました。毒親め!
  • 最初、これは一体??と思いきや「そういう意味か!」で後半のシナリオとタイトル回収と展開。作者様の手腕が十二分に振るわれた作品でした。
  • ソフトな表現からの、厳しい現実への橋渡しが、上手く行った珍しい作品。
  • シナリオがとにかく深く考えさせられる内容だった
  • ラストで全部わかった時の衝撃
  • 楽しくかわいく切なく儚く美しく、感情が揺さぶられまくりました。
  • 世界観が凄くてユニークな作品だと思ってたら最後凄い衝撃な展開でビックリしました!これは衝撃でした!
  • 独特の世界観で引き込まれるようなストーリーが魅力的でした
  • 冒頭の可愛らしい奇想天外さから思いもつかない着地点で面白かったです。
  • ドキドキ大冒険が違う意味でドキドキする展開は斬新で感動しました。
  • ここはどこ?私はだれ?流されるまま、身をゆだねるお話が心地よかったです。
  • 不思議な世界を堪能した。独特の台詞回しも素敵。
  • 世界観の発想力がすごい、ダンシング最高過ぎ。アクションゲームシステムも独創的ですごい
  • ピクチャで動くあたりから美しかったです
  • ピクチャー系のシステムは大変なんだよ!
  • 多彩なアトラクションが楽しい。
  • 焦げた心臓が主人公というのが面白い。シューティングも楽しめた
  • 世界観もすごいですが小さなハートが動いたりシステムもすごいです。
  • 人間に例えれば、指先の一本一本まで美しく磨き抜かれた作品。
    感銘を受けました。
  • RPGツクールの作品だけどシューティングも遊べるぞ!
    ツクールでRPG以外のものをツクるのは名ツクラーの所業だと思っています。
  • ハートが主人公を追尾したり、シューティングゲームが作り込まれていて良かったです
  • 面白かったです
  • 突然のシューティングに「!?」と なりました…!
    大ボスは まさかの…爆笑しました^^
  • シューティングゲーム凄かったです!!
  • 雰囲気が面白い
  • 絵本のようで現実的な不思議空間で、好きです
  • マップチップの使い方が独自色を出しています
  • 面白いゲームです。
  • この独特の世界観こそ、ニンゲンさんワールド。
    言葉は不要。ただただ心に刺さる素晴らしい演出でした。
  • はじめの不思議な世界観が現実とリンクする感じがよかったです。
  • 絵本の世界のような作品。チョコレート食べたい。
  • キャッチーながらに深く重い世界観は、演出も相まってとても好きです。
  • 絵本を読んでる気分でプレイ出来たのが良かった!
  • 独特のマップや言葉選びがすごく雰囲気あって良かった。
    ナンセンスのようでしっかり意味があるのも良かった。
  • まるで海外の幻想文学を見ているような素敵な世界観でした。思わず物語に見とれてしまいました。
  • この旅は「いつか終わる夢」という寂寥感がずっとありました。
    うまく言葉に出来ない感覚。素晴らしい。
  • 不思議で夢のような世界が素敵でした。
    でも妙な閉塞感も覚えて、それさえも意味があるような、とにかく深いです。
  • 純粋にこれらの作品の世界観が好きです。
    理屈じゃなくて、ハートにグッときたものを選びました。
  • とても不思議な世界を堪能させていただきました。
  • ここは、本当に不思議で、素敵な世界でした。
  • 旅をした:独特の世界観の演出がぴか一です。
  • 不思議な世界でコミカルに進む物語が終盤に一変し、一気にタイトル回収する様が見事でした。+
  • 主人公のハートのピクチャを動かしているのがすごいです。
  • 絵本のような世界観が好きです。なんかハートにグッときた。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • 素敵でかわいらしい世界を楽しめました。
  • ミニゲームのシューティングが特に面白かったです。
  • この30分。スッと遊んで、グッと心が震えるゲーム。この手軽さの中にある感動を味わおう。
  • 「物語」を感じる、いろんな感情を呼び起こす素晴らしい短編でした!!
  • 短編ながら、イベントが盛り沢山。
  • 世界観が好き。めっちゃ好き。さりげなく、凄い技術も使われているし。
  • 真相が、わかると心臓がキュッとしました
  • ヌメヌメ動く心臓に感動。最後のシーンはハラハラしました。
  • 特に理由のない不思議空間の連続かと思った。それだけでも十分楽しめたが、結末で理由ある展開であることが分かり驚かされた。面白かった。
  • 不思議な世界でのデキゴトが楽しめました。
+ DUAL BULLETS
  • ハードボイルド風味で凄く好みですw
  • 本格サイコサスペンスで物語に惹き込まれます。ラストは映画のような余韻が残りました。
  • 最後まで見せないのがよかった。あそこで締めるのが素敵。
  • 恭介と京司の二人の掛け合いに痺れっぱなしでした。
    最高でした。忘れられない作品です。ありがとうございます。
  • もの凄いデキのシナリオで驚いた。
    完璧に全部繋がって、そこで描き出されたキャラを裏切らないラスト。傑作です。
  • 最初から最後まで展開が読めず、謎解きやアクションが難しくても先が気になりすぎて途中でやめることができなかった。エンディングにたどり着いた時の感動は忘れません。
  • 終始ハラハラしていました。入ったら抜けられない渦に入ってしまったような感覚で、気がついたらエンディングでした。予想外かつ納得のいくエンディングで最高でした。
  • 映画のようなかっこよさとドキドキするストーリー展開が好きです。
  • 楽しくプレイさせていただきました。
  • 映画を見ているような臨場感とスリルが素晴らしかったです!
  • 敵対している二人のタッグというだけで熱い。サスペンススリラーといった緊張感の演出が上手い。潜入ミッション風の謎解きアクションが良い
  • 随分とすごいミニゲームを作られましたね……!驚きました
  • 二人のキャラをザッピングしてギミックを解くシステムが面白かったです
  • 戦闘のシステムのみならず、アクションやパズル要素が面白かったです。
  • プレイヤーの頭をフル回転させる、作り込まれた謎解きギミック。
    アクション性も加わり、難易度は高かったが、熱くなれました。
    素晴らしいの一言。
  • レーザーシステムもスゴいのに避けレーザーは神。メガロマニアが頭に流れた。
    音を集めて先へ…もハイセンス。
  • 謎解きやアクションを解かなければ先に進めない…!でも難しい!ってなっても頑張ればいけそうな気がする絶妙な難易度になっているところが素晴らしかったです。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • 本格サイコサスペンスで好みが分かれる設定なんですがとにかく続きが気になる作品でした。ラストの語りきらないところも良かったです。
  • 英司さん1人だけ操作する時は危険な(鉄球落下とか)イベントがないのは伏線!?
  • 情報を集める王道ホラー・ミステリーにさらにアクションをを入れ込んでいて好きです
  • 一つ一つの事件に緊張感があってよかった。
    ずっとハラハラして続きが気になる展開の連続だった。
    すごくすごく面白かった。
  • 現実の事件によるミステリー、恭介の精神世界によるホラー、どちらもどっぷり引き込まれるものでした。
    幕の閉じ方も最高でした。
  • ギミック、シナリオが非常に凝っている作品でした。これは刺さる………!
  • とにかく夢中になりました。謎解きもアクションも難しくて泣きそうになったけど、先が気になりすぎて何が何でも解いてやろうと思えるほど素晴らしい作品でした。
  • サスペンスミステリとして無敵過ぎる。
  • ラスト、納得のラストでしたね
  • 本格サイコサスペンスでコンビとしてのキャラクターの掛け合いとミニゲームなどのゲーム性が豊かでシナリオ・演出は映画のようで最高でした。
  • 銃を構えるシーンが必見です
  • めちゃめちゃ引き込まれる展開の連続!!
    ハラハラとワクワクがすごかったです!!
    (エイジが改心しないのがめちゃめちゃよかった。ネタバレ)
  • シナリオの巧みさと多彩なギミックで見ていて飽きない作品だった。プレイできないのが口惜しい。
  • 全てがカッコいい。始まり、途中の事件、仕掛の解き方、灰色の脳内、エピローグ…最高でした!
  • 悪夢の世界の戦闘でドアを開けるためのアイテムを工夫して集めるのが楽しかったです。
  • バディモノなのが個人的なツボにハマった!
  • シナリオが本当に巧い。
  • 謎解きが難しくて諦めそうになっても、先が気になりすぎるし、諦めなければ何とかなりそうな感じがする…そんなことを繰り返していたらいつの間にかクリアしてました。この作品に出会えたことが幸せでした。
  • この長さをよくここまで綺麗にダレさせずに纏められるなって作品。マンション実験の下りとか電車とか色々舞台が変わって飽きさせない。
+ 聖弓のアルカ
  • 何度でも読みたくなる素晴らしい物語でした。
  • …娘と母の成長の物語。誰もが温かく、応援したくなるお話。アルカと一緒にいてくれたおねぇさんが素敵でした。
  • 冒険者の生き様を伝えるという着眼点に感動した。
  • 心にじんわりと沁み入る、美しい話でした。
    お話としてのまとまりも良く、読みゲーのお手本のような作品でした。
  • 面白かったです
  • 母子のすれ違いの物語。お転婆なアルカが可愛い。
  • ザ・王道物語のスピンオフ的な作りが味があって好き。細かく感情の機微が描かれてて良かった、みんな尊い
  • 母と娘がつむぐ物語に感動しました。最後にウルッときました。
  • 短編ながら力作。
  • 母と娘の確執を描いた物語。いつのまにか惹き込まれました。最後の伏線回収が見事でした。
  • 冒険者の世代交代を扱った良作。
  • 可愛い。
    まじ可愛い。
    世界観もキャラも可愛い。
    キュンキュンしました。
  • フェスの同名作品を遊びながら動画を拝見しました。なんで子供キャラジェネにツインテールがないんだ!
  • ツクトリは動画視聴、フェス版も読みました。
    フェス版のおかげでピンクもやしの由来が納得できました。
  • 物語の作りが丁寧でよかった。短い中にもたくさんのドラマがあり楽しませてくれた。面白かった。
+ フリギアと鉄格子
  • フリギアちゃん塔に帰らないで逃げようよ!
  • 最初はかわいいな~~くらいに思ってたのに、
    最後怖くて震えちゃった。怖い。
  • ラストの展開にあっと驚かされました。こういう物語大好きです。
  • ファンタジックな世界観でシナリオが重たかったです。しかし謎解きが楽しかった。
  • フリギアちゃんが可愛かった。若かりしドレイクさんが素敵でした。最後は絶望した。
  • フリギアさんを脱出させるの楽しかったです。若かりしドレイクさんも良い人!最後はうわああとなりましたが、その後の様子も描かれていたのでホッとしました。
  • 短編脱出ゲームとして非常にクオリティが高い。ラストに希望があるのも良かった
  • マップがとにかく美しい。一つ一つのオブジェクトにフリギアちゃんのセリフが入っていて可愛かったです。
  • 脱出ゲーム部分が良くできたスピンオフ作品。
  • フリギアちゃんは塔に戻らずに逃げよう!
  • 作者さんの性癖を感じる
+ ジュモクとジュエルの格差婚活記
  • 冒険がフラれる所から始まるので結婚させたいという感情が湧いてきて楽しかったです。
  • 楽しくプレイさせていただきました。
  • 何だかんだで仲良しパーティ、漫才はツク3BGM28番GAGが流れてくるのを想像できます。
  • 始め弱い男と強い女というアンバランスなカップルという設定が良かった。
  • ちょっと意外な切り口から壮大な展開に。よく練られています。
  • フラれた主人公がモトサヤを目指し、多くの困難に立ち向かう王道ストーリー。最後にヒロインを救い、迎えたハッピーエンドは感慨深いものでした。
  • DQやFF好きにオススメの作品
  • 最初は頼りないウッドにハラハラしたけど、彼の成長を最後まで見守れて嬉しかったです。
  • オープニングから展開が面白かった
  • これぞRPG!という感じで楽しかったです!
  • ゲームパートは間違いなく王道RPG!シンプルに王道RPGシステムのコマンドバトルがしたい人はこれで間違いなし!ラストも王道!そこに婚活という個性をつけた1品!
  • 最後すごくすごくよかったねという気持ちになった。幸せになって。
  • まさかの衝撃スタート。実況でこれだけ言われたヒロインは初めてだろう。ひたむきな主人公が素敵。
  • 頼りないウッドがどんどん成長していく物語。最後はダイヤも救いハッピーエンド。愛の力は強い!面白かったです。
  • ウッドの成長がよくわかるのと最後はハッピーエンドで特に良かったです。設定に親近感が湧き楽しかったです。感動しました。
  • 私はダイヤさんよりアルミンちゃんのほうが好きです
  • すったもんだを見ているのが少しずつ楽しくなり、誓いの言葉に全部持って行かれた。
  • 一番推したいのがこれ。壮大な愛でしたw
  • 彼女と結婚するために旅をする壮大な恋愛ものでした!1時間実況しか見ていないので終了後プレイクリアを目指したいと思います。
  • 妹が可愛いです。お兄ちゃん、妹さんください!
  • 最初はどうなるかと思ったけど無事にウッドとダイヤが結ばれて嬉しかったです。
  • ウッドがんばれ。アルミンちゃんかっこよかった。
    出だしからは想像もつかない壮大な物語でびっくりした。
  • 恋愛も結婚も大変だと教えてくれるRPGでした。
  • ウッドとダイヤ お幸せに
  • 主人公ウッドがたくさんの出来事を乗り越えながら頼れる男になる様が遊んでいて面白かったです。
  • ダンジョンにある無料回復ポイントが親切
  • RPGツクール3からのリメイクということは約20年越しの完成なのかな?当時は電撃プレイステーションDか公式コンテストくらいしか公開できる場所なかったからその気持ちわかります。RPGツクール3だとこんな風になるのかなと想像しちゃいます。
  • キャラが全員立ってるし、固有技に個性があって面白かったです。お幸せに!
  • どんどん話のスケールが膨らんで、気が付いたら壮大な冒険になっている構成が凄いです。
  • 長い長い旅でした。でもそれを乗り越えた時の達成感は忘れられません。
  • ダイヤさんを大魔王扱いしてすみませんでした!-
+ 辺境警備隊入隊案内
  • 装備の組立てが楽しくて何度も試行錯誤した。数々のピクチャ芸が圧巻、ツクトリ最前線
  • 仲間が駆けつけてくれると嬉しい!
  • MP=攻撃力だったり単純な防御力が存在しなかったり、独特でありながらシンプルで遊びやすいバトルはとても楽しかったです。
  • ランダムで駆けつけてくれる仲間たちが、
    すごく頼もしかったです^^
  • 仲間の参戦が確率で、MPが攻撃力なのが斬新でした。
  • 戦闘が工夫されていて楽しかったです!
  • ピクチャで辺境
  • 黄金竜!の一言ですね。
  • あの、凄過ぎて凄いとしか言えないです、、!
  • カラーボックスのピクチャを組み合わせてアニメーションさせてたのがすごいです。ミニマップとかもかなりピクチャ使用しててどれだけ時間をかけたのだろうと……素晴らしかったです。
  • ピクチャを使っての演出がずっと度肝を抜かれてました。
  • ピクチャで表示しているミニマップや右上に表示されているメニューのUIが凄いです。開始早々衝撃でした。グラフィックを上手く駆使してプレイヤーをゲームに引き込んでいると思いました。
  • ピクチャを駆使した演出が凄かったです。
  • 独創性の独走状態。描き込まれた世界を見せていただきました。
  • ピクチャ表現がすばらしく、ドラゴンの動きにびっくりしました。
  • 不思議で神秘的な世界観がよかった。
  • 世界観と聞いて真っ先に思い浮かんだ作品です。その世界からは音楽が聞こえて来ました。人と神の営み、洪水とそれを愉しむ生きる者の音楽が。
  • とても独創的な世界で、面白かったです。
  • ピクチャ芸が神業。ランダムイベントシステムも斬新です。
  • switchを持っていないので
    響さんの動画を見て実際に遊んでみたいなと思う作品10選に1Pいれました。
  • クリアする頃にはタイトルの意味がわかる。最後まで予測不能のドキドキの冒険譚/恋物語でした!
  • 今コンテストピクチャ芸No1
+ PHANTASMAGORIA § 目覚めの万華鏡
  • ストーリーがインパクトが残りました
  • 創作に関するメッセージの強い作品。兄妹愛!
  • 設定は難解に感じるが、メッセージ性が強く新鮮だった
  • クリア後ではなくストーリー中で2周目をプレイするというのが斬新。
  • キャラごとのサブストーリがあるのが良かった。
  • 独創的な世界観のクロスオーバーがすごい、どうやって組立居るのかすごく気になる
  • ループを繰り返しながらそこから脱出しようとする世界観が良かったです。様々な事象が交差する壮大な物語でした。
  • 1周目と2周目では世界観が違うものに感じました。周回してほしい作品
  • 透き通っているような世界観で惹かれた。
  • マップを探索して武器やスキルを集めるのが面白かったです。また他のツクラーさんとのコラボも面白かったです
  • 独特の世界観がある。
  • 現代を中軸に据えた世界。世界観と云うより世界が構築された作品でした。幻想もSFも全て内包したような世界が素晴らしかったです。
  • 創作者たちがいる世界。賑やかで楽しい世界です。
  • 伏線が多くて濃厚な世界観でした
  • ループものですが終わるまでの物語が複雑で内容は難解な感じがしました。突き抜けていて面白かったです。
  • ※ネタバレ 2周目は登場人物がゲームのキャラだと自覚している所が、興味深かったです
  • 完全に贔屓ですがw企画作品として、自分も出演させてもらったので
  • メッセージ性が強く、世界観も独特
    非王道とのことで人を選ぶが、心に刺さる作品を選ばせていただきました
  • 1周目の仁先生が切なすぎて思わず涙が出ました
  • 世界観が非王道だった。
  • マップやイベントの表現が丁寧で、引き込まれました。
  • 普通の王道とは違った、強い意志を感じる面白さがありました!
  • とても特異なゲームで素敵な非王道だと思います。
  • 複雑に重ねられた物語で、シリアスだけどコミカルな部分もあり、ずっと楽しかったです。
  • メッセージの強い作品でした!私は好き!
  • ユニーク人物探しが楽しい
  • 仁先生が好きです。彼の守り続ける世界が、ずっと平穏でありますように…
  • 練られたストーリーが凄すぎる!!
    キャラもマップもすき!!
  • ゲーム全体の完成度が非常に高く幻想的なマップや魅力的なキャラクターとシナリオに引き込まれる作品だった。何故Switchとpsでクロスプレイができないのか
  • 面白い設定だった。
  • 物語のメッセージ性がとにかく強い。マップが広くて探索が楽しかった。
  • 独創的でカッコいい世界。現代物のRPGという時点で好きですが文面がいちいちカッコ良くて惚れます。男の娘までいて良すぎる。
  • 噛みしめると面白さがにじみ出てくるスルメのようなストーリー
  • 仁先生にバナナ、友希ちゃんにおにぎりを貢ぎたいです
  • キャラごとのサブシナリオがあったのが良かった。
  • 周回してほしい作品。
  • 長編大作感が凄い。マップもストーリーもアイテムも合成とかのシステムも作り込みがヤバい。
+ レスキューアイランド
  • 弱点ついて楽々ボス撃破、面白かった。
  • 軽快なストーリーにマッチしている戦闘バランス。
    ストレスに感じず楽しめる作りでした。
  • 敵の技を覚えるのが倒す楽しみがあって面白かったです。
  • 攻略する中で使えるスキルが増えていく自由度の高さが楽しそうでした。
  • 完成が楽しみな作品の一つ。主人公の女性がクールで好きです。
  • システムが凄く面白かったです。続編を作られているとのことで、楽しみにしています
  • ロックマンっぽい感じのシステムが面白かった
  • RPGとは異なるゲーム性で変わったジャンルのゲーム。育成+攻め込みって感じで面白かったです。
  • 戦闘狂
  • ボスを倒してそのボスの技を覚えたり、別のボスの弱点を突いて倒すのが楽しかったです。主人公の颯ちゃんが凛としてかっこいい。
  • RPG風ロックマン。どこからでも攻略できる自由度や弱点攻撃するときの大ダメージが楽しかったです。
  • ロックマンライクなシステムがとても面白かった
  • タイトルと内容がしっかりラストまで生きてる作品。強敵を倒して島を救うヒロインカッコいい。
+ 神々の詩
  • ATBシステムがすごい、オリジナルメニューのピクチャ芸には驚かされた
  • ATBの神々
  • スキルや装備の特徴等・・・プレイヤーの分だけ戦術がある。プレイヤーに与えられた自由度。遊び手が正解を自分で生み出せる喜びがあるゲームです!
  • 完成期待してます。
  • 自作戦闘アクティブタイムバトルとラーニングなどクオリティが高く素晴らしかったです。戦闘演出も好きでした。
  • スキルや能力値を自分で決める育成が熱い。
  • 古き良きJRPGチックなシステムが面白かった
  • アクティブタイムバトルのシステム、すごかったです。
    難易度も丁度良く、戦闘を楽しめました。
  • CTBのシステムなので動きの速いキャラは行動回数も増えるんですよ。
    火力を伸ばすだけじゃない攻めが存在するのはとても好きです。
    あと強力だけど攻撃発動までの間無防備になって防御が低下する系のスキルは敵が行動した直後に使用すれば敵の行動の隙間に差し込めてデメリットを打ち消せるとか、そういう要素も楽しかったです。
  • バトルシステムの完成度、バトルが楽しめた作品に投票させていただきました。
  • ボスのギミックが多彩!
    少しずつ迫ってくる『あの男』が、本気で怖かったです…!
  • 戦闘システムが良い
  • システム、マップ、シナリオ、どれを取っても抜かりなかった。正直言ってツクトリのキャパ超えてるほど、ツクトリでここまで作れるのかと感心してしまうほどのクオリティでした。
  • ATBにアビリティ、レベル以外の成長システムと盛りだくさん。装備一つ一つに効果や組み合わせが存在し、まさしくロマサガ。これをシステムと呼ばずして何をシステムと呼ぼうか。
  • ATBシステムが面白そう
  • Rでスキルボード呼び出しなど白黒演出など素晴らしかったです。
  • 自作メニューとか任意の能力値を上げられるカスタマイズとかスキルボードとか色々とすごい。
    自分は難易度ハードでプレイしたのでカスタマイズのLP上昇がかなり重要でした、ドレイクさんはアタッカーだけどラーニングしたスキルも有用なものがあるのでSPもいくらか上げておくと戦略の幅が増えて楽しかったりしました。
  • このゲームのシステムがパネぇと感じた作品を選びました。どれも真似できない。
  • システムお化け。独自メニューもスキルツリーもラーニングもスゴすぎる。天才。
  • ATBや自作のメニュー画面がすごかった。-
  • カスタム画面の呼び出しが とってもオシャレ!
    仲間によってスキル画面の景色が違うのも 気になりました。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • スキルボードやATBLなど王道なシステムが特徴的ですが、シナリオやマップも素晴らしい作品です!
  • マップで神々
  • 丁寧に作られています。
  • 全体的なグラフィックがまさしくファンタジーのゲームとしてプレイヤーを引き込む作りになっています。
    グラフィックとはただ綺麗なだけでなく、ゲームの世界観を表すためのモノでもあると思いました。
  • 一つ一つのマップが綺麗で圧巻でした。探索が面白かったです。
  • ウィンドウやマップが作り込まれてると思います
  • 暗い世界感が表現されてて凄いと思いました。オリジナルの自作ウインドウも新しかったです。
  • スキルボードの色をキャラクターのイメージカラーで構成する所に、芸術の才能を感じる。
  • ツクフェスとツクトリのマップの融合で新境地を開いた作品。
  • マップが非常に素晴らしい。色んな地形のマップを歩くのが楽しかった
  • マップ、凄かったです。
    歩けない部分も作り込まれており、世界に奥行きを感じました。
  • 1時間実況しか見ていませんが自作ウィンドウに芸術的なマップが素晴らし過ぎるので投票させていただきました。
  • ピクチャやマップで、作り込まれていると感じた作品を選び出しました。
  • 温かみがあり、この世界いいなー?と無条件で思わせる素晴らしいマップでした。
    街や森のマップは本当に大好きすぎます。
    そして、地下のダンジョンのマップは小さい部屋であっても目から鱗の出るような素晴らしい表現をしているのが変わることはなく、まさにマップの師匠だと感じました。
  • どのマップも探索するのが楽しくなるほど美しく、見ていて飽きませんでした。
  • オープニングの美麗さに、グッと引き込まれました!
    マップの作りも とても細やかで、
    観察するためにずっとうろうろしてました^^;
  • 船のマップが本当にめっちゃよかったです!!
  • 自作メニュー、ウィンドウなどツクトリの限界を超えていると思いました。マップやメニューのデザインも美しいです!
  • マップの美しさは今回自主コン最高峰だと思う。素晴らしかったです。
  • マップ表現とウィンドウ周りのこだわりが光っていました。
  • ストーリーも重く、こだわりの戦闘とメニューの神々の詩
  • これほどバトル面で工夫されたゲームがあっただろうか。完成を待っています!!
  • 2章以降の展開も気になる。制作応援しています
  • 工夫がたくさんされていて、システムなど完成されている感じがしました!終了後プレイクリア目指したいです!
  • 未完ながら力作。
  • Switch版ツクトリの面白い作品を聞かれたら真っ先に薦めると思います。
  • マップがとにかく綺麗で様々なキャラクターが現れて面白かったです。ディアスくんカッコよかったです。
  • 盗むスキルがとても楽しかった。盗賊に諭すような心優しいユーリアちゃんに盗みを働かせてすみませんでした
  • Twitterで見たマップでドット絵見ました。完成を期待しています。
  • 作者さんとは女性キャラの好みが合っている気がします
+ 鋼鉄のシルバーライン
  • まだ芽が出ない少年の境遇が、SFアクションで表現された、独特なストーリーが魅力。
  • ロボットに乗り込み鬼を倒す演出が素晴らしかったです
  • アニメを見てる錯覚に陥るほどの没入感。ロタとモモの出会いのシーンは今まで見てきたツクトリ作品のイベントの中で一番大好きです。
  • 家族や仲間とのエピソードが好きです。
  • ロボットバトル愛を感じるシステムです。
  • 敵の背後を突ける野戦が面白かった。
  • システムがツクール離れし過ぎて、理解を超えていますw
  • 戦闘システムがやや難しく感じたが、慣れると非常に面白くハマった
  • 通常戦闘とミニゲームの完成度が高い
  • このゲームのシステムがパネぇと感じた作品を選びました。どれも真似できない。
  • 戦闘システム改変で戦略兵装SLG化はヤバすぎる。組み上がったシステムがロボの域だこれ。スゴくてカッコいい。
  • 戦闘がロボット戦になっていて、装備したパーツによって性能に変化があるのが面白かった。演出も本当にロボットで戦ってるみたいで楽しかった。
  • どの作品もシステム凄かったですし、面白かったです!
  • SFの演出や世界観が素敵
  • 演出、戦闘システム共に高水準
    高い技術力が作品の雰囲気やゲーム性に昇華されている
    欲を言えばメダ〇ット以上のオリジナリティが何かがちょっと欲しい気もした
  • すごいということしかわからない。すごい
  • サイバー世界の表現が素晴らしい。参考になります。
  • 物語の前日譚ということですが英雄の子どもと謎のロボットに乗っていた少女がこれから何をしていくのか気になる作品でした。SFな世界観と横スクロールのマップがとても良かったです。
  • 正統派SFロボットモノな世界観です。
  • ロボットアクションが大好きだ~!!
  • ロボットVS鬼という世界観が斬新だった
  • 横スクロールのマップが良かった。
    学校生活が描かれるのも雰囲気あって良かった。
    父との関係や、少女との出会いに引き込まれた。
  • こういうのが好き!という気持ちがガンガン伝わってきました。
    フリゲって良いものですね。
  • イベントの演出がとにかくすごすぎて没入感が半端ない!
  • 演出がとにかく素晴らしい作品
    これだけの物を拘って作るのは大変だったと思う
    ストーリーも読みやすく共感しやすい良い出来
    未完なのは残念
  • 熱くてロマンあるロボットものの雰囲気がよく表現されてて好きです。演出が凄すぎます。
  • 巨大ロボットがいる世界!カッコいい!
  • 技術もすごかったけど、ちゃんと世界観の構築と結びついているところが見事でした
  • 燃える展開とマップの緻密なシルバーライン!
  • 演出もシステムも見事の一言。願わくば完成させてほしい!待ってます!
  • これから素晴らしい物語が始まる予感を感じさせてくれた。続きが気になる。
  • マップチップ演出が凄すぎる
+ アナスタシアの魔女
  • ツクトリじゃない!グラフィック部門で票入れたかった!リベンジストーリーだけど適度にユーモアが織り込まれてて好み
  • 先が気になります
  • 戦闘ごとに順番がわかるのでそれを見ながら技を選ぶのが楽しかったです。TPによって使える技が違い、それらを装備して選ぶ楽しさもありました。
  • 大量の技から組み合わせる戦略性の高さに脱帽。
  • バトルシステムの完成度、バトルが楽しめた作品に投票させていただきました。
    その中でも特にアナスタシアのシステム完成度は素晴らしい感じました。
  • ツクトリってここまで凝れるんだ…
    システムが凄いけどバトルとしても楽しかった!
  • 戦略的なバトル、そして神々しいUIが特徴な作品。正直、どうやって作ってるのか分からないくらいの技術力の高い作品でした。余談ですが、ちょっと戦略的な部分が強いバトルなので、負けた時にヒントなどがあると最後までプレイされる方も多くなるのかなーと思いました。
  • 戦闘画面にピクチャーを出すのは大変なんだよ!
  • マップのオリジナルメニューやバトル順がわかるピクチャなど細かいところまで作られていて凄いなと思いました。
  • ゲーム設計が素晴らしい作品だと思います!完成の日を楽しみにしております。
  • 戦略性が高い上に視覚的にわかりやすいシステムだった。
  • このゲームのシステムがパネぇと感じた作品を選びました。どれも真似できない。
  • 独自戦闘構築ってここまで出来るんだ…感動級のシステムゲー。
  • これ、ツクトリで作ってるの!?って思えるほどのシステムの宝庫!UIが物凄く真似できるものではない…。CTBのような戦闘も個人的に好きなので参考になりました!
  • 未完ながらとにかく作り込みが凄くて演出もカッコよく、難易度も高かったのでクリアしたとき達成感がありました。
  • シナリオもシステムも私好みでとても良かった、戦略性の高さは自主コン最高峰。
  • システムが化け物級。完全完成版じゃないかも知れないけど、やりごたえがあって満足できた。
  • 戦略性の高いシステムが素晴らしい。
  • なんと言ってもバトルシステム。章仕立ての物語、エリア攻略型のダンジョンも楽しめた。
  • 動画で面白そうだと思ったので。戦闘システムや画面の凝り具合がハンパない
最終更新:2024年05月10日 23:33