概要

タイトル名 Quad Espada(クアッドエスパーダ)
作者名 戸塚 雨樋(トヅカ ウトイ)
機種 PS4
作品ID 769
制作年/月 2022/9
部門 長編 バトル システム 世界観
プレー時間 10時間前後
作品PR ライトゲーマーからヘビィゲーマーまで楽しめるソウルライクRPG。
戦闘が好きになるバトルシステムと、フリーシナリオを採用した自由度の高さがウリ。
ツクトリ製とは思えない大ボリューム&濃密な冒険があなたを待っています!

実況動画

ゲーム紹介

Webサイト(外部サイト)

プロモーション映像

システム紹介

ファンアート

描いて下さった方々に感謝!

ゲーム本編とホームページ掲載中のキャラクター像が別物になっていますが、どちらをベースにしていただいても問題ありません。

主人公 イグニス


junsuke様より、AIを使っていただきました。

ダークファンタジーの主人公感がたまらない!

ヒロイン ルミナ


にかのる様よりいただきました。

とあるシーンで見せる、ルミナの切ない笑顔がエモい!

涙の理由は、ぜひプレイして確かめてみて下さい!

更新情報

(22/10/28)ver1.1.1アップデート

  • 不具合を修正しました。
  • 誤字やフラグ管理を修正しました。
  • プレイフィールを向上させました。
    1. 行商人シズクに話しかける方法を、決定ボタンだけに限定しました。
      これにより、思わぬ接触でショップUIが開かれていたことによるストレスが軽減されます。
    2. キャンプのガイドのレイアウトを強化しました。
      これにより、メインストーリーの大目標を確認しやすくなりました。
    3. 白夜の搭城で、進行度に応じて一部NPCのセリフを追加しました。
      これにより、女神の像探索イベントのヒントが得られるようになりました。
    4. 獣人の村落にて、特定条件下で出現するNPCを追加しました。
      これにより、プレイによらず世界観の理解がしやすくなっています。
    5. 心残りなどのアイテム使用時に、取得ロアUpのパッシブ効果が適用されるようになりました。
    6. グロウリーモードにおける閃きボーナスに関して、ボーナス項目を増設しました。
      これにより、後から加入した仲間でも育成がしやすくなりました。
  • 戦闘バランスを見直しました。
    1. 一部のボスを強化しました。
    2. 生命の火種、気力の火種の効果対象を、味方全員から1人に弱体化しました。
    3. 銃の戦技「撃ち尽くし」の属性を、射撃属性から氷属性に変更しました。
    4. セイメイのパッシブに関して、MPリジェネの効率を2%から1%に弱体化しました。
    5. 一部の敵のグラフィックを変更しました。
      これにより、素材不足によるグラフィック被りがなくなりました。
    6. 一部の戦技の威力を弱体化しました。


(22/10/03)ver.1.0.2アップデート

  • キャンプで表示されるガイドが、進行に適さない内容になることがある不具合を修正しました。

(22/09/19)ver. 1.0.1アップデート

  • 演出に関わる軽微な不具合を修正しました。

一言コメント

  • すごい作品だとは思う。バトル開始直後にすぐ行動を起こせないのでイラつく事と、MP回復アイテムが戦闘中以外に使用出来ない面倒さが本当に残念。
  • 作者の戸塚です。コメントありがとうございます。戦闘システムの仕様上、ストレスをおかけしたことは申し訳ございません。MP回復の件については、フィールドでのみ使えるアイテムがございますので、そちらをお使いいただければ幸いです。

ネタバレあり掲示板コメント

+ ネタバレあり掲示板コメント
Gear_Kikai_Kobo さん # 4
2023年03月16日20時37分
#3ゲストさん
なるほど、裏道の4体を倒して帝国城に突入した感じですね。
それなら合点がいきました!

人一倍修行を重ねたプレイヤーには非正規のルートがあっても良いという思いから、今回のような裏道ルートをご用意しました。
作中でも屈指の強敵に立ち向かわれた勇気とその実績、感服です(*´ω`*)

ゲスト さん# 3
2023年03月16日19時19分
2めっちゃ面白かったです!
あ、これ裏道ルートだったんですね…!
一体を頑張って乗り越えたら超火力を手にする事ができたので、
まわりのボスを撃破した後は近くの宝箱だけ回収して帰ってました。
倒しただけで聖杯にチカラを蓄えるという行為はしていないので、
ガイドが進まないのは当たり前だったかもです!

Gear_Kikai_Kobo さん # 2
2023年03月13日23時28分
1ゲストさん
攻略情報ありがとうございます!
ガイドが変わらなかったということでご不便をおかけしました。
こちらでも原因を調べてみます…!

隊列や役割の構築など、本作の要素を存分に活かしていただき、制作冥利に尽きます!
まさしく”サバイバル”に適した、攻守のバランスが高い編成ですね!
ライジングサンを上手く活用して下さっているのも嬉しいです(´ω`)

脈動を活用した裏道ルートでの攻略、ありがとうございます!
よければ是非、メインルートでの攻略もお楽しみください!

ゲスト さん# 1
2023年03月13日21時03分
私はこのような感じで進めてみました!

■進め方
全体射撃攻撃がとにかくこわい。基本的に射撃耐性モリモリで。

途中で気付いたのが、隊列の前の方が狙われやすい気がしたので、
仲間は体力順に並べてみた。

自由になった後、まずは迷いの森へ。
バチバチしてるとこの雪男っぽいのを倒したが、キツネは助けられなかった…?
四神の一人に辿り着き、撃破。そこから行ける道から、残りの四神も全員倒した。
巫女のもとへ行ったが、倒しただけじゃダメなのか「ガイド:四神のチカラを 聖杯に蓄える」の状態から先へ進まなかったので、
そのまま帝国領への中央へ突き進んだ。最後の選択?はリボルトを選択。そのままリボルトを撃破してエンディングへ。

■ニックス
魔剣の使い手。
ライジングサンの割合ダメージが超便利なんですよ!
これで相手の体力が予測できるんだッ…!
通常攻撃で体力を吸収して耐える事もできる、頼れる壁!

■エリザ
徹甲弾で相手にブレイクを付与する!
これでニックスと主人公が与えるダメージが大幅にアップする!

■主人公
聖騎士の首飾りにより超高速に繰り出される、日神白烈掌が最強!!
12回攻撃の中にクリティカルが混ざり、最高に気持ちがイイ!!

■ディアナ
いやしの風の回復役!彼女がいたからこそ、攻めに集中ができる!

掲示板コメント

matsudakeita さん # 18
2023年08月10日11時45分
動画を視聴しました!

戦闘システムもすごいですが、それに関わる演出も細かいところまで凝っていて
見ているだけでも楽しかったです!
やりこもうと思えば本当に何時間でも遊べちゃいそうですね。
動画ラストの兄妹の再会では主人公の旅の間にも
もうひとつの壮絶な冒険があったことが想像できて心が締め付けられました。

Gear_Kikai_Kobo さん # 17
2023年04月09日03時06分
XAE12sM7Qq5AfWTさん
コメントありがとうございます!
データベースの管理に関しては自慢ポイントの1つです!
作者の想像を超えるようなプレイングを発見してもらえたらなぁと私自身ワクワクしています(笑)
ストーリーも、なるべく少ない言葉でも遊んでいただけるよう苦心したところです。
気に入っていただけましたら幸いです!

Gear_Kikai_Kobo さん # 16
2023年04月09日02時58分
IBelm2vnJcP90YV さん
再掲感想ありがとうございます!
PCリメイクでは、容量や仕様の都合で描けなかったルミナ周りのお話をぜひ描きたいと考えています!
より一層思い入れを持っていただけるようガンバりますので、ぜひリメイクにご期待ください!

Gear_Kikai_Kobo さん # 15
2023年04月09日02時55分
luna_le_air さん
再掲感想ありがとうございます!
復讐劇ではありつつも、前向きに遊んでいただけるよう意識して制作しました!
PCリメイクではマップや世界観表現にもっと注力できると思うので、ぜひご期待ください!

XAE12sM7Qq5AfWT さん # 14
2023年04月05日14時48分
やりこみ系正統派ダークファンタジーRPG。
ヒント屋の売り物の並びで攻略手順も分かるの親切。ライトにもヘヴィにもやり込めるのが武器選択の凄まじい多さから伝わってくる。データベースゲー。ガッツリフロムウェアの香り。ラストも余計な事は描かず完全なダークで閉じられるのがいい。これは裏で何十時間もやり込んでるプレーヤーがいそう。

IBelm2vnJcP90YV さん # 13
2023年04月05日12時18分
ツクトリさん、どうしてクロスプレイを実装してくれないんですか!
こんなの絶対実機でやりたいに決まってるじゃないですか! システム系作品の中でもかなり好きです
PC版に移植されたら絶対ルミナちゃん助けるんだ(血涙)
(Twitterより再掲)

luna_le_air さん # 12
2023年04月02日02時33分
【Twitterからの再掲感想です】
実況視聴させて頂きました!

戦闘システム・豊富な装備/術技の数々がとにかく凄いのですが、
演出とギミックたくさんのMap、どんどん新しい場所や仲間が増えていく過程が楽しかったです!??

ダークながらファンタジーのワクワク感もある世界観の表現が素敵でした!
デコードするとお名前が顕になるのも良いアソビですねぇ…(こういうの大好きです?)

Gear_Kikai_Kobo さん # 11
2023年03月13日23時41分
9ゲストさん
なんと、サバイバルモードでの攻略ありがとうございます!
クリティカルはロマンの塊ですよねッ(???????)?

掲示板の方も拝見しました!
キャラクターの個性やシステムを存分に活用して下さっていて、非常にありがたい攻略情報でした(´ω`)
改めて、クリア&プレイありがとうございました!

Gear_Kikai_Kobo さん # 10
2023年03月13日23時36分
8ゲストさん
わわ、返信おそくなり申し訳ありません!
コメントありがとうございます!

カットインは何度も調整した部分ですので、カッコよさを感じていただけたなら嬉しいです!
ダンジョンも方眼紙で1マスずつ設計図を描いてから作りました。
DQ1に倣って、なるべく少ないメモリで雰囲気を出そうと努めたので幸いです(´ω`)

細かな不便点を改良してPCリメイクをするつもりなので、
完成した暁にはぜひプレイしてみて下さい!

ゲスト さん# 9
2023年03月13日21時06分
サバイバルモードでプレイしました!
全ては復讐の為に!攻略する楽しさが味わえて成長が実感できるRPG!
私は武闘家を選択。クリティカルには夢が詰まっているんだ。
このゲームはプレイヤーによってかなり進め方に違いが出るハズ。ぜひ挑戦してみて欲しいです!

私の歩んだ道のりや戦い方はwikiのネタバレ掲示板に書き込みました!
2023年03月13日21時03分の投稿です!

ゲスト さん# 8
2023年02月16日01時57分
響さんの実況で視聴しました

とにかく戦闘システムがすごい作品
1.閃き
ロマサガであるやつですね
カットインがかっこよすぎる!
戦闘中のカットインって他作品では
あまり見ない気がしますが
閃いた時の感動が一目でわかる
とにかくかっこいい!

2.ゲインバトルシステム(というらしい)
通常TPとして使用する数値を
ATBのバーの代わりに使用して
ATBを実現している感じ
左下にはコマンド入力キャラのピクチャも出てくる

あとはダンジョンも凝ってるように見えました
特に洞窟に分類されるダンジョンは
周りが暗くて全体像が見えなくなっている
DQ1のレミラーマ使ったような感じ
これが洞窟の雰囲気が出てて良いです

ストーリーはある国の近衛団長が謀反を起こしたところから始まる
主人公は国の皇子で復讐の為に立ち上がるお話
仲間も多く最終的には13人いるらしい
仲間集めも楽しそうです

キャンプではセーブを始め
転送(場所移動)やモンスター図鑑
次の目的地も表示されたりと
プレイヤーに新設な設計

あと、個人的にはアイテムの説明欄も丁寧と感じました
必要な情報はもちろん、一言コメントのようなものもあります

シリアスな話の中で唯一(といっていい)
笑ってしまったのがこのアイテム説明

楽しく視聴させていただきました
制作お疲れ様です

Gear_Kikai_Kobo さん # 7
2022年10月02日19時23分
Rigaldo440 さん
Quad Espadaを遊んでいただき、ありがとうございます!
ダンジョンはダクソを2Dに落とし込んだら……と思いながら研究しました。楽しんでいただけて幸いです!

シナリオに関してはプレイヤーの生き様を否定したくなかったので、明確なバッドエンドという分類は設けていません。(ソウルで言えば、「どの陣営に味方したか」というニュアンスです)

改めて、プレイ&クリアありがとうございました!

Rigaldo440 さん # 6
2022年10月02日12時25分
クリア時間7時間20分。
率直に言ってめちゃくちゃ面白かったです。
最後はバッドエンドだったのかな、、
システムももちろん凄すぎたんですが個人的にダンジョンの造りに感動でした。
めちゃくちゃダークソウルっぽくてそこでも感動しました。面白かったです。

Gear_Kikai_Kobo さん # 5
2022年09月19日01時20分
4deepsukiyaki99 さん
Quad Espadaを遊んでいただきありがとうございます!
最初のダンジョンで夢中になっていただける程の作品を創れたことが誇らしいです!
deepsukiyaki99さんだけの、戦いに生きた復讐譚。楽しんでいただけて幸いです(´ω`)

改めて、プレイ&クリアありがとうございました!

deepsukiyaki99 さん # 4
2022年09月17日21時21分
バトルシステムがとても凝っています。
TP(緑のゲージ)をアクティブゲージとして活用しているのが斬新で素敵でした。

そして何よりも本作の魅力は技のひらめきシステム。
敵と戦っているとピクチャーが流れて技を習得する機能。これは本当ですごいと思いました!

雑魚戦が飽きないどころか、みずから戦いに身を投じたくなります。

戦闘と探索がめちゃくちゃ面白くて、最初のダンジョン【皇たちの墓場】と【骸の牢】で延々と遊んでしまいました(^_^;

亡国の王子の復讐譚。本当にワクワクするゲームです!
楽しくプレイさせて頂きました♪

jyefkusuri2 さん # 3
2022年09月11日08時19分
2ロマサガ2去年ですか!本当に最近プレーされたんですね!
これだけのアイデア技術を1本の作品にまとめ上げて
完成させたのが本当に凄いと思います( ??? )
こちらこそ?!

Gear_Kikai_Kobo さん # 2
2022年09月11日08時00分
1minatokukusuri2 さん
Quad Espadaを遊んでいただきありがとうございます!
去年初めてロマサガ2をプレイして、戦うことの喜びを知ったことから本作が生まれました(笑)
ツクトリのポテンシャルを最大限に引き出せたかなと思います。

改めて、プレイ&クリアありがとうございました!

jyefkusuri2 さん # 1
2022年09月10日23時21分
Quad Espada クリア7時間

バトルシステムやマップ探索の楽しさが光るRPG
特にバトルシステムの作り込みはすさまじく、
バトル系ツクラーなら1度はやってみようと考えてはみたけど、ここまでは厳しい・・・という所まで踏み込んでいるじゃないでしょうか

1つ作り込みを挙げると、武器熟練度と閃きシステムですね
ロマサガをベースにしつつ、
武器を振るたび閃き確率が上がっていく”天井”まで設けられている
それでいて武器種も滅茶苦茶沢山あって、スキルの効果も多種多様
ひと癖ある武器にも強力なスキルがあって、攻略心をくすぐります

探索も楽しかったです。理由あげると
  • 序盤から目標が見えている
  • 敵の強さは敵ランクで管理されていて、どこへ行くのも自由になっている
  • ただダンジョンを踏破するだけでなく、街があったりで仲間探しが楽しい
  • 突然の強ボスも、特攻スキルがかみ合えばワンチャンスある
  • 全滅にペナなし

システムはゲーマーが好きそうなゲームがベースなのでとっつきやすく、
さらにひと工夫加えて痒いところに手が届くようになっている
ツクトリでそこまでやるのかっていう新鮮さもある
ストーリーがわかりやすく目標も明確なのでゲームに集中できる
自分好みの作品でした。楽しかったです( ??? )!
最終更新:2024年05月12日 17:37