概要

タイトル名 兇と破滅の紅蓮魔剣(ディルンウィン)III(キョウトハメツノディルンウィンスリー)
作者名 時雨(シグレ)
機種 Switch
作品ID 1348
制作年/月 2022/8
部門 長編 ストーリー バトル 王道
プレー時間 約12時間
作品PR 兇に属する者と、兇を滅する者の最終決戦。
RPG初心者から上級者まで、誰でもプレイしやすいように制作しました。

実況動画

一言コメント

  • マーズに「ウィンド①」を覚えさせられない

ネタバレあり掲示板コメント

+ ネタバレあり掲示板コメント
daichanLive さん # 3
2022年11月26日11時49分
だいちゃんずです。こちらの方には、全体的な攻略法のコツ、裏ボス攻略(網羅するのは無理なので、全体の流れと一部の敵の対策だけになります)を紹介していきます。

だいちゃんず配信では32時間プレイし、全実績解除を果たしましたので、動画を視聴して参考にしてもよいと思います。

この先、だいちゃんず配信での攻略のコツを記載しております。主観が入りますのでご了承ください。

※この先、ネタバレも含みますのでご注意ください!

〜全体的な攻略のコツ〜
1.火力特化の物理攻撃、安定重視の魔法攻撃
まず、魔法攻撃は火力が低めです。弱点を突ける攻撃なら、物理攻撃の方が火力が出ます。
物理攻撃を活かすには敵の属性を意識し、攻撃バフや防御デバフなどかける必要もありますが、マジカルモードくらいしかバフのない魔法攻撃に比べて、火力は圧倒的です。
会心率を高めると異次元の性能になりますので、連続攻撃系と併せてお試しください。
なお、魔法は全属性を覚えさせた方がよいでしょう。MPの消費が激しいので、MPをアップさせたり消費MPを上昇させる装備をしておくのをオススメします。

2.レベルアップを忘れずに
敵は強くなっていきます。武器や防具を揃えただけでは勝つことは難しいでしょう。レベルを上げれば潜在ステータスが上がりますので、新しいダンジョンに向かったら5レベルくらいは上げておきましょう。
レベリングは序盤の砂漠・中盤の砂漠に生息するニワトリがオススメです。エッグ系アイテムも落とすので、資金調達にも役立つでしょう。
ですが、ステータスアップアイテムを落とさないので、裏ボス攻略を見据えた進行をしたいなら、片っ端から敵シンボルを倒していく方が強くなることができます。ドロップアイテムは魔物図鑑から見ることができますので、欲しいアイテムの敵を狩り続けるのも手です。

3.レアドロップを狙うのなら
レアドロップは厳しいです。かなり低い確率に設定されているので、相当粘らないと落ちません。
レアドロップを狙っていきたいなら、さっさと20000G貯めてクリスタ王国のバザーにいる黒い男からトレジャーゴーグルを買いましょう。レアドロップ収集が少し楽になります。
魔物図鑑からレアドロップを見ることができますが、武器に関してら序盤においてボスから落ちる武器の方が強いので、防具や装飾品を狙うと良いかもしれません。しかし、後半ではボス武器を凌ぐ物も出てきますので、レベリングのついでに狙うのもよいかもしれません。

4.お金が足りない人向け
とにかくお金が足りません。武器や防具、魔法は高いので全て買うことはできないかもしれません。後半にはその悩みがなくなりますが、序盤と中盤の金策は必要でしょう。
レベリングついでに貯まるということで、早く資金が欲しいならニワトリを狙いましょう。ドロップアイテムエッグ系は高く売れます。ただし、ハズレエッグは高く売れませんしそればかりドロップします。
普通のモンスターたちが落とす店売り防具や、レアドロップは高く売れるので、それで資金調達するのが早いかもしれません。

ゲスト さん# 2
2022年11月26日11時48分
(つづき)
〜裏ボス攻略〜
1.裏ボス攻略の意義
レアドロップに次ぐやりこみとして、裏ボス全62体の攻略が待ち構えています。しかも、62体のボス全てを指定されたターン以内に倒さないと、一部の実績が開きません。
全実績を解放し、実績ルームから外に出ると……真エンドに向かうためのピースが揃います。その後はジュリアンナの元に行ってみましょう。

2.実績について
実績とは、クリア後のとある場所で確認できるもので、127あります。ほとんどは裏ボス撃破、裏ボスを指定ターン以内に倒す、というクリア条件が設けられていますが、ひとつだけバトルコロシアムを制覇する、という項目がありますので真エンドを見たい人はそちらもやっておきましょう。

3.裏ボスの強さ
冥界や裏ボスエリアまでの道を制覇できる強さを持つなら、序盤の裏ボスはいきなり指定ターン以内に倒せてしまうことでしょう。
レベルは90もあればいいのですが、最後の裏ボスに挑む時はレベルなどほぼ関係ありません。ステータスアップアイテムで、全能力値をカンストさせておきましょう(そうしなくても勝てましたが、火力は補わないと間に合いません)。
裏ボスはそれぞれ武器や防具、装飾品を持っていますのでそれを装備して次の攻略に移るのがよいでしょう。中にはとんでもない能力を持つ武器も……?
どうしても間に合わない人のために、火力を叩き出すコツについて次項で述べることとします。

4.指定ターンに間に合わせるコツ
魔法に関しては、全属性覚えておきましょう。最低限それが必要です(ただし、全キャラ育てている人は除く)。
それぞれ火力を出す能力値を999まで上げておくのがベターです。その火力を持ってしてもHPが多く削るのが大変です。
一部の敏捷性の低い敵には、カエデの乱れ真空貫通矢(敏捷性依存の技)が有効です。試してみましょう。
魔法攻撃がどんなに弱点を突こうと、物理攻撃の火力には勝てません。特に、三連突きなどのTP消費の少ない技にもダメージ量で劣ってしまうのが難点です。ダメージ量が少ないと、ターン数がかかって指定ターン以内に倒せない可能性があります。
しかし、TPがなくともいつでも発動できるのは利点なので、継続的なダメージとして採用するのはアリです。
また、会心率をとにかく上げておけば(最大55%?要検証)、とんでもない火力が出るのでオススメです。
TP消費の多い技は、確かに威力が高いですが、継続的にTPが貯まらない状況ではそれほどダメージ効率がよくありません。TP消費の少ない技の方がダメージ量で上回ることもありますので、技の説明文をよく見て使用しましょう。
属性を意識するもの大切です。戦闘前の裏ボスの名前の色で属性が判別できますので、前準備はしっかりしておきましょう。特に、魔法攻撃をする際に重要になってきます。

5.クレナイヴァルキリー攻略
弱点である水属性や雷属性(他にもあるかも?)以外の攻撃はほとんど効きません。また、マーズメテオの威力がとんでもないので、耐えられるように火属性耐性を付けるとよいでしょう。TPの貯まりはいいので、こちらも超絶火力で攻めましょう。あっという間に倒せるはずです。

6.夢幻龍アースミルジュ攻略
龍属性に非常に弱いです。ダメージの通りはいいのですが、問題は2ターンの貯めから放たれるレイ・オブ・ミルジュが耐えられません。ファントムガードの装備は必須でしょう。「幻属性を吸収した」が表示されたら、プロテクトウォールやガードミストなどを選択し、次ターンは防御を必ずしましょう。時間こそかかりますが、確実に倒せるはずです。

以上になります。長文失礼致しました。皆様の攻略の参考になれば幸いです。

Twitterなどで配信作品募集しております! ご相談からでも大丈夫です。よろしくお願いします!

jyefkusuri2 さん # 1
2022年08月19日12時01分
レベリングはゾルダルト大砂漠のニワトリでしました
後は宝前に陣取っている中ボスを倒していれば十分足りました
序盤はサンドリス砂漠でわかりやすくニワトリが沸いている場所があるので
そこでレベリングできます
でも序盤はストーリーで仲間が高いレベルと強い装備を持って次々と加入していきます
新規加入の仲間を中心に運用していけば最初の大陸までは問題ないかなと思いました


このゲームでキモになるのは終盤までのお金の使い道だと思います

お金の使い道で自分のオススメは魔法書ですね
魔法職キャラに対して、そのキャラに適性のない属性の
単体攻撃魔法を習得させるとボスに対して安定して火力を出せるようになります
最初から覚えている属性魔法の上位魔法はレベルを上げれば勝手に習得していきます

終盤までのボス戦は弱点属性に合わせて単体攻撃魔法を使いまくるのが
一番手っ取り早かったです
物理職はボスの弱点をつける属性武器があれば使う感じ
最終盤は弱点をつける武器があるかどうかで編成を変えてて、
大体物理職2or3、魔法職2or1の編成でした
でも別に弱点つかなくてもちょっと時間をかければ普通に倒せるので
そんな難しく考えなくても・・・という感じでした

防具は終盤まで購入しなくても大丈夫でした
回復が十分間に合うので
冥界あたりからボスが使ってくる超ダメージの闇全体攻撃は闇耐性アクセを買って対処


ストーリーEDまでで一番難しかったのはオイル使ってくるドラゴン戦でした
ゾルダルト大砂漠の前でレベリングも難しかったですし

掲示板コメント

matsudakeita さん # 9
2023年07月26日12時02分
動画を視聴しました!

ダンジョン内の通常シンボル敵に、宝箱を守るガーディアン、
そしてストーリー上で戦う相手たちと配置されている敵の数がスゴすぎです!
これだけの数だとテストプレイも相当大変だったでしょうね。
味方陣営も大所帯ですし、バトルを思い切り楽しめる作品でした。
マーズちゃんとネフェリアさんが仲良くなれて良かったです。

XAE12sM7Qq5AfWT さん # 8
2023年04月04日21時51分
超本格正統派王道RPGならこれという
大作でよくメモリーに収めたなーと驚く
世界。ディルンウィン(剣)が主役でありつつ
女の子が主体の物語なのは現代風。
ドラゴギルガとか技名でしっかり燃えさせてくれる。大長編なので時間を決めて半分プレイ、半分は動画視聴という形になりました。

luna_le_air さん # 7
2023年04月02日01時41分
【Twitterからの再掲感想です】
ストーリークリアまで11時間半ほど
作り込みがすごいですね?? これだけ遊んで実績解放数0、まだまだここから潜っていけるのが底知れぬ魅力ですね!

初見で「3」からのプレイでしたが、技もキャラクターも素敵で、後半からの展開が特に熱かったです!
(1・2を遊んでからの方がより楽しめるんだろうな?とは思いつつ)

キャラクターが豊富で好きな編成で戦えるのが楽しい作品です!
闘い好きな方はぜひお手にとってみて下さい?!

Ev2rUYa9T0O1eWr さん # 6
2023年03月01日17時09分
クリアしました
プレイ時間18hほど

熱いストーリーとバトルが楽しい長編大作

各マップには倒すのが自由な中ボスがいるけど
基本的に武具をドロップしてくれるので
片っ端から倒しました
そういう意味でマップ探索か楽しい

ディルンウィンは最初呪われてて
その呪いを解いてパワーアップしていくのが
熱い展開で好きです

イベントではアニメーションを使った
丁寧な演出で楽しく見ていられます

過去作はやってないのですが
仲間キャラとか過去作に
出てきてるのかと思われます

また、魔法書でキャラカスタマイズしやすいので
基本的にディルンウィンを持つ主人公以外は
好きなメンバーでパーティ組めます
戦士系、魔法使い系、魔法戦士系と
様々ですので自分好みで組めるのが良いです♪

各マップには最奥と入口を
つなぐワープ装置があるので
目的を果たした後は移動が
楽になるユーザー配慮

モンスター図鑑、アイテム図鑑
闘技場、クリア後ダンジョンと
やり込み要素も多い

クリア後は保留させてもらいますが
自主コン終わったら改めてプレイしようと思います

楽しくプレイさせていただきました
制作お疲れ様です

yuduki_komaki さん # 4
2023年01月24日18時52分
実況動画にて見届けさせて頂きました!物語が進むように出来ること、知ることが増えていく。多くの仲間は固定がなく好きなパーティーが増える。魅力的な敵キャラ素敵でした!

マーズとネフェリアの二人のイベントがとても良かったです!

エンカウント方式のモンスターとの戦闘もワクワクしますね!魅力的な宝箱の前には強敵配置というのも楽しめる要素でした!!

飛空艇でいける場所のマップ素敵でした!

ゲスト さん# 3
2022年11月26日02時50分
兇と破滅の紅蓮魔剣(ディルンウィン)IIIを配信させて頂いた、だいちゃんずです! 感想を書かせて頂きます!

?バトルについて?
サグロム「これは、戦闘がメインのゲームなんですね」
タカシ「仲間も装備も魔法も自由度が高いから、キミだけの編成で戦ってみるといいね」
ステファン「とにかく敵の数半端ないっス!! 魔物図鑑見たらびっくりするっスよ!!」
ジョン「時間はかかるけどじっくり戦闘を楽しんで欲しいのである」

?ストーリーについて?
サグロム「これは……熱いですね!」
タカシ「仲間たちの絆、友情、考えさせられる話だったね」
ステファン「前作、前々作や他作品のキャラや敵がいっぱいいるみたいなんで、シリーズファンも大満足っスね!」
ジョン「真エンディングは泣けるのである」

?システムについて?
サグロム「レアドロップ、それは魔境への第一歩……」
タカシ「とりあえず、やりこみがすごいんだよね。ボリューム大、なんだな」
ステファン「全装備(ディルンウィン除く)を全キャラが装備できるのは画期的っスよね。戦略の幅が広がるっス!」
ジョン「シンボルエンカウントだから、敵と戦いたくない時も安心である」

?バトルのコツ?
サグロム「最優先事項は属性です。敵の行動や雰囲気から弱点を見抜きましょう……」
タカシ「物理も魔法も優劣なく割り振られてるよね。物理特化なら武器属性、魔法特化なら全属性習得を心がけようね」
ステファン「魔法攻撃は威力低めなんで、物理攻撃の会心とかでめっちゃすごいダメージ出るっスよ! 属性も合わさって最強っス!」
ジョン「回復役は先制できた方がいいのである。また、バフデバフを意識するといいのである」

?好きなキャラクターはいますか??
サグロム「グルチーヨさんですね」
タカシ「もちろん……マーズくんだよ」
ステファン「ネフェリアさんっス! うるうる……」
ジョン「意外と、カエデさんかもである」

<小話>
  • 全実績を解除すると……?
  • 全実績解放後、エンディングを見ると……?

ありがとうございました!

だいちゃんず配信では、全実績解除に成功しましたので、作者様の攻略法と併せてご覧ください。また、簡潔にですがオススメ攻略方法や、裏ボス戦の立ち振る舞いなどをネタバレ掲示板にて掲載致しますので、そちらもご覧頂けると幸いです。当然ながら、裏ボスまでのネタバレを含みますので、ゲームクリアされた方や攻略に行き詰まった方の閲覧を想定しています。ご了承ください。

Rigaldo440 さん # 2
2022年09月24日14時33分
クリア11時間。過去作未プレイですが楽しめました。丁寧な演出と便利な移動方法など細かいところまで配慮のある作品でした。天魔城の浮遊の表現などもいいなと思いました。
楽しかったです。

jyefkusuri2 さん # 1
2022年08月19日20時07分
兇と破滅の紅蓮魔剣(ディルンウィン)III クリア8時間半

戦闘が楽しい作品
戦闘以外については完全にガイドされているので悩まなくて良い
とにかく、ボスとの熱い戦闘、雑魚からのレアドロップ収集、買い物の楽しみ、敵の情報収集など、
戦闘を中心にした楽しみを十二分に味わうことができる

キャラは主人公がかわいかったです
誰に対しても丁寧語で強い言葉を使わない
それがなんかいい感じで、おっとりした性格の脳内イメージでしたね
あるキャラとの会話も、相手が毒気を抜かれてしまったのか
やっべ人とこんな普通に話したの初めてだよみたいな反応してて
やりとりにほんわかしました( ??? )

自分がした攻略の仕方については、
一応攻略のネタバレということでネタバレ掲示板のほうに書かせていただきました
最終更新:2024年05月12日 15:58