概要
タイトル名 |
神々の詩(カミガミノウタ) |
作者名 |
tいお(ティーイオ) |
機種 |
Switch |
作品ID |
184 |
制作年/月 |
2023/2 |
部門 |
短編 バトル、システム、グラフィック |
プレー時間 |
2時間程度 |
作品PR |
神をも蘇らせる禁忌の道具”光の竪琴“を巡る王道RPGです |
実況動画
一言コメント
ネタバレあり掲示板コメント
掲示板コメント
matsudakeita さん # 7
2024年01月22日09時39分
動画を視聴しました!
ストーリー、システム、マップ、演出と隅々までこだわった作品ですね!
これが最後まで完成したらとんでもない大作になりそうです!
探索も楽しそうだし、ボス戦闘での色んな演出にも驚かされました。
二人旅っていうのも良いですよね。
ずっと見守っていたくなる二人のやり取りでした!
IBelm2vnJcP90YV さん # 6
2023年04月05日12時15分
聖堂騎士団に追われる少女・ユーリアと元聖堂騎士の男・ドレイク。訳あり2人の奇妙な巡り合わせは、神の悪戯か、それとも...?
ATB形式のRPG。キャラカスタムやスキルボードを駆使して自分なりの戦術を試せる自由度の高さが魅力の作品です
全体的にめっちゃ楽しかったです!
ドレイクさんとユーリアちゃんの関係も好き
2章以降も完成次第遊ばせていただきます!
(Twitterより抜粋)
XAE12sM7Qq5AfWT さん # 5
2023年04月05日02時20分
サクサクになったの大きかったですね。
サクサクじゃない状態で森の宝もラーニングもミミックのブラックシリーズも制覇したので褒めていいですよ。えっへん。あと船の隠し防具とかも取りました。何の表示もないとこ調べると手に入るヤツ。スキルツリーに気づくまでは森の鳥からラーニングした技で塔のザコと戦ってました。角カブト女の子用なんですねって思った。ゲームとしては凄い面白い。
マップも今回の自主コントップの美しさ。
ツクトリの容量では永遠に完成しない程のゲームシステムなのでPCツクール購入推奨。
luna_le_air さん # 4
2023年04月02日02時02分
【Twitterからの再掲感想です】
難易度ノーマルモードで序章クリアまで5時間半ほど。何度か全滅して体感的には6時間強くらいです。
戦闘システムやスキルボードなどシステム面も素晴らしい技術で、ヘルプメニュー・メッセージ枠のデザインも素敵でした!
内容はザ・本格RPG!マップが美麗で歩くのが楽しかったです? 敵を「調べる」の文章も好き!世界観が奥深いですね!
ユーリアちゃんがすごく良い子で、旅路を応援したくなります。続きめちゃくちゃ気になります?
男女コンビ物が好きな人にもおすすめ!
Ev2rUYa9T0O1eWr さん # 3
2023年03月30日15時07分
クリアしました
プレイ時間:5.5h
面白かったです♪
気づいたらディアス戦以降セーブしてなったw
とりあえず短編という名の長編
1.ストーリー、キャラ
竪琴を手に入れるためにやってきた騎士に襲われ
お母さんに逃がしてもらって一命をとりとめ
それから数年というところから物語が始まる
森で出会ったドレイクさんと一緒に旅をすることになり
光の竪琴を奪いにくるやつらを相手にしながら
産まれ故郷を目指して旅するというお話
二人の会話イベントが楽しい
各町とかポイントごとに話始めるんですが
やり取りが面白いですね
最初だから一番印象に残ってるのかもしれないですが
アンブレーさん好きです
きっと仲間になる!って思ってたんですけど
2章以降に期待ですねw
あとディアスくんも良かった
襲われるときに剣振り回して近づいてくるときに
周りの樹が剣閃で斬れちゃう演出良かったです
2.バトル
ATBを採用してます
さらにFF4のように選んだ攻撃によって
待ち時間が存在します
また、敵によってはカウンター攻撃もしてきます
これがデフォルトの反撃(攻撃を無効化して攻撃)ではなく
こちらの攻撃に対してのリアクション型の反撃をしてきます
どうなってるんだろ?
3.システム
様々なシステムが盛り込まれてます
大きなものはスキルボードですね
シナリオを進めることで貯まるAPを消費して
魔法や技、パラメータアップやパッシブスキルを覚えられます
魔法自体はお店で買うFF5方式
数も豊富にあってどれを覚えさせるか悩みます
しかもAPはシナリオ進めることでしか増えない、
カスタマイズできるのがユーリアとドレイクだけなので
余計に考えさせられますね
また、EPというのも存在しており
消費することで各キャラのパラメータをアップできる
こちらは戦闘で稼げるので好きなものにバンバン振っても良いかなと
上記のスキルボードと合わせて
自由度が高いものになっている
3.グラフィック
とにかく一つ一つのマップが奇麗で
そこを歩く探索が楽しいです
マップのお手本のようで本当に見習いたい
またヘルプメニューや会話ウィンドウも自作されており
ツクトリ作品とはいえ他の作品とまた違った印象を受けます
グラフィックではないかもしれませんが
セリフ時の会話しているキャラの名前の色が
キャラの髪の色になってるんですね(全員ではないかも)
細かいです
序章ということで
続きが気になる作品でした
楽しくプレイさせていただきました
制作お疲れさまでした
sB9JZFEGUvBjYvc さん # 2
2023年02月19日16時21分
クリアまで5時間ほど。
レベルは12
とてつもない力を持った竪琴。
それを巡って大きく動く物語。
「どうやってこのシステム作っているんだろう??」と驚嘆すること請け合い。
戦闘にかかわるシステム面の作りこみがすさまじいことになっている。
まずは、これ、なんとATB(active turn battle)が採用されているのである。
ファイナルファンタジー4以降のあのシステムだ。
行動ごとに速度も設定されている徹底ぶり。
設定はRボタンの長押し。最初にここで速度設定を最大まで上げておくとよいだろう。
装備では「両手剣」「槍」と言った両手持ちの武器を装備すると盾を持つことができなくなったり、フルメイルだと、頭部の装備が出来なかったり。そのうえで装備ごとに耐久性なども細かく設定されていてこれはロマサガの装備システムか。
戦術面の考え方が一層深まるようになっている。
レベル以上に自分でカスタマイズが可能で戦闘ごとに手に入れるポイントで任意で能力を強化もできる。これはかなりありがたかった。
またシナリオを進めると手に入る別のポイント消費でスキルや能力の底上げも可能。
役に立ったのは「盗む」だった。エーテルを盗みまくった。
肝心の戦闘部分だけれど、攻撃を仕掛けるとカウンターをしてくるヤツや、物理/魔法の弱点の設定も細かい。複数で出てきたからと言って全体攻撃で仕留められないと手痛い反撃をくらうような玄人好みのシステムも。
ATBの関係でかなり速度を優先したおかげで、中盤以降はかなり戦闘はスムースになった。
ユーリアさんを魔法メインで使っていたのだが、後半では全体魔法も手に入ったのが大きい。
シナリオは少し暗い場面もあるのだけど、ユーリアさんの明るくて前向きな性格が物語を前に前にと進めさせてくれる。
この元気なヒロイン、正直好きだ。好感が持てる。
そんな彼女と竪琴の関係で、一度は沈みかける気持ちの表現が上手だった。
イベントが入る時に上下に黒いラインが入って映画のようになるのも細かい演出。
なんと、このゲーム5時間で体験版なのである。序盤なのである。
驚き。容量足りるのかな、と思うほど。
自身の運命に翻弄されながら、それでも前を向いて進むユーリアさんを応援したいと思う。
相棒のドレイクさんともどうなっていくのか楽しみだ。
ゲームの難易度としては僕がヘタレということもあって少し高めかもしれない。
うまくシステムを使いこなす人はもっと上手にやるだろう。
ロマサガやFF5だって装備や敵の行動を読み切り、ゲームシステムを使いこなすことが重要だもの。
僕は随分と作者様に助けて頂いた。
完成が楽しみなゲームです!!
Rigaldo440 さん # 1
2023年02月19日11時35分
体験版の終わりまで5時間20分。
想定2時間だからすぐ終わるのかなと思ったら5時間かかりました笑
このゲーム、演出、シナリオ、戦闘等凄いところがいっぱいあるんですが、僕が突出していると感じたのがマップ!!
めちゃくちゃ美麗で、探索がめちゃくちゃ楽しかったです!
何とかこの雰囲気真似できないかなーと思ってめちゃくちゃ観察してみたんですが観察すればするほど凄いなと感じていました。こんなマップいつか作れるようになりたい!(願望)
あと毒がめちゃくちゃ強いですね。
めちゃくちゃゲームオーバーしました笑
序章までですが演出とシナリオのヒキが上手くてめちゃくちゃ面白かったです。
僕が回想シーン好きなのもあるかもしれませんが。
戦闘が難しいですがオススメです。
最終更新:2024年05月14日 04:06