概要

タイトル名 BREAD and BLADE(ブレッドアンドブレード)
作者名 MoLa(モラ)
機種 PS4
作品ID 532
制作年/月 2020/10
部門 長編 ストーリー グラフィック 世界観
プレー時間 5~10時間
作品PR 一度は潰えた可能性、そこから広がる世界、何を視てもどれもが正史――

あたたかなパンと、希望を斬り開く剣の物語。
美しい世界観やシナリオにこだわりました。

パンを作ってキャラクターを強化したり、スキルの熟練度を上げて新たな技を覚えたり、システム面にも力を入れました。

本編クリア後に追加シナリオもプレイ可能です。
完全クリアを目指すと40時間ほど遊べて、やり込み要素も盛りだくさんです。

実況動画

一言コメント

ネタバレあり掲示板コメント

+ ネタバレあり掲示板コメント
jyefkusuri2 さん # 1
2022年06月14日18時18分
最終盤
切り伏せるのもキルンがわざと嫌われるように仕向ければやりやすかったのでしょうが、
キルンはそれができない性格なんでしょう
彼女は多分、二人が光り輝く希望であってほしかった、
だけども世界を創造するには人を殺させないといけないという二律背反に苦しんでいたんだと思います
そんな優しいキルンの愛情をたっぷり受けて育てられた二人、
ギッフェルとコルネは彼女の諦めていたことをやり遂げるまでに育ちました
二人が創造した世界はきっと素敵なんでしょうね( ◜◡◝ )

掲示板コメント

matsudakeita さん # 8
2023年05月31日11時11分
動画で視聴しました!

すっごく好きな世界観でした。優しくて儚くて。
みんなでパンを作ってみんなでパンを食べるシーンは心が本当に暖かくなりました。
そしてキャラジェネの有効活用が素晴らしいです!
作品PRに40時間ほどやりこめると書いてあってビックリしました。
熟練度上げとか確かにはまっちゃいそうです。

XAE12sM7Qq5AfWT さん # 7
2023年04月05日14時25分
パンで強くなる!という優しげで平和そうなシステムなのにかなり初期から不穏が漂う。
館以外はどうなってるの?から少しずつ深い場所へ連れて行かれる。でも優しく哀しげで美しい。神秘的で独特な大作RPG。ファンタジー小説のようにゲームを越えた世界観がある。

luna_le_air さん # 6
2023年04月02日02時26分
【Twitterからの再掲感想です】
実況視聴させて頂きました!

家・パン・扉から始まる物語の広がりがすごくワクワクしますね…!希望に繋がるステキな物語でした?
立体交差ありのマップはぜひとも自分で歩いてみたかったです…!

GrayOgre さん # 5
2023年01月21日16時19分
いい物語を拝見させていただきました。

戦闘は緊張感はあってもストレスにはならない感じが良かったです。
特にコンバージョンの魔法は、いいアクセントになってました。

Ev2rUYa9T0O1eWr さん # 4
2023年01月11日00時16分
響さんの実況で拝見しました
まず思ったのがマップが素敵だなと
自分が苦手なので余計にそう感じました

最後は切ない感じでしたが
ストーリー・世界観も素敵で
引き込まれました
素敵な作品ありがとうございます

deepsukiyaki99 さん # 3
2022年09月16日07時31分
クリアしました。
荘厳でもの静かな雰囲気のするゲーム。この世界観が好きです。
マップも作り込まれていて美しいですね。
さまざまな効果があるパンを焼いて食べるというシステムも良かったです。おいしそうでした。
猫を追いかけてきた少女フォルノちゃんがあらわれて、一緒に屋敷を探検。
そして 静かに語られていく壮大な物語。最後はおもわず涙が……。
ぜひみなさんもプレイしてください。

Rigaldo440 さん # 2
2022年07月24日19時37分
クリア時間4時間。実はやったことなくてワクワクしながらプレイしました。時空を超えた世界観が魅力的で惹き込まれました。特にマップが綺麗で、最後のエンドロールはまるで映画のよう。
焼きたてのパンが食べたくなりました。

jyefkusuri2 さん # 1
2022年06月14日18時48分
BREAD and BLADE クリア4時間

パンと剣の物語
あの小麦畑だったりが一見不思議な感じがしましたが、
物語を進めていくと不思議とマッチしてるなと思いました
パンというと自分は聖書を連想しました
そこが物語と合ってる感じがしたのかなと思います
最終盤のネタバレ感想はネタバレあり掲示板に書かせていただきました

ゲーム面は戦闘がずっとワンパにならない所がすごい
熟練度で新しいスキルを覚えたり、魔法書の使用回数ノルマがあったりと
色んなスキルを使わせる要素があって、これが緩い縛りになってるんですよね
自分の場合、自由に戦っていいってなると結局一番効率の良い技を振るだけの作業になっちゃうので

魔法書のノルマ達成時にスキル習得できるだけじゃなく、ステータスボーナスがあるのも嬉しかった
魔法署の中にはあまり使わないだろうなってスキルもあるので
スキルを得られる他にメリットがあるのは大きい
このおかげで魔法書のノルマ全部達成してやるぜフォー!って気持ちになりました
最終更新:2024年05月11日 23:26