エンゲージ師匠の攻略wiki

バトルラッシュ24年1月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

バトルラッシュ開催中(~1/17まで)

イベントルール

  • 各ステージに出現する敵部隊とバトルを行い、ステージの踏破を目指す。
  • 全9ステージ(1~6、EXTRA、EXTRAⅢ)
  • ステージをクリアすることで、実績からダイヤや新機体等の報酬を受け取ることが可能。
  • 最終ステージEXTRAⅡのみ、クリア後も再挑戦可能なので何度でも遊べる。
  • 敵に与えたダメージは引き継がれる。たとえ全滅しても部隊を再編制して何度も挑戦する(削る)ことで撃破に近づく
  • 出撃の際にフレンド等のサポート機を借りることができない
  • バトル終了後も自軍MSのHPは回復しない。戦闘不能になった場合は「HP回復」を使用するまで再出撃不可能
※スキルやモジュールでHP上限を上げている場合はその分が適用されないので注意
※1日に1回だけ、全MSのHPを全回復可能(この機能は毎日4:00にリセットされる)
※バトル中に「撤退」した場合は敵のHPも味方のHPもバトル開始前の状態に戻る

報酬

  • ガザCZ(シーズ)(BATTLE2クリア)
  • クシャトリヤ・リペアード専用カスタムチケット×7385(ガシャ)
  • ダイヤ×3000(BATTLE1~4クリア)
  • URカスタムチケット×12420(BATTLE5~EXTRAⅡクリア)
  • SRカスタムチケット×12420(BATTLE3~EXTRAⅡクリア)
  • Rカスタムチケット×12420(BATTLE3~EXTRAⅡクリア)
  • 称号「それでもと言い続けろ」

ガザCZ(シーズ)は実弾主体の砲撃機。元々優秀なガンダム6号機と全く同じスキル構成なので本機のスキル面における優秀さは語るまでもないのだが、こちらはより多い手数、シナジーの良いキャラの多さ、射程が長くなった武装などの様々な点でガンダム6号機以上の優秀な機体に仕上がっている。

攻略情報

初心者クリア目標

  • EXTRAⅡクリア
称号を除く全ての報酬が手に入ります

BATTLE1

推奨戦力…300000
敵のレベル…5
敵機体 属性 タイプ HP 備考
ジム 汎用 2694 6機出現
非常に簡単でクリアは余裕。推奨戦力は300000とあるが100000もいらないだろう。

BATTLE2

推奨戦力…600000
敵のレベル…30
敵機体 属性 タイプ HP 備考
νガンダム 汎用 30000 戦闘開始から20秒毎に味方全体のHP15%回復
メッメドーザ 汎用 20000
ジェガンJ型 汎用 5866 4機出現
νガンダムのHP回復スキルが厄介。配置的にも少しいやらしく真っ先に6機で狙うこともできない。まずは弱い取り巻きを殲滅してから全機でνガンダムを叩くといいだろう。慣れている人なら単騎でも突破は余裕。
クリア報酬はアサルト・マラサイ

BATTLE3

推奨戦力…900000
敵のレベル…60
敵機体 属性 タイプ HP 備考
ZZガンダム 重装 100000 戦闘開始からビームダメージ軽減上昇、戦闘開始15秒後から攻撃力上昇
キュベレイMk-Ⅱ(プルツー機) 強襲 50000
ゲルググM 汎用 16499 4機出現
ZZガンダムの火力が厄介だが幸いにもミサイルの命中率は高くない。そこそこ硬くなっているので前ステージ同様に弱い取り巻きたちから撃破するといい。

BATTLE4

推奨戦力…1350000
敵のレベル…90
敵機体 属性 タイプ HP 備考
ジ・O 重装 180000 戦闘開始30秒後にHP30%回復。被ダメージ時にHP128回復、被ダメージに10秒間実弾ダメージ軽減、ビームダメージ軽減上昇(3回まで重複)
ゲルググキャノン 砲撃 90000
ディジェ(ルオ商会仕様) 汎用 26777 4機出現
ジ・Oが非常に硬い。よってここでもまずは取り巻きから殲滅するのがお勧め。

BATTLE5

推奨戦力…2330000
敵のレベル…120
敵機体 属性 タイプ HP 備考
キュベレイ 汎用 200000 戦闘開始10秒後から敵全体の回避率低下
メッサーラ 汎用 150000 戦闘開始から回避率上昇
高機動型ザクⅡ 汎用 51531 4機出現
ここからさらに敵の攻撃が苛烈になる。特にキュベレイのスキルである回避率のデバフはかなり痛く、回避に特化した機体でも被弾は避けづらくなる。取り巻きを迅速に片づけてなるべくHPを温存しておきたい

BATTLE6

推奨戦力…2330000
敵のレベル…140
敵機体 属性 タイプ HP 備考
ジオング 汎用 1000000 戦闘開始10秒毎に自身の命中率、回避率上昇、戦闘開始20秒毎に敵全体にEXダメージ
ケンプファー 強襲 800000 戦闘開始から5秒後に1番高い敵1機にEXダメージ、20秒間5秒ごとにダメージを与える炎上状態を付与。戦闘開始から55秒後に1番高い敵1機にEXダメージ、20秒間5秒ごとにダメージを与える炎上状態を付与
リック・ドム(サンダーボルト版) 重装 1500000 戦闘開始から自身に挑発状態を付与
ゲルググ(先行量産型) 汎用 64742 3機出現

リック・ドム(サンダーボルト版)の挑発のせいでどの機体がどの配置になっても最初はリック・ドム(サンダーボルト版)を狙うようになる。撃墜後は初期の配置に準じてのターゲッティングになる(ターゲット集中効果は除く)。ケンプファーの前面及びリック・ドム(サンダーボルト版)の前面に機体を配置しておくことでリック・ドム(サンダーボルト版)撃墜後のターゲットをケンプファーに固定化することが可能。
ただし、取り巻きの撃墜に時間を食いすぎるとジオングの命中と回避が上がり手が付けられなくなる。定期的に全体攻撃も繰り出すようになったためさらに厄介なことに。ワンパンする場合は注意。
ちなみにしれっとケンプファーも開幕EXと炎上ダメをかけてくるが、回復が間に合ってれば炎上はほとんど気にならない。
ここまで全てワンパンできなければEXTRAの攻略は困難となる。逆にワンパンできるようであればEXTRAの攻略は容易となるだろう。初心者脱却と言ってもいいかもしれない。


EXTRA

敵のレベル…160
敵機体 属性 タイプ HP 備考
ジオング 汎用 2500000 戦闘開始から10秒毎に自身の命中率、回避率上昇、戦闘開始から20秒毎に敵全体にダメージ
ジ・O 重装 3000000 戦闘開始30秒後に自身のHP15%回復、戦闘開始90秒後に自身のHP30%回復、被ダメージ時にHP128回復、被ダメージに10秒間実弾ダメージ軽減、ビームダメージ軽減上昇(3回まで重複)
νガンダム 汎用 1500000 戦闘開始40秒後に味方全体のHP15%回復、戦闘開始70秒後に味方全体のHP30%回復
ZZガンダム 重装 2000000 戦闘開始から自身のビームダメージ軽減上昇。戦闘開始15秒後から自身の攻撃力上昇
キュベレイ 汎用 2500000 戦闘開始10秒後に敵全体の命中率、回避率低下
バンシィ(NT-D) 強襲 1000000 戦闘開始から20秒毎に自身のHPを10%回復
これまでのステージに登場したACE機体たちがほぼそのままの特徴を引っ提げて再登場。
  • 敵のターゲッティングは青→緑紫黄→赤の属性の機体順に狙う。
  • 最初の20秒は一番HPの高い機体から攻撃していくが、その後は20秒ごとにターゲットを変えている模様(ランダム?)。
以上2点から、青属性の機体1機をタンク役として配置し、それ以外の属性で固めることで敵のターゲットルーチンを事実上固定化することが可能。赤属性で統一できるのなら1機だけそれ以外の属性の機体をタンク役に据えるのもいいだろう。

基本的に回復をしてくるνガンダムから真っ先に落としたいところだが、この配置では最初にνガンダムを狙うことは不可能。よって、別の攻略ルートを探る必要があるが、今回は以下の3ルートを紹介する。なお、以下のルート通りの順番でなくても十分に攻略可能なのであくまでも選択肢として考えておこう

①ジオング→ZZガンダム→キュベレイ→ジ・O→バンシィ(NT-D)→νガンダム
基本ルート。νガンダムの撃破を最後にして脅威となる機体から撃破を狙うルート。幸い、最も凶悪な全体攻撃を持つジオングが最前列にいるため、真っ先に撃破しておくことで以降の攻略が少しずつ安定していくようになる。
②ジ・O→バンシィ(NT-D)→νガンダム→ジオング→ZZガンダム→キュベレイ
ゴリ押しルート。真っ先にジオを超火力で撃破してからバンシィ(NT-D)、νガンダムを撃破していくルート。1回でジ・Oを撃破できる火力が求められるため、熟練者向けでややハードルは高め。また、脅威となるジオングやキュベレイを放置するため大損害は免れない。
③バンシィ(NT-D)→νガンダム→ZZガンダム→ジオング→キュベレイ→ジ・O
蟹ルート。シャア専用ズゴックを採用してガンダムタイプから先に撃破を狙うルート。ただし、専用の構築が必要になるためキーとなるシャア専用ズゴックを持っていない人はこのルートはできない。最も楽なルートだが、最もハードルが高いルートと言える。


EXTRAⅡ

敵機体 属性 タイプ HP 備考
バンシィ・ノルン(NT-D) 強襲 7500000 戦闘開始30秒後に自身に絶対回避を付与、戦闘開始から10秒毎にターゲットしている敵1体にダメージ
ジオング 汎用 10000000 戦闘開始から10秒毎に自身の命中率、回避率上昇、戦闘開始から20秒毎に敵全体にダメージ
ジ・O 重装 12000000 戦闘開始30秒後に自身のHP15%回復、戦闘開始90秒後に自身のHP30%回復、被ダメージ時にHP128回復、被ダメージに10秒間実弾ダメージ軽減、ビームダメージ軽減上昇(3回まで重複)、戦闘開始から30秒ごとにターゲットしている敵1機にEXダメージ、20秒間回避不可能状態を付与
νガンダム 汎用 7500000 戦闘開始から40秒後ごとに味方全体のHP25%回復
ZZガンダム 重装 10000000 戦闘開始から自身のビームダメージ軽減上昇。戦闘開始15秒後から自身の攻撃力上昇
キュベレイ 汎用 7500000 戦闘開始10秒後に敵全体の命中率、回避率低下、戦闘開始100秒後に敵全体の命中率・回避率低下

EX1を更にえげつなくしたステージ。EXTRAⅠと同様νガンダムとキュベレイを最初から狙うことはできない。また、νガンダムの回復頻度が増えている。
そして最大の違いはジ・Oに回避不可能を付与するEXスキルが追加されていること。開幕から6機で集中攻撃できないため実にめんどくさい。
ここでも持っている機体や育成状況に応じて取れるルートが違う。これが正解というものはないので下記の敵の行動ルーチン、スキルなどをしっかり把握した上でこちらから手軽に狙える、かつ厄介な敵から撃破していこう。

①バンシィ・ノルン(NT-D)→ジオング→ジ・O→ZZガンダム→キュベレイ→νガンダム
基本ルート。まずは集中攻撃できるバンシィ・ノルン(NT-D)またはジオングから狙う。前者の方がやや倒しやすいが後者の方がスキル的には厄介。どちらにしても回避不可能持ちは必須。ドムジ・Oといった機体はしっかり活用しよう。
前衛2機を倒せたら次は中衛のZZガンダムまたはジ・Oを狙う。前者は命中率が低いのか6機の中で一番空気な存在だが他の機体のスキルのおかげで避け辛くその高火力が遺憾無く発揮される。後者は非常に硬いが最も厄介なスキル持ち。倒せばクリアできたと言ってもいいだろう。
最後はキュベレイ及びνガンダム。厄介なのはキュベレイなのでそちらから倒そう。νガンダムの回復も厄介だが、そもそも回復分含めたHPを削り切らなければクリアは無理。

②バンシィ・ノルン(NT-D)→ZZガンダム→νガンダム→ジオング→キュベレイ→ジ・O
蟹ルート。シャア専用ズゴックは必須。シャア専用ズゴックの火力が非常に低いのでしっかりダメージを稼げる機体を入れよう。ただし今回は非ガンダムタイプが軒並み厄介なスキルを持っており、どれも優先的に倒したいので非推奨。


EXTRAⅢ

敵機体 属性 タイプ HP 備考
νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備) 汎用 15000000 戦闘開始からビームダメージ、命中率上昇、自身に絶対回避状態を付与クリティカル率減少戦闘開始から30秒後ごとに敵1体にEXダメージ、自身の命中率上昇、アサルト状態を付与
フルアーマーZZガンダム 重装 18000000 戦闘開始から自身のガード率上昇、自身に回避不可能状態を付与。被弾時10秒間ガード率減少(10回まで重複?)。戦闘開始60秒後30秒毎に敵1体にEXダメージ、自身のガード率上昇
バンシィ・ノルン(NT-D) 強襲 12000000 戦闘開始から自身の回避率、ビームダメージ上昇、EX被ダメージ上昇。回避時にビームダメージ上昇(重複する)。戦闘開始30秒後10秒毎にターゲットしている敵1体にダメージ、自身に超覚醒状態(絶対回避)を付与
ジオング 汎用 12000000 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇。戦闘開始から20秒毎に敵全体にダメージ、味方全体にダメージ上昇
ジ・O 重装 18000000 戦闘開始から回避率上昇、被ダメージ時にHP1208回復、被ダメージに10秒間回避率、実弾ダメージ軽減、ビームダメージ軽減上昇(3回まで重複)、戦闘開始から30秒ごとにターゲットしている敵1機にEXダメージ、20秒間回避不可能状態を付与
キュベレイ 汎用 15000000 戦闘開始から自身の命中率、回避率上昇、戦闘開始から10秒毎に敵全体の命中率、回避率低下、必中状態付与戦闘開始から30秒後20秒ごとに敵全体にEXダメージ、敵全体の命中率・回避率低下

新たに追加された難関ステージ。
敵の構成こそEXTRAⅡとほとんど変わらないのだが、敵の攻勢がより熾烈を極めるようになった。代わりに回復する機体は消えたためにしっかり対策できる人はむしろEXTRAⅡよりも楽だったかもしれない
攻略法だが敵の配置は最も厄介なジオングとキュベレイが最奥となったため、最前列から2機ずつ倒していく他ない。
ここからは機体ごとに対策が異なるのでそれぞれ参考にしてほしい
+ νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)
開幕から絶対回避が付いているため、回避不可能を付与する機体は必ず投入すること。
30秒経過でアサルト状態も付くようになり、ガードを貫通するようになる。
まずはこの機体から撃破するといいだろう
+ フルアーマーZZガンダム
ガード率が非常に高い。が被弾時にガード率が落ち、回避不可能状態になっているこの機体自体はそこまで危険ではない。
最も厄介なキュベレイを守っている配置になっているので結局優先的に倒さなければならない完全なお邪魔虫ポジションになっているのが厄介
+ バンシィ・ノルン(NT-D)
EXTRAⅡの強化版。絶対回避はもちろん、回避時にバフが乗るようになっている。
回避不可能で対策しよう
+ ジオング
+ ジ・O
+ キュベレイ

攻略オススメMS

オススメ度…★★★★(所持していれば是非活用したい)
主な用途…ターゲット集中効果、回避デバフ、火力支援
味方全機にガンダムタイプをターゲット集中効果を付与するスキルを持つ。νガンダムを優先的に狙いたい場合に便利。
敵全機の回避低下、ガンダムタイプの被ダメージ上昇効果もあるのでデバフとしても優秀な機体。
ブースターⅡモジュールの登場で優先度は増した
EXⅢでは使用する必要性は薄れてしまったがそれでもオススメ度は変わらず。
オススメ度…★★★★★(所持していれば是非採用したい)
主な用途…敵にターゲット集中効果を付与、防御力向上
敵のターゲットルーチンは属性相性の優先度があるため、この機体で重装機へと固定化することで属性を気にすることなく楽に攻略が可能になる。
オススメ度…★★★★★(所持していれば是非採用したい)
主な用途…命中・火力支援
汎用・狙撃機の命中率と火力を上げてくれる優秀な支援機。
回避率の高い敵が登場するため汎用・狙撃機で固めた編成をする際はぜひ採用しておきたい。
ブースターⅡモジュールの登場で優先度は増した
オススメ度…★★★★★(所持していれば是非採用したい)
主な用途…火力支援
こちらは砲撃機編成の要となる機体。
ブースターⅡモジュールの登場で優先度は増した
オススメ度…★★★★★★(必須級)
主な用途…{回避不可能付与}
EXTRAⅡのバンシィ・ノルン(NT-D)やジ・O対策としてうってつけの機体。EXスキルの回避不可能は15秒持続するため集中攻撃がしやすくなる。
ただしEXスキルはかなり発動が遅く、本機はR機体のため火力には一切期待できない。耐久も相当高いとはいえ集中攻撃されればすぐ落ちるので事前に数を減らしたり他の機体によるサポートは不可欠。
ブースターⅡモジュールの登場で優先度は増した
EXⅢでは絶対回避持ちの敵が増えたためこの機体の出番も増える。オススメ度は最も高くなった。
オススメ度…★★★★★(この機体がいるかどうかで難易度が明らかに違う)
主な用途…タンク、アタッカー
アリーナで今最も猛威を振るっている最強クラスの重装機は当然ここでも強い。
タンク役にしてEXを連打するだけで後半の絶対回避持ちの機体を倒せる。この機体さえあればドムをはじめとした回避不可能持ちすらなくても十分攻略可能レベルといえばいかにこの機体がとんでもないかわかるだろう。
本来ならばオススメ度は従来から大きく逸脱した★×7相当レベルなのだがこの機体がなくても十分攻略は可能。
オススメ度…★★★★★(持っていればぜひ採用したい)
主な用途…タンク、火力支援
非常に硬い重装機。ジ・O(木星帰り)ほどではないが
これ以外のUR重装機も耐性を飛躍的に上げることができる相性のいいパイロットさえいればオススメ度は★★★★相当にはなるだろう。
オススメ度…★★(強力だが後半ステージでは通用しない)
主な用途…絶対回避、タンク
永続の絶対回避機体。当然ここでも無類の強さを発揮する…と思いきや
敵に回避不可能を付与する機体がいるのでEXⅡ以降では思ったほど長持ちしない。EXⅢでは必中持ちもいるので余計に評価が下がることに。
BATTLE6までならばこれ1機のみでも十分クリア可能。EXTRAⅠもクリアは不可能ではない。


敵のターゲットルーチン

緑→赤黄紫→青。最近傍の機体に攻撃している?


今回のバトルラッシュの難易度は?
この投票は締め切られました
選択肢 投票
超ハード!! (7)
なかなかの手ごたえ (8)
少し工夫したらいけた (9)
簡単すぎない? (12)
ウィキ募集バナー