
| 表記1 | 表記2 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||
| N | 4 | 5 | 6 | ||
| 1 | 2 | 3 | |||
| 236 | |||||
| 表記1 | 表記2 | |
| 弱攻撃 | 弱 | L |
| 中攻撃 | 中 | M |
| 強攻撃 | 強 | H |
| スペシャルアタック | S | S |
| 攻撃ボタン (弱中強いずれか) |
攻 | At |
| 必殺技コマンド | ||
| S+攻 | S+At |
| 表記1 | 表記2 | 表記3 | 表記4 | 表記5 | |
| 立ち攻撃 | 弱 中 強 S | L M H S | 5L 5M 5H S | ||
| しゃがみ攻撃 | |||||
| 空中攻撃 | J弱 J中 J強 JS | JL JM JH JS | |||
| 特殊技 | 鎖骨割り | 6M | |||
| 必殺技 | 弱 波動拳 | ||||
| 空中版必殺技 | 空中 強 波動拳 | 空中 |
J |
空中 |
J |
| チェーンコンボ | > |
> |
> |
||
| エリアルレイブ | > J中・J中・J強・JS> | > JL・JM・JH・JS> | > JMMHS> | ||
| ジャンプ方向指定 | 後J 垂直J 前J | 7J 8J 9J | |||
| 2段ジャンプ | > 2段J > J中 | > (2段J)J中 | 表記省略 | ||
| ダッシュ | > ダッシュ > |
> (ダッシュ) |
表記省略 | ||
| 空中ダッシュキャンセル | > |
> ( |
|||
| ジャンプキャンセル | > jc > J中 | > (jc)J中 | |||
| ジャンプキャンセルキャンセル | > jcc > |
> (jcc) |
| 属性 | 解説 |
| 空中可 | 地上だけでなく、空中でも使用可能な技。 |
| 連打強化可 | 主に攻撃ボタンを連打することで、攻撃回数が増加する。 |
| 連打キャンセル可 | 攻撃ボタンを連打することで、硬直解除→再度同じボタンによる攻撃が可能な技。 |
| ダッシュキャンセル | ヒットもしくはガードさせた時に、ダッシュを入力することで硬直をキャンセルしてダッシュが可能。 |
| ジャンプキャンセル | ヒットもしくはガードさせた時に、ジャンプを入力することで硬直をキャンセルしてジャンプが可能。 |
| 2段Jキャンセル | ヒットもしくはガードさせた時に、2段ジャンプを入力することで硬直をキャンセルして2段ジャンプが可能。 |
| 空ダキャンセル | ヒットもしくはガードさせた時に、空中ダッシュを入力することで硬直をキャンセルして空中ダッシュが可能。 |
| エリアル始動 | ヒット時に、ジャンプを入力することで硬直をキャンセルしてハイパージャンプし、エリアルレイブに移行することが可能。 |
| キャンセル不可 | 通常技・特殊技を必殺技などによるキャンセルが不可能。 |
| XFキャンセル不可 | X-ファクターによるキャンセルが不可能。 |
| ゲージ停止 | 使用中、ゲージが一切増加しない(ゲージ増加・吸収技を除く) |
| スリップダメージ | 使用中、徐々に体力が減少する。 このダメージは全て赤ゲージ(ヴァイタルソース)となる。 |
| ダウン拾い | ダウン状態の相手に攻撃が可能。攻撃を当てると相手は空中ヒット状態へ |
| 空中復帰不可 | 空中受け身が取れず、地上受け身まで無防備にさせる。ソフトダウンとも言う |
| 浮かせ | 地上ヒット時、軽く浮かせる。通常より、のけぞり時間が長い |
| 膝崩れ | 膝から崩れ落ちるようにゆっくりとダウンする。完全にダウン状態になるまでに、投げ以外の技で追撃が可能 |
| 気絶 | ヒットさせることで気絶を誘発することができる。気絶中は全ての技で追撃可能。 |
| 捕縛 | ヒットさせることで相手を一定時間行動不能状態にさせる。技によってはそのまま追撃可能。 |
| よろけ | 地上でヒットさせることで相手をよろけさせ、大幅に有利フレームを獲得することが出来る。 |
| 引き寄せ | 相手を自分側に引き寄せる。 |
| 壁バウンド | ヒット後、画面端にぶつかることで手前にバウンドし、接地まで無防備にさせる。1コンボ中1回まで。強制ダウン属性はまた別 |
| 地面バウンド | ヒット後、地面にぶつかることで上にバウンドし、再度接地まで無防備にさせる。1コンボ中1回まで |
| 強制ダウン | 空中受け身・地上受け身が取れず、ダウン状態にさせる。ハードダウンともいう |
| 中段 | しゃがみガードが無効な技。 |
| 下段 | 立ちガードが無効な技。 |
| 飛び道具L | Lクラスの飛び道具属性の技。一部キャラは通常技でもこれに該当。同じクラスの飛び道具同士がぶつかり合うと相殺判定。 詳細はシステム/弾強度を参照。 |
| 飛び道具M | Mクラスの飛び道具属性の技。一部キャラの必殺技に設定されている。同じクラスの飛び道具同士がぶつかり合うと相殺判定。 詳細はシステム/弾強度を参照。 |
| 飛び道具H | Hクラスの飛び道具属性の技。HCに設定されることが多い。同じクラスの飛び道具同士がぶつかり合うと相殺判定。 詳細はシステム/弾強度を参照。 |
| 飛び道具 | Lクラスの飛び道具属性の技。一部キャラは通常技でもこれに該当。 |
| 削りダメージ | 通常技・特殊技において、ガードの上からダメージを微量ダメージを与えられる。 |
| ガード不可 | 相手がガードすることが出来ない。 |
| 投げ技 | 相手のガードを崩すコマンド投げ。投げ抜けは不可能でHit後の演出中は完全無敵。相手がのけぞり中やヒットガード中は発動しない。 |
| 対空投げ | コマンド投げのうち、空中判定の敵を対象とした地上で発動する投げ技。 |
| 移動投げ | コマンド投げのうち、その場ではなく移動してつかみかかる投げ技。 |
| 打撃投げ | 投げと同じようにヒット後相手をロックするが、打撃判定なのでガードが可能 |
| ロック | 打撃ヒット時に相手の位置を強制修正して、技演出に入る。 演出中はアシストなど他の攻撃の干渉を一切受けない時間が設定されていることがほとんど。 |
| 無敵判定 | 自分の食らい判定が一時的に消える、無敵時間が存在する技 |
| スーパーアーマー | 攻撃中にダメージを喰らってものけぞらず、攻撃が中断されない。(一定回数以上のヒットで解除される) |
| 上中段当て身 | 当て身判定発生中に上段・中段の攻撃が当たると、攻撃が発生する。下段攻撃や投げ、飛び道具には無効。 |
| 下段当て身 | 当て身判定発生中に下段の攻撃が当たると、攻撃が発生する。上段・中段攻撃や投げ、飛び道具には無効。 |
| 飛び道具当て身 | 当て身判定発生中に飛び道具による攻撃が当たると、攻撃が発生する。飛び道具属性を持たない攻撃には無効。 |
| 全段当て身 | 当て身判定発生中に攻撃が当たると、攻撃が発生する。投げ、飛び道具には無効 |
| 飛び道具反射 | 反射判定発生中に飛び道具が当たると無効化し、相手の飛び道具によっては自弾判定として跳ね返す |
| 飛び道具無効L | 攻撃判定が、Lクラスの弾系飛び道具を破壊。Lクラスのビーム系飛び道具を無効化する。M・Hクラスの飛び道具は喰らう。 |
| 飛び道具無効M | 攻撃判定が、Lクラス・Mクラスの弾系飛び道具を破壊。Lクラス・Mクラスのビーム系飛び道具を無効化する。Hクラスの飛び道具は喰らう。 |
| 飛び道具無効H | 攻撃判定が、弾系飛び道具を破壊。ビーム系飛び道具を無効化する。 |
| 飛び道具貫通 | 攻撃判定が、あらゆる飛び道具を貫通するが、飛び道具の破壊はしない攻撃。 |
| 回復 | 効果中、体力ゲージ(ヴァイタルソース部分)が徐々に回復する。特定条件のものも含む。 控えに回っても赤ゲージ回復スピードが上がる。 |
| ゲージ回復 | 使用すると自分のハイパーコンボゲージが増える技。一部キャラクターのアシストとして実装されているのが代表的な例。 |
| ゲージ吸収 | 相手のハイパーコンボゲージを奪い、自分のゲージを増加させる技。 |
| ホーミング | 相手を自動で追尾する飛び道具。 |
| 設置技 | 画面内に設置することの出来る技。 |
| 発生保障 | 飛び道具を発射後、本体がダメージを受けても飛び道具の攻撃判定は残ること。 (例)ドクタードゥーム:ヒドゥンミサイル、センチネル:ハイパーセンチネルフォース等 |
| タメ可 | ボタン長押しすることで性能が変化する技 |
| レバガチャ可 | レバーを回転することで、攻撃回数が増加する技。 |
| 強化 | 分身を付ける、オプションを呼び出す、一時的に性能を上昇させる、などの自身を強化する技。 |
| ダメージ補正無視 | Lv3HC(一部除く)、ヴァリアブルコンビネーションの特性。連続技によるダメージ補正の影響を受けない。 |
| 状態付加:状態名 | 相手に何らかの状態を付加する技。(毒、キー操作反転、遅効など) |
| 移動技構え | 攻撃判定を持たない特殊なアクションで、連携・かく乱・回避などを目的とした技。 |
| ワープ | 瞬間移動による移動技。本作では特に移動技の上位互換的な意味を持つので特記。 |
| 表示 | wiki構文 |
| &ref(1.gif,コマンド) | |
| &ref(2.gif,コマンド) | |
| &ref(3.gif,コマンド) | |
| &ref(4.gif,コマンド) | |
| &ref(6.gif,コマンド) | |
| &ref(7.gif,コマンド) | |
| &ref(8.gif,コマンド) | |
| &ref(9.gif,コマンド) | |
| &ref(236.gif,コマンド) | |
| &ref(214.gif,コマンド) | |
| &ref(623.gif,コマンド) | |
| &ref(421.gif,コマンド) | |
| &ref(41236.gif,コマンド) | |
| &ref(63214.gif,コマンド) | |
| &ref(22.gif,コマンド) | |
| &ref(44.gif,コマンド) | |
| &ref(66.gif,コマンド) | |
| &ref(666.gif,コマンド) | |
| &ref(896.gif,コマンド) | |
| テキスト | &spanclass(gls1){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls2){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls3){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls4){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls5){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls6){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls7){テキスト} |
| テキスト | &spanclass(gls8){テキスト} |