アマテラス
+ 目次

関連リンク アマテラス/戦術指南 アマテラス/チーム内考察 セリフ集/アマテラス MISSION/アマテラス キャラクター別対策/アマテラス したらば掲示板/アマテラススレ

プロフィール

本名 天照大神 白狼の姿を取る、日本神話に謳われる太陽の慈母神。

百年前、オロチとの戦いに勝利するが、傷ついて実体を失ってしまう。
その後、精霊の力で守護神像に宿って復活するが、奇跡の力をすべて失っていた。
アマテラスは少しずつ力を取り戻しながら、世界に命を蘇らせる旅へ出る。
普通の人間には何の変哲もない白狼に見える。
職業 太陽神
専用BGM 太陽は昇る(大神)
初登場 大神(2006)

ステータス

体力 800,000 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
重さ 普通
歩行速度 3/50位
ダッシュ ランニング
タイプ フォームチェンジ
テクニカル
それぞれ用途の違う三種の神器を切り替えて使い分けるテクニカルキャラ。
今作ではシステムの変更点の影響もあり、かなりのマイルド調整となってしまったが、
空中で器替えが可能になり立ち回りの幅そのものは広がった。
状況や相手に応じた器替えが必要、操作が忙しい、体力が低く甘えが利かない、と上級者向け要素の塊のようなキャラで、
使いこなすには充分な慣れと練習、そしてキャラ愛が要求される。
アシストは拘束時間の長いβが無難だが、αとγも個性的でチーム構成次第では使い道あり。

Xファクター 攻撃力 速度 効果時間(F)
Lv1 120% 120% 10秒間(600)
Lv2 140% 130% 15秒間(900)
Lv3 160% 140% 20秒間(1200)


コマンド表

分類 技名 コマンド 備考
特殊技 空中ダッシュ 空中でoror+攻攻
(空中でoror)
移動技
鏡業 壱洸 装備時 +強 連打強化可
剣業 壱斬 装備時 +強 連打強化可タメ可
剣業 鳥船 装備時 空中で+強 タメ可
玉業 壱撻 勾玉装備時 +強 連打強化可
必殺技 筆しらべ 一閃 +攻
神業 石頭 空中で+攻
器替え +攻 空中可構え
鏡業 陽鏡 装備時 +攻 当て身
剣業 草薙 装備時 +攻 タメ可
剣業 雲裂 装備時 空中で+S
玉業 凍星 勾玉装備時 +攻 連打強化可
ハイパーコンボ 筆しらべ 荒神楽 +攻攻 空中可
筆しらべ 霧隠 +攻攻 空中可
Lv3ハイパーコンボ 遍業 三種の神器 +攻攻 無敵連打強化可

タイプ Vアシスト Vカウンター Vコンビネーション
α 鏡業 陽鏡 筆しらべ 荒神楽
β 玉業 凍星
γ 筆しらべ 桜花

アルティメットでの変更点
  1. 基本仰け反り時間を弱中強全てで短く。
  2. 立ち中、しゃがみ中の攻撃判定を小さく。
  3. しゃがみ中の攻撃持続を長く。
  4. 器替えを空中でも可能に。
  5. 剣業 草薙溜め時の攻撃持続を増加。
  6. 剣業 雲裂の剣攻撃部分を叩きつけに。
  7. アシストβ(玉業 凍星)の受け身不能時間を減少。
  8. 連打ヒット数アップ:遍業 三種の神器


技解説

通常技 攻撃力 補正値 属性 解説
立ち弱 30,000 0.75-0.10 [共通]前足で殴る。こちらは連打キャンセルが効かない。
立ち中 50,000 0.80-0.10 [共通]頭突き。
立ち強 60,000 0.85-0.10 ジャンプキャンセル 鏡で殴打。鏡業 壱洸に派生可能。
80,000 袈裟斬り。
勾玉 25,000 x 4HIT(79,500) キャンセル不可 勾玉を振り下ろす。しゃがみ強でのみキャンセル可。
70,000 0.90-0.10 エリアル始動 相手を空中に打ち上げる。
しゃがみ弱 28,000 0.75-0.10 下段連打キャンセル可 [共通]前足で殴る。こちらは連打キャンセルが効く。
しゃがみ中 50,000 0.80-0.10 下段 [共通]頭突き。
しゃがみ強 60,000 0.85-0.10 下段浮かせ空中復帰不可ジャンプキャンセル 鏡で足元を払う。鏡業 壱洸に派生可能。
80,000 下段浮かせ空中復帰不可 横斬り。
勾玉 25,000 x 4HIT(79,500) 下段浮かせ空中復帰不可キャンセル不可 前方を薙ぎ払う。
ジャンプ弱 35,000 0.75-0.10 中段 [共通]後ろ足で蹴り上げる。2連打可能。
ジャンプ中 48,000 0.80-0.10 中段 [共通]両足で蹴る。ジャンプの昇りで出すと大抵のキャラのしゃがみにヒットする。
ジャンプ強 60,000 x 3HIT(154,300) 0.85-0.10 中段連打強化可 鏡を叩きつける。2回まで派生可能。
[通常]:90,000 [最大タメ]:110,000 中段タメ可通常版:キャンセル不可
[最大タメ]:強制地面バウンド
剣を斬り下ろす。通常版はチームエリアル始動攻撃でのみキャンセル可。
勾玉 25,000 x 4HIT(79,500) 中段 勾玉を振り下ろす。
ジャンプS 70,000 0.85 中段空中復帰不可 [共通]後ろ足で相手を地面に叩き落とす。
地上投げ(前) 40,000 x 2HIT(80,000) 1.0 強制ダウン 筆調べ 疾風で風を巻き起こし、相手を前方に吹き飛ばす。ダッシュからの立ち中や荒神楽で追撃可能。
地上投げ(後) 相手を後方に吹き飛ばす。荒神楽以外での追撃は難しい。
空中投げ(前) 40,000 x 2HIT(80,000) 1.0 強制ダウン 地上版と同じ動作だが相手の落下速度が地上版より速いので追撃は若干シビアになる。
空中投げ(後) こちらも地上版とほぼ同じ性能だが落下速度が速い。

特殊技 攻撃力 補正値 属性
空中ダッシュ 空中でoror+攻攻
(空中でoror)
--- --- 移動技
前方3方向へ移動できる空中ダッシュ。画面端との距離に応じてワイヤー部分が縮みきるまではいくらでも移動できる一風変わった性質を持つ。
初速は遅いが中断するまでは常に加速し続けるのでキャンセルするタイミングによって慣性の乗り方が大幅に変わる。低空で方向に出せば崩しにも。
鏡業 壱洸 装備時 +強 60,000 x 5SET(222,400) 0.85-0.10 連打強化可
鏡専用技。連打する事で弐洸~伍洸まで派生可能。S又は必殺技でキャンセル可。空中ヒットした場合は最後まで繋げにくい。
剣業 壱斬 装備時 +強 通常:80,000 x 4SET(254,900)
最大タメ:100,000 x 4SET(318,600)
0.85-0.10 連打強化可タメ可キャンセル不可最大タメ地上ヒット:よろけ
最終段:強制地面バウンド
剣専用技。連打する事で弐斬~四斬まで派生可能。それぞれがタメ可能で性能も変わる。
剣豪 鳥船 装備時 空中で+強 [通常]:90,000 [最大タメ]:120,000 0.80-0.10 タメ可ダウン拾い空中復帰不可空中ヒット時:地面バウンド
剣専用、空中専用技。剣に乗り斜め下に滑空。貴重なダウン拾い技だが地面バウンドを消費するため使い所は限られる。
玉業 壱撻 勾玉装備時 +強 {25,000 x 4HIT} x 4SET(163,900) 0.85-0.10 連打強化可キャンセル不可
最終段:浮かせ空中復帰不可
勾玉専用技。連打する事で弐撻~伍撻まで派生可能。空中ヒットした場合は最後まで繋げにくい。端でのノックバック無効効果有り。

必殺技 攻撃力 補正値 属性
筆しらべ 一閃 +攻 80,000 0.90-0.20 飛び道具
布石型飛び道具。〔弱〕前方奥に展開[中]前方空中に展開〔強〕アマテラスの頭上に展開
空中に紙を出現させ、触れると「斬」の文字と共にダメージ。出現攻や隙消しなどに使える使い勝手のいい技。
神業 石頭 空中で+攻 70,000 0.9 強版のみ:地面バウンド空中復帰不可
空中専用技。〔弱〕斜め上に突進〔中〕横に突進〔強〕下に突進
地面バウンド効果を持つ強版をコンボに、弱中版を移動用にそれぞれ使っていく事になるだろう。
器替え +攻 --- --- 空中可構え
〔弱〕:真経津鏡〔中〕:都牟刈太刀〔強〕:足玉の三種類の装備を切り替える。
アマテラスを象徴する技であり立ち回りの要。
専用の必殺技が使えるだけでなく、通常技も強ボタン以上の技の性能が大きく変化する。
硬直がとても短いので隙あらば切り替えて各神器の弱点を補い合いたい。
鏡業 陽鏡 装備時 +弱 150,000 1.0 上中段当て身ロック強制ダウン
装備時 +中 150,000 下段当て身ロック強制ダウン
装備時 +強 --- --- 飛び道具反射
鏡専用技。〔弱〕上段、中段:当て身〔中〕下段:当て身〔強〕:飛び道具反射、相殺
ボタンを押している限り展開し続けられる特殊な性質を持つ当て身技。展開中は見かけによらず鼻の頭から尻尾の先まで全身に当て身判定が存在。
ゲーム中の他の当て身技と比べてもとても高性能だが、システム上アシストの打撃は取れないので過信は禁物。
弱中版は打撃当て身。成立すると相手をロックし地面に叩きつける。浮いてる最中は荒神楽で、ダウン後も鳥船のダウン拾いでそれぞれ追撃可能。
強版は飛び道具当て身。基本的に特殊な性質を持つ弾やビーム系は無効化だけで終わり、それ以外の反射可能な飛び道具は反射される。
アシストの飛び道具も無効化や反射が可能なのでシューティング対策にはバツグン。ただしハイパーコンボ相手には無効化も反射もできないので注意。
剣業 草薙 装備時 +攻 [通常]:100,000 [最大タメ]:150,000 0.90-0.20 タメ可
[最大タメ]:浮かせ空中復帰不可
剣専用技。〔弱〕前方に攻撃〔中〕斜め上に攻撃〔強〕真上に攻撃
基本的に弱版をコンボに使用。
剣業 雲裂 装備時 空中で+S 10,000 x 0~7HIT + 30,000 x 1~3HIT (30,000~90,700) 0.90-0.20 [最終段以外]:浮かせ強制ダウン
[最終段]:飛び道具浮かせ
剣専用、空中専用技。相手の高さによってヒット数にムラが生じやすい。
もっぱら鳥船から繋いでコンボの〆に使われる。
玉業 凍星 勾玉装備時 +攻 20,000 x 8HIT(113,600) 0.90-0.20 連打強化可飛び道具
勾玉専用技。〔弱〕前方に連射〔中〕斜め上に連射〔強〕ジャンプして斜め下に連射
ボタンを連打することで最大8連射まで可能。弾強度は最弱クラスなので撃ち合いは控えよう。

ハイパーコンボ(Lv.) 攻撃力 補正値 属性
筆しらべ 荒神楽(Lv.1) +攻攻 70,000 + 10,000 x HIT数 + 7,000 x HIT数 + 80,000 0.98-0.30 空中可飛び道具
初段:浮かせ空中復帰不可
二段目以降:強制ダウンダウン拾い
画面全体を筆調べで攻撃。投げからの追撃・アシ狩り・DHCなど大変使い勝手が良い。
当たり方によってダメージにバラつきが出やすく総ダメージはあまり安定しない。
筆しらべ 霧隠(Lv.1) +攻攻 --- --- 空中可
相手の動きを遅くする特殊なハイパーコンボ。のけぞりや落下時間も長くなる為、通常では繋がらない連携も可能。
ジョーのビューティフルゴッドハンドとは違い相手の状態を問わず確実に相手に効果を与えられ、交代にもかまわず持続するが、
発動時の硬直が長く有効時間も短いといった欠点もある。とはいえ強力な技である事は間違い無いので、主に立ち回りの補助として機を見極めて使いたい。
遍業 三種の神器(Lv.3) +攻攻 400,000
[連打時]:440,000
1.0 無敵ロックダメージ補正無視空中復帰不可連打強化可
乱舞技。鏡を振り上げ、当たると演出へ移行。発動後に外れると鏡に、当たると剣に自動で器替えされる。
3ゲージ技としては並のダメージだが貴重な無敵技。ここぞという時に。

ヴァリアブルアシスト 攻撃力 補正値 属性 解説
α 鏡業 陽鏡 --- --- 飛び道具反射 飛び道具を反射、相殺する。シューティング対策に。
β 玉業 凍星 20,000 x 8HIT(113,600) 0.90-0.20 飛び道具 強版凍星を連射。攻撃時間が長いので固めに有効。
γ 筆しらべ 桜花 --- --- ゲージ回復 HCゲージを0.3本増加させる。
同効果の他のキャラのアシストと比べると増加までは早いが若干動作が長い。


コンボ

  • 鏡基本コンボ
コンボ ダメージ
M>H>H×5>S 295,000
 ├>JM>JM>JH×3>H石頭>M>S>荒神楽 575,900
 ├>JM>JM>JH×3>H石頭>三種の神器 757,400
 ├>JH×3>J器替え(剣)>JM>剣業 鳥船>剣業 雲裂>J荒神楽 575,900
 └>JM>JM>JH×3>JS>着地器替え(剣)>剣業 鳥船>剣業 雲裂>J荒神楽 画面端 545,300
1つ目のM>S>荒神楽は地上Sをジャンプキャンセル(キャンセルハイジャンプの出がかりをさらにキャンセルして出す)。
とは言っても特に難しく考える必要はなく、荒神楽を+攻攻で出すと思えば問題ない。



  • 剣基本コンボ
コンボ ダメージ
JH> M>H>H>L剣業 草薙> L>M>H>L剣業 草薙>S> JM>JM>JS>剣業 鳥船>剣業 雲裂 467,500
 └>荒神楽 約640,000
アマテラスを初めて触る人にオススメなコンボ。始動がJHになっているが、MでもOK。
ポイントはL草薙後のLやSのタイミング。草薙が終わる時の「キン」という音を目安にすると良い。

コンボ ダメージ
M>H>H>L剣業 草薙>2L>M>S>JM>H石頭>最大貯めJH>最大貯めL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙 501,400
 ├>荒神楽 712,300
 ├>三種の神器 901,400
Sからの繋ぎは全て最速で出す事をを意識すると繋がりやすい。

  • 単体応用コンボ
コンボ ダメージ
鏡(中央&端)
 ├>M>H>H×1~3>器替え(剣)>M>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 433,900+HC
 └>M>H>H>器替え(剣)>M>H>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 475,600+HC
剣(中央&端)
 └>JH>M>H>H>L剣業 草薙>L>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 514,100+HC
剣(端)
 └>JH>M>H>H>L剣業 草薙>M>H>H>>L剣業 草薙>S>荒神楽>(剣業 鳥船>剣業 雲裂>荒神楽)or(剣業 鳥船>空中器替え(鏡)>着地三種の神器)or(剣業 鳥船>空中器替え(玉)>着地>M玉業 凍星>三種の神器) 最大1100,000
鏡のコンボはHの数を減らしたほうが合計ダメージは高くなる。S>JMからは全て最速入力で。
端のみ〆のH>H>L剣業 草薙>HCはH×4>(S>荒神楽)or三種の神器に代用可能。
剣のコンボは始動部分のSの前に2L、または5Lを目押しで挟むことでその後の繋ぎは全て最速でよくなる。
L剣業 草薙>M>Sは距離、キャラ限定かつ高度調整が必要になるので難度高め。



  • 当身始動コンボ
コンボ ダメージ
鏡業 陽鏡
 └>器替え(剣)>空中ダッシュ>剣業 鳥船>剣業 雲裂>荒神楽
 └>器替え(剣)>空中ダッシュ>剣業 鳥船>剣業 雲裂>M>S>荒神楽
 └>器替え(剣)>空中ダッシュ>剣業 鳥船>空中器替え(鏡)>M>H>H>H>S>荒神楽 315,000+荒神楽
 └>空中ダッシュ>JM>JM>着地>M>H>器替え(剣)>M>H>L剣業 草薙>M>S>荒神楽
コツは当身後に即器替えをし、空中ダッシュで距離と高度を調整して剣業 鳥船を低めで当てること。Hの数は減らしてもよい。

  • 投げ始動コンボ
コンボ ダメージ
中央前投げ(鏡)
 └>ダッシュ5M>H>器替え(剣)>M>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 271,400+HC
中央前投げ(剣)
 └>ダッシュ5M>H>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 277,700+HC
端前投げ(鏡)
 └>H>器替え(剣)>M>H>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 282,000+HC
端前投げ(剣)
 └>H>ディレイH>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大タメJH>最大タメL剣業 草薙>H>H>L剣業 草薙>荒神楽or三種の神器 290,600+HC
鏡は器替えに自信がなければダッシュM>S>エリアルでも可。
後ろ投げは端のみ追撃可能で、中央ではギリギリ荒神楽が間に合う程度



  • 剣応用コンボ
コンボ ダメージ
M>H>H>L剣業 草薙>S>JM>H石頭>最大貯めJH>最大貯めL剣業 草薙>H×4>アシスト1>S>JH最大貯め×2>最大貯めL剣業 草薙
>H×4>アシスト2>S>JH最大貯め×2>最大貯めL剣業 草薙画面端
716,900
 ├>荒神楽 835,400
 └>三種の神器 1,156,900
アシストを使った壁際限定の高威力コンボ(上記のダメージはダンテα、ロケットラクーンγをアシストに使用した際のもの)。指が忙しくなるが、ノーゲージ70万は魅力的。
チームによってはアシストに合わせる必要があるので、コンボの内容は多少変化する。
H×4の後すぐにSを当てられることが理想であり、コツとしてはL草薙のあとアマテラスのちょうど頭上のあたりで>Hを当てるのがポイント。
タイミングが全体的に難しく、特にH最大貯め>L最大貯め草薙>Hのタイミングはほんの一瞬のずれも許されない。
オンで安定して出すためには、火力は少し劣るがH最大貯めの後、前ダッシュ>Hにすると全体のコンボを最速で出す必要がなくなり、安定性がグンと上がる。



  • 玉基本コンボ
コンボ ダメージ
M>S>JM>JH>H石頭>落下中JH>着地M凍星(1hit)>荒神楽 461,300

  • 玉応用コンボ
コンボ ダメージ
SJ>JH>空中器替え(剣)>剣業 鳥船>空中器替え(鏡)>JH>M>H>H
 ├>S>荒神楽
 └>三種の神器
スーパージャンプで高空に逃げる相手に


  • XF(Lv3)永久コンボ その1
コンボ ダメージ
鏡始動
 └>荒神楽>XF(Lv3)>着地ダッシュS>JH>H石頭>空中器替え(剣)>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
剣始動
 └>荒神楽>XF(Lv3)>着地ダッシュS>JM>H石頭>H*4>ステップH*4~ 即死
ハピバ時、またはコンボ中に荒神楽を当てた場合
 └>荒神楽>XF(Lv3)>空中ダッシュ>器替え(剣)>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
ラス1アマテラス必須の永久コンボ各種でこれは荒神楽からXFを使用する際のもの。
一つ目は鏡、二つ目は剣、三つ目はハピバ時または長めのコンボから荒神楽を当てるとき。
紅の∞エフェクトが消えきる少し前に氷が発生保障になるため、そこにXFを使うことで余裕をもって追撃が可能になることを利用したパーツ。


  • XF(Lv3)永久コンボ その2
コンボ ダメージ
鏡始動
 └>M>H>H×1~5>XF(Lv3)>H×1~5>S>JH>H石頭>空中器替え(剣)>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
剣始動(端)
 └>L>M>H>L剣業 草薙>XF(Lv3)>H*4>ステップH*4~ 即死
剣始動(中央)
 └>L>M>H>L剣業 草薙>L>M>H>L剣業 草薙>S>JM*2>JS>剣業 鳥船>XF(Lv3)>H*4>ステップH*4~ 即死
当身始動
 └>鏡業 陽鏡(打撃当身)>空中器替え(剣)>空中ダッシュ>剣業 鳥船>XF(Lv3)>H*4>ステップH*4~ 即死
ゲージを使わない始動。
出現攻めが強力になるのでなるべく端で倒すのが望ましい。

  • XF(Lv3)永久コンボ その3
コンボ ダメージ
XF(Lv3効果中)+鏡始動
 └>M>H>H×1~5>S>JH>H石頭>空中器替え(剣)>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
XF(Lv3)効果中+剣始動+端
 └>L>M>H>L剣業 草薙>H*4>ステップH*4~ 即死
XF(Lv3)効果中+剣始動+中央
 └>L>M>H>L剣業 草薙>微ステップ or ディレイS>JM>H石頭H*4>ステップH*4~ 即死
剣の中央は草薙を当てたあとに位置変えが起こる可能性があるため、S>JM>H石頭で安定感を上げている。
距離近めでL草薙をあてた場合は元いた方向へ一瞬ダッシュしてS、距離が遠ければそのままS。

  • XF(Lv3)永久コンボ その4
コンボ ダメージ
XF(Lv3)効果中+剣始動
 ├>ハイジャンプ投げ仕込みJH>JL>剣業 鳥船>S>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
 └>空中前投げ>空中ダッシュ>剣業 鳥船>S>最大タメJH>H*4>ステップH*4~ 即死
ハイジャンプでこちらのXFをやり過ごそうとする相手用。
補正が軽いとき限定でS>最大タメJHが繋がるのを利用している。
JHを当てた後に相手が自分より下ならJL>剣業 鳥船、上なら直接剣業 鳥船。
勿論空対空JMから直接剣業 鳥船でもいい。



カラー、アレンジコスチューム

COLOR 1 COLOR 2 COLOR 3
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※基本カラー 義狗こと竹ノ介 忠狗ことハヤブサ
COLOR 4 COLOR 5 COLOR 6
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
仁狗こと梅太郎 石像時 柴犬
COLOR DL
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※アレンジコスチューム
ガロン(ヴァンパイア)


編集・修正コメント欄

  • wiki編集がよくわからん人向け
  • 編集や修正の要望に使用してください
  • 内容を反映させ次第、削除していきます
  • 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
  • アマテラス大好きで、使いこなしたいのですが、そのための練習コンボはありますか? -- 2012-06-25 18:51:50
  • 前H×5>S>JH×3>H石頭>M>S>荒神楽かな? どんな状況でもしっかりと荒神楽につなげることが大切だと思う -- 2012-07-15 21:33:59
  • 柴犬の画像がシュールすぎるwww -- 2012-11-07 22:54:02
  • ドゥームのアシストアリの場会前H5回>S>JM×2>JH×3>石頭H>M>S>ドゥームのミサイル>JM×2>JH×3>S>荒神楽かな? -- 2012-12-06 15:12:45
  • 始動別やXF時コンボが増えてる。ありがたやー -- 2013-02-14 09:48:11
  • こいつ弱始動からだと強→2強がキャンセルできなくなるのな。 -- 2013-05-15 21:36:06
  • H石頭は中段攻撃です -- 2014-08-13 13:32:45
  • 地上版荒神楽の炎から氷に行く途中に、アマテラス側が投げ抜けできるフレームがあるようです。(PS4版) -- 2020-05-23 16:42:20
  • 超必とアシだけ強くて火力も耐久も中途半端でコンボもやたら難しい初心者キラー -- 2024-09-04 09:49:01
  • ↓H>L剣業 草薙>Lの激ムズ目押しが剣の初心者向けコンボに入る時点で -- 2024-09-04 09:52:17
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月14日 14:24