ロケットラクーン
+ 目次

関連リンク ロケットラクーン/戦術指南 ロケットラクーン/チーム内考察 セリフ集/ロケットラクーン MISSION/ロケットラクーン キャラクター別対策/ロケットラクーン したらば掲示板/ロケットラクーンスレ 新キャラクター攻略(4Gamer.net)

プロフィール

本名 ロケットラクーン UMVC3にて初登場。
ハーフワールドと呼ばれる惑星で強化手術を受け、高い知能と戦闘能力を得たアライグマ。
コロニーの平和を守る“レンジャー”としての実績を経て、現在は惑星調査隊として外宇宙へと戦いの場を移している。
海外でもダレコレ?状態だったマニアックなキャラクターで
参戦発表と同時にゲームサイトでは紹介記事が作られたりした。

小さな体と各種トラップを使用して戦うトリッキーなキャラクター。
職業 インタープラネタリー・エクスプローラー
声優 Greg Ellis
専用BGM Rocket Racoon's Theme(Ultimate Marvel vs. Capcom 3)
初登場 Marvel Preview #7 (1976)


ステータス

体力 750,000 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
重さ 軽い
歩行速度 43/50位
ダッシュ スライド
タイプ シューティング
最低クラスの体力とリーチ、そして癖のある通常技。
とてもじゃないが錚々たるヒーロー・ヴィラン達と真っ向正面から殴り合う能力は持ち合わせない、一見キュート、性格は粗暴なアライグマ。
そんな彼の持ち味は個性的な必殺技の数々で、攻撃範囲の広い「ペンデュラム」や各種設置技、そしてロケットスケートや低空中段といったすばしっこさと
何より全キャラ中最小クラスの食らい判定は「強いと言うより鬱陶しい」独特の立ち回りを可能とする。

やれる事自体は多いが一辺倒に頼りきれるような技・行動を持たず、コンボも火力を出そうとすると大量のゲージまたは高い操作技術を要求される。
あらゆる局面で甘えの利かない上級者向けテクニカルキャラだが、救いはHCが総じて使いやすい事だろうか。

アシスト性能やゲージ依存度が高く、またXF適性も充分なため大将での起用がポピュラー。
しかしながら甘えの利かないキャラゆえにアシストに頼れない単独の立ち回りは敷居が高く、またXF中の操作の忙しさもかなりのもの。
逆に言えばプレイヤー性能による伸びしろが大きいキャラなので、じっくりやり込めるキャラを求める人におすすめしたい。

Xファクター 攻撃力 速度 効果時間(F)
Lv1 120% 120% 10秒間(600)
Lv2 140% 130% 15秒間(900)
Lv3 160% 140% 20秒間(1200)



コマンド表

分類 技名 コマンド 備考
特殊技 ワイルドリッパー +強
必殺技 スピットファイア +攻 空中可飛び道具L発生保障 [地上弱版]:ダウン拾い
スピットファイア・トワイス └ 攻
オイルボム +弱 設置技 [爆発]:飛び道具M [発火]:ダウン拾い
Mr.フラッパー +中 飛び道具Lダウン拾い空中復帰不可
ペンデュラム +強 飛び道具L壁バウンド空中復帰不可
エンジェルギフト +弱 中段設置技飛び道具L空中復帰不可
クレイモア +中 設置技飛び道具L
ショッピングバッグ +強 設置技飛び道具L捕縛強制ダウン
ロケットスケート 方向キー+攻+S 空中可移動技
プレイタグ +攻 ワープ
ハイパーコンボ ロックンロール +攻攻 連打強化可飛び道具H浮かせ空中復帰不可
[最終HIT]:ホーミング
マッドホッパー +攻攻 設置技発生保障飛び道具H浮かせ空中復帰不可
Lv3ハイパーコンボ ロッキーラクーン +攻攻 連打強化可飛び道具Hロックダウン拾い強制ダウンダメージ補正無視

タイプ Vアシスト Vカウンター Vコンビネーション
α スピットファイア・トワイス(M) ロックンロール
β クレイモア
γ ペンデュラム




技解説

通常技 攻撃力 補正値 属性 解説
立ち弱 31,000 0.75 - 0.10 連打キャンセル可 短い手でパンチ。連打可能で発生も早い。かわいい。
立ち中 42,000 0.80 - 0.10 短い手でフック。連続技の繋ぎ以外では出番が無い。
このときラクーンの牙がむき出しになっている。かわいい
立ち強 60,000 0.85 - 0.10 飛び道具L削りダメージ 地面に向かって細いレーザーを照射。リーチがあるので当てやすいしかわいい
60,000 0.90 - 0.10 エリアル始動 しっぽフルスイングで打ち上げる。判定が小さい上にかわいいので対空には向かない
しゃがみ弱 30,000 0.75 - 0.10 下段連打キャンセル可 ちっこい手でパンチ。下段判定で連打可能。やっぱりかわいい
しゃがみ中 45,000 0.80 - 0.10 下段浮かせダウン しっぽで払う下段技。ダウン属性だが後のH系攻撃に繋げやすい。あとかわいい
しゃがみ強 60,000 0.85 - 0.10 飛び道具L削りダメージ 約斜め上45度方向に向かって細いレーザーを撃つ。
下段ではないが押し続けると画面端までレーザーが届くので、
図体のでかいアシ狩り限定で牽制に使えないことも無い。かわいい
ジャンプ弱 33,000 0.75 - 0.10 中段 発生の早いかわいいキック。連打で2発目に派生する。エリアルの貴重なコンボパーツ
ジャンプ中 45,000 0.80 - 0.10 正面方向に対して短距離を突進する(頭突き)。連打で2回まで連続で出せる。中段ではないことに注意。
エリアル中でも高度に関係なく真横に突進してしまうので、追いかけジャンプの昇りで出すとエリアルがアッサリ途切れてしまう。
LLよりもダメージが伸びるうえにかわいい為使いたいところだが、肝心の使いどころが難しい技
ジャンプ強 60,000 0.85 - 0.10 中段 ナイフを振り上げる。発生が早くかわいいので低空中段にはコレが最適
ジャンプS 70,000 0.90 - 0.10 中段飛び道具L削りダメージ 爆弾を手前で炸裂させる。判定が広いが発生はJ強の方が早い。
少し離れた位置から低空中段連発というかわいい嫌がらせも可能(地上技に繋げないと連続ヒットしないのであまり意味は無いが…)
地上投げ(前) 10,000 x 3HIT (80,000) 1.00 強制ダウン 画面端で決めればスピットファイアLでダウン追い討ち可能。
中央付近でも最速でザ・ロッキーラクーンが入ることを確認。
フラッパー直後ならロックンロールも入る。
頑張る人は2369昇りスピットファイアL→6HSがかわいい。
地上投げ(後)
空中投げ(前) 10,000 x 3HIT (80,000) 1.00 強制ダウン かわいく回り込んで投げてくる。地上投げよりも猶予があるため、着地後に最速でMr.フラッパー→ペンデュラム→ロックンロールや、
直接ロッキーラクーンでダウンを拾える。要練習
空中投げ(後)

特殊技 攻撃力 補正値 属性
ワイルドリッパー +強 65,000 0.85 - 0.10
ナイフを突き出して短距離突進。速度と移動距離は申し分なく、とにかくリーチの短いラクーンにとっては生命線。必殺技やSでキャンセルできる
ホバリング
(正式名称不明)
空中で(押しっぱなし可能) --- --- 移動技
しっぽをプロペラのようにくるくるさせつつ足のブースターで揺るやかに落下。レバー左右で動くことも出来る。
実はジャンプ直後に出せる上、動作中はいつでも通常技が出せる(というよりを離した時点ですぐ動けるようになる)ので、
これを応用して地上から+Hとやれば地上から最速中段が出来る。そのまま地上コンボにもっていけるので、近距離での択取り・ダメージソースとして重宝する。あとかわいい


必殺技 攻撃力 補正値 属性
スピットファイア +攻 40,000 0.90 - 0.15 空中可飛び道具L発生保障
[地上弱版]:ダウン拾い
弱は斜め下、中は正面、強は斜め上に光弾を発射する。
弾速が遅く、弾強度も低い(下記のトワイスまで当ててようやく波動拳を相殺するレベル)ため撃ち合いには適さない。
弱はダウン追い撃ちが可能だが、これを使ったコンボは若干シビア。
スピットファイア・トワイス ∟攻 40,000 0.90 - 0.15 空中可飛び道具L発生保障
[地上弱版]:ダウン拾い
追加でもう1発光弾を放つ。1発目と別のボタンを押す事で別の方向に撃つ事も可能。やっぱり弾強度は低い
オイルボム +弱 [爆発]:70,000 [発火]:10,000 x 10HIT (64,700) 0.90 - 0.15 設置技
[爆発]:飛び道具M [発火]:ダウン拾い
オイル瓶を投げる。瓶が落ちた所にオイルが広がり、そこに強攻撃を当てると発火して多段ヒットする。置き攻めに使うと便利。
ちなみに落ちる前に当てると爆発、当たった相手を吹き飛ばす。これもダウン拾い判定がついているので、エリアルからのコンボパーツに使えたりする。
Mr.フラッパー +中 70,000 0.90 - 0.15 飛び道具Lダウン拾い
[空中ヒット時]:地面バウンド空中復帰不可
地面からベアトラップをせり出してぶつける。出が遅く普段はコンボの繋ぎ(※1)程度にしか出番がないが、
ガードさせれば+22と言う驚異的な有利フレームが得られるので立ち回りにも混ぜていく価値はある。

(※1)
うまくダウン追い討ちに使うと地面バウンドを誘発するのだが、これは『ダウン拾い+空中ヒット時に地面バウンド』の性質が一度に起こる為。
その為ダウン拾いの部分しか当てられないと地面バウンドにならず、カス当たりになってしまう点に注意。
Mr.フラッパーのダウン拾い全般に言えることだが、この技は出が遅いために最速で繋がないとカス当たりになり、ロックンロールが繋がらなくなる。さらに相手が前転起き上がりすると真後ろに回られて確反なので、コンボミスは避けたい。ちなみに耳が動いていてかわいい
ペンデュラム +強 90,000 0.90 - 0.15 飛び道具L浮かせ壁バウンド空中復帰不可
通称「丸太」。振り子の軌道を描く高速の丸太をぶち当てる。出はやや遅く持続も短いが、影響範囲が広く相手の出鼻をくじきやすい。
単発で出した丸太がヒット時はもう一発連続でペンデュラムが連続ヒット、ここから更にHCで大ダメージが狙える
エンジェルギフト +弱 80,000 0.90 - 0.15 中段設置技飛び道具L空中復帰不可
地面に罠を設置しつつ後ろにぴょんと跳ねる。相手が罠に触れると画面上から中段判定の岩石が高速落下。硬直も少なく、通常技で中下段の簡易2択が迫れる。
罠系の必殺技では一番隙が少なくて使いやすい印象。画面端ではJCCを絡めたループコンボも出来る。
※各種設置罠(HC含む)はそれぞれ画面に1個まで設置可能。ただしラクーンが攻撃を受けると罠の攻撃判定が消える(ガードはセーフ)ので注意
クレイモア +中 15,000 x 10HIT (97,300) 0.90 - 0.15 設置技飛び道具L
地面に赤い蛍光灯を設置しつつぴょんと後退する。罠に触れると多段ヒットの爆発を発生させる。最大10ヒット。
拘束力は微妙で罠設置時の硬直もエンジェルギフトより若干大きめだが、攻め継続としては使える性能。
相手が前に出るタイプのアシストを出したときに巻き込んでくれることがるので、ハピバした時はロックンロール×nで敵アシストを葬り去ろう
ショッピングバッグ +強 56,000 0.90 - 0.214 設置技飛び道具L捕縛強制ダウン
地面に罠をry。相手が触れると投網で捕らえて無防備の宙吊り状態にする。硬直が罠系で一番大きいうえ、設置時間も短いのでかなり不憫。
正直使い辛い部類に入るが、他の罠と併用して設置できるのがせめてもの救いだろう。
相手が空中に逃げた時に設置してプレイタグで退避、ヒット時にペンデュラム×からの追撃という使い方が無難か。
ロケットスケート S+攻 --- --- 空中可移動技
レバー方向に対して高速移動する。地上で2回、空中では一回まで連続使用可能。プレイタグの存在に隠れがちな不憫な技。
なお、モーション中に必殺技でキャンセルが可能。逃げ回りつつ罠を巻くか、逃げとみせかけペンデュラムで迎撃、プレイタグで奇襲するかといった芸当も可能。
空中2,3方向の場合は各種空中攻撃でもキャンセルできる為、不意をついた中段攻撃で攻めるといった事も。
プレイタグ +攻 --- --- ワープ
弱は相手の前、中は後ろに出現。強は一定時間潜ってレバー左右で任意の方向へ移動出来る。
潜っている間は完全無敵だが、潜り始めと出現時には若干の硬直がある。硬直は強<弱=中の順に大きい。
通常技からそのままアシストや罠と絡めた表裏、奇襲に使えるので、1~2番手として活躍する場合は非常に重宝する。

ハイパーコンボ(Lv.) 攻撃力 補正値 属性
ロックンロール(Lv.1) +攻攻 12,000 x 34HIT + 100,000 (246,800)
[連打時]:14,400 x 34HIT + 100,000 (288,800)
0.95 - 0.35 連打強化可飛び道具H
[34HIT目]:浮かせ空中復帰不可
[35HIT目]:ホーミング
ダンテのミリオンダラーに構成が似た技。使用感もほぼ同じだが打点が低いことに注意。
打点の低いガトリング砲連射→換装しホーミング弾(相手が真後ろにいても追尾してちゃんと当たる)で〆る。
ガトリング部分さえヒットしていれば確定演出時間の長さやヒット数の性質上、ナルホドくんフランク・ウェストがVCで使ことでも中々の効果を発揮する。
また、相手のアシストにヒットした場合は更にロックンロールがヒットするので、地味にアシ狩り性能は高め。
ただし、敵本体の割り込みには注意。そして、ガッツポーズがかわいい
マッドホッパー(Lv.1) +攻攻 220,000 0.90 - 0.35 設置技発生保障飛び道具H浮かせ空中復帰不可
巨大なバネが飛び出すデケエ罠を正面に設置する。相手が罠に触れると攻撃判定発生。
実は同時押しの組み合わせでバネが吹き飛ばす方向が変わる。
置くだけで相手の動きを制限できる上に、他の罠と違って本体が殴られても消えない、最速でガードされても有利と完全な出し得技。
バージルダンテ等の厄介な急降下系ジャンプ攻撃に合わせて先読み気味に設置してガードを固めたり、ディレイド用の安全交代手段などに重宝する。
ゲージに余裕がある時に適当に撒くだけでも強いが、ラクーンはゲージ依存度が高いので状況と相談の上で。
ホッパー設置→生交代→ホッパーヒットという流れの場合は、生交代したキャラがそのままコンボを繋げることも出来るかなりレアなケース。チームの編成でコレが可能かどうか試してみる価値は十分にある。
ロッキーラクーン(Lv.3) +攻攻 40,000 + 10,000 x 13HIT + 80,000 + 120,000 (370,000)
[連打時]:40,000 + 10,000 x 13HIT + 3,000 x 34HIT + 80,000 + 120,000 (472,000)
1.00 連打強化可飛び道具Hロックダウン拾い強制ダウンダメージ補正無視
相手を落とし穴にはめ、タコ殴りにしてから爆弾を落とす。
ヒット後はさらにMr.フラッパー>ペンデュラム>ロックンロール等が繋がる。
ロック判定は相手の座標をサーチするが、落とし穴なので地上にいないと当たらない。主にダウン拾いを生かしてコンボに組み込む。
何気に飛び道具判定なので、ドクター・ストレンジのラガドールの七つの輪(暗転返し)に対してDHCでこれ出してしまったりすると痛い目に合う。

ヴァリアブルアシスト 攻撃力 補正値 属性 解説
α スピットファイア・トワイス(中) 50,000 + 50,000 (95,000) 0.90 - 0.15 飛び道具L 弾速の遅い飛び道具を2連射。その分どんなキャラでも動きは合わせやすいのは利点で、
連続ガードでもないのでワープからの表裏を迫り、そのまま地上コンボに移行することも可能
β クレイモア 15,000 x 10HIT (97,300) 0.90 - 0.15 設置技飛び道具L 多段ヒットする設置系トラップ。接近が容易なキャラで組んだ場合の固めやコンボ伸ばし、行動妨害のお供に。
γ ペンデュラム 80,000 0.90 - 0.15 飛び道具L浮かせ壁バウンド空中復帰不可 おそらくラクーン使いの大半が選択するアシスト。
丸太の弾速、広い攻撃範囲、ヒット時のリターンが他よりも群を抜いて優秀な為。
しかし壁バウンドは追い討ちの難しさもキャラや状況によってまちまちになるため、
真に有効活用するにはキャラ毎に使う間合いと丸太の軌道、何より追い討ち手段を用意しておく必要がある。
ワープなど相手の裏にまわる技を持ってるキャラクターにすると表裏のドキドキ二択クイズが迫れる。
スペンサーやバージル等、本人の基本コンボで壁バウンドを使用するキャラとの相性はやや劣る。




コンボ

※HC連打無しのダメージ表記

コンボ ダメージ
2L>2M>2H>6H>S>JL>JL>JH>JS>(着地)Mr.フラッパー>ロックンロール 1ゲージ 471,500
かわいいラクーンに触りたてな初心者向けの基本コンボ。
ラクーンの地上技は全体モーションが短いうえに仰け反り時間も短いため、結構素早い入力速度が必要になる。
とりあえず地上のチェーンは「6H>S」と打ち上げること、エリアル中は「LLHS」の順でやることを覚えると楽。
もしもゲージが無い場合はエンジェルギフトやオイルボムを重ねて起き攻めに移行したい。

コンボ ダメージ
2L>2M>2H>6H>S>JL>JL>JH>JS>(着地)ザ・ロッキー・ラクーン>Mr.フラッパー>ロックンロール 4ゲージ 809,700
4ゲージをふんだんに盛り込んだコンボ。どうしても倒し切りたい場合の選択肢に入る。
ザ・ロッキーラクーンの直前(タイミングは着地と同時くらい)にXファクターを発動させると、比較的安全にかつ大幅にコンボダメージが伸ばせる。


応用コンボ

  • ギフトループコンボ
コンボ ダメージ
JH>2M>5H>6H>S>JL>JH>JS>フラッパー>エンジェルギフト>(S>エンジェルギフト)×7>S>低空JS>ロッキーラクーン>ペンデュラム>ペンデュラム 3ゲージ画面端限定 947,900
画面端限定の高難易度コンボ。
ただしゲージ回収率は1本半分に加えて大半の相手は倒しきれるという非常に見返りが高い内容なので、是非とも習得したい。
アドバイスとしては、最初のエンジェルギフトは落ちてくる相手がギフトとの接触判定と重なるタイミングで出すことがまずひとつ。
次にS>エンジェルギフトの繋ぎはSをJcc(ジャンプ移行4フレーム以内に必殺技でキャンセル)で強引にエンジェルギフトを設置することである。
通常のキャンセルより気持ち遅めに入力する感じだが、結論としてはタイミング要練習とのこと。
ループする部分の(S>ギフト)はコレの繰り返しだが、7回目以上はコンボ補正のおかげでマトモに追い討ちが入らくなるので注意。
また、最後の低空JSは+Sで出すという点も忘れちゃだめ。

コンボ ダメージ
2L>5M>5H>6H>S> (頂点付近で)JL>JH>(1テンポおいて)JS> オイルボム>微ダッシュ5H>(最速で)丸太>(ロケットスケートから)S> JM>JS> ロケットスケート>Mr.フラッパー>エンジェルギフト> (S>エンジェルギフト)> S>低空JS>Mr.フラッパー>ロックンロール 1ゲージ 648,700
画面端背負いの状態からでも反対の画面端へ到達出来る運搬距離の長いコンボ。
小足始動だが5Mを2Mにすると丸太後のJMJSが当たらなくなるので注意。
運搬部分の補正が辛いので2~3ループが無難だろう。

コンボ ダメージ
2L>2M>6H>(向き反転)>S>ペンデュラム>6H>S> JM>JS> Mr.フラッパー>エンジェルギフト> (S>エンジェルギフト)> S>低空JS>Mr.フラッパー>ロックンロール 1ゲージ画面端背負い限定 約745,000
画面端背負いからの位置入れ替えコンボ。2Mで浮いた相手を6Hで潜り、画面端側に丸太を撃つ。実戦で決めるのはなかなか難しいが、練習しておいて損は無い。



  • オイルボム拾いコンボ
コンボ ダメージ
6H>S>JM>JS>オイルボム>最速2H>S>JM>JS>オイルボム>最速2H>S>JM>JS>フラッパ>ペンデュラム>ロックンロール1ゲージ画面端限定 629,100
画面端限定のコンボ。
ダメージとゲージ回収率はギフトループコンボより劣るが、安定度は高い。
エリアルのJMを落ち着いて当てれば上手に継続する。
丸太で壁バウンドしたときに、マッドホッパーやもう一度丸太で火力を上げるのもいいかもしれない。
6Hがガードされて刺さりにくい場合は、6H>エンジェルギフト>ダッシュ>2Lで擬似ガー不を狙うのもいいだろう。

コンボ ダメージ
2M>5H>6H>S> JL>JH>JS> オイルボム>ダッシュ5H>ダッシュS> JM>JS> Mr.フラッパー>ペンデュラム>ペンデュラム>ロックンロール1ゲージ 591,300
画面中央でも使えるオイルボム拾いコンボ。
S後のJLJHはジャンプの頂点付近で出す、その後のJSに若干ディレイを意識すると繋がり易い。
タイミングが若干シビアだが、運搬距離が長いという利点がある為 2回目のエリアルで画面端に到達すればギフトループへと移行する事が出来る。(運搬距離は画面3分の2程)



  • ロッキーラクーン始動コンボ
ロッキーラクーンコンボ ダメージ
ロッキーラクーン 3ゲージ 370,000
├>ロックンロール 4ゲージ 550,500
├>Mr.フラッパー>ペンデュラム>ダッシュ6H>S> JL>JL>JH>JS> Mr.フラッパー>ロックンロール 4ゲージ 620,400
├>ペンデュラム>6H>S> JL>JL>JH>JS> Mr.フラッパー>ペンデュラム>ロックンロール 4ゲージ 623,500
└>ロケットスケート>
 ├>オイルボム>2H>S> JL>JL>JH>JS> Mr.フラッパー>
 |├>ペンデュラム>(バックダッシュ)5H>S> JM>JS> Mr.フラッパー>ロックンロール 4ゲージ 653,300
 |└>エンジェルギフト>(S>エンジェルギフト)*6>S>ペンデュラム>バックジャンプJS>
 | ├>Mr.フラッパー>ロックンロール 4ゲージ 762,800
 | └>ロッキーラクーン>ペンデュラム 6ゲージ5ゲージ始動限定 958,000
 └>マッドホッパー>ダッシュ5H>S> JL>JL>JH>JS> Mr.フラッパー>
エンジェルギフト>(S>エンジェルギフト)*5>S>ペンデュラム>バックジャンプJS> Mr.フラッパー>ロックンロール 5ゲージ
826,900
ラクーンのLV3HCロッキーラクーンは、幻影剣等の一部HCへの確反として使う事が出来る。モーションもかわいい。
拾い方が複数あるが、ギフトループ以外ならどのルートも大差無いのでやり易いもので良いだろう。
因みにオイルボムで拾う場合は、小さいキャラには2Hでは届かないのでダッシュ5Hで起爆して当てよう。



  • 投げからの追撃
投げからのコンボ ダメージ
地上投げ 80,000
├> (ダッシュ)スピットファイアL>ロックンロール 1ゲージ 302,600
├> Mr.フラッパー>ロックンロール 1ゲージ 316,600
├> 2369スピットファイアL>6H>S> JL>JH>JS> オイルボム>5H>S> JM>JS> Mr.フラッパー>ペンデュラム>ロックンロール 1ゲージ 362,500
└> ロッキーラクーン>ロケットスケート>Mr.フラッパー>ペンデュラム>6H>S> JL>JL>JH>JS> Mr.フラッパー>ロックンロール4ゲージ 694,400
地上投げからのコンボ。
ダッシュスピットで拾うルートでは、即XFを使う事でXFコンボに移行できる。
2369スピットの拾いは若干難しいが、ゲージ回収出来るので出来るだけ安定させたい。投げ⇒XF⇒ロッキーラクーンは大将をラクーンに据える場合是非覚えておこう。

投げからのコンボ ダメージ
空中投げ 80,000
├>(着地)Mr.フラッパー>ペンデュラム>6H>S> JM>JS> Mr.フラッパー>ロックンロール 1ゲージ 376,200
├>(低空限定)空中スピットファイアL> 6H>S> JL>JH>JS> オイルボム>ダッシュ5H>ダッシュS> JM>JS> Mr.フラッパー>ペンデュラム>ロックンロール 1ゲージ 386,700
└>(着地)ロッキーラクーン>ロケットスケート>Mr.フラッパー>ペンデュラム>6H>S> JM>JS> Mr.フラッパー>ロックンロール4ゲージ 686,300
空中投げからのコンボ。フラッパーを使う時は着地後最速を意識すると良い。
スピットはラクーンが相手から離れた瞬間に入力し、着地したら即6Hで拾いに行く。若干難易度が高い。
空中投げからのロッキーラクーンは地上とルートが若干違うので注意。



XFコンボ

  • XF3基本コンボ
Lv3Xファクターコンボ ダメージ
2L2M2HS→J(LHS)→オイルボム→2HS→J(LHS)→オイルボム→2HS→J(HS)→フラッパ→S→J(HS) 画面中央限定 941,100
最後のフラッパをHCすると念願の1ゲージで100万越えダメージ。画面端の場合はエリアル2回をLLHSにしても良い。(24,000ほど伸びる)


  • XF3丸太ループコンボ
Lv3Xファクター全キャラ即死コンボ ダメージ
ペンデュラム>2HS>JM>JS>フラッパ>ペンデュラム>(S>Jキャンセルペンデュラム×12)>ロックンロール1ゲージ画面端限定 約1410000
俗に「丸太ループ」と呼ばれるコンボである。ループに入る前に一度壁バウンドをしておく必要があるので、丸太始動になる。
コンボのコツは、SのJキャンセルを利用するので、気持ち長めにSを押し、キャンセルからの丸太を当てる。
そして何より、落ち着いて入力することである。どのコンボにも言えることだが、丸太>Sは慣れると見てから十分安定してループさせることができるため、リズムというより目視で対処した方がより安定してループを継続できるだろう。
なお、最後にロックンロールがあるが、HCを抜いても約121万のコンボなので、ソー以外はノーゲージで普通に即死できるコンボである。

Lv3Xファクターコンボ ダメージ
ワイルドリッパー>S>JM>JS>オイルボム>(地面に着弾後)H>フラッパ(地面バウンド無効)>ペンデュラム>バックダッシュ>S>JM>JS>フラッパ>(ペンデュラム>S×3)>ペンデュラム>ロックンロール1ゲージ画面端限定 約1400000
「丸太ループ]通常技での始動版。やることが増えるが、こちらはさまざまな応用が利く。
ダウン拾いはオイルボムを直接当てるのではなく、地面に着弾後の炎上で拾う。フラッパは地面バウンドだが、バウンドする前にオイルボムの炎上に当たるのでノーカンになる。
ぶっちゃけループに入る前にHCでも大抵の相手が倒せるが、コンボ中に倒しきればXF時間とゲージが大幅に節約できるので、ぜひ安定させたい。


  • XF3運搬コンボ
Lv3XF運搬コンボ ダメージ
2M>5H>6H>S> JL>JH>JS> オイルボム>5H起爆>ペンデュラム>6H>S> JM>JM>JS> ロケットスケート>Mr.フラッパー> 733,200 (7秒)
└>(S>ペンデュラム)*4 1,069,200 (11.5秒)
6H>S> JH>JS> オイルボム>2H>S>ペンデュラム>6H>S> JM>JM>JS> ロケットスケート>Mr.フラッパー> 779,300 (6.6秒)
└>(S>ペンデュラム)*4 1,115,300 (11秒)
画面端背負いから反対側まで移動し、丸太ループに移行できるコンボ。高体力キャラには最後にロッキーラクーンかロックンロールを加える。
2M始動と6H始動でエリアルパーツが違う理由は、6H始動でチビキャラ相手にJLJHをすると飛び越してしまう為。

  • XF3運搬コンボ2
Lv3XF運搬コンボ ダメージ
2M>5H>6H>S> JM>JS> ロケットスケートオイルボム>2H起爆>6H>S>JM>JS> ロケットスケート>オイルボム>2H起爆>6H>S>JH>JS>>Mr.フラッパー>エンジェルギフト>ロックンロール 1195700(連打なし)
画面端背負いから反対側まで運べるXF3中央基本コンボ。低体力キャラには〆をバネにして、出現攻めの時間を稼ごう


  • XF3ペンデュラム始動コンボ
Lv3XFループコンボ ダメージ
ペンデュラム>6H>S> JM>JM>JS> ロケットスケート>Mr.フラッパー>5H>S> 576,800 (4.5秒)
├>(JM>JH>JS> 2M>S)*3 1,047,200 (8.6秒)
|└>(ペンデュラム>S)*3 1,265,600 (11秒)
└>(JM>JH>JS> エンジェルギフト>前ダッシュS)*2 929,600 (7.5秒)
 └>(ペンデュラム>S)*5 1,265,600 (11.7秒)
XF中ループパーツを組み込んだコンボ。丸太+エリアルで端に到達した場合限定。
どちらもノーゲージ全キャラ即死、XF時間の節約になる。難易度は少々高いが是非。



テクニック

  • 今日から始めるギフトループ
 ロケットラクーンの画面端コンボ、エンジェルギフトとSを組み合わせたギフトループ。高難易度だが単体火力とゲージ回収力が高く、ラクーンを動かすことに慣れたら挑戦してみてもいいだろう。
 しかし忙しそうな見た目から「私には無理かな…」「どうやればいいか解らない…」といったプレイヤーも少なくないだろう。
 確かにレシピや動画は探せば見つかるが、取っ付き難い印象は否定できない。
 そこで、この項目では実際の画像を見ながら操作について説明していこうと思う。少しでもアルカプライフの助けになれば幸いである。

  • 準備
 初めて練習する場合、練習相手のキャラはDr.ドゥームが良いだろう。浮き時間や当たり判定が並なのでとてもやり易い。流石 万能博士は格が違った
 一応、最初は避けた方が無難なキャラを列挙しておく。(アマテラス フランク ゼロ ハルク ネメシス センチネル トロン)

  • 1ループ目
 ギフトループの始動条件は画面端でMr.フラッパーを当て、地面バウンドをさせる事。フラッパを当てた後の操作から解説していく。
←フラッパ直後からの動きをコマ送りしたもの
 地面バウンドが始まったら、先行入力気味にエンジェルギフト ⇒ 前ダッシュ ⇒ ギフトが反応する高さでS の流れ。
 ポイントはギフト後のダッシュ、Sのタイミング。
  前者はいつでも練習出来るので体で覚えるのが良い。(一応の目安はバウンドした相手が頂点の高さにいる瞬間)
  後者は前ダッシュを確認してから押すくらいでOK。気持ち早すぎるくらいが丁度良い。
 この部分だけでもコンボに組み込む事が出来る上、これ以降のループに比べかなり安定するので是非習得しておきたい。

  • 2~nループ
 ギフトループのメインとなる部分。永久ではないので、始動までのコンボ補正により回数を調整する必要がある。
 まずは3ループを目標に練習していこう。
←1ループ目最後のSから、次のSまでの動き
 Sヒット ⇒ (スーパージャンプキャンセル)ギフト ⇒ 前ダッシュ ⇒ S(以降ループ) の流れになる。
 画像を見るとわかるが、ラクーンが画面外に出てしまい目視確認がし辛くなっている。タイミングは要練習。
 (蛇足ですが、編集者はセリフでタイミングを覚えました。 Bould(ダッシュ)er t(S)rap! )

 ○失敗しやすいポイント
  ①エンジェルギフトが出ない … スーパージャンプが出ていない。キーログが正しいならSを長めに押すか、2147Lで入力。
  ②スーパージャンプが暴発 … 入力失敗か、ギフト入力が遅い。Sのヒットストップは長いのでその間に入力を。
  ③回数を重ねると後退してしまう … 前ダッシュが遅いか、ギフト入力が早すぎる。(ダッシュを2キャンセルしてしまっている)ギフト入力はSヒット後に。
  ④Sが当たらない、ギフトが反応しない … Sのタイミングが悪い。

  • ループ〆
 ループを終了して、HC等に繋げる。
←丸太〆。コマンドが雑な人はSを押した瞬間から早め早めに入力
 スナバ ⇒ ギフト後、前ダッシュの代わりに組み込む。ギフトは反応しないのでそのまま出現攻めにどうぞ。
 丸太 ⇒ 壁バウンド未使用ならバックジャンプJSで落とし、フラッパロックンを。使用済みの時は丸太後 即HCで。
 低空S ⇒ 端に居ないとDHCが繋がらないならこちらを。丸太と合わせて使いやすい方を練習すると良い。

  • 補足
 当たり方が特殊なキャラについて

 ネメシス・センチネルといった体の大きなキャラは、フラッパ後にすぐギフトを置くとその場で反応してしまう。
 画像の様に若干タイミングを遅らせて設置しよう。


 トロンはフラッパギフトの後にダッシュすると、次以降のループが激難になる。前歩きで距離調節しよう。





カラー、アレンジコスチューム

COLOR 1 COLOR 2 COLOR 3
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※基本カラー
COLOR 4 COLOR 5 COLOR 6
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
COLOR DL
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※アレンジコスチューム




トレーラー動画


編集・修正コメント欄

  • wiki編集がよくわからん人向け
  • 編集や修正の要望に使用してください
  • 内容を反映させ次第、削除していきます
  • 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
  • 舐塚隆二「テメエを撃ち殺してやるぞ!!」 -- 2024-02-12 22:16:43
  • この野郎 -- 2024-02-16 22:59:09
  • 態度をでかくしやがって! -- 2024-02-16 23:20:10
  • ゴキブリを画鋲で刺した -- 2024-03-10 14:22:58
  • ミサイル -- 2024-04-20 23:11:55
  • 田代砲無効 -- 2024-04-25 21:02:06
  • 今泉加代のマンコ -- 2024-05-29 23:32:19
  • 舐塚隆二 ムチュール -- 2024-09-24 22:26:04
  • 和田アキ子 オコリザル -- 2024-09-24 22:26:42
  • ガントレット -- 2024-11-02 21:48:31
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ロケットランチャー
  • ガントレット
最終更新:2024年11月02日 21:48