![]() |
![]() |
+ | 目次 |
関連リンク | フェニックス/戦術指南 | フェニックス/チーム内考察 | セリフ集/フェニックス | MISSION/フェニックス | キャラクター別対策/フェニックス | したらば掲示板/フェニックス |
本名 | ジーン・グレイ | X-MENシリーズより参戦。宇宙放射線を浴び、一度は瀕死の状態になるも、エネルギー生命体により救われた。 その際に得た、強力なテレパシー能力、テレキネシス能力を駆使して闘う。「フェニックスフォース」という神に等しい力を内に秘めている。 ファーストファイブと呼ばれるX-MEN設立メンバーの一人。 ウルヴァリンと惹かれあったこともあるが、サイクロップスの妻である(この三角関係は度々サイクとウルヴァリンの喧嘩の原因になっている)。 自分のクローンや、別世界の自分が生んだ子供が成人して現代にいるなど、家族構成がめんどくさい。 幼い頃に親友をなくしたショックで多重人格となってしまい、「ダークフェニックス」が誕生した。 ダークフェニックスのエピソードは80年に登場。銀河を股にかけた壮大な物語が展開された。 本人は多重人格である自分をわかっており、制御しようと努力するも、その力は強大で手に負えない。 原作でのジーン・グレイは2000年代にマグニートーの偽者に殺されてしまい、UMVC3発売当時にも復活していないが、 近年の展開になって、ウルヴァリンがその名を借りた「ジーングレイ高等学園」を新設するなどX-メンにとっては未だに忘れがたいキャラクターでもある。 フェニックス・フォースはジーン死亡後も残っており、その扱いを巡ってしばしばミュータントやヒーロー達の争いの種になっている。 |
職業 | X-men | |
声優 | Jennifer Hale | |
専用BGM | Phoenix's Theme(Marvel vs. Capcom 3) | |
初登場 | X-Men #1 (1963) |
体力 | 375,000 | imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。■ノーマル ■DP |
重さ | 普通 | |
歩行速度 | 12/50位 | |
ダッシュ | スライド | |
タイプ | スピード | |
他キャラに比べて体力が極端に低く、1コンボないしはHCの直撃で即死しかねない紙装甲っぷり。 素の機動力や技性能は高い部類なのだが、その体力のせいでとにかく何か行動を起こすだけで常に高いリスクがつきまとう。 しかし、ゲージ5本を持った状態でフェニックスを操作キャラにして倒される事で、ダークフェニックスと名づけられた最強モードに突入。 ただでさえ高い技性能が暴力的なまでに強化され、XFまで絡めれば大抵の敵は為す術もなくゴミのように散ってゆく。 このダークフェニックス化こそがこのキャラの鍵であり全てと言っても過言ではない。 条件を達成するまでは何としてでも守りぬく必要がある為、彼女をチームに入れる場合、彼女を中心にチームを組む必要がある。 また、控えにいてもスナップバックで引きずり出される為、安心は出来ない。 アシストはそこそこ優秀なものの、リスクが非常に高いので慎重な起用が望まれる。 まさにチームの「切り札」となってくれる超強力なキャラクターだが、まずゲージを5本抱える必要がある都合上、ゲージ放出型のキャラクターとは相性が悪い。 またあまりに強力であるがゆえに対応策も数多く開発されており、彼女を使って上を目指すなら、相手がそれらを狙って来る事も常に念頭に置かねばならない。 作中随一の圧倒的破壊力と数々の制約・リスクを併せ持つ、まさにゲームそのものをコントロールしてしまう超ハイリスクハイリターンキャラである。 配置は実質大将1択。 |
Xファクター | 攻撃力 | 速度 | 効果時間(F) |
Lv1 | 120% | 110% | 10秒間(600) |
Lv2 | 135% | 120% | 15秒間(900) |
Lv3 | 150% | 130% | 20秒間(1200) |
Xファクター | 攻撃力 | 速度 | 効果時間(F) |
Lv1 | 135% | 115% | 10秒間(600) |
Lv2 | 170% | 130% | 15秒間(900) |
Lv3 | 200% | 145% | 20秒間(1200) |
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
特殊技 | 空中ダッシュ | 空中で方向キー+攻攻 (空中で同一方向キーx2) |
移動技 8方向 |
ヒールキック | ![]() |
中段 | |
フレアソード | ![]() |
空中可 | |
バーンアウトビーク | (空中で)![]() |
[空中ヒット時]:地面バウンド | |
必殺技 | TKショット | ![]() |
空中可飛び道具L |
TKトラップ | ![]() |
設置技飛び道具L | |
TKオーバードライブ | ![]() |
ダウン | |
テレポーテーション | ![]() |
空中可ワープ | |
飛行 | ![]() |
空中可移動技 | |
ハイパーコンボ | フェニックスレイジ | ![]() |
空中可飛び道具H無敵判定 |
ヒーリングフィールド | ![]() |
回復 | |
Lv5ハイパーコンボ | ダークフェニックス覚醒 | 自動発動 | 強化 (発生条件) ・HCゲージMAX ・体力が0 ・操作中 |
タイプ | Vアシスト | Vカウンター | Vコンビネーション |
α | TKショット | フェニックスレイジ | |
β | TKオーバードライブ | ||
γ | TKトラップ |
通常技 | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | 解説 |
立ち弱 | 30,000 | 0.75 - 0.10 | 連打キャンセル可 | 裏拳ビンタ。対空に使えない事もない。 |
立ち中 | 46,000 | 0.80 - 0.10 | 夢想陰殺。判定が上下に厚く、拾いやすい。リーチもまずまず。 | |
立ち強 | 67,000 | 0.85 - 0.10 | 発生は遅いが対空に使えない事もない。仰け反り時間が長いのでチェーンコンボやキャンセルの繋ぎとしてお世話になる | |
S | 80,000 | 0.90 - 0.10 | エリアル始動 | 特に特筆する性能ではないが使いやすい。 |
しゃがみ弱 | 33,000 | 0.75 - 0.10 | 下段連打キャンセル可 | メインで使っていく技。 |
しゃがみ中 | 50,000 | 0.80 - 0.10 | 下段 | 前作よりも移動距離が短くなったが、相変わらず高性能。仰け反り時間が長くヒット確認が容易で当たればXFから即死コンボも可能。 |
しゃがみ強 | 60,000 | 0.85 - 0.10 | 下段ダウン | 特に特筆することは無いが、弱TKトラップで拾いなおすコンボルートの場合は使っていくことになる。 |
ジャンプ弱 | 33,000 | 0.75 - 0.10 | 中段 | 空中ダッシュからの高速N択用。2連発まで可能。 |
ジャンプ中 | 47,000 | 0.80 - 0.10 | 中段 | 使い道は特に無い。2連打まで可能。 |
ジャンプ強 | 70,000 | 0.85 - 0.10 | 中段 | 判定が非常に強く、フェニックスの生命線。危険を感じたらスーパージャンプからとりあえずこれ、という技。 |
ジャンプS | 70,000 | 0.85 - 0.10 | 中段 | リーチと判定が凄まじい。フェニックスの近距離ラッシュを支えている技。ジャンプ弱より発生が遅いがこちらで崩すのも悪くない。 |
地上投げ(前) | 80,000 | 1.00 | 強制ダウン | 相手が画面端ならしゃがみ弱、または低空TKショットで拾える。 |
地上投げ(後) | 自分が画面端を背負っていない限り追撃できないので注意しよう。XF>テレポーテーション>低空TKショットならば中央からでも拾える。 | |||
空中投げ(前) | 80,000 | 1.00 | 強制ダウン | タイミングはシビアだが、端ならジャンプ強や空中2強で拾うことが出来る。逃げる相手へリスクを負わせる為にフェニックス使いなら安定させたい。 |
空中投げ(後) | XFを使わない限り追撃できない。ダークフェニックス状態なら位置によっては空中TKショットで拾うことが出来る。 |
通常技(DP版) | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | 解説 |
立ち弱(DP版) | 36,000 + [火の粉] x 1WAY | 0.75 - 0.30 | 連打キャンセル可 | 通称"立ちピッピ"。手のひらの先から火の粉が飛んでいく。フェニックスがダメージを受けても消えることは無く、連続ヒットするために確認からコンボが容易。 |
立ち中(DP版) | 55,200 + [火の粉] x 3WAY | 0.80 - 0.30 | 足の先から3方向に火の粉が飛んでいく。立ち中K自体の発生が早いので弾幕を張ることも出来る。立ちピッピではカバー出来ない位置へのけん制にも使える。 | |
立ち強(DP版) | 80,400 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | 5方向へ火の粉を飛ばす。火の粉の飛び道具ランク自体は低いが、カバー出来る範囲が非常に広い。 | |
S(DP版) | 96,000 | 0.90 - 0.30 | エリアル始動 | 上方向に火の粉を飛ばす。技を使用すると結構な距離を後退してしまう。 |
しゃがみ弱(DP版) | 39,600 + [火の粉] x 1WAY | 0.75 - 0.30 | 下段連打キャンセル可 | 通称"羽ピッピ"。フェニックス最強技。連打が効き、かつ判定持続がとんでもなく長い。しゃがみ弱連打からのヒット確認>コンボの流れは基本中の基本。 |
しゃがみ中(DP版) | 60,000 + [火の粉] x 3WAY | 0.80 - 0.30 | 下段 | 特に使用感は変わらない。 |
しゃがみ強(DP版) | 72,000 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | 下段 | 特に使用感は変わらない。 |
ジャンプ弱(DP版) | 39,600 + [火の粉] x 1WAY | 0.75 - 0.30 | 中段 | 特に使用感は変わらない。 |
ジャンプ中(DP版) | 56,400 + [火の粉] x 3WAY | 0.80 - 0.30 | 中段 | 相変わらず使い道は特に無い。 |
ジャンプ強(DP版) | 84,000 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | 中段 | 火の粉の軌道がなんとも中途半端だが、使い勝手は変わらない。 |
ジャンプS(DP版) | 84,000 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | 中段 | 追加される火の粉の軌道が非常にいやらしく、とんでもなく強力。中近距離からこれを連打するだけでも一部のキャラはまともに反撃できない。 |
地上投げ(前)(DP版) | 96,000 | 1.0 | 強制ダウン | 投げの性能はほぼ変化しない。 |
地上投げ(後)(DP版) | ||||
空中投げ(前)(DP版) | 96,000 | 1.0 | 強制ダウン | |
空中投げ(後)(DP版) | ||||
火の粉 | 24,000 | 0.90 - 0.30 | 飛び道具L発生保障 | 一部を除いた通常攻撃と特殊技に添加される火の粉攻撃。発生保障があるため、殴らても消えない。 |
特殊技 | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | |
ヒールキック | ![]() |
50,000 | 0.80 - 0.10 | 中段 |
地上の相手へはジャンプ弱やジャンプSを使って崩していくのが基本だが、空中から降りてくる相手にはこちらを使う。持続が長く、相手からは動作が見えにくい。 | ||||
フレアソード | ![]() |
73,000 | 0.85 - 0.10 | 空中可 |
移動距離が長く拾いやすいが、発生が遅い。仰け反り時間が長いため、しゃがみ強から派生させるとTKトラップで拾うことが出来る。 | ||||
バーンアウトビーク | (空中で)![]() |
70,000 | 0.85 - 0.10 | [空中ヒット時]:地面バウンド |
強テレポーテーションの後や、コンボパーツとして大変お世話になる。前後空中ダッシュから出して表裏攻めにも使える。 |
特殊技(DP版) | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | |
ヒールキック(DP版) | ![]() |
60,000 + [火の粉] x 3WAY | 0.80 - 0.30 | 中段 |
特に使用感は変わらない。 | ||||
フレアソード(DP版) | ![]() |
87,600 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | 空中可 |
特に使用感は変わらない。 | ||||
バーンアウトビーク(DP版) | (空中で)![]() |
84,000 + [火の粉] x 5WAY | 0.85 - 0.30 | [空中ヒット時]:地面バウンド |
火の粉のせいで相手がバウンドしなくなり、コンボに使えなくなるため要注意。地上の相手への固めには相変わらず使える。 |
必殺技 | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | |
TKショット | ![]() |
【弱】23,000 + 67,000 (80,300) | 0.90 - 0.10 | 空中可飛び道具Lダウン拾い |
【中】23,000 + 35,000 x 3HIT (108,300) | ||||
【強】23,000 + 28,000 x 5HIT (123,000) | 空中可飛び道具ホーミング | |||
弾速は強<弱<中の順番で早くなる。強は追尾性能あり。前作フェニックスの強さの根源だったが、フェニックスに攻撃が当たると判定が消失するようになり、また空中での使用制限も追加され大幅に弱体化した。 今までのような要塞プレイはほぼ不可能になった。発生速度は弱でも頼りなく、強力な飛び道具と打ち合うことは出来ない。 | ||||
TKトラップ | ![]() |
90,000 | 0.90 - 0.10 | 設置技飛び道具L |
紋章を設置し、その直線状に相手が入ると飛び道具が発射される。守りやコンボパーツとして非常に優秀で、トロンやハガーに対して特に有効。 | ||||
TKオーバードライブ | ![]() |
【弱】30,000 x 4HIT (103,000) | 0.90 - 0.10 | ダウン飛び道具無効M |
【中】30,000 x 4HIT (103,000) | ||||
【強】33,000 x 6HIT (154,400) | ||||
弱、中は硬直が短く使いやすい。強はガードされるとスキが非常に大きい。フェニックスレイジに派生してもDHCに繋がなければ即死は免れない。 強をガードされた場合はXFかDHCで凌ごう。ただし弱中もガードキャンセルXFから即死させられてしまうので注意が必要。 | ||||
テレポーテーション | ![]() |
--- | --- | ワープ |
空中での行動制限が追加されたため前作ほどの猛威はない。地上TKショットで挟んでも本体がダメージを食らうとTKショットの判定が消えてしまうので前作のお手軽感は完全に消えてしまった。 | ||||
飛行 | ![]() |
--- | --- | 移動技 ※飛行 |
飛行状態だと空中での行動制限が+1される。今作では飛行から空中TKショットやテレポーテーションを狙うのが主流になる。しかし飛行自体の硬直は無視できるものではなく、ガードも出来ないため注意しなければならない。 |
必殺技(DP版) | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | |
TKショット(DP版) | ![]() |
【弱】21,600 x 2HIT + 55,000 x 2HIT (125,900) | 0.90 - 0.30 | 空中可飛び道具Lダウン拾い |
【中】21,600 x 2HIT + 26,400 x 6HIT (140,900) | ||||
【強】21,600 x 2HIT + 24,000 x 10HIT (173,400) | 空中可飛び道具ホーミング | |||
打ち出される弾が2発になる。そのため弾の耐久力が上昇しユニビームにすら打ち勝てる。ダメージも高く非常に強力。空中の相手にヒットすると地上に降りるまで受身不能にする事ができる。 | ||||
TKトラップ(DP版) | ![]() |
60,000 x 3HIT (162,500) | 0.90 - 0.30 | 設置技飛び道具L |
紋章の大きさが2倍以上になり、索敵範囲が広がる。中と強はヒットすると壁バウンドを誘発し、テレポーテーション等から追撃可能。 | ||||
TKオーバードライブ(DP版) | ![]() |
【弱】36,000 x 4HIT (123,700) | 0.90 - 0.30 | ダウン |
【中】36,000 x 4HIT (123,700) | ||||
【強】39,600 x 6HIT (185,200) | ||||
特に使用感は変わらない。 | ||||
テレポーテーション(DP版) | ![]() |
--- | --- | ワープ |
特に使用感は変わらない。 | ||||
飛行(DP版) | ![]() |
--- | --- | 移動技 ※飛行 |
特に使用感は変わらない。 |
ハイパーコンボ(Lv.) | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | |
フェニックスレイジ(Lv.1) | ![]() |
40,000 x 10HIT (320,700) [DP版]:48,000 x 10HIT (384,800) |
0.95 - 0.35 [DP版]:0.95 - 0.50 |
空中可飛び道具H無敵判定 |
ダメージが高く、無敵もあり非常に頼りになる。ガードされた場合のスキは大きい。 | ||||
ヒーリングフィールド(Lv.1) | ![]() |
--- | --- | 回復 |
体にヒーリングフィールドを纏い、相手がそのフィールドに触れると自分の赤ゲージを回復することが出来る。 回復速度は非常に早く、凄まじく強力な技なのだがフェニックスがゲージを使うのは非常にリスクが高いため使用することはほとんどない。ダークフェニックス専用技と考えてもいい。 | ||||
ダークフェニックス覚醒(Lv.5) | 自動発動 (発生条件) ・HCゲージMAX ・体力が0 ・操作中 |
0 | 1.0 | 強化無敵判定 |
フェニックスが前作最強キャラ候補だった理由がコレ。5ゲージを持った状態で体力が0をになると自動で発動する。 前作では体力が100以下でも発動したが、今回は0にならないと発動しない。 硬直中は最初から最後まで無敵判定。発動時の攻撃判定に攻撃力は無いが、暗転の時間停止中に攻撃が発生する。 その為、暗転以降でのガードや無敵技による回避はできない。 覚醒中の完全無敵と、0F攻撃による吹っ飛ばしもしくはガード硬直で、覚醒によるスキは皆無だが、 覚醒終了位置だけはどうしようもなく、発動攻撃も暗転前からならガード・回避可なので、覚醒にスキは無くても終了直後に非常に不利な状況になることはある。 また今作では横チームエリアルの強化やモリガン、シュマゴラスのゲージ吸収があるため油断は禁物。 さらにXFが無い状態では予想外に弱く、X-23やシーハルク、フランク、スパイダーマン、スクラル、スペンサー、ネメシス等、ダークフェニックス覚醒が発動した瞬間に確定即死が出来るキャラもいる。 |
ヴァリアブルアシスト | 攻撃力 | 補正値 | 属性 | 解説 | |
α | TKショット | 23,000 + 35,000 x 3HIT (108,300) [DP版]:21,600 x 2HIT + 47,600 x 2HIT + 26,300 x 4HIT (140,900) |
0.90 - 0.10 [DP版]:0.90 - 0.30 |
飛び道具L | 中TKショットを放つ。コンボパーツとしては使えるが、それ以外でフェニックスのアシストを呼ぶのは非常にリスキー。 |
β | TKオーバードライブ | 30,000 x 4HIT (103,000) [DP版]:36,000 x 4HIT (123,700) |
0.90 - 0.10 [DP版]:0.90 - 0.30 |
ダウン 飛び道具無効M |
弱TKドライブを放つ。硬直が短いので3つの中では一番安心できる。 リスキーだが、性能自体はコンボパーツとしても固めとしても優秀。 |
γ | TKトラップ | 90,000 [DP版]:60,000 x 3HIT (162,500) |
0.90 - 0.10 [DP版]:0.90 - 0.30 |
飛び道具L | 強TKトラップを放つ。攻撃判定発生までが遅く、アシスト狩りの格好の標的になってしまう。 さらに強TKトラップはなんとも中途半端な軌道で飛んでいくのであまり頼りにならない。 |
フェニックスコンボ | 解説 |
~エリアル>ジャンプ中中![]() |
基本のコンボ構成。バーンアウトビーク後に左右を入れ替えられる |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高レベルXファクター限定コンボ。通称ワッショイコンボ。 |
(画面端限定)前投げ>![]() ![]() |
投げからの追撃コンボ。オンライン環境では入力が厳しい |
(画面端限定)前投げ>低空TKショット>強![]() ![]() |
投げからの妥協コンボ。低空TKショットの拾い直しは幾許かの猶予がある |
ダークフェニックスコンボ | 解説 |
![]() ![]() ![]() |
ソー含む多数キャラ即死コンボ?画面端の場合は中テレポを前ダッシュに変更。 |
COLOR 1 | COLOR 2 | COLOR 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
※基本カラー | ||
COLOR 4 | COLOR 5 | COLOR 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
COLOR DL |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
※アレンジコスチューム ジーン・グレイ |