+ | 議論方針その他ですなwww |
- 入れるのが遅すぎる感はありますが、とりあえずコメントアウトでメガプテラを書いておきましたなwww反対がないようでしたらコメントアウト解除でベトベトンの上に入れればいいですぞwww -- (名無しさん) 2016-12-28 18:56:42
- 1日待って入れたほうが良さそうな感じでしたしプテラ入れましたなwww -- (名無しさん) 2016-12-29 19:24:39
+ | 初期の肯定寄り考察 |
ミミッキュ対策に上がってたので他に役割ないか考えてみましたぞwww
バンク解禁後の話ですが、前世代では受けヤケが限られていたメガリザに役割持てますかなwww シンカ前でもB振りで無補正逆鱗は低乱で耐えますぞwww雷Pは補正込みでも確定耐えですなwww 二耐えは勿論出来ませんが、返しのエッジは上を取れる上に必然力の範囲内で落とせますなwww メガリザYはシンカ前のHD無振りでも晴れオバヒもソラビも耐え、返しのエッジは勿論確定ですなwww メガプテラもメガリザも先発向きと考えると対面の機会も多く、対面の場合は更に安定しますなwww 他のヤケと比較して繰り出し回数は圧倒的に少ないですが、上を取れるSが中途半端な耐久を補ってくれて中々優秀と感じましたぞwww
ミミッキュ対策としての有用性を含めて二軍候補相当の実力があると感じましたなwww
次回の昇降格議論の対象にはならないんですかなwww ↑議論の対象にしたいなら実際に有用であることを結果で示す以外ありえないwww 前世代から強化されたわけではないですしなwww ↑進化したターンにボブを上から叩けるようになったので実質大幅強化ですぞwww ゴミと一蹴されるような性能ではないと思うので少し試してみますかなwww ↑我も試しに運用してみたところ、ぼちぼちの活躍をしてくれましたなwww ミミッキュが先発起用されやすいので受け出ししにくいプテラでも役割遂行しやすかったですなwww もう一つの役割対象であるボブに対してもそこそこ安定していましたなwww スカーフ()ボブが相手だとエッジを耐えて氷キバで落とした上で、鮫肌を耐えたんですなwww ただ、後で計算したところ、ようき()ボブのエッジ+鮫肌は確定耐えするんですがいじっぱりボブだと乱数になるようですなwww それ故いじっぱりタスキ()ボブは乱数で落とせないんですなwww また、アローラキュウコンは最速()だったりタスキ()を持っていたりする個体がほとんどで、返り討ちにされましたなwwwありえないwww |
+ | 使用感 |
少し興味があったので考察を書いておきますなwww
まず第一にプテラはまだ二軍候補未満であり、そしてこの書き連ねている事は我の主観である事を念頭に置いて読んでいただきたいですぞwww そして突貫で書いているので要点以外は全然抑えていない事を注意する以外ありえないwww 壱、使用ヤーティ及びその趣旨
【a.使用ヤーティー】
プテラ@メガ石/いじっぱりH12B244 A252 エッジ・アイヘ・地震・氷の牙 ヤバコイル@眼鏡/ひかえめH252D4 C252 雷・ラスカ・めざ地・ボルチェン ヤルガルド@珠/れいせいH252 A4C252 ラスカ・シャドボ・めざ氷・聖剣 ヤメルゴン@帯/ひかえめH252D4 C252 流星群・文字・雷・ヘドウェ オニシズクモ@ミズZ/ゆうかんH252 A252C4 アクアブレイク・飛び掛かる・毒突き・吹雪 キテルグマ@鉢巻/いじっぱりH12B244 C252 メガトンキック・馬鹿力・地震・シャドークロー
【b.構築の趣旨】
1軍1体、2軍2体、議論中2体、考察中1体ですなwww オニシズクモ・キテルグマ・プテラは現段階では便宜上議論中もしくは考察中なので敢えて「役割論理仕様」と付けておりませんぞwww プテラを置いてからまず相性補完の為にヤルガルドを入れ、そこから相手に対して回しやすい様に我の少ない脳ミソを絞り出した結果がこうなりましたぞwww 構築途中で本当はヤルガルドの代わりにガラガラを使いたかったのですが、岩・地面の一貫性が不味くなるので残念ながら使えませんでしたなwww 次にヤルガルドの霊悪弱点を受け流せるキテルグマ、炎の一貫性を抑える為にヤメルゴン、雷の一貫性を抑える為にヤバコイル、そして水ヤケに飢えていた為にオニシズコモを入れた、という形ですなwww 今思い返してみればメガプテラを立たせる為に少し無茶をした感覚がありますなwww
【c.戦績・選出】
記録を付けた範囲までだと57勝23敗、現在レート1851ですぞwww 勝敗別で選出回数は分別していませんが、その80戦での選出回数は下記の通りになりますなwww プテラ41/ヤルガルド49/キテルグマ37/ヤメルゴン48/ヤバコイル36/オニシズクモ29 何故かかなり均等になっていますなwww ヤルガルド、ヤメルゴンと数値上役割を持ち易いヤケは若干高いですぞwww プテラは今回の考察対象なので意識して出す事もちらほらありましたなwww 因みに数値上ヤルガルドとヤバコイルを同時に出す試合がある事が分かるでしょうが、これは毒統一()や虫統一()と当たっているからなんですなwwwありえないwww 弐、メガプテラの役割対象
【①炎タイプ】
やはりこいつが活かせるのは炎タイプを有効に対処する時ですなwww
耐久はこの様にギリギリな面もありますが、メガプテラはS無振りで実数値が170なので現環境ではスカーフ()を考慮しなければファイアロー()とエンニュート()以外の炎タイプのポケモンを確実に抜けるんですなwww
しかも両方のタイプ一致技を半減出来るんですなwww そして上を取ってのエッジでH252ガラガラが確定1発(105.4~125.7%)ですなwwwシャンデラは言わずもがなですぞwww 但しシャンデラはスカーフ()で抜かれる可能性がありますなwww消耗している場合は引かない事をお薦めしますぞwww あとはH252コータスはエッジで確定2発なので、それも引かざるを得ませんなwww
【②ミミッキュ】
異教徒の使う悪しきボケモンの一つですなwwwこれをこやつは種族値の暴力で殺しにかかれますぞwww まず初手対面で出てきた場合、上から殴る事によって被弾を1回で抑えてそのまま硬い爪込みアイアンヘッドでH4振りボミッキュが確定1発(125.2~148.1%)になるんですなwww そして剣の舞()読み交換ですが、その後に化けの皮を剥がす工程において返しの珠性格補正無しA2段階上昇時のじゃれ付くが87.9~104.5%(被ダメ138~164)、体力が満タンの時計算上70%以上で耐える=必然力で確実に耐えるんですなwww そのまま次のターンのアイヘで落として終わりですぞwww 因みに1800前半で1回だけ襷()ボミッキュに当たりましたぞwwwその型が今後更に増えればメガヤスゴ以外での対処が難しくなるかもしれませんなwww
【③虫タイプ】
一応こちらについても有利対面が取れますなwww 但しハッサムには有効打無し・マッシブーンには燕返しを搭載しない場合有効打無し・フェローチェには上を取られる+襷で耐えられるので対クワガノン・グソクムシャ・オニシズクモみたいな所がありますぞwww 上記3体はどれも鈍足なので、カモと思っておいても良いと思いますなwwwただそこまで見ていないですなwww 鉢巻特化グソクムシャの出会い頭は34.4~40.8%(被ダメ54~64)で確定3発ですぞwwwだからどうしたという話ですなwww
【④飛行タイプ】
現環境でエッジを撃って倒しに行ける飛行タイプはペリッパー、トゲキッス程度しか居ませんぞwww H252トゲキッスに対して106.3~125%、H252ペリッパーに対して116.2~137.7%と両者共に確定1発で落とせるんですなwww もう1体環境に居るHB特化バルジーナ相手には61.8~74.7%と羽休め()+食べ残し()で押し切られ易いので素直にヤバコイルに退いた方が良いんですなwwwメガヤンギを見習って欲しいですぞwww 因みに眼鏡特化トゲキッスのエアスラが33.1~39.5%(被ダメ51~62)、眼鏡特化ペリッパーの暴風が37.6~44.6%(被ダメ59~70)ですぞwww
【⑤地面弱点相手】
地震を撃つ事によって役割対象に出来るのはウツロイド(S4を言い訳振り時かつスカーフ・襷除く)、デンジュモク(スカーフ除く)の2体のみですなwww なんか相手の持ち物に縛られるとなると本当にヤケモン足り得るかどうか怪しくなってきますなwww しかもH252デンジュモクに対しての地震は89.5~105.3%と必然力の範囲にも及ばない程度の火力なんですなwww 十数回デンジュモクと対面して、2回除いて全て一撃で沈める事の出来たので環境の主流はCSぶっぱ()Z催眠術()なのかもしれませんなwww まぁメガプテラ対面で退かないデンジュモクとかもう意味分からないんですがなwww 因みにウツロイド対面は相手の素補正無しパワージェムで89.2~107%(被ダメ140~瀕死)と中乱数1発で沈み、これもまた必然力の範囲外なので余程の自信が無ければ撃ちませんでしたなwww
【⑥氷4倍弱点相手】
なんかもうコイツらは説明しても説明しなくてもどうでも良い気がしますなwww 我の振り方だとボブリアスがいじっぱりスカーフ()若しくはようき襷()でもエッジを鮫肌込で耐える事が出来るんですなwww また、H252ボーマンダに対してのA1段階下降氷の牙が89.1~105%でH4振りメガボーマンダに対してのA1段階下降氷の牙が70.2~84.2%なのでコイツらは対面したら1回退き、地震or大文字に対する繰り出し時にしか出せませんでしたなwww しかもメガボーマンダの補正無し大文字+流星群は89.1~106.4%(被ダメ139~瀕死)と中乱数で沈むので物凄く面倒臭い事になりますぞwww 因みにカイリューにはマルチスケイルで耐えられてしまうので交代安定ですなwww 参、終幕
さて、長々となりましたがこの使用感の書き連ねは最終的にコイツが二軍候補以上の位置に足り得るかの投稿ですぞwww
我の主観での投稿なので意見の相違があるかもしれない事を気を付けた上でこれを読む以外ありえないwww
岩ヤケとして見ると、メガヤンギより範囲は狭く火力・耐久も低いが相手のスカーフや襷を読んで立ち回る事によってメガヤンギ使用時よりヤーティの摩耗を減らす事が出来るというのが使用時の感想ですぞwww
メガ枠として見ても役割的に被るメガヤンギの存在は絶対級ですなwww
だから使えないか、と言われればそうではなく最低限の耐久・最低限の火力は持ち合わせており、耐性も微妙…という訳でもないんですなwww
ですがメガ枠は超耐久・高火力で相手を圧迫する方が理に叶っているんですなwww しかもその手本の様なメガ枠が岩タイプに居てしまう、という点でもこいつは使う理由がないんですなwww と言うか岩タイプは弱点がメジャーな為、超耐久でも持っていなければ運用し辛いんですなwww 更に言ってしまえば相手の持ち物の考慮というのは相手のその場の判断を読むより難しく、誤答を犯してこちらのサイクルが瞬時に回せなくなってしまうとヤケモンとは何だったのかという事になりかねないのも大きいですぞwww
しかしコイツにはコイツなりの強みがあり、無いSを相手があると錯覚して有利対面を演出してくれるという点は大きいんですなwww
しかもメガ山田の様にS種族値だけは無駄にあるが結局最速75族までしか抜けないとかそういう事は無く、最速102族まで抜けるという有言実行さを秘めているんですなwww これによってこちらとしては不利対面でしかないのに相手が勘違いしてくれるんですなwww それを逆手に取ってこちらの首の皮が繋がる様に動けた事も何度かありましたぞwww
と言う訳でコイツの長所、短所を纏めると
長所:相手に要らぬ思考をさせて流れを引き寄せる・解決困難な相手の対処が容易
短所:耐久・火力が若干低い・攻撃範囲と耐性が噛み合っていない・パーティによってはメガ枠を使ってまでする事でない
になりますぞwww
こうして言って前向きに考えてみればヤーティの補完向け、つまり2軍に居れる素質が無い訳ではない、と我は考えておりますなwww
しかし現存のヤケモンとは若干有利対面の作り方が違い、またメガ枠が潰れる事によってヤーティ全体の実質火力が下がる事を懸念しなければならないんですなwww
ですがこれはあくまでも我の主観であり、決して論者の総意では無いんですなwww
ここから多くの論者がコイツを考察し、役割論理足り得るポケモンかを吟味して戴ければ嬉しいと我は願いますぞwww
以上、我の未熟なロジックを最後まで読んでくれた論者達に感謝以外ありえないwww
|
+ | コメントログ |
|