湯たんぽ門派ブレソwiki
ソウルブースト
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
概要
指定されたミッションを完了する事でポイントを獲得し、一定ポイントが蓄積すると等級が上昇します
そして、それに応じたアイテムを獲得することができます
そして、それに応じたアイテムを獲得することができます
主な報酬
早い段階で死花武器1段階が支給され
成長の進化石により雪風武器9段階まで低コストで成長出来ます
成長の進化石により雪風武器9段階まで低コストで成長出来ます
武功に大きな影響を与える神功牌、秘功牌は
武陽神功牌、武虐神功牌、武選神功牌
死花秘功牌、夢花秘功牌、激火秘功牌
武陽神功牌、武虐神功牌、武選神功牌
死花秘功牌、夢花秘功牌、激火秘功牌
宝貝は雪風宝貝
新規プレイヤーの壁となる
レイドコンテンツの装備が一式支給されます
レイドコンテンツの装備が一式支給されます
通常、成長に時間を要する霊珠なども
真光輝霊珠、真蒼龍魂核、真青天守護石、真雷神星が支給され
成長の進化石により容易に成長させることができます
真光輝霊珠、真蒼龍魂核、真青天守護石、真雷神星が支給され
成長の進化石により容易に成長させることができます
武器と守護石に装着する宝石、守護宝石は
五ツ星、三ツ星と十分な質のものが
宝石スロットの解放に必要な伝説宝石槌も
十分な量が支給されます
五ツ星、三ツ星と十分な質のものが
宝石スロットの解放に必要な伝説宝石槌も
十分な量が支給されます
ミッション
ミッションは4段階に分かれており
最初は1段階のミッションのみが可能で
1段階のミッションを11個完了
2段階のミッションを4個完了
3段階のミッションを7個完了
することで上位段階のミッションが解放されます
最初は1段階のミッションのみが可能で
1段階のミッションを11個完了
2段階のミッションを4個完了
3段階のミッションを7個完了
することで上位段階のミッションが解放されます
解放前でもミッションを達成すればカウントされます
1段階
ミッションはエピック、火龍の巣、万林峡谷、ログイン
エピックは幕間の1章から5幕までが対象です
万林峡谷へは所信を読みNPCと会話することで入場が可能になります
課題の討伐:万林峡谷は4つのエリアでそろぞれ200体を討伐
数こそ多いものの自動戦闘(shift+F4)が可能なエリアなので、入浴中や食事中に放置しておけばいつの間にか完了しています
数こそ多いものの自動戦闘(shift+F4)が可能なエリアなので、入浴中や食事中に放置しておけばいつの間にか完了しています
ログインはログインするだけの簡単な課題ですが、ログインのカウントはキャラクター毎となります
アカウントへのログインではなく、キャラクターでログインして初めてカウントされます
アカウントへのログインではなく、キャラクターでログインして初めてカウントされます
2段階、3段階
各種IDがミッションの対象となります
2段階は各IDのアトラクションクエストが対象なので1日に複数回も可能です
3段階はデイリークエストが対象なので1日1回までです
最大21回の達成を求められますが、デイリークエストに含まれているIDなので特に意識せずとも終わると思います
2段階は各IDのアトラクションクエストが対象なので1日に複数回も可能です
3段階はデイリークエストが対象なので1日1回までです
最大21回の達成を求められますが、デイリークエストに含まれているIDなので特に意識せずとも終わると思います
4段階
ミッションの対象はソロIDとレイドID
ソロIDは羅漢道、冥土楼閣、千手羅漢陣が対象となります
羅漢道は自動戦闘も使用できるコンテンツなので容易です
残りの2つで言えば要求火力は千手羅漢陣の方が高いです
しかし、ギミックが中心となる冥土楼閣の方が難易度が高いかもしれません
羅漢道は自動戦闘も使用できるコンテンツなので容易です
残りの2つで言えば要求火力は千手羅漢陣の方が高いです
しかし、ギミックが中心となる冥土楼閣の方が難易度が高いかもしれません
冥土楼閣のコツとしてはギミックの把握もありますが
それよりも通常パターンへの対処を確立することだと思います
通常パターンが安定すれば抵抗武功や脱出などを温存できギミックに余裕が生まれます
それよりも通常パターンへの対処を確立することだと思います
通常パターンが安定すれば抵抗武功や脱出などを温存できギミックに余裕が生まれます
レイドIDの対象は
- 拘束の石室
- 規律の回廊
- 貪欲の密室
- 安息の庭園
- 鋼鉄の壁秘密研究所
ウィークリーチャレンジに含まれる5ID

