登録日:2010/05/27(木) 17:43:47
更新日:2024/12/31 Tue 01:49:52
所要時間:約 5 分で読めます
藤林しいな
(Shihna Fujibayashi)
年齢:19歳
身長:164cm
体重:48kg
テセアラ出身。
世界再生によるシルヴァラントとテセアラの繁栄と衰退の逆転を阻止するために、シルヴァラントの神子
コレットの暗殺者として差し向けられた、ミズホの里の
くノ一。
忍らしかぬ感情豊かさと情の脆さで、暗殺対象でもあるコレットを思わず心配してしまう。
最終的には仲間になり、
パーティをテセアラに導く。また、よく
落とし穴に引っかかる
ドジっ子でもある。
次第に
ロイドに好意を抱くようになり、彼と話をすると舞い上がる癖ができた。
続編のラタトスク内でのフラノールイベントは必見。
テセアラの神子
ゼロスとは昔からの知り合いで、神子である彼に対して軽口や張り手と蹴りを叩ける間柄。
おまけDVDやOVAによれば、自分たちの関係は「
腐れ縁」との事。
勝手に設定を付け加えることでおなじみな某カードゲームではゼロスとの関係が「元カレ」となっていたが、続編や派生作品を見る限り取り入れられなかったようだ(まぁゼロスの中の人が「しいなと付き合っていたなんてのは
都市伝説」と言っていた辺り腐れ縁止まりなのだろう)。
ただし仲自体は良好なのか、ゼロスが主人公のドラマCD『テイルズ オブ シンフォニア アンソロジー1 ~ロデオライド・ツアー~ 』ではしいなはヒロインに抜擢された。
ゼロスの妹である
セレスとも顔見知りだが、以前ゼロスの彼女と勘違いされて(ゼロスがしいなを自分のハニーと言ったのが原因)闇討ちに遭った事から、苦手意識を感じている。
相棒は人工精霊のコリン。しいなにとっては最初に契約した精霊であり、コリンもしいなと契約した事で実験から解放されたため、互いに深い絆で結ばれている。
ミズホの里には本当の名前を隠す習慣があり、「藤林しいな」という名前は偽名である。
本名を知っていい者は、頭領と生みの親と自分の夫・妻のみ。
少なくとも「妖怪暴力鬼女」ではないのは確か。
スタイルがよく、胸が非常に大きい。ぺったんこなコレットからは羨ましがれているが、しいなは胸が大きいのを結構気にしているらしい。
その割には、にコスチュームチェンジの服は殆どが露出度が高い。
ゼロスからは「ボイン」や「メロン」と呼ばれているが、その度にゼロスに向かってパンチが飛ぶ。
忍ぶ様子のない肉体に反しロイドへの好意の表現は奥手で控えめ。
また、中盤ユニコーンと再会する際は感情を失ったコレットの代理を務めたため清らかな乙女である。
忍者だからなのか女性陣の中では一番料理が上手。特に和食では
ジーニアスや
リーガルを凌ぐ腕前。
反面、勉強はかなり苦手で、パルマコスタの学力テストでは400点満点中190点と、パーティ内では最下位から2番目の成績(最下位はロイドの25点)
間欠泉も、水が出てくるものだと思い込んでいたらしい。
実はガオラキアの森に捨てられていた赤ん坊で、赤ん坊の彼女を拾ったのがミズホの里の頭領であり、しいながおじいちゃんと呼ぶイガグリである。
符術士でありながら既に途絶えつつある召喚士としての素養があった事から、幼い頃からメルトキオの
精霊研究所に通っていた。
そして人工精霊であるコリンとの契約に成功した後、雷の神殿でヴォルトとの契約に挑んだが、ヴォルトの言葉が人間には通じないことに気が動転してしまい、前の契約者であるミトスの裏切りが原因でヴォルトが人間不信に陥っていた事で、契約に失敗。
結果ヴォルトは暴走し、隣接するミズホの民の1/4が殺されるという大惨事を引き起こし、祖父イガグリも事件の影響で昏睡状態に陥ってしまった。
それからは事故で身内を亡くした者たちからの恨みを肌で感じながら育ち、里では孤立しがちだった。
その自責の念は強く、テセアラでは「黄泉の国」と呼ばれていたシルヴァラントにいる神子の暗殺をテセアラ王家からミズホの里に依頼された時に、得体の知れない任務に自ら率先して行く、ドラマCD版ではメルトキオ王立精霊研究所での給料を全て里に寄贈し続けるなど、自分の身よりも他人の身を優先する考え方を持つようになった。
後にレアバードを動かす為にヴォルトの力が必要になり、ロイドたちと共に契約に挑む。
リフィルがヴォルトの言葉を訳すことができたが、前述の通りヴォルトは人間不信に陥っていた事、ヴォルトへの深い恐怖心によりまともに交渉出来ず再びヴォルトが暴走し戦闘に発展。
その最中に相棒のコリンはしいなを庇って消えてしまった。それに対するロイドの一喝に後押しされ、コリンの思いに応える為にも過去の
トラウマを克服し、ヴォルトとの契約に成功した。
コリンは『心』の精霊ヴェリウスとして転生しており、いくつかのサブイベントを経てイセリアの外れにあるマーテル教会の聖堂で再会した。イガグリもこれらのイベントの中で意識を取り戻す。
捨て子だったしいなは自分の出自はわかっていないが、遠い先祖がエルフだったらしく、エルフの血を持つ者にしか扱えない筈の召喚術を使える。
コリンとの契約に成功した後は、エルフの血を引いている事が確定的になった事で周囲から差別的な視線で見られるようになったらしく、それが理由でハーフエルフに対しては同情のような気持ちを抱くようになったという。
戦闘では符術を使った近距離戦を展開する。ただし符術は、敵を倒すというよりも弱体化させるという意味合いが強く、近距離戦法でありながら攻撃力は低め。
TOPのクラースとは違いコリン以外の精霊の召喚は、オーバーリミッツ状態の時でしか使えない。しかも、そのコリンはストーリーが進むと呼び出せなくなる。
どうやらオーバーリミッツ時の精霊召喚「降霊召符・○」が秘奥義扱いらしく、PS2版ではパーティ内で唯一秘奥義がない、可哀相なキャラである。
はっきり言って大変扱いづらい。
ぶっちゃけ本気で使うなら自操作で詠唱キャンセルコンボするのが一番強いと言われているとかなんとか。
だがカットインはパーティー内で一番早く拝むことができる。
ストーリーでの出番は多く、精霊と契約する当人なので精霊との戦闘では必ず戦闘に参加する事になる。
お祭りゲー「レディアントマイソロジー3」では、生まれ変わったコリンと契約を果たし、「心の精霊・ヴェリウス」として使役できるようになった。
「我が内なる心に棲まいし友よ、出でよ、ヴェリウス! 力を貸しておくれ、コリン!」
閲覧、編集せし、モニター越しのおまいら……契約者の名において追記・修正を命ず!出よ!Wiki篭り!
- コイツのことを巨乳忍者と言っています あと、くちわなってヤツが嫌いです -- セクハラ大王FF (2013-10-24 22:18:51)
- 攻略王のロイド 腐れ縁のゼロスどちらの絡みも個人的には好き -- 名無しさん (2014-04-03 10:59:56)
- 19歳にしては随分若い気もする。何にせよ岡村さんの姉御キャラの似合いっぷりは異常。 -- 名無しさん (2014-05-20 00:10:48)
- 戦闘では弱い。コレット以上に使いづらかった -- 名無しさん (2014-05-20 01:30:13)
- マクスウェルが事実上の秘奥義だろうから、秘奥義追加がなかったんだろうな。 -- 名無しさん (2014-05-20 01:34:27)
- テセアラ出身でシルヴァラントの学力テストで半分近く点取れるならそこまで頭は悪くないと思う -- 名無しさん (2014-07-14 00:48:50)
- 操作してるとまあ面白いキャラではあるんだが・・・ -- 名無しさん (2014-07-14 01:04:38)
- ゼロスとは腐れ縁のはずだがOVAでの扱いがゼロしいになっていて嬉しいような悲しいような -- 名無しさん (2014-09-25 21:44:02)
- すずにとってはひいひいおばあちゃんなんだろうか? -- 名無しさん (2014-09-25 21:46:25)
- ロイド好き設定は別にいらなかったような… -- 名無しさん (2014-09-26 19:07:07)
- ラタでのロイドとのフラノールイベントで仲がちゃんと進展しててよかった。親友扱いだったのにのろけてたし。 -- 名無しさん (2014-09-26 19:26:44)
- クラースみたいに召喚主体で符術もできる位が良かった。 -- 名無しさん (2014-09-26 19:31:24)
- ↑一番上 くちなわの中の人はメタナイトだっけ。一騎討ちイベントは普通にやると苦戦するが装備次第で一気に楽になる。 -- 名無しさん (2014-11-19 19:15:52)
- 自操作だと通常攻撃はそこそこ使いやすい。リーチ短すぎるけど。 -- 名無しさん (2015-02-03 01:03:13)
- どっかのプロデューサーが「誰がヒロインかはプレイヤー自身が決める」みたいなこと言ってたから俺とっちゃこいつがヒロインや -- 名無しさん (2015-10-16 08:04:55)
- 当時中学生だった自分には あの水着姿は刺激的すぎた -- 名無しさん (2015-10-16 09:20:41)
- ワロタ -- 名無しさん (2017-04-06 19:48:18)
- 火力は低いのだが、ハードヒットとかで仰け反り援護したり前衛に属性付けたりと、前衛を援護する前衛として見るならそこそこ強い。、 -- 名無しさん (2019-10-08 21:50:48)
- くせがありすぎて使いこなせなかったな -- 名無しさん (2019-10-29 13:02:29)
- 弱い弱いと言われるけど詠キャンループが一番簡単なキャラ。入門には最適 -- 名無しさん (2021-01-03 00:13:36)
- すずと絡むとどことなく義姉妹みたいな感じになる。ドジだが面倒見の良い姉、しっかりものな妹みたいな -- 名無しさん (2021-05-01 00:04:20)
- 自分で使うとかなり微妙なキャラの一人 -- 名無しさん (2021-06-05 17:12:34)
- ↑13むしろそれが個性であり魅力。選択肢次第とかじゃないデフォ設定だし -- 名無しさん (2022-06-24 00:55:47)
- 使いずらいキャラと言えばこいつとVのジュディスを真っ先に思い浮かべる -- 名無しさん (2023-01-19 19:09:06)
- ↑詠キャンやると世界は変わるんだけどね -- 名無しさん (2023-01-19 19:31:30)
- お色気キャラじゃなかったリフィル先生がアスタリアでセクシーな衣装着るようになったからお色気キャラとしてもリフィル先生の下位互換感あるww -- 名無しさん (2023-01-19 19:34:24)
- しいなはモンスターに対してめっぽう強いみたいな戦闘面での個性が欲しかったかな。いかんせん扱いづらいわ。幽霊系(コレットが最初の戦闘で言ってた浮遊系=精神体とか)を一撃で葬るような符術とかありゃ良かったのに。 -- 名無しさん (2023-03-03 00:21:13)
- ↑しいなの本領は詠唱キャンセルを絡めたループコンボなのでむしろそれが個性よ。難易度こそ高いけど出来るなら本作最強クラス -- 名無しさん (2023-03-28 07:26:32)
- 自分で操作すると凄くやりづらいキャラ -- 名無しさん (2023-06-19 10:49:53)
- 補助キャラがイマイチ評価低いのがRのアニー感ある それぞれ可愛いというのが更に残念味が高い -- 名無しさん (2023-10-21 18:19:56)
- 草 -- 名無しさん (2024-05-30 00:24:39)
- オーバーリミッツ時のみはオリジンとマクスウェルだけで、他の精霊は普通に使えて良かったと思う。秘奥義ってほど強くもないし。 -- 名無しさん (2024-11-03 13:22:07)
- ジュディス同様自分で操作すると癖あって使いにくい -- 名無しさん (2024-12-31 01:49:52)
最終更新:2024年12月31日 01:49