ガンドフ(DQⅤ)

登録日:2010/09/11 Sat 14:44:58
更新日:2025/03/29 Sat 05:26:17
所要時間:約 2 分で読めます




もしかして:ガノンドロフ(※ゼルダの伝説シリーズの登場キャラクター)



ガンドフとは、RPG『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』に登場する仲間モンスター。



ゲーム本編


神の塔などで出現するビックアイを仲間にするとこの名前となる。2匹目はアイリン、3匹目はさちまり、4匹目はSFC版とPS2版がめだきち、DS版がジョージ。
一つ目ではあるものの、モコモコしてそうな毛皮に体育座りというポーズにキュンとしたプレイヤーもいるのではなかろうか。

覚える特技は、最初から使える冷たい息とベホイミに加えて、力ため、まぶしい光、甘い息、ベホマ。
装備品はそこそこ豊富であり、冷たい息とベホイミ、タフさで序盤は活躍してくれる。力もまずまず伸びるため序盤の攻撃役としても悪くはない。
ただし序盤のモンスターの割に若干仲間になりにくく、またこいつを狙って仲間にしようとするプレイヤーもあまり多くないのではないだろうか。
神の塔でホイミスライムを仲間にしようとしていたらいつの間にか馬車にいた、なんてことも。
そしてレベル上限が20と低く、HPと力以外の能力も微妙なため、せいぜい結婚あたりまでが限界か。
耐性も目を見張るものはなく、残念ながら中盤以降は戦力としては厳しすぎる。

とはいえ青年期序盤は猫の手も借りたいくらい人員不足であり、ベホイミを使えるこいつは馬車番としても頼りになる。
まあ、力も成長性も上のメッキーが仲間になればお役御免なのだが…

戦闘画面では体育座りだが、フィールドではきちんと直立で二足歩行する。
が、PS2版では体育座りのままぴょんぴょん跳ねて移動するという謎の芸当を身に着けた。
DS版に至ってはやっぱり体育座りのまま水平に動き、まるでホバー移動にしか見えない。お前はどこぞの不動明王ロボか。
そんなに立って歩きたくないのかガンドフ。



小説版


人懐っこい性格と純真さでパーティの癒し役となっていた。
カボチ村の騒動の時は罵倒する村人に対しても落したと思った金(実際は投げるようにして押し付けられた)を渡すなど、皮肉な対比となっている。
子供好きで、カボチ村でも子供たちに懐かれて一緒に遊んでいたが大人たちからは恐れられていた。

しかし、ビアンカ誘拐の際には生まれたばかりの双子を守るため、なんと自らの臓物を引っ張り出し、その巨体と毛皮で双子を体の中に隠して魔物から守り抜いて絶命するという凄まじい最期を遂げた。
リュカに発見された時には、彼は石材の下敷きになっており、彼と共に双子を護衛していたコドランはモンスター達との戦いで体力を切らして倒れているという状態で、彼の自己犠牲が無ければ双子の命は無かったと思われる。
自分の身を犠牲にしてでもご主人様の子供達を守り通すその姿に、涙腺が緩んだ読者もいるのではなかろうか。
こんな話を読んでしまうとコイツを最後まで使ってやりたくなってしまうではないか。




力が100弱で止まってしまい、攻撃系の特技はつめたいいき止まりという貧弱さだが、愛を持って使ってやってほしいモンスターである*1
余談だが、ビッアイではなく、ビッアイである。





追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
  • DQ5
  • ビックアイ
  • モンスター
  • 仲間モンスター
  • ぬいぐるみ
  • 涙腺崩壊
  • 忠臣
  • 自己犠牲
  • ガンドフ
  • ホバリング
  • DQ
最終更新:2025年03月29日 05:26

*1 PS2版限定だが無限ドーピングできる裏技があるので無理矢理育ててみるのも一興。