虫姫さまふたり

登録日:2009/11/29 Sun 10:42:25
更新日:2025/05/16 Fri 18:10:32
所要時間:約 6 分で読めます







その旅は、ふたりの想いをつないでゆく。




虫姫さまふたりとは、2006年10月に稼働開始した縦スクロールシューティングゲーム。
開発はCAVE、販売はAMI。
カブトムシを看板とした弾幕系シューティングゲーム虫姫さま』の続編。
別バージョンとして1.0、1.01、1.5、ブラックレーベルが存在し、箱○版にはアレンジモードもある。
この項目は主に1.5の事を書く。

【ストーリー】

今とは違う時間軸。
恐獣が栄える辺境の地に、気位の高い女王ラーサが治める、「うたかたの里」があった。
人々は「恐獣」と共存し、小国ながらも平和な生活を送っていた。

ところがある日、里は「甲獣」の襲撃を受けた。
甲獣は、その大きな身体で人々の住家を潰し、人間に有害なレヴィセンスを
羽から振りまき、里をめちゃくちゃにしたのだ。

国を守るために立ち上がったのは、ラーサの第一王子・アキ。
アキは恐獣を従え、甲獣相手に戦いを挑む。

ラーサは、愛するアキの帰りを待った。気が遠くなるほど長い月日を待ち続けた。
しかし、シンジュが森の捜索隊からもたらされたのは、「ホシフリの里の娘レコによってアキが殺された」という非情な報告だった。

ラーサはすぐにレコを探し出すことを考えた。
だが森は危険なレヴィセンスで満たされており、真っ向から戦いを挑んでも勝ち目はない。そこで女王は閃いた。

「ここは単純なパルムを行かせて……クックックッ」

捨て駒として挙げられたのは、まだ幼さの残る八番目の王子パルム。
パルムは純粋で素直で母親を慕っていたが、女王にとってアキ以外は
大勢の息子の中の一人でしかなかった。

翌朝、パルムはお気に入りの恐獣を駆り意気揚々と
シンジュが森へ出発した。

「……王位を継承できる子は他にもいる。一人くらい毒にやられても問題ない。」

そんな女王の思惑は露知らずに。

【キャラクター】

  • レコ
『困っている子がいるのに黙ってられないよぉ。』
前作の出来事を経てシンジュが森の維持神さまとなったホシフリの里のお姫様。カブト種の甲獣キンイロに乗る。
彼女の使うサクレツの実は浄化作用が付いてパワーアップしている。服装も実にけしからん方向へパワーアップした。
そして相変わらずの鼻声ボイス。でも所々で演技が進歩してる…かも。

  • キンイロ
カブト種の甲獣。神様の力で3本角になったレコの友達。
お供に小さな甲獣カブトを従えている。

  • パルム
『分からないよ母様、本当にレコちゃんがアキ兄様を殺したの? 』
アキの弟で、ラーサの子供。
レコに会う為ドラゴン種の恐獣ハイローに乗ってやってきた。
母親のことを純粋に好いているが、母親が自分のことを多くの息子の一人としか思っていないことには気づいていない。

  • ハイロー
小さな頃からパルムを知っている恐獣でドラゴン種。パルムの杖から力をもらうと、敵を蹴散らす火球を吐くことが出来る。
小さい頃は体の色が灰色だったためこのような名前になった。

  • ラーサ
『 オーッホッホッホッ、殺しなさい、殺しなさい、レコを殺しなさい! 』
敵サイドのキャラクター。
うたかたの神殿の女王でパルムの母親。
息子のアキがレコに殺されたと思い込み怒りに燃えている。
たくさんの恐獣を力で束縛し神殿を守らせている。



【自機】

前作にあったショット切り替え、オプションアイテムが廃止され、各キャラで装備が固定となった。
更にキャラ選択後に性能が異なる「ノーマル」「アブノーマル」の2タイプから選択する。
ボムはレコは前作同様「サクレツの実」。パルムは自機前方へ炸裂式エネルギー弾を一定時間照射する「ハイローファイア」。

  • レコ(ノーマル)
広いショット、前方集中のレーザーと最もシンプル。
オプションは通常は前作でのフォーメーション配置。レーザー時は『』シリーズのA機体と同じく自機前方へ収束して回転する。
火力もまぁまぁで癖がなく扱いやすい。

  • レコ(アブノーマル)
グラディウスオプション、レーザー時にオプションを当てると敵をロックする。
全体的に火力は高いがレーザーで速くなる掟破りな性能(グラの四速くらい)
さらに子カブ(オプション)がかなり近づかないとロックしてくれない。

というテクニカルすぎる仕様なので触らない方が無難。


  • パルム(ノーマル)
ショットは当たると炸裂してある程度判定が残るミサイル。レーザーは上下にレバーを入れるとオプションのレーザーが広がったり狭まったりする。
共に扱いやすいが火力が低い。
そりゃもう残念としか言えないくらいに
具体的には一番強いキャラの1/4
道中はいいがラスボスが…

  • パルム(アブノーマル)
ショットは前方集中。レーザーは自機から出る弾に当たっている敵に対して誘導レーザーがオプションが出る、と割と使いづらそうに見えるが
ショットは横レバー入力で回転全方向攻撃に、レーザーは誘導レーザー自体に攻撃力があるためにうまく使えれば範囲をカバー出来る。

そしてなんと言っても火力がぶっちぎりで高い。
なのではじめてプレイする人はアブノーマルパルムをオススメ。
どうしても慣れなかった場合にはノーマルレコにするといい。


【基本ルール】

  • 琥珀取得時のカウンタ増加量は空中(小)5 空中(大)10 地上(小)10 地上(大)20
  • 一定範囲内の空中琥珀はレーザー時以外は自動取得
  • 地上琥珀はレーザーで画面内全てを回収できる
  • 琥珀出現から一定時間内で取得すると緑色に光り、琥珀を2個取得したと見なされる。(通称:緑回収)



【難易度】


  • オリジナル

一番簡単なモード。システムもわかりやすく誰でも楽しめる。
得点システムは画面左上の数字が累計カウンタ、その下がステージカウンタになる。

累計カウンタの百の位が0〜4ならショットで、5〜9の時はレーザーで倒すと大琥珀が出現する。
琥珀の得点はステージカウンタの値がそのまま入る。

わかりやすく言うと…
累計カウンタを見て、敵を倒す攻撃を合わせて大琥珀を出してとにかく緑回収すればOK。


  • マニアック

敵をショットで倒すと琥珀を出し、ゲージが増える。
ある程度ゲージが増えると赤くなり、その時に倒すと琥珀が大琥珀に変わる。
さらに赤ゲージの時にレーザーで倒すとさらに多くの大琥珀が出る(これを赤レーザーと呼ぶ)

琥珀を取得すると倍率が貯まっていく。この倍率は9999まで貯まる。
これはゲージがない時にレーザーで敵を倒すと出る青琥珀にかかり、青琥珀を取得すると倍率が下がる。

要するに
赤レーザー等で倍率を貯め、青琥珀で倍率をかける。の繰り返し。

弾消し敵が出す琥珀は全て一緒になるので、こいつらに赤レーザー、青琥珀をかけていくのが基本。また、倍率は基本8000以上まで貯めないとあまりおいしくない。


  • ウルトラ

絶望すら無駄になる空気の読めない難易度にご注意下さい。




地獄極悪危険
危険地獄極悪
地獄  危険
極悪    地獄
危険  極悪
地獄極悪危険
地獄極悪危険


秒殺の覚悟はできていますか?


いいえ   {玉砕上等



神々のために作られた超難関モード。
一般人には手が出せません。
怖いもの見たさで選ぼうものなら、1面開始早々に繰り広げられる光景を見て絶望するか思わず吹き出す事だろう。

システムはオリジナルとほとんど同じ。
切り替えが500毎から2000毎に変わった。

【ステージ】

全5ステージ、1周エンド。

  • ステージ1【旅立ちのふたり】
中ボス:恐獣ラムダプテルス
ボス:恐獣ザウーガ・テイラ


  • ステージ2【凍える水晶の海】
中ボス:海獣ズメリーク・メーガ
ボス:海獣ダーゴ・ガウマリン


  • ステージ3【シンジュが森の反乱軍?】
中ボス:甲獣キヴァハガネ・ガーダー
ボス:甲獣デニタクス・デニタクス


  • ステージ4【漆黒の甲獣王】
中ボス:甲獣ジョラー・ガーマ
ボス:甲獣ベラクラセス・ゴフォン


  • ステージ5 【狂おしいほどに】
中ボス:恐獣シェンルーン



【ブラックレーベル】

2007年12月に稼働したバージョン。
オリジナル、マニアック、そしてウルトラを再調整した極弩が登場。
キャラ選択後のタイプ選択が廃止され、ノーマルとアブノーマルのいいとこどりのような性能に大幅強化された。
稼ぎシステムでは緑回収より前に回収すると赤回収(四つ分回収)が出来るようになった。


【各モードの簡単な説明】
  • オリジナル
切り替えが3000に、また音が鳴って教えてくれるようになった。
さらに一定距離以内に近づいてカウンタに適したオプションの攻撃を与えると琥珀を出すように
この琥珀はステージカウンタが9999になると大琥珀になる。

また累計カウンタが10万以上になると通称「10万走行」と呼ばれるモードに突入。
常時スコアが入り続ける代わりに弾速が倍になり、目視困難な豪速球が飛び交う。

  • マニアック
ほとんど変わらず

  • 極弩
マイルドになったウルトラをマニアックのルールでプレイする感じ
ただし倍率は30000まで貯まる。





11/26に箱○に移植がされた。
1.5はもちろん、箱○版オリジナルのアレンジモードに、初心者が楽しく弾幕に慣れることが出来るノービスモードが追加されている。

  • ノービス
いわゆる初心者用モード
敵弾が少なく遅い。さらに消費1発のオートボム内蔵でマニアック以上でもクリアが目指せる。

  • アレンジ
1Pプレイ専用で一人でレコ、パルムを操作する
新たにチェンジボタンが追加されて任意で使用キャラがチェンジできる。
オートボム内蔵で琥珀がストックされていればオプション側のキャラに敵弾が範囲内に入ると弾速が遅くなりレーザー時に敵弾を反射できる。
レコ、パルムの琥珀が9999の時にレーザーを使うとフィーバー状態へ突入
カウンタが無くなるまで大琥珀が出まくるように。

さらにDLCでのブラックレーベルの配信が決定している。
また、初回生産は祭り限定公開だった1.01がダウンロードできる

  • Ver1.01
バグが修正された1.0
1.5に慣れた甘えたヤツラにイカさんやダニさんがキッッッッツいお仕置きをくれるだろう




すもーい、これが追記修正?
はじめて見たぁ〜!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ケイブ
  • CAVE
  • シューティング
  • 並木学
  • 弾幕
  • 鼻声
  • アーケード
  • Xbox360
  • 虫姫さまふたり
  • ゲーム
  • 弾幕系シューティングゲーム
  • 弾幕シューティング
  • 虫姫さま
最終更新:2025年05月16日 18:10