ヌカランチャー(Fallout)

登録日:2011/09/13 (火) 20:13:28
更新日:2025/05/16 Fri 22:08:44
所要時間:約 4 分で読めます




ミサイルランチャー
ミニガン
エイリアンブラスター
ガトリングレーザー

強力な武器はあるけれど
コイツが一度顔を出すものなら、
その場の敵は凍りつく。

概要

Fallout3に登場するBig Gunsのひとつ。
攻撃力が二桁ほど間違えている武器。

通常で多く使用する武器(アサルトライフルなど)はレベルとスキルを上げていけば攻撃力が60くらいになり結構強い。
ミサイルランチャーが良いとこ150、ガトリングレーザーが180といったところか。

しかしヌカランチャーの威力は低レベルの段階で700以上
デスクロー先生辺りなら余裕で木っ端微塵に出来る火力。

攻略本によれば高レベル段階でのダメージ量は1610にも昇る。
なお弾が着弾すると大爆発を起こすのだが、なんとその爆風が見たことあるようなキノコの形をしている。
それもその筈、実はコイツに使用される専用弾は「ミニニューク」、名前の通りの小型核弾頭なのだ。
雑魚は直撃すれば跡形も無く消し飛び、爆風で下手をすれば自分さえも殺しかねない代物である。

…だがいかんせんこのミニニューク、なかなか見つからない。寄り道が好きな人は結構拾うかも知れないが…。
まあ一個200キャップ程度で買えるのでお金に余裕があればアリかもしれない。
スティムパックの方が安くて役に立つけど

発射器本体もちゃっかりリベットシティで売られており、質は悪いが700キャップ程度で購入することもできる。
どうせその辺ですぐに手に入るがな!

…とまぁモノ凄い最終兵器のように書いてきたが、実際は威力の過剰さと弾の貴重さのあまりにラスエリ症候群の発生源となりタンスの肥やしになることが多い。

多くの人がベヒモス討伐くらいにしか使わないのではないだろうか?
恐ろしいことに、このヌカランチャーにはユニーク武器が存在する。

その名は試作型MIRV

名前のMIRVは

Multiple
Independently targeted
Reentry
Vehicle

の略だと思われる。
要は多弾頭ミサイルのこと。…見た目は普通のヌカランチャーだが。

たった一回撃つだけで貴重なミニ・ニュークを8発も消費するという、財布や環境に悪いのはもちろん、ありとあらゆる敵をオーバーキルする兵器でもある。
まぁウェイストランドで環境汚染など今更感はあるが。

また、処理落ちの原因になりやすく下手をすればゲーム機自体にトドメを刺すこともある。

しかも撃ち出された弾が拡散して飛んでいくというデメリットが存在する。
下手すればせっかくのミニニュークが一発も当たらないなんてこともあり得るのだ。

なんともロマン溢れる武器である。
基本的に使い道の無い武器なので、セーブ後恒例の大量殺戮のお供にでもしよう。

余談だが、
皆大好きなFallout3のマスコット、犬肉ことドッグミート。
更に善良なVault101の最強のコンパニオンでありプレイヤー皆の嫁であるフォークスさん。

上記の両者はBS導入後ではヌカランチャーの直撃にさえ耐える。

その理由は尋常ではない体力量にある。
犬肉はBS導入時にHP上昇率がHP500×のアイツのレベル
つまりアイツが最大レベルである30の時点でHPは15000である。

ただの犬がどうしてこうなった。
フォークスさんに至ってはBS導入後のHPはなんと230400である。

もちろん主人公は幾ら強くてもヌカランチャーを誤爆すれば死ぬ

これもちなみにで申し訳ないが、ヌカという言葉は核を意味するnukeをもじったものだと考えられている。
英語辞書や、特に電子辞書などでnukaと検索すると真っ先にnukeが出てくる。
最後になったがこの小型核爆弾発射装置ともいえるヌカランチャー、核を発射するくせに戦前の戦場で普通に使われている。

まぁ、シミュレータ内でのアンカレッジ作戦で使用されていることを根拠とするしかないので確証にはならない。
あくまでも可能性に過ぎないはずである。

さすがに生身では無く放射線耐性のあるパワーアーマー兵で相手も要塞の壁だったので多少のフォローも効くと思われる。
・・・三人位でぶっ放していたが

だって放射性物質飲料に入れて発売したり、核を動力に走る車が一般に売り出されるぶっとんだ世界では何があってもおかしくない。
続編NVでも登場したが、入手するのがかなり困難になった上に威力が激減してしまい、鑑賞用になってしまった……
威力が激減したといっても高レベル段階でのダメージ量は相変わらず1000以上あるが。


……ただし、それは通常版の方でGun Runners' Arsenal(通称GRA)というDLCで追加されるヌカランチャーだと話は変わる

ただでさえ物騒な「ミニニューク」に4種の特殊弾が追加されるのだ

威力と爆発範囲が上がった「ミニ・ニューク、ビッグキッド」、
逆に威力と爆発範囲下がったが通常よりも安く買える「ミニ・ニューク、低威力」、
接触では爆発せず5秒後に爆発する「ミニ・ニューク、時限信管」、
小さい核弾頭を合計9発ばら撒いて撃つ「ミニ・ニューク、タイニートット」。

どれもこれも個性豊かである
特に「ミニ・ニューク、タイニートット」は1発が低威力の関係で誤爆しても即死確定ではないというある意味常識を覆した代物である。

放射能汚染に関してはお察しで

こんなものがGun Runners'で定期的に入荷されているから恐ろしい。
しかもNVでは3より武器や防具のキャップ価値が上がってるためかなりお買い得で買いやすくなっている
具体的には3では初期武器であった10mmピストル一つで低威力を2~3個ぐらい買える

ちなみに、NVは武器を改造MODを使って強化できるがヌカランチャーも改造MODは存在する。
その名は「LBキット」、効果はなんと重量を半分に減らしてくれるという優れた改造MODである。

………「LBキット」の正式名称は「Little Boyキット」=リトルボーイ


実際に広島に投下された原爆と同名である


まぁ、元々ヌカランチャーという名は3を日本版に移植する際に変えられた名前であり、原文だとファットマンという長崎で投下された原爆と同名だったため今更だったりするのだが……

あと、このDLCを入れるとNVにおけるヌカランチャーのユニークがGun Runners'で出現する。

その名はエスター

効果としては強化ヌカランチャーで通常より威力が上がり、また装備するだけで爆発物と放射能に対する耐性が上がるというもの。

前作の試作型MIRVと比べるとインパクトはほとんど無いが使いやすくなっているといった感じ。
ただし見た目は正面に枠がついたり筒もガラス製になってたりとかなり変化している。

ただ、実際に購入するには20000以上のキャップが必要なので懐が寒くなるのを覚悟すること。

MMOたるFallout76でも登場しており、仕様は凡そ直近作品と同じだが、ややキツめの放物線弾道を描くので当てるには少々コツが必要。

Fallout4

据え置き最新作にも登場しており、ボス戦前に使えとばかりに本体やミニニュークが毎回置かれていることから比較的入手しやすくなっている他、火力もNVと比べると3寄りの威力に戻っているが、相変わらずのオーバーキルさによってやはりタンスの肥やしになりがちである。
使い道は通常武器ではどうしようもなくなった大型ボス相手か、レジェンダリー厳選で目標を瞬殺して効率を上げるとかの用途。

4は恐ろしいことに普通のレイダーなどがこいつを所持していることがある。そして戦闘になれば何のためらいもなく111パパにミニニュークを撃ち込んでくるのだ。
戦闘中に空を切る音が聞こえて死を覚悟したプレイヤーは多いだろう。

さらに4ではステルス状態がCationでも敵が牽制のために攻撃をすることがあるが、ランチャーを持っている奴は牽制のために撃ってきたりする。
目の前が壁だろうとお構い無しで、当然爆風圏内に居れば理解が追い付かないまま閃光と共に理不尽にも吹き飛ばされる。

スーパーミュータントの中には撃つことすら止めて起爆シークエンスに入ったミニニュークをラグビーの如く抱えて自爆特攻してくるトチ狂った個体まで居る。
妙なタイマーが聞こえたり赤く点滅したヤツが居たらダッシュで距離を取ろう。
倒せれば弾頭か核物質を回収するチャンス。

ちなみに4にもヌカランチャーのユニークは存在しており、ダイヤモンドシティ(連邦版リベットシティ)の武器屋にて購入が可能。
その名はビッグボーイ

効果はどのようなものかというとミニニュークを追加で発射するというものである。
簡単に言ってしまえば一回撃つだけでミニニュークが二発飛んでいき、弾の消費は一発分というチート級の武器である。
…リバティプライムかプリドゥエンでも沈める気なのか?

上記の試作型MIRVほどのインパクトがないと思った人は安心してほしい。なんと4にもMIRVは存在する。


……というか作ることが可能なのだ。


やんちゃな101のアイツや運び屋と違い111パパは物づくりがたいへん得意な為、必要なパークと材料さえあれば数秒でそこらのヌカランチャーをMIRVに改造することができるのだ。
さらに111パパの手にかかれば、上記のビッグボーイすらもMIRVに改造できてしまう
運び屋はミニニューク自体をいじって地雷に改造出来ちゃうのは内緒

当然だが改造したこいつをぶっ放せば弾が滅茶苦茶に飛んでいくので爆発も凄まじいことになる。敵はもちろん、自分や味方、挙句にハードすらも巻き込みかねないため、撃つときは事前にセーブをしておくのが良いだろう。

唯一惜しむのはNVの特殊弾が無くなり再びミニニュークのみになったことだろう。

……まぁ、ミニニューク、タイニートットを撃てるMIRV(単純計算で9×8=72発の小さい核弾頭が飛ぶ)とかチートにもほどがあるが。



…そしてFallout4のDLC「Far Harbor」、及び「Nuka World」において新たなユニークヌカランチャーが追加された

その名はストライカーヌカ・ニューク・ランチャー

前者のヌカランチャーの効果は「被弾した敵の脚に重傷を負わせる確率を50%上昇させる」というもので
中々の効果ではあるが、上記のユニーク達と比べると見劣りすると感じる人もいるだろう。
しかしこのユニーク武器には他のヌカランチャーにはない大きな特徴がある。

なんとこいつはミニニュークの代わりにボウリングの球を発射するのだ

もう一度言おうミニニュークの代わりにボウリングの球を発射するのだ。大事な(ry


しかしこのユニーク武器は変わった経緯を持っており、重傷を負い足が不自由となったボウリングの名手であった男にもう一度ボウリングをプレイさせてあげたいという周りの熱い思いから開発が始まり、通常のヌカランチャーを改造してボール射出装置として生まれ変わった経緯があるのだ。
他に良い手段があったろとか言ってはいけない

そのため、威力は他と比べると低く取り回しもよいとは言えないが、こいつが発射するボウリングの球は拾って回収ができるため何度も使いまわすことが可能となっている為ジャンクジェットと同じ感覚で用いることができる。
そのうえ弾がヒットするとボウリングのピンが倒れる音がして中々爽快な為、一度は使ってみることをお勧めする。

そして後者は戦時中に通常モデルの発展系として極秘裏に開発が進められていたヌカランチャー。
弾頭にストロンチウム90放射性同位体という、あのヌカ・コーラ・クアンタムにも混入されていた強力な放射性物質を採用する等のクアンタム開発に於けるノウハウを注ぎ込んだ結果、単発火力は通常モデルのほぼ倍という凄まじいものになり、採用した放射性物質の関係か立ち上る爆炎もまるでチェレンコフ光を彷彿とさせる明るい青色になっている。
使用する小型核弾頭も専用のヌカ・ニュークであり、基本的に拾ったり買ったりする事は出来ず入手方法は設計図を入手しての自作のみ。
そして上述の経緯故か製造にはクアンタムが必要とされる為、あまりにもオーバーキル過ぎる火力と合わさり、やっぱり数発の試射の後に適当な拠点の物入れで埃を被る事が多かったりする。

…ここまで書けばピンと来るだろうがこのランチャーの開発にはヌカ・コーラ社、ひいてはそのCEOだったある人物が関わっており、その人物が自身の目的の為に当時のアメリカ軍と裏取引をした事が発端である。


更に言えば上述の二種の弾頭及び発射機構部分はモジュール扱いで交換可能。
やろうと思えばヌカ・ニューク・ビッグボーイとか言う、別なベクトルで使い道の無い危険物を作れたりもする。

ちなみに別のDLC『Automatron』では、作成したロボのセントリーボット胴体の肩にヌカランチャーを取り付けるという狂気の改造が施せる。

流石に発射頻度はまちまち、そして【不安定】の名の通り代償として確率でランチャーがブッ壊れ、その都度修理する必要がある仕様なのだが、忠実な執事ことMr.コズワースと萌えキャラのMs.キュリーはDLC前の初期ロボットなので部位破壊の概念が存在しておらず、ほぼノーリスクで連発出来る。
両腕に不安定ガトリングを取り付けて連れ歩けばそこら辺で最終戦争が勃発する。
諸々を吹っ飛ばしたり、廃車に引火して誘爆で二次被害を生む等のデメリットはあり、何よりチートにも程がある戦闘力なのでご利用は計画的に。


『4』のネタはまだ尽きない。2024年にPS5やXboxS/X対応のための“次世代アップデート”が行われた際、いくつかのCreation Club*1コンテンツが追加された。
その中のクエスト『When Pigs Fly』がこのくだりのネタである。そこで登場する武器が“ブタの貯金箱ヌカランチャー”。原語が『Piggy Bank Fat Man』なので、翻訳がこうなってしまうのは仕方ない。
ベースがヌカランチャーというだけで発射されるのは実質ボトルキャップ地雷……なのだが、なぜかミニニュークより高火力。
When Pigs Fly自体がありえねぇことの喩えなので、飛んだブタはただものではなかったということか。
はたまた、核実験において放射線の影響を調べるため核煮 実験動物にされた豚を踏まえたブラックなネタか。


追記、修正はレイダーにヌカランチャーをぶっぱなしてからどうぞ

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • Fallout
  • Fallout3
  • 最強兵器←当たれば
  • 小型核
  • デイビー・クロケット
  • アトミックバズーカ
  • ヌカランチャー
  • 武器
  • 兵器
  • 核ミサイル
  • ラストエリクサー症候群
最終更新:2025年05月16日 22:08

*1 雑に言えば小規模なDLC。MOD作者が参加しているものも多い