登録日:2011/03/06(日) 00:12:29
更新日:2025/10/31 Fri 10:51:00NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
主人公が住む
オネットの隣町、
ツーソンにあるポーラスター幼稚園の園長の娘。11歳の女の子。
幼い頃から
超能力を持っているため町の誰もが知っているほどの有名人。彼女の評判はオネットでも聞くことができる。
しかし、当の本人は周囲に騒がれるのは好きではないらしい。
幼稚園の園児達の世話をするのが好きで、面倒見が良く優しい性格。そのため園児達からも慕われている。
その一方でお転婆な性格だというウワサも。
誘拐犯人の"キ○タマ"や"きゅうしょ"や"またぐら"を蹴り上げたりなんかしません。
 
主人公と運命を共にせよという予知夢に従い、主人公の訪れを待ち続けていた。
しかし、知恵のリンゴを通じて自身の敗北の予言を知った
ギーグに目をつけられてしまい、マニマニの悪魔に操られたカーペインター率いる
ハッピーハッピー教団に誘拐され、グレートフルデッドの谷にある小屋に閉じ込められていた。
主人公の手によって救出された後はそのまま主人公の旅に同行する。
親公認で。
その後、ギーグの手下のデパートの怪人によって再び誘拐され
フォーサイドの有力者、モノモッチ・モノトリーによって監禁される。
ムーンサイドでマニマニの悪魔を撃ち倒して、再び合流するまでは主人公と
おともだち1との2人パーティーで進むことになる。
これが結構ツラく、特に裏世界であるムーンサイドが特に…。
 
その間に、タコけしマシンが必要になるシーンがある。彼女にタコけしマシンを持たせていた場合、主人公の妹に連絡してタコけしマシンを預けておいてくれる。
誘拐・監禁されているのにどうやって預けたのかは謎だが。
一応、モノトリーの発言によれば"何の危害も加えていない"とのこと。(あくまでゲーム的にだが)所持品や装備品も離脱時のまま。
もしかしたらいわゆる軟禁状態で特に拘束はされておらず、ある程度の自由は許されていたのかもしれない。
例えばトイレに行くフリをして電話したとか、いくらでもやりようはある。
また、マニマニの像が破壊された後はモノトリーも力を失っているため、正気に戻って以降はむしろポーラに協力的だった可能性まである。
……が、エスカルゴ運送からの電話はデパートの停電復旧直後のタイミングでかかってくるため、未だマニマニの像は健在。モノトリー協力説の可能性は無いか。
ブンブーンのいた10年後の未来の言い伝えによる世界を救う"3人の少年と1人の少女"は、彼女の元に引き寄せられるようにして出会う格好となる。
そういった意味でも物語のキーパーソンとなる人物。
天からのお告げおよび自らの運命に従って自主的に加入したとも取れる
おともだち2はともかく、
主人公とおともだち1については、テレパシーによって夢の中で聞いた彼女の声が初対面(?)というか、これが少なくとも最初の接触である。
そして両者ともそれを受けて彼女の救出に尽力・奔走することになる。
(主人公は進め方次第ではグレートフルデッドの谷の小屋が初対面になるが、彼女が直接の原因(目的)になっているという意味では同じ。)
 
ギーグ戦ではポーラ専用コマンドである「いのる」がフル活用される。通常時の戦闘に限っては役立たずなコマンドなのだが。
全ての戦いが終わった後、主人公の
ガールフレンドとなる。
おともだち1曰く
「将来もし結婚したら…」と言うほどの仲のようである。
リア充爆発しろ!
故郷ツーソンまでの見送りイベントで、別れ際に主人公へ
胸中の想いを言いそびれる彼女の姿は必見。
また、彼女をポーラスター幼稚園に連れて行かない限り、なんと
クリア後の世界を二人旅することも可能。
道中のホテルであんなことやこんなことも…
さらに、主人公の家にそのままお持ち帰りすれば、
母親公認のもと彼女と一緒にエンディングを迎えることも出来る。
ゆうべはおたのしみでしたね
戦闘で用いる武器は
フライパン。防具は共用のほか、専用装備としてリボンがある。
HPと直接攻撃力は低いが、素早さが高く攻撃系
PSIが豊富な
魔法使いタイプのキャラクター。
超能力に長け最大PPが高い反面、回復系のPSIは一切覚えない。
主人公はイベントアイテム、おともだち1は専用グッズのためにグッズ欄の空きが少ないことが多い。
グッズ欄に余裕のある彼女に回復アイテムを多めに持たせておくと安定しやすい。
大半の敵から先手が取れ、敵味方の中で最初に行動することが多く、比較的早い段階からドラムロールシステムを活かした回復が可能。
彼女個人のパラメータの中ではスピードが突出して高く、加入後ツーソンに戻る頃には主人公と同等かそれ以上のスピードになっているほど。
IQ(最大PPの下限に影響)もおともだち1に次いでよく伸び、最大PPはパーティ内で最も高い。(主人公のパワーアップ前では)
オフェンスはパーティ内では低いほうだが、敵を到底倒せないというほどの悲惨な火力ではなく、十分に戦力として計算できる範囲内。
実は素のオフェンスはおともだち1よりも高く、レベルアップで着実に成長していく。
ディフェンスは専用装備のリボンが高性能で、入手直後は主人公やおともだち1を上回ることも。
バイタリティ(最大HPの下限に影響)以外は概ね水準以上で、ガッツもあり「SMAAAAASH!!」を結構出してくれる。
ただしこのゲームでは、ドラムロールシステム及びそれを前提とした防御無視のPSI攻撃や特殊攻撃が多く、HPの重要度が非常に高い。
そのため最大HPの低い彼女は「致命的なダメージ」を受けやすく、システムの恩恵を最も受けづらい(ゲーム前半)と同時に、最もシステムのお世話になる(ゲーム後半)キャラクターでもある。
「バイタルカプセル」や「ふしぎなキャンディ」でバイタリティを上げてやると、それだけで格段に生存率が向上する。
バグ技無しの条件下でも、バイタリティを最大で8(カプセル2個、こなざとう+キャンディ3個、HPに換算すると120)補強でき、
仕様の範囲内でおともだち1を上回るHPにすることも可能。
なお、バイタリティの値はあくまで最大HPの下限にしか影響せず、プレイ状況によってはバイタリティx15(下限)よりも最大HPが15以上高くなるケースがまれにある。
そのため、アイテムでバイタリティを上げる際には、下限値と現在の最大HPが同じ(近い)値のときに使うようにするとロスが減る。
例えば、バイタリティが8(下限120)のときに最大HPが135を超えている場合には、アイテムを使っても無駄になってしまうので注意されたし。
彼女は特にバイタリティが上がりづらいキャラなので、他のキャラよりも通常の最大HPの成長(+1~3のランダムで上昇)だけで最大HPが下限+15以上になりやすい。
PSIは攻撃系のPSIが豊富で「PKフリーズα」が初めから使える。
レベル1の時点で自身の最大HPの6倍前後のダメージを叩き出すPKは確かにアブナイ。つかネスでもまともに喰らったら危ない。
攻撃系PSIの中でΩを習得するのもフリーズ系が最も早く、彼女が
得意とする系統なのだと思われる。
PKファイアー各種は全体攻撃ではないものの、複数の敵を攻撃できるので便利。
ファイアー系統、フリーズ系統ともに耐性持ちの敵が一定数存在するため適切な使い分けが必要。
サンダー系は耐性で軽減されることがないが、命中率が低過ぎて使いづらい。
補助系は、サイコシールド系を除き仕様上パッとしない。
一応、耐性がある敵に対しては、上位のPSIよりもオフェンスアップを重ねがけした「たたく」のほうがより多くのダメージを与えられる。
ディフェンスダウンは無意味というほどではないが、必中ではなく失敗するリスクがあることに加え、
アタッカーである彼女の手番を使うという意味でも非効率で、他のコマンドが優先されがちなのが実情。
回復および治療系のPSIが使えないぶん、主人公や
おともだち2よりもPPの価値が安く、ザコ戦でもPPをガンガン攻撃に回していける。
むしろ彼女のPSIを有効に活用して速やかに敵を殲滅することが、パーティ全体の被害を抑えるうえで重要だったりする。
序盤から中盤にかけては、豊富な攻撃系PSIによるメインアタッカーとして活躍するが、終盤になると、主力であるフリーズ系が通用しづらくなり、ファイアー系はPP効率の悪さと火力不足が目立ってくる。
また、通常攻撃のダメージも下位のPSIを上回るケースが増え、PSIを使う機会が徐々に減っていく。
役回りとしては、スピードを活かした「サイコシールド」による補助や、緊急時のグッズ回復などにシフトしていくことになる。
素早いため「スーパーボム」や「ミイラのほうたい」などの攻撃アイテムの使い手としても優秀。
★PSI
◆攻撃系PSI
●PKファイアーα・β・γ・Ω
●PKフリーズα・β・γ・Ω
●PKサンダーα・β・γ
◆補助系
●サイコシールドα・Σ・β・Ω
●オフェンスアップα・Ω
●ディフェンスダウンα・Ω
●サイマグネットα・Ω
★いのる
通常戦闘時に使用すると、ドラゴンクエストシリーズのパルプンテのようにランダムでさまざまな効果が発生する。
制限なく使えるが、その分微妙な効果も多い。
●弱い光が包んだ…味方全員のHPが最大HPの1/16回復
●暖かい光が包んだ…味方全員のHPが最大HPの1/8回復
●まぶしい光が辺りに降り注いだ…敵・味方全員にPKフラッシュαの効果
●不思議な光が包んだ…味方全員のPPが3〜8回復
●金色の光が辺りに降り注いだ…気絶状態になっていない味方一人のHPが全回復
●まばゆい光が敵を追いかけた…敵一人にPKひっさつβの効果
●七色の光が辺りに降り注いだ…気絶している敵・味方が気絶状態から回復
●いい香りが辺りに降り注いだ…敵・味方全員が眠り状態になる
●空気を切り裂くような音が辺りを包み込んだ…敵・味方全員にブレインショックの効果
●重い空気が辺りを包み込んだ…敵・味方全員にディフェンスダウンの効果
●???…ギーグ戦のみ
とメリットとデメリットが混在する。 
バンプレストのプライズ限定のコレクションフィギュアに登場した。
◆わたしの よびかけを
 かんじますか?
◆・・・・わたしは おんなのこです。
◆わたしの よびかけを
 かんじますか?
◆追記して!
 修正しにきて!
◆Wiki篭りが追記修正 してくれなかったら
 わたし・・・・
 なきだしちゃうところだった。
◆わたしたちの おもいが
 とどいたひと・・・・だれか・・・・
◆この項目を どうぞ
 せかいじゅうに とどけてください。
    
    
        
-  せっかく「めがみのリボン」を手に入れてもこの時は体がロボット・・・・。(涙)  -- 名無しさん  (2013-12-25 14:08:29)
-  小説版は・・・うん・・・  -- 名無しさん  (2013-12-25 14:11:48)
-  1のアナとどっちが可愛いかというと・・・・・・・。  -- 名無しさん  (2013-12-25 16:44:35)
-  僅差でポーラの方かな、送っていってくれる?のとこで  -- 名無しさん  (2013-12-25 18:30:34)
-  もしもヒナワが髪を染めたポーラだったら、リュカが家族で1人だけ金髪な理由もわかるんだよな。  -- 名無し  (2014-06-01 12:27:31)
-  幼稚園では「優しいお姉ちゃん」なんだよね。子供の面倒見がよさそうだしね。  -- 名無しさん  (2014-06-02 22:30:28)
-  ↑↑3開始時の文化レベルで定期的な髪染めとか無理でしょ  -- 名無しさん  (2014-06-03 02:15:17)
-  デパートの敵は強いし、PKフリーズγ覚える前後で抜けられるから戦力が大幅に落ちるんだよな  -- 名無しさん  (2014-06-04 20:30:46)
-  ↑4そして、ネスが成人し、世界崩壊後ノーウェア島での新しい姿がフリントだったら…  -- クッパの騎士  (2014-07-21 12:29:11)
-  ↑2破滅前に超能力でそめたんじゃね?  -- 名無しさん  (2014-08-06 05:47:36)
-  いのるって実質ラストのギーグ戦くらいしか需要が...。  -- 名無しさん  (2015-01-31 17:03:47)
-  前後二作の二人は攫われないのに、この娘は計三回も(二回目はネスとセット)攫われるw  -- 名無しさん  (2017-10-25 07:52:40)
-  小説版は色仕掛け、逆セクハラ、飲酒とやりたい放題  -- 名無しさん  (2018-04-15 01:05:57)
-  エロフラ  -- 名無しさん  (2019-05-20 19:03:48)
-  ネス  -- 名無しさん  (2021-02-20 21:56:07)
-  ミスった ネスがスマブラで使う技  -- 名無しさん  (2021-02-20 21:56:43)
-  またミスした 使う技は彼女が教えた説があるがどんな教え方したのか じわじわ焼いたり自分にぶつけて突進とか…  -- 名無しさん  (2021-02-20 21:58:07)
-  教わって体得できるなら本編でしてくれと…(サイマグネットとスターストーム)  -- 名無しさん  (2023-07-04 15:37:10)
-  MOTHER3が2の地続きだとしたらせっかくあれだけの苦労を重ねて救った世界にはネス達が大人になる頃にはあっけなく滅びちまうってことだよな。やだなそんなの  -- 名無しさん  (2025-08-27 18:04:04)
 
 
最終更新:2025年10月31日 10:51