登録日:2011/03/28(月) 10:35:47
更新日:2025/04/10 Thu 00:12:57
所要時間:約 3 分で読めます
ウィンターズのスノーウッド寄宿舎で寮生活を送っていたが、
おんなのこ(ポーラ)によるテレパシーを受け取り、冒険の道へ。
いわゆる科学者やインテリのステレオタイプ的な性格だと、非科学の典型といえるテレパシーを頑なに否定し、おいそれとは信用しなさそうなものだが、
どうやら彼はまた違ったタイプの学生のようで、意外と柔軟な思考の持ち主のようだ。
見た目的に眼鏡キャラの
根暗なイメージが先行しがちではあるが、本人の口調はわりとフランクで明るく、前向きな性格であることがうかがえる。
そのうえ彼は見ず知らずの少女の「南へ向かって」という言葉だけを頼りに、単身寮を飛び出し、野を越え湖を越え洞窟を越えさらには海まで越えて駆けつけてくれる。
「怖がりで無鉄砲」などと本人は謙遜しているが、卓越した
IQ(知性)のほかにバイタリティ(壮健な肉体)とガッツ(漢気)をも備えている。
行動そのものは確かに無鉄砲だが。
彼はけっこうな近眼であり、
ベッドの中でさえも常に眼鏡をかけている。
姿的にも
強さ以外の性能的にも無印
MOTHERの
おともだち1に似ている。髪の色は違うが。
アンドーナッツ博士の息子である故か、
技術者としての腕は中々のもの。
ホテル等に泊まると、一晩で「こわれた〜」のアイテムを修理してくれたり、彼にしか使えないアイテムがあったりする。
彼自身は
PSIを
一切使えず、主に銃器で戦う。
ペンシルロケットやバズーカ、「こわれた〜」で直したアイテム等、彼専用アイテムで差別化を計るといい。
PSIが使えないため、最大PPは終始0のままで、IQがどれだけ上がっても一切増えない。
しかし彼のIQが全く無意味なパラメータというわけではなく、彼の場合はIQの成長に応じて修理できるアイテムや武器が増えていくという仕様になっている。
ただ、修理に必要な条件(IQ)を満たしていても、実際に直してくれるかどうかは確率で決まる。
なお、修理に要求されるIQは65が最高(下記参照)で、言い方を変えれば65を超えてからは無駄が出るとも言える。
レアアイテムを考慮しないなら55、スーパーバズーカまでなら45あれば十分で、いずれもレベルアップのみで到達できる値。
専用グッズや武器を早期に入手したいという場合以外は、IQカプセルはPSIが使える他のメンバーに回すほうがお得ではある。
スーパーバズーカ、スーパーチューチュー、ディフェンスシャワーは何回でも使える上、強力。
初期から使えるねばねばマシンも地味だが終盤まで使える性能。
特に弾数無限かつ通常攻撃を上回る火力のスーパーバズーカにはお世話になった人も多いのでは。
また、使い捨てだがペンシルロケット系列も強力。ペンシルロケット5は停電デパートでの貴重な単体ダメージソースとなる他、ペンシルロケット20に至っては後述の通り今作のインフレを象徴する決戦兵器とも言える。
ペンシルロケットが効かない(スピードのパラメータが高い)敵には注意。
なお、彼が直した怪しげな機械や危険な武器は「おっと、そんなヤバイ取引はごめんだ」と言われショップで引き取ってもらえないことが多い。
モノによっては使わない上に処分もできないという事になり、ただでさえ余裕のないアイテム欄の圧迫になってしまうことも。
+
|
【専用アイテムの詳細について】 |
- ペンシルロケット ($29)
- ペンシルロケット5 ($139)
- ペンシルロケット20 ($2139)
1発あたり120程度のダメージを与える。一度使うとなくなる消耗品。
消耗品ではあるが、ブツさえあればレベル(IQ)に関係なく扱うことができる。
各地の密売人から購入したりプレゼントから入手できる。
「ボム」や「さっちゅうスプレー」などと同様に、固定値乱数ダメージを与えるタイプの攻撃で、ディフェンスの高い敵に対して使うと有効。
ただし命中判定(下の反転部分で後述)があるため、外れた場合はダメージが減ったり無効になったりする。
攻撃は物理攻撃扱いで、特に対象に「反撃のシールド」がかかっている場合は、撃った本人に致命的なダメージが跳ね返ってくることも。
「5」でも十分強力なのだが、「20」は終盤のボスが場合によっては一撃で沈むほどの威力で、 ゲームバランスが著しく崩れる。ご利用は計画的に。
おそらくどうしてもボスが倒せないという人のために用意された救済措置的な仕様だと思われる。
以上のような強さから、 縛りプレイ・制限プレイでは当然のように禁止事項に挙がる。
通常のプレイでも「使うこと自体がある種のギブアップ宣言」であるとして使用をためらうプレイヤーは一定数いる。
一方、 低レベル攻略やRTAなどでは必殺兵器として積極的に活用される。
ペンシルロケットは1発ごとにスピード依存の命中判定がある。 「5」や「20」では命中判定も弾数と同じだけ行われている。そのためダメージの振れ幅は120(±25%)刻みになる。 対象とする敵のスピードとジェフのスピードの値によっては、ダメージにムラが出たり全弾外れ(「こうかがなかった」と表示され)たりすることがある。 「ゆだんロボ」や「ギーグ」(第二形態以降)に通用しないのは有名だが、これは対象のスピードの値が高いためである。 スピードが突出して高い「おたずねものムシ」系にはまず当たらない。 意外なところでは「にくいカラス」や「あのあれ」等の敵にも効果が薄い。 「うさぎのおまもり」を装備したりドーピングしたりすることによってジェフのスピードを上げれば、これらの敵に対してもダメージが通るようになる。
- ねばねばマシン※「こわれたアイロン」を修理(必要IQ:10)
おそらく最初にジェフが修理することになる「~マシン」系アイテム。
戦闘時に使うと、中から"ねばーっとしたもの"が飛び出すらしいが、消耗品ではなく「なんどでも つかえる」。
効果は任意の敵単体の行動を1ターン封じるというもの。コマンド入力時に対象を選ぶことはできない。
成功率は100%ではないが、そこそこの確率で効く。無効化される敵も存在する。命中率は(1-対象のラック/80)x100%。
効果が1ターンしか続かないため一見地味だが、敵の数が1体のときにその真価を発揮する。
パーティ合流直後は大抵火力不足なので、しばらくはこれを撒くサポート要員としての運用が推奨される。
以降もジェフが先手を取れる敵に対しては完封できることもあるなど、使い方次第ではなかなか侮れない性能。
固まった対象が動けるようになるタイミングは対象にターンが回ったときなので、後手番で使用しても一定の効果が見込める。
余談だが、元となる「こわれたアイロン」($149)は非売品ではないので、このマシンはショップで売る($210)ことができる。
- アンチPSIマシン※「こわれたきかい」を修理(必要IQ:1)
ラジオのノイズのような音波(?)を発して、敵単体のコンセントレーションを乱しPSIの使用を封じる。
効果そのものは貴重かつ有用なのだが、命中率が低くジェフのターンが無駄になることがしばしば。
このマシンだけ他のマシンよりも有意に命中率が低い。命中率は(1-対象のラック/40)x100%。
そして、性能だけでなく演出がやけに凝っていて長い点も地味にマイナス。せめて一度は使ってやってください。
そのため、何周もプレイしているような慣れたプレイヤーにはなにかと敬遠されやすく、元となるアイテムを入手しても直さない人や、そもそも拾わない人までいる始末。必要IQ1ではこんなものか。
元となるアイテムはアップルキッドの家のゴミ箱で眠っていた「こわれたきかい」。 ジェフがレベル1(IQ2)でも直せるが、これがジェフの手に渡るのはネス達と合流してから。
敵単体から HPを吸い取る。サイマグネットの色違いのようなビームを飛ばす。
MOTHER2では珍しい対象のHP量に依存した割合攻撃。
ダメージ量のバラつきは大きめで不安定。 ダメージの中央値は対象の最大HPの1/8。50%~150%(1/16~3/16)で変動。
PSIやグッズを使わずにHPを回復できる貴重な効果だが、例によって命中率が悪い。 命中率は(1-対象のラック/80)x100%。
使わずに預けてしまう人も結構いる。
比較的マシな使い方としては、ポーラとネスの打撃だけで倒せる(ジェフの攻撃が不要な)状況で「ガード」代わりにぶっぱする程度だろうか。
確実に当たることを期待しなければ、 貧乏性節約志向のプレイヤーには重宝されるアイテム……だと思う。
涙状態や「シールド」の影響を受けずに使え、命中した際に睡眠状態やへん状態を解除しない点はそれなりに評価できる。
ちなみに非売品の一点モノだが、$400で売れる。
敵味方全体のパラメータを元に戻す。
具体的には、 バフ(強化)・デバフ(弱体化)と「シールド」「サイコシールド」を解除する。
ステータス異常やHP・PPには何の影響も及ぼさない。
敵・味方と有利・不利を問わず解除してしまうのが欠点でもあり利点でもある。
そのかわり、使えば確実に効果を発揮するため、敵のシールドを消す用途に使うには後述の「シールドキラー」よりも有用。
余談だが、 プーの変身状態もこのマシンを使うことで強制的に解除することが可能。
本来というか設計者の意図としては、"いろんなおいしさの豆腐"が作れるとの触れ込みなのだが、なぜか「いちごとうふ」しか上手く作れないらしい。
戦闘中に使うことすらでき、「いちごとうふ」が飛び出し敵単体に微量のダメージを与える。発射した「いちごとうふ」を敵に食われて回復されることはない。
マップ上で使うことさえできれば、「いちごとうふ」を量産し、食ったり売ったりそれなりに使い道はあったのだが……。
なお、このマシンは本編の進行に必要なイベントアイテムでもあるため、ジェフが扱える期間は短い。
- シールドキラー※「こわれたすいどうかん」を修理(必要IQ:30)
敵単体の「シールド」「サイコシールド」を切り裂く。ネオンのカーテンを開閉したような専用のエフェクトがある。
効果範囲が狭いうえ必中ではないため「ちゅうわマシン」で代用されがちな不遇なマシン。 命中率は(1-対象のラック/80)x100%。
味方のシールドを解除することなく使えるのが 唯一の明確な長所。これを理由に意地でもこちらを使い続けるプレイヤーもいるとかいないとか。
なにげに3番目の お前の場所のボス戦前に手に入る唯一のシールド解除手段でもある のだが、必要IQが高過ぎて結局使えない。
元となるアイテムを取らずにスカイウォーカーに吸い込まれてしまったという話はわりとよく聞く。
さらに一周回って、後々使うつもりがないアイテムは拾わないという理由で意図的にスルーされてしまうことも。
- スーパーチューチュー※「こわれたつつ」を修理(必要IQ:36)
上述の「チューチューマシン」の強化版。敵全体のHPを吸い取る。
命中率は相変わらず低い(「チューチューマシン」と同じ)が、全体化されたことによって試行回数が増え当たりやすくなっている。
複数の敵にヒットすれば大幅にHPを回復できることもある。
しかしながら、安定せず演出がやや長いため緊急時の回復には向かない点は何ら変わっていない。
あくまでネスやプーのPP温存目的で運用するならそれなりに便利なアイテム。
消費アイテム「ボム」と同等の攻撃。
狙った敵の両隣の敵にも効果があり、防御力無視かつ涙状態の影響を受けない。
必中かつ何度でも使えるのはいいのだが、いかんせん性能のわりには入手時期が遅過ぎる点が全てを台無しにしている。
とはいえ、たとえスリークあたりで入手できていたとしても使える時期は短かっただろう。
- ディフェンスシャワー※「こわれたラッパ」を修理(必要IQ:40)
「ディフェンススプレー」(消耗品)の全体がけが可能で何度でも使える。ドラクエで言えば消費なしの「スクルト」。
……というと聞こえはいいが、このゲームではディフェンスを上げても劇的にダメージが減るわけではないので(装備品は別としても)、
物理防御を固める必要があるなら「シールドΣ」のほうが即効性がある。
むしろ手数が減ることのほうが問題で、これを使うくらいなら通常攻撃をしていたほうが効率はいい。
このアイテムの性能が悪いというよりもゲームの仕様上不遇になってしまった感がある。
- スーパーバズーカ※「こわれたバズーカ」を修理(必要IQ:45)
ジェフの機械シリーズの最終兵器にして主力攻撃。
基本的な性質は「バズーカほう」と共通。
威力は消費アイテム「スーパーボム」と同等で、「なんどでも つかえる。」。
もはやこれ以上の説明はいるまい。
|
+
|
【修理した武器の詳細について】 |
※「ダブルビーム」と「にじいろビーム」以外は売却や捨てるなどの処分ができないのでグッズ欄の圧迫を気にする人は注意。
特にドロップ品であるガイアビーム(こわれたパラボラ)。
- スーパーエアガン ※「こわれたエアガン」を修理(必要IQ:12)
スノーウッド寄宿舎のロッカールームの隅でホコリを被っていた代物。
ジェフ編で寄り道せずに真っ直ぐ研究所に向かった場合、おそらく修理するのはネス達との合流後までお預けとなるだろう。
ただし、ジェフのレベルを12程度まで上げれば、ウィンターズにいる段階でも修理は十分可能。
この武器があれば、「ビッグフット」はもはやカモ同然で、「ばけテント」や「オエップ」にもまともなダメージが通る。
スリーク共同墓地の地下通路に入る前に直すことができれば「エアガン」は購入不要。
- レーザービーム ※「こわれたレーザー」を修理(必要IQ:24)
主にドコドコ砂漠・フォーサイド編序盤に活躍する武器で、砂漠の密売人から調達できる「アストロマシンガン」よりも火力は一回り上。
なお、この武器以降のジェフ専用武器は実弾系(~ガン)から光線銃(~ ビーム)に変わる。
ゲップーの秘密基地で「デヘラー」狩りをしていた場合は、元となるアイテムを入手した直後に直せることも。
- ダブルビーム ※「こわれたメカ」を修理(必要IQ:34)
主にフォーサイド編の終盤からスカラビ編の中盤頃まで通用する武器。名前からすると二本分の太いビームを放つ銃なのだろう。
なにげに初回プレイでは見逃しがちな武器で、長いこと「ハイパービーム」が相棒だったジェフも多いのではなかろうか。
修理に必要なIQが次の「にじいろビーム」よりも高く設定されており、フォーサイド編の段階では直せない場合が多い。
また、プー加入後すぐにスカラビに渡った場合には(次の武器が手に入るため)使える期間が短くなる。
その一方、ジェフのレベルが高ければフォーサイド編の序盤から修理できることもあり、デパート営業再開前に直せれば「ハイパービーム」すら購入不要になることも。
プレイ状況によっては無理に手に入れる必要はないかも。
元となるアイテムが購入可能なので、この武器はショップで売却できる。CD縛りの際に 金策として使えなくもない。
- にじいろビーム ※「こわれたビームほう」を修理(必要IQ:32)
スカラビのバザールで見つかる掘り出し物。
「ダブルビーム」よりも修理が容易で、特にレベル上げをせずに進めていてもスカラビに到達した時点で直せる場合が多い。
「ハイパービーム」や「ダブルビーム」のままでも攻略に支障はないが、可能ならピラミッドに挑む前に修理を済ませておきたいところ。
この武器があればラクダの行商人が売っている「クラッシュビーム」は購入不要になる。
また、この武器も「ダブルビーム」同様に店で売れる。
- さいあくビーム ※「こわれたハーモニカ」を修理(必要IQ:55)
異世界の宇宙人の技「デスビーム」よりも強力な武器。
……ではあるのだが、修理に要求されるIQがかなり高く、これを直せる頃には次の「ムーンビーム」を入手している可能性が高い。
さらに、「スーパーバズーカ」を既に入手・修理済みであれば、 銃自体が半ばサブウェポンと化し、武器の需要が低下する頃合いと重なる点も逆風になっている。
ジェフの修理品の中ではあまり現役で使われることがない、やや地味なポジションにあるアイテム。
厨二……童心を十二分に刺激する秀逸なネーミングなだけに、使う機会に恵まれない点は少々残念。
- ガイアビーム ※「こわれたパラボラ」を修理(必要IQ:65)
ジェフの最強武器。 あの、あれだ、「スーパーバズーカ」は"ぶき"じゃなくてあくまで"グッズ"だから……ね。
「ぶきみボール」が 低確率で落とすレアアイテムを修理することで入手可能。
元のアイテムを入手するだけでもかなり骨が折れるが、修理に必要なIQもゲーム中最高を誇る。
ジェフのレベルも相応に高くないと入手の苦労も徒労に終わりかねない。
アニヲタ民には馴染みのある単語かも知れないが、 ガイア(Gaia)とはギリシャ神話に登場する地母神の名で、時には"大地(地球)そのもの"を意味する。
ムーン(月)よりも強力な武器に冠する名として相応しいネーミングである。
|
最強武器は「ムーンビーム」……ではなく「ガイアビーム」。
「ぶきみボール」が落とす「こわれたパラボラ」を直すと使用可能。(必要IQ:65)
彼の武器(銃)は攻撃が外れない(ただし回避はされる)。
そのかわり、
スマッシュヒットが発生しないようになっている(GBA版では「うつ」でもスマッシュが出る)。
彼の「SMAAAAASH!!」を見るためには素手で「たたく」しかない(一応ガッツはおんなのこと同等の値なので見れなくはない)。
ひそかに銃による攻撃は「シールド」や「ガード」を貫通する(敵側のビーム攻撃も同じ)。
また、彼専用コマンド「チェック」がある。
これを実行すると、相手のオフェンス・ディフェンスと弱点となる(耐性のない)PSIを
知ることができる。
このとき、彼のグッズ欄に空きがあれば、相手の持ち物を頂戴できることもある。
盗っ人ではない、敵さんがアイテムをくれるだけ。
仕組みとしてはドロップアイテムの先取りを行うというもので、その戦闘でアイテムが手に入るかは戦闘に入った時点で決定される。
特に
おうじゃのつるぎを狙う際にはお世話になる。
キノコ状態やへん状態になっていると味方を「チェック」することも。
無駄行動になってしまう点は否めないが、今現在装備しているアイテム
や「ぬいぐるみ」の耐性を把握できる数少ない手段。
対象を間違えても害にはならない行動なので、興味本位で「ガード」代わりに選択してみてもいいかも知れない。
専用アイテムの利便性や専用装備である銃の高い攻撃力により、総合的な戦闘能力は高めだが、彼本人のパラメータはごく平凡。
IQが異様に高いことを除けばどれも
平均かそれ以下の水準に留まる。
装備品やグッズをしっかり整えてやらないとポテンシャルを発揮できず、ただの荷物持ちor肉壁になってしまう。
バイタリティ(最大HP)はおんなのこよりは高いものの、気休め程度の差なので耐久面はやや脆い。
地味に素のディフェンスは
主人公よりも高いのだが、これも誤差程度で明確な長所とは言えないかも。
装備品を含めたオフェンスは主人公に次いで高いが、武器への依存度が高くレベルアップではあまり伸びない。
そのため、プレイ状況(レベル)次第では、主人公に匹敵する値になることもあれば、おんなのこと同等かそれ以下の値になることもある。
可能なら彼には常に最新の武器を持たせておきたいところ。
彼が夜なべして修理した武器は、同時期に店で購入できる武器よりもワンランク上の性能であることが多いため、ぜひ活用したい。
ジェフにはトニーという親友がいる。トナカイではない。
ジェフがポーラからのテレパシーを受け取った後、同じ部屋のトニーが少しだけ仲間になる。
旅立つ前にした方がいいことを教えてくれたりする、心優しい少年。
彼の薦めでジェフはロッカーから道具を調達したりするのだが、よくネタにされるのは物語終盤の手紙。
普通の手紙だが、一部解釈に困る表現がある…らしい。ジェフに会いたくて眼鏡の曇りを拭きたいだけじゃないか。
この手紙をジェフの前で読み上げる使うとジェフのトニー評が聞ける。
このときジェフは既にパーティから離脱しているため、この手紙を直接ジェフ本人に「わたす」ことはできない。
また寮から抜け出す際に、彼が
「ぼくを踏み台にして」なる言葉を言うが、そうしないと寮から抜け出せないことをよく覚えておこう。
決してSMプレイではない
まぁ糸井さん達が彼はきれいなゲイって公言したんですけどね。
(ほぼ日参照)
詳しい内容はMOTHER2をプレイ!
SPでは
スピリットでも登場。
階級はLEGENDなので難易度が高い。
青い服とメガネをかけた3体いるボーイのインクリングに乗り移っており、さらにジェフ本人もアシストとして一定のタイミングで登場する。
ジェフは撃墜できないアシストなので彼がいる時はペンシルロケットの回避に専念したい。
スピリットとしての性能はサポーターでスキルは相手のチャージ切りふだを溜まりにくくする。
チャージ切りふだが溜まりやすいスピリット戦ではなるべく装備させておきたいところ。
久美沙織氏のノベライズ版『2』では、デフォルトネームのジェフで登場。
「幼少期の事故が元で
両足が義足」という凄まじく大胆な独自設定がなされている。
また同じく独自設定として兄のジャックがいたり、メガネを取るとイケメンだったり。
力は弱い。目は強度の近視。
怖がりで無鉄砲だが、凄く知能は高い。
こんなぼくだけど追記・修正してくれるかな?
- 専用アイテムが超便利。漫画や小説版でもハイスペックな描写。もうゴミバケツの中でロイドが号泣しかねない。 -- 名無しさん (2013-10-14 18:31:42)
- ガラクタをいろいろ直して助けてくれるアップルキッドと手を組めば・・・・。 -- 名無しさん (2013-12-25 14:09:43)
- その火力をちょい3のダスターや犬に分けてください。 -- 名無しさん (2013-12-25 14:18:54)
- 昔読んだ小説版のトニーの「危ない意味で君が好きだったんだ!」は小学生ながらにドン引きした。 -- 名無しさん (2013-12-25 14:42:19)
- 彼の知り合いばかりがカプセルに閉じ込められている(博士やトニーや) -- 名無しさん (2013-12-25 16:37:43)
- PSIが使えないものの特に欠点と感じないアイテムの便利さ。ペンシルロケット20は値段以上の価値がある使い捨てアイテムだった -- 名無しさん (2014-01-22 20:39:08)
- 基本攻撃が外れないってのも地味に助かるよね -- 名無しさん (2014-05-22 11:59:49)
- 1のロイドにそのオフェンスをプリーズ。 -- 名無しさん (2014-06-03 21:15:28)
- ↑レベル99にする根性が有れば一応ロイドのが上、決定的に足らんのは素早さ -- 名無しさん (2014-06-03 21:20:59)
- 終盤はスーパーバズーカが基本攻撃だったな。弾数無制限のスーパーボムだったっけ? -- 名無しさん (2014-10-17 01:42:41)
- プレゼントがたくさんある部屋で全て入手すると同じ部屋にいる人に酷いと言われてフライングマン並に罪悪な気持ちになった。 -- 名無しさん (2015-01-17 20:05:20)
- 某所で見た「ペンシルロケット系はジェフのスピードに応じて威力が上がる」という検証結果は目からウロコだった -- 名無しさん (2015-09-06 13:45:20)
- 唯一超能力ないけどかなり頼れる仲間 -- 名無しさん (2015-09-23 19:55:52)
- スーパーバズーカは威力高いわ周りも巻き込むわ必中だわとガチで強かった -- 名無しさん (2015-11-06 09:26:43)
- 初回プレーでは彼の使い方がまるでわからず、お荷物だと思っていた(当時小学生でドラクエのノリでプレーしていたので、攻撃用アイテムを積極的に使うという発想が無かったので) -- 名無しさん (2016-09-03 00:36:50)
- シールドキラーは失敗する事もあるので、敵味方全員のPSI消去だが、ちゅうわマシンの方が使いやすい -- 名無しさん (2017-01-10 13:00:18)
- しっかしまぁ、ミハエルといいのび太といいコイツといい、創作って眼鏡かけた凄腕の狙撃手が多いな -- 名無しさん (2017-02-16 18:28:33)
- ペンシルロケット想定のうさぎのおまもりでスピードあげた彼のねばねばマシンが異様に便利だった。対象選べないけど2体までなら敵の行動を大分崩せた。 -- 名無しさん (2017-06-11 17:05:28)
- スピードを上げることを意識せずにプレイしてても、じゅうそうびポーキーはペンシルロケット20で一撃必殺出来てたんだが・・・ -- 名無しさん (2017-10-29 15:50:55)
- 小説版では眼鏡外すと美形という設定に。まあそんな事より最も凄まじい設定改変があるんだけど。 -- 名無しさん (2018-04-15 01:02:07)
- トニー…最初の台詞で「うえ…こいつまさか」ってなったけどやっぱりそうだったのか -- 名無しさん (2018-06-18 20:49:10)
- 殴ったり、超能力を使うより、道具を使った攻撃の方が強いってのが人間らしくて好き -- 名無しさん (2018-07-08 07:27:13)
- チューチューマシン系はボスから3桁ダメ叩きだせるのでハマるとクソ強い -- 名無しさん (2022-10-04 17:29:16)
- シールドキラーや中和マシン等によるジャマーとして運用するかペンシルロケットやスーパーバズーカ等でアタッカーとして運用するかで別れる印象。ジャマーとして特化させたのが3のダスターって感じがする -- 名無しさん (2023-07-11 11:52:27)
- ポーラのテレパシーを疑うことなく自然に受け入れたり、一部の動物と会話出来てる所を見るとジェフもテレパシーだけは使えてたのかな -- 名無しさん (2023-07-11 12:37:46)
- ↑自分はポーラのテレパシーを強制的に受信して、その影響で動物と話せたり出来たのではないかと思ってる。つまりポーラがテレパシストとして如何に強力なのかってことだと思ってた(ラスボス戦の描写もそんな感じだったし) -- 名無しさん (2023-07-12 11:58:30)
- 大人になってから見ると、子供が夜なべを繰り返してはいけませんとお節介を焼きたくなる ショートスリーパーってやつだろうか -- 名無しさん (2023-08-29 21:47:35)
- グッズの攻撃力にジェフ本人の火力も乗ればガイアビームもまだ価値あったろうに… まぁ仮にそうなったとしても過剰火力だし苦労に見合ってないって言われたらそれまでだけど -- 名無しさん (2025-04-09 22:17:20)
最終更新:2025年04月10日 00:12