BEN10

登録日:2011/05/19 Thu 00:33:09
更新日:2025/04/03 Thu 07:00:00
所要時間:約 4 分で読めます





さあ、ヒーロータイムだ!!


『BEN10』は、アメリカのカートゥーンネットワークが制作したヒーローアニメ。
日本ではカートゥーンネットワーク・ジャパンとBS11で放送された。
なお、第5シーズンから『BEN10:エイリアンフォース』にタイトルが変更され、第4シーズンの5年後を描いた内容となり、声優も一部変更された。
第8シーズンからエイリアンフォースの続編たる『BEN10:アルティメットエイリアン』、第10シーズンは絵柄も一新、少年時代と青年時代が交差する『BEN10:オムニバース』が放送された。


【ストーリー】

夏休み、ベンは従姉のグウェン、祖父のマックスと共に、アメリカ大陸横断の旅に出る。ある日の夜、彼は森の奥で、オムニトリックスを発見。
そのオムニトリックスの力で、10種類以上ものエイリアンヒーローに変身しながら、悪と闘う!


◇主な登場キャラ

  • ベン
CV:冠野智美→保志総一朗
主人公。本名:ベンジャミン・テニスン。夏休みのある日、オムニトリックスを拾ったのをキッカケに、10種類以上ものエイリアンヒーローに変身して悪と闘う。
正義感は強いが、いたずら好きで、エイリアンヒーローに変身していたずらを行う事もある。
「エイリアンフォース」ではハイスクールのサッカーチームに所属、ゴールキーパーを務める日々を送るがマックスの失踪で再びオムニトリックスを装着。
宇宙パトロール隊員・通称『配管工』として新たなる敵・DNエイリアンとの闘いに身を投じることになる。


  • グウェン
CV:前田沙耶香
ベンの従姉。本名:グウェンドリン・テニスン。
ややツンデレ気味で、ベンとはケンカ友達とでも呼ぶべき間柄。ベジタリアン。ストーリーの途中で魔法の力を手に入れた。
「エイリアンフォース」でもベンのお調子者っぷりに頭を悩ませながらも配管工として彼をサポート、魔法だけでなく柔道の心得も身につけており体術もお手の物。


  • マックス
CV:たてかべ和也→辻親八
ベンとグウェンの祖父。本名:マックスウェル・テニスン。
色々凄い高性能爺ちゃん。元・配管工。
料理好きだが作るものはゲテモノ系ばっかり。ジャイアンシチューじゃないんだから。


  • ケビン・レビン
CV:増田裕生→杉山紀彰
ベン達を執拗に追う少年。地球人と「オスモシアン」というエイリアンの混血児。
オスモシアンは、「あらゆる攻撃のエネルギーを吸収して自分の特性にする」という特殊能力を持っている。
それが原因で、実の親からも捨てられてしまった過去を持つ。ベンとの闘いでエイリアンヒーローの攻撃を悉く吸収していった結果、全てのエイリアンヒーローの姿をかけ合わせた怪物のような姿になってしまった。
「エイリアンフォース」でも登場、当初はエイリアンの間で名の知れたブローカーとして働いていたがふとしたきっかけでベンらに協力することになる。
グウェンに惚れており、あらゆる物質に手を触れることでその鉱物と同じ硬度を持つ肉体に変質し共に戦う。
シーズン7ではオムニトリックスに触れたことでエイリアンと同じ異形の姿に変貌、普段はDNエイリアンが使用するマスクを被り生活することになるが、終盤で元に戻った模様。


◆オムニトリックス
ベンが見つけたウォッチ型の装置。ダイヤルを回し、変身したいエイリアンヒーローが決まったら、スイッチを押す。結果、選んだエイリアンヒーローに変身出来る。たまに選んだのと違うのになったりするけど。
但し、一定時間経過するとオムニトリックスが赤く光って変身解除され、数分間は変身が不可能になる。また、敵のモンスターがこの装置に触れると、そのモンスターのDNAがオムニトリックスに入り込まれ、そのモンスターと同じ姿に変身出来る様になる。
ベンウルフ、ベンマミー、ベンビクターはこの方法で変身可能となった。
ちなみにエイリアンヒーローの名前は全てベンが自分で付けたものであり、本来の種族名はそれぞれ別にある。

◇エイリアンヒーロー


  • フォーアームズ
赤いボディーを持つ、腕が四本のエイリアンヒーロー。かなりの力持ち。
手のひらや地面を叩きつけた衝撃波も可能。
あまり器用ではないが、この姿に変身してグウェンとのゲーム対決で有効活用したこともある。
「腕が沢山有ると便利だぞ。」
正式な種族名は「テトラマッド」。
女性の個体も登場しており曰く「いい男」らしい

  • ダイヤモンドヘッド
エメラルドのボディーを持つ、硬い身体のエイリアンヒーロー。背中のダイヤをミサイルの様に飛ばして攻撃出来る他、両腕が鎌の様になっていて、何でも斬れる。
また地面からダイヤを生やせるがこのダイヤも形を自在に変形出来るので意外と器用。
正式な種族名は「ペトロサピエン」。

  • スティングフライ
羽の生えた昆虫型エイリアンヒーロー。粘液を噴射したり超高速で空を飛べるが、カナヅチ。
「宙返りんりん!」
正式な種族名は「レピドプテラン」。

  • XRL8
水上を走る事も出来るエイリアンヒーロー。走る時はゴーグルを装着。その脚力を活かして北斗百裂拳ばりの蹴りのラッシュや竜巻攻撃を食らわしたこともあるが、雪道など足場が不安定な場所では脚力を発揮しにくいという弱点がある。
名前は「エクセラレート」と読む。
正式な種族名は「ケネセレラン」。

  • グレイマター
蛙の様な顔を持つ、灰色の小型のエイリアンヒーロー。この姿になると頭脳が著しく発達するが、ベンは自分で自分の考えて言っていることを理解出来ず困惑することもあった。
当然といえば当然だが、パワーは低い。そのためハズレとして登場することが多いがその優れた頭脳を使った活躍も多い。
正式な種族名は「ガルヴァン」。
オムニトリックスを発明した別個体もいる。

  • ヒートブラスト
CV:武虎
炎人間型エイリアンヒーロー。ベンが最初に変身したヒーローでも有る。炎を自由自在に操れる。
「ナイスな火の玉出したれよ!」
因みに風邪を引いた時に変身した時は、氷男型エイリアンヒーローになってしまい、炎の代わりに冷却光線が出てしまった。
正式な種族名は「パイロナイト」。

  • アップグレード
液体金属の身体を持ち、様々な機械に合体・強化する事が出来るエイリアンヒーロー。敵のロボットに憑依した事も有る。
正式な種族名は「ガルヴァニク・メカモルフ」。
元々は前述のグレイマターことガルヴァンに作られた人工生命体。

  • リップジョーズ
半魚人型エイリアンヒーロー。水中戦が得意。地上での活動も可能だが、常にエラが濡れてないとパワーが鈍る。
正式な種族名は「ピスキスヴォーラン」。

  • ワイルドマット
猛獣型エイリアンヒーロー。言葉が話せない代わりに、サーモグラフィのような目と優れた嗅覚を持つ。
あと口臭がひどい
正式な種族名は「ヴァルピマンサー」。

  • ゴーストフリーク
幽霊型エイリアンヒーロー。幽霊らしく壁をすり抜けたりテレパシーを使ったりできるが、太陽の光に弱い。あと変身シーンがコワイ。
正式な種族名は「エクトヌライト」。
この種族はDNA単位でも自我が残る性質があり、特にDNA提供者のジスケア―は邪悪な意思を持ち、ベンを乗っ取ろうと企んだ事も。そのため、本性を知った後はベンは変身を避けたりしている。あと出戻りの常習犯。

  • キャノンボルト
ゴーストフリークの後釜として登場、ずんぐりボディが結構かわいい(?)。胴体がそのまま顔になっており、アルマジロの様に転がりながら、敵を攻撃。
防御力もかなりのモノでグウェンとマックスを庇いながら大気圏突入して隕石になっても3人共無傷、ベンも「いたた」で済ませるほど。
正式な種族名は「アルブリアン・ペラローパ」。
他の追加エイリアン達を差し置いてOPに1人だけ追加された憎いやつ。

  • ワイルドバイン
植物型エイリアンヒーロー。指と足はほぼ触手で収縮自在。他にも種爆弾を扱う。
見た目がモンスターすぎる。実際に別個体が群れを成して襲ってきたことも。
正式な種族名は「フロラナ」。

  • ベンウルフ
狼男型エイリアンヒーロー。狼男型モンスターがオムニトリックスを引っ掻いた事により、その遺伝子が装置に入り込み、変身出来る様になった。
口を十文字に開き、怪光線を発射する。
正式な種族名は「ロボアン」。

  • ベンマミー
ミイラ男型エイリアンヒーロー。ミイラ男型モンスターの包帯が、オムニトリックスに触れた事により、変身出来る様になった。どんなに狭い隙間にも入る事が出来る。
正式な種族名は「ザップ・クファン」。

  • ベンビクター
フランケンシュタイン型エイリアンヒーロー。フランケンシュタイン型モンスターがオムニトリックスに触れた事により、変身出来る様になった。電気を駆使して闘う。
正式な種族名は「トランジリアン」。

  • アップチャック
見た目は凄くずんぐりした小さな怪獣(カエル?)と少しパッとしないが、切り札として初登場しただけに戦闘力は高く4つの舌で取り込んだ物質をエネルギー弾として放つ。
一方で普通の食事は摂れずゲテモノしか受け付けない。
正式な種族名は「ゴルマノ」。
シーズン3とシーズン4で2回トリを務めた実力者。

  • ディトー
子供サイズの小さなエイリアンヒーロー。パワーもスピードも無いが分身が可能で数を活かした連携や作戦が得意。
しかし1人がダメージを受けると全員にそのダメージが伝わるので増やし過ぎは要注意。また変身にエネルギーを多く使うのかディトーの後で変身したエイリアンヒーローは変身の時間が短くなってしまう。
正式な種族名は「スプリクソン」

  • ウェイビッグ
赤と銀の巨体を持つ、もの凄くどこかで見た気のする巨人型エイリアンヒーロー。
腕を組んで放つ強力な光線と伸縮自在のボディを持つが、ごく短時間しか変身できないのが欠点。
正式な種族名は「トクスター」。銀河一の希少種らしい。

  • アイガイ
全身に目玉が散りばめられ顔が巨大な耳のようになってるエイリアンヒーロー。
360度見渡せる目玉とそこから放たれるビームが武器。
…らしいのだが登場が長編SPのOPとシーズン4の最終回にちょっとだけなど極端に少なくまともにスポットが当てられることもなかった不遇なエイリアンヒーロー。
正式な種族名は「オプティコイド」


使いこなせ!10種類以上ものエイリアンヒーロー!!さあ、追記・修正タイムだ!



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • BEN10
  • CN
  • カートゥーンネットワーク
  • ベン10
  • 弁天
  • BS11
  • エイリアンヒーロー
  • オムニトリックス
  • カートゥーン
  • ヒーロータイムだ!
  • エイリアンフォース
  • アルティメットエイリアン
  • オムニバース
  • 海外アニメ
  • 仮面ライダーディケイド
  • アニメ
  • アレックス・ソト
  • トーマス・パグスリー
  • グレッグ・クライン
最終更新:2025年04月03日 07:00