登録日:2011/06/22(水) 10:53:46
更新日:2024/05/17 Fri 15:34:00
所要時間:約 4 分で読めます
「がんばれゴエモン ~さらわれたエビス丸~」とは、がんばれゴエモンの
GBシリーズ第一弾の作品である。
ストーリーは、ヤギ・ジュウベエという人物が
エビス丸をさらっていったので、
ゴエモンが嫌々ながらヤギ・ジュウベエのいる肥前へと向かう…というもの。
この作品の主な特徴としては、
SFCのゴエモンシリーズのような江戸+SFのような雰囲気ではなく、
FCの「
からくり道中」や「がんばれゴエモン2」に近い。
そのためアクション画面は2Dではなく、前述のFC作品のように俯瞰視点のマップを進んでいく。
また、敵を倒しても手に入るのは小判のみな所や、ツボ等を飛び越えて招き猫やおかめ(スピードアップ)、
特定の場所でジャンプすると秘密の部屋がある等、昔の作品のファンだと「おっ」と思うかもしれない。
また、めし屋のクオリティが段々しょぼくなるのも特徴。
(例えば、初盤は月見うどん、きつねうどん、天麩羅うどんとまぁまぁ豪華なのに、
後半になると酷い物ではだいこん、かぶ、たけのこ。
まぁ、当時の時代では仕方ないのかもしれないが…)
町エリアを進むだけのステージ。それだけ。
肥前の国への船着場があるステージ。ヨロズヤにまつわる事件に巻き込まれる事になる。
また、ある場所でからくり道中の町ステージが流れる。
長崎の町と出島が舞台のステージ。異人達の情報からヤギ・ジュウベエの居場所を探る。
中国地方を巡るステージ。ボスが初登場する。触れると1ミスする炎の砂丘で大抵の人は散っていく。
再びさらわれたエビス丸を追って御所に乗り込むステージ。御所は迷路のように入り組んだ
ダンジョンとなっている。
雪国のステージ。
温泉初登場のステージでもある。
関所の鍵を得るため、悪代官のからくり屋敷を進む。
からくり屋敷の
BGMはなかなかカッコイイ!
秘密の地下道を通り、蝦夷にある竜神の洞窟を目指すステージ。最後の関所では意外な人物が待ち受けている。
このゲーム最大の難所であり、プレイヤーのトラウマ。
江戸への帰路の途中で倒れたゴエモンに代わって、巫女がプレイヤーキャラとなる。
ゴエモンを救うべく、
海の
神様に力を借りに海辺へと向かうが、
海辺の岩礁を飛び移っていくステージは突き放したように難易度が高い。
何人もの巫女が溺死していった悪魔のようなステージ。
ちなみに、海の神様に出会えたとしても、
帰りもある。
せめて送ってくれよ…
江戸城を占拠したヨロズヤを倒し、エビス丸を救い出す最終ステージ。エビス丸を救出すれば
ゲームクリア!
☆ステージ8をクリアしたい人に
ジャンプ中に進行方向とは逆の方向にキーを入れると、ブレーキがかかる。これを使うか使わないかで難易度が跳ね上がる。
図で表すとこうなる。
※わらじが一足ある状態を前提とする。
↓
自海海陸海
ここに着地したいが、わらじがある状態で普通にジャンプすると、
自機三体分を飛び越えてしまうので、
↓
自海海陸海
海に転落してしまう。
(わらじが無い場合はキャラ二体分を飛び越える)
ここで、前述したブレーキを使用する。
1.普通にジャンプする。
2.着地したい場所に差し掛かったら、すかさず進行方向と反対の十字キーを押す。
→→自
陸海海陸海
↑ここ!
これを使えば、幾分スムーズになるはず。
そのほかのポイントとしては、腕に自信がある限りは斜め飛びはしないことだろうか…。
前述した秘密の部屋には宝石がある場合があり、宝石を集めているとエンディングが若干変化する。
ひきゃく「 はぁ はぁ…」
ひきゃく「あんたが ゴエモンさんかい?」
ひきゃく「あんたあてに ついき・しゅうせいのたのみがあると
びぜんからてがみがとどいているぜ」
- ステージ4がどうしても越えられなかったので総当たりでパスワード入力しまくってステージ5への道を無理矢理こじ開けた幼少時代 -- 名無しさん (2013-07-05 19:17:13)
- ステージ8の海がムズくて投げちゃったんだが、最後はどうなるの?ゴエモンに団子かなんか食わせたあの女の人ヨロズヤ一派だったり? -- 名無しさん (2014-02-19 07:43:57)
- ステージ4の砂丘と8の海岸岩礁がとにかく厳しい。(しかしRTAやるような人はあっさり越すが…)ステージ9も前後編がはっきりしたり中ボスも多いと最終ステージにふさわしい内容だがあまり目立ってない -- 名無しさん (2020-10-04 20:45:56)
最終更新:2024年05月17日 15:34