雷神のサンディア(にゃんこ大戦争)

登録日:2025/05/18 Sun 00:00:00
更新日:2025/05/20 Tue 16:40:17NEW!
所要時間:約 15 分で読めます





ネコに代わってお仕置きです!


ビリビリシビれる乙女の電撃!


雷神のサンディア(Thundia)は、にゃんこ大戦争に登場する超激レアのキャラクター。
電脳学園ギャラクシーギャルズの一人であり、「レッドバスターズ」「超ネコ祭/極ネコ祭」「プラチナ/レジェンドガチャ」からも排出される。*1
内部データ上でのナンバリングはNo.77。


⬢概要

電脳学園の生徒であり、学年は不明。雷の力を操ることができる。
イメージカラーは明るめの紫色。
趣味はテレビゲーム

キャラクターモチーフは雷神であり、背面のユニットは雷神の装飾をモデルとしている。名前もを意味するサンダー(Thunder)から取られている。
同時期に実装された相方の風神のウィンディ同様、超激レアの女性キャラクターでは古参の部類に入る。(最古参はネコアイス)
そして、そのデザインは多くのプレイヤーを驚愕させた。ある意味”ソシャゲらしいデザイン”ではあるか。



⬢第一形態 雷神のサンディア(Thundia)


雷のチカラを操る電脳ギャル
遠距離から放たれる強烈なイカヅチは
赤い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


多くの超激レアに共通するモノクロの容姿。
レベルを10にすることで第二形態へと進化する。

性能は後述。


⬢第二形態 雷神のサンディアβ(Thundia, type β)


慢性的な肩こりにいつも悩んでいる
遠距離から放たれる強烈なイカヅチは
赤い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


第二形態となることでフルカラー化。地味に一部の装飾が追加されている。

赤い敵に超ダメージを与えることができる。
実装当初は唯一の赤い敵超ダメージ持ちのキャラクターということでかなり重宝されていた。
攻撃発生こそ3秒とかなり遅いものの、当たれば強力な一撃を敵にお見舞いできる。

しかしそれ以外のステータスは現在だと全体的に低水準で殴られると脆い。
一応KB数は5なので立て直しはできなくもないが、体力が25,000程しかないので普通にやられる可能性も高い。
波動・烈波・爆波には無力なのでそういう相手に出すのはやめておこう。

生産コストは4410円で、再生産は106秒程。超激レアとしてはまあまあ速めの回転率となっている。



⬢容姿

さて、ここでデザインについて解説しようと思う。

まずギャルズということで若々しい女の子のデザインである。
髪は長い黒髪(小豆色?)で、先のほうは分かれている。
目はウィンディと比べるとたれ目であり、瞳の色は黒に近い。


紫色のアーマーを着ているが、かなり露出度が高い。
手足の装甲はゴツいのに、胴体周りの装甲は全くない。
頭にはヘッドホンっぽい装備を付けており、うさ耳っぽい装飾も付いている。


そしてお胸のほうだが、ウィンディが平坦なのに対し、サンディアはデカい。
第二形態の説明文にある「"慢性的な"肩こりにいつも悩んでいる」にそぐわぬサイズをお持ちである。

お腹周りもへそから何から全体をさらけ出し、腰回りもくびれており美しい。
太ももはアーマーに隠れてそんなに見えないが、結構太そうだ。
加えて移動・待機モーションでは常に両腕を上げておりもアピールしている。ビューティフォー。
ただよく見ると結構無理なポージングをしている気もしなくはない。


攻撃時には両手に雷のパワーを集め、それを敵に向かって放つ。
そして待機モーションに戻る際にどことは言わんがブルンと勢いよく揺れる


総じて今までのゆるくどこか不思議な雰囲気からかけ離れた画期的なデザインをしており、そのインパクトある見た目からウィンディ共々人気はかなり高い。
性能伝々より見た目の良さから欲しいって人も多数いるとか。


ちなみに、ネコ要素は背面の機械の上部にちょこんとある…以上。



⬢第三形態 迅雷神のサンディアβ(Divine Thundia)


サイズの合う服がなかなか無いのが悩み
遠距離から放たれる強烈な大イカヅチは
赤い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


Ver5.0で追加。第三形態となることで全体的に性能が強化された。
体力が2倍、射程は440になりだいぶ場持ちが良くなった。大台の450に届かなかったことが惜しまれる。
攻撃力は1.6倍になりより強烈な一発をぶち込める。赤い敵に対する一発の火力は現在もサンディアがトップである。
移動速度が10になったことで前線への到達時間も良好になった。

だが攻撃発生の遅さは改善されず。上手いこと攻撃が当たるようにサポートしてあげることが重要となる。


見た目のほうもパワーアップしており、背面の機械はサイバーチックな光で彩られた部分に変化している箇所が追加。

勿論サンディア本人の装備も変わっている。
アーマー全体に黄色の部分が増えており書き込みも細かくなった。
腰辺りからソケットのような部品も伸びており、ウィンディのソケットと異なる形状になっている。
その凹凸の形状から、互いのケーブルを接続できそうだが…?

そして胸部装甲は……逆に減り、中心部までお見えになれる。
よく見るとサイズ感も増加しており魅力もエロさも増倍している。

サイズの合う服が見つからないことが悩みらしい。ウィンディが聞いたら怒りそうだ。


本能

流石にパワー不足が目立っていたところで本能が追加。Ver8.0に追加された初期実装組でもある。
開放することでさらなる強化をすることができる。ラインナップはウィンディと似通ったものが多い。

オススメの本能玉はやはり対赤超ダメージ。長所である最大火力を更に伸ばせる。

  • 攻撃力上昇
体力が50%以下になると攻撃力が最大で1.5倍になる。
ただでさえ高い部類に入る単発火力が更に伸び、赤い敵に対する攻撃力は凄まじいものになる。
単発火力のロマンを追い求める人にオススメの本能。

  • 波動耐性
残念ながら波動無効ではなかった。最大50%まで軽減する。
バトルコアラッキョの高頻度波動には流石に耐えきれない。
特性本能玉の波動耐性を付ければより軽減し、最大ランクのSだったら完全に無効化できる。

  • 古代の呪い無効
真レジェンドストーリーでは定番の妨害である古代の呪いを無効化する。
赤い敵+古代種、赤い敵+古代わんこ城のステージで活躍できるようになるだろう。

  • 基本体力アップ・基本攻撃力アップ
いつもの性能アップ。ステータスを底上げするのに便利。


近年での扱い

上記の通り意外と希少な能力持ちのサンディアであったが、近年では赤い敵超ダメージを持つキャラクターが多数実装されており、性能の観点では相対的に影が薄くなってきている。


など、これらのキャラクターは何かしらの欠点こそあれど対赤超ダメユニットとしてサンディアとは別ベクトルの強みを持っている。
サンディアは本能を開放すればそれなりに強いのだが、とにかく攻撃発生の遅さがかなり足を引っ張っている。
一撃の火力では負けていないものの、そもそも攻撃を当てられなければダメなので…

まあ端的に言うと、インフレに取り残されたキャラの一人である。
キャラクターとしては今でも現役なのが救いか。ただ見た目のエロさでも他のガチャに押されているかも分からない…


そんな中、超激レアの新たなる強化である超本能・第四形態が実装。
超本能によりクウとカイは大きく強化され、ウィンディは第四形態で大幅な進化を遂げた。カッパーは…まあ、うん。

ウィンディの相方であるサンディアにも第四形態が来る……と思われていたのだがなかなか順番が回ってこず不穏な空気が流れ始める。
もしかしたら第四形態ではなく超本能で済まされる(=デザイン変更なし)のではないかとも危惧されていた。


そして…





⬢第四形態 アルティメットサンディアβ(Ultimate Thundia)



ピッタリ快適な最新衣装のおかげでバリバリ絶好調
遠距離から放たれる強烈な特大イカヅチは
赤い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


Ver14.4にて待望の超覚醒が遂に実装。多くのサンディア好きを歓喜させた(推定)。
本人の強化としては実に6年ぶりとなる。


体力が約1.3倍、攻撃力が約1.5倍になり、移動速度は15になった。
再生産速度も10秒ほど減少している。
攻撃発生の遅さは残念ながら改善されなかったが、シーガレオンとの差別化だろうか?

射程が460に変更され、二回攻撃になった。ウィンディのような長射程という程ではないが、大台の450を超えたことは大きい。
そして二段目の攻撃は威力が半分になっているものの最大射程が920とかなり長く、一発目でKBした敵はこの追撃を食らいやすい。
この二段目を活かして前線に近づいてくる敵や後方からチクチク削ってくる敵に攻撃するなんて芸当も。教授に近づかずとも攻撃できる可能性が出てきた。
ただし城への感知射程が1になったため、城に横接してしまい要らぬ攻撃を受けてしまう時があるので注意。*2

新たに攻撃低下妨害と鈍足を無効することができる。これらの妨害を持つ赤い敵がさほどいないためあまり活かせる箇所は無いが、混戦時に他属性の妨害持ちに邪魔されづらくなったのはプラス。
どうせなら停止無効も欲しかった気がしなくもない。
生き残りは確実に発動する。射程の短いカイとは違いある程度の距離は取れるため1発は攻撃できる…と思いたい。


一発の火力に特化したウィンディと比べると全体的に無難な強化となっているが、広範囲にダメージを与えられるため汎用性は向上したと言ってもいいだろう。



デザインはより細部が細かく書き込まれ、黒い部分が増加した。手足の装甲が分かりやすい。
髪にはウィンディとお揃いの水色のメッシュが入りアクセントが加わった。

そしてパイパイのほうは……なんと黒いタイツが追加され露出度が減少した。(胸部装甲自体は減っている)
ただし上半身全体が覆われていた究極ウィンディとは違い、横乳は空いている。9年かけて見つけたこの衣装こそが彼女にサイズの合った服なのだろう…多分。
露出が減ったことを残念がる人もいるが、着衣巨乳・ぴっちりスーツにも別の良さがあるっ!*3

お腹と脇は据え置きでしっかり映えている。



⬢亜種

デビルサンディア(Spooky Thundia)


ハロウィン限定スタイルの雷のチカラを操る電脳ギャル
遠距離から放たれる強烈なイカヅチは
黒い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


ピュアな男子にいけないイタズラをする電脳ギャル
遠距離から放たれる強烈なイカヅチは
黒い敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)


ハロウィンガチャに登場する初のサンディア亜種。
対象属性が黒い敵に変わった。
デビルではあるが悪魔属性に対応しているわけではない。実装当初は悪魔属性なかったし。

性能は本家サンディアの第二形態と第三形態の中間くらいになっており、再生産も10秒ほど速い。
ただ黒い敵ユニットには戦国武神バサラーズを始めとした優秀なキャラが多く、競合相手の多さからあまり強いとは言えないちょっと可哀想なキャラ。

近年は季節キャラにも強化が来ているので第三形態に期待しよう。なぜかやたらとスルーされているが…

背面の機械は洋風な墓石になり、サンディア本人の衣装は悪魔っつーかサキュバスみたいな衣装に。北半球はもちろんのこと、おへそもしっかり露出。
ヘッドホンが悪魔の羽みたいな装飾に変わったため、頭髪が分かりやすくなった。
また、イベントでテンションが上がっているのか常に笑っている。可愛い。
ピュアな男子にいけないイタズラをするいやらしい一面を見せている。ぜひ自分も(ry


サマーフェスサンディア(Music Fest Thundia)


夏の野外フェスに参戦した電脳ギャル
熱いビートで観客のハートを痺れさせる(範囲攻撃)
天使に超ダメージを与え、たまに動きを一瞬止める


観客をシビレさせるイカヅチのパフォーマンスで
ライブ会場のボルテージはマックス!(範囲攻撃)
天使に超ダメージを与え、必ず動きを一瞬止める


ウィンディよりも先にサンディア亜種2体目が実装された。
今度はサマーガールズガチャに登場。彼女の追加と同時にサマーガールズガチャは2つに分けられた。
サンディアはブルーオーシャンに属する。

基礎性能はデビルサンディアと同等だが対象属性が天使になり、加えて一瞬停止できるようになった。
また、攻撃低下妨害を無効化し、ミスターエンジェルの妨害に強くなった。天使ブッダは突破力が高いのであまり対面はしたくないところ。
あとコストが若干高くなっている。

背面の機械はみずみずしい装飾に変わり、攻撃も水飛沫をまとった雷に変化。
サンバイザーを被った頭髪は後ろに纏めてある。
スポーツウェアのほうはサイズがピッタリでそこまで露出がない(脇も見えなくなった)が、その代わりに健康的な太ももがバッチリ見えるようになった。

ねこ先生「最高に可愛いにゃぁぁぁぁ」*4


⬢余談

所持しているにゃんコンボはネコボーンとの「雷に打たれて」がある。自身の超ダメージを強化できる。
実は過去にはウィンディと組んだものと、召し豚のカイ(ロリ巨乳)ネコRG(ぽっちゃり)と組んだものもあったのだが…消費者庁コラボを避けるべく消滅した。*5後者のコンボ名はお察しください


ケリ姫スイーツとのコラボ時に、ケリ姫側にサンディア…の衣装だけが客演した。
外部出演には全くと言っていいほど恵まれておらず、せいぜいCMにちょっと出たくらいである。


暴力的な揺れが特徴的なサンディアだが、3DS版では何故か揺れなくなる大きな弱体化がなされている。小学生にはちと刺激的すぎたか…?
Switch版では問題なく揺さっとするので安心(?)。


海外版の第三形態の説明文には「goddess' body」…女神の肉体(要約)と書かれている。よく分かってるじゃあないか。



追記修正は自分のサイズに合った服探しに9年かけたことのある人がお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • にゃんこ大戦争
  • 超激レア
  • 電脳学園ギャラクシーギャルズ
  • 雷神のサンディア
  • 迅雷神のサンディアβ
  • アルティメットサンディアβ
  • 雷神
  • 雷属性
  • ギャル
  • うさ耳
  • おっぱい
  • 巨乳
  • ビキニアーマー
  • へそ
  • デビルサンディア
  • サマーフェスサンディア
  • サンディア
  • 第四形態
  • レッドバスターズ
  • β
  • 肩こり
  • かわいい
最終更新:2025年05月20日 16:40

*1 その他、忘年会ガチャや選抜祭などで選出される場合もある。昔の頃はほぼ皆勤賞だった。

*2 ちなみにウィンディの射程は510なので、二人を敵城に近づけるとちょうど横並びになる。

*3 というかこれ以上装甲を減らしたら何か別の問題が起こり得ない可能性が出てくる。

*4 公式も人気を知ってか知らずか、にゃんこTVではこの他にもサンディアについてたまに言及する。

*5 詳しくは「コンプガチャ」「景品表示法」で検索してみてください。