神器(うえきの法則)

登録日:2011/06/28 Tue 23:08:17
更新日:2025/03/02 Sun 18:41:04
所要時間:約 4 分で読めます




そうだ!!天界人はそのレベルに応じた十の武器を持つ!

【概要】

神器とは漫画『うえきの法則』に出てくる天界人が使用する武器。
天界人とはまんま天界に住む人で、神様と神候補は全員該当する。
そのため、モブ天界人が『(くろがね)』を使用するシーンもある。

実は主人公植木やライバルロベルトも天界人であり、神候補が能力バトルを有利に進める目的で、自身の子を地上に落とした。

天界人には一ツ星から十ツ星までのレベルがあり(能力のレベルとは別)、そのレベルに応じた武器が使用できる。
天界人のレベルを上げて新しい神器を修得するのには数年かかる。
使用するには天界力という力を使い、能力(ちから)を持った天界人が神器を発動する場合は、能力と一体化した強力な神器になる。
これは神候補から与えられる能力(ちから)も天界力に由来するため。
能力者となった天界人を新天界人(ネオ)と呼んでいる。

その反面、神器を出すには能力の限定条件をクリアしないといけない。
レベル2の能力者は神器にもレベル2の能力を付加することが可能だが、新天界人の場合自身の天界力と能力の天界力の2つを同時にコントロールする高度な操作が必要で、レベル2に覚醒するのは難しい。

また、複数の神器を同時に使う事は基本的に不可能。
植木はレベル2の能力の片鱗で、複数の神器を同時に発動させることができ、アノンは複数の天界人を取り込むことでそれぞれの神器を発動させる形で併用可能にしている。

当然ながら能力とは別に神器を使えることは非常に大きなアドバンテージである。選んだ能力によっては気絶に至るほどの攻撃力を確保するのが事実上不可能な場合さえあり、新天界人は神器の数だけ能力を複数持っているようなもの、とさえ言える。
だがバトルを勝ち残る猛者になるほどただ神器を使うだけでは軽くいなしてしまうような場合も増え、一筋縄ではいかない。特に能力レベル2は強力なものが多く、前述の通りそこへ至るのが困難な新天界人は一概に絶対的に完全有利、とも言い難い。

神器の形状や外見デザインは天界人によって千差万別であり、使い手の数だけ専用のデザインがある模様。

天界人のレベルを上げて新しい神器を習得するには数年かかると書いたが、例外はある。
天界人を喰らう天界獣と呼ばれる生き物がいるのだが、その体内に入り、覚醒臓器で試練をクリアすればレベルを上げることができる。
天界獣にとってはレベルの高い天界人の方が美味であり、そのため強制的に上げる手段として覚醒臓器があるとのこと。

ただし一度体内に入って24時間以内に試練をクリアできないと消化されてしまう。
また天界獣一匹に対して上げられるレベルは7つまで。
ただし、7つ上げ終わるとその天界獣は死んでしまうため、天界獣を犠牲にせずに上げられる上限は6(二ツ星からなら、八ツ星『波花』まで)。

現在は軍事利用するような争いごとがなくなったため、天界獣は品種改良によりコンパクトになり覚醒臓器も取り外された。一部の例外を除いて…


【神器一覧】

●一ツ星神器 『(くろがね)

修得の鍵:自覚
形は大砲。自分が天界人だと自覚すれば使える
そのため、天界人だと自覚できる年齢で地上に落とされたロベルトやバロウは使用でき、トラブルの原因になったことも。
攻撃系神器の中では最弱だが、使いやすい為頻繁に使われる。
攻撃時は腕が大砲に変形しそこから弾を発射する。
植木の鉄は地面から生えている上に、その土台に手が埋まっている為、照準を変える際に苦労していた。

GBA版の性能……前方に攻撃、空中では真下に大砲を発射する。威力は低いが出しやすい
PS2では明神戦で空中から当てるとボーナス


●二ツ星神器 『威風堂々(フード)

修得の鍵:忍耐
形は手甲を付けたでかい腕。神器で唯一の防具で相手の攻撃を阻む巨大な盾になる。
しかし、術者の正面にしか出現せず三ツ星神器以上の攻撃は防げない為、やや不遇
鉄覚えたての子供が調子のった時の対抗策なんじゃないかと思われる
ただしアニメ版の「神vsマーガレット」では、マーガレットが神の波花(+旅人)をこの神器で防いでいた。

GBA版では岩窟王だろうが魔王だろうが前方からの攻撃は完全防御する。
しかも当たり判定がある為攻撃も可能。


●三ツ星神器 『快刀乱麻(ランマ)

修得の鍵:ワクワク 不惑
形はシンプルにでかい刀。切れ味抜群で人間の胴体も切り裂くことができ、アノンはこの神器で神様に致命傷を負わせた。*1
普通は自分の手首から先が刃になるのだが、植木の快刀乱麻は手ではなく木と一体化している。
鉄と違い木の土台に腕が埋まっていない為ある程度狙いの修正が効くほか、土台自体を伸ばして離れた相手に使う事も可能。

相手を1/2に両断するランマ』だが、実は意識して命名されたことが、作者のX(旧:Twitter)で明言された*2

GBA版では上方向への当たり判定に優れ、ロベルトやアノン等宙に浮く敵に有効。
PS2だと鬼に当てるとボーナス。


●四ツ星神器 『唯我独尊(マッシュ)

修得の鍵:渾身


┏━━━━━━━┓
┃       ┃
┃ ●   ● ┃
┃       ┃
┣┳┳┳┳┳┳┳┫
┣╋╋╋╋╋╋╋┫
┣┻┻┻┻┻┻┻┫
┗━━━━━━━┛
こんなやつ。これが相手に噛み付く。
植木のものは下の面の四隅に木の足みたいなのが生えて地面から襲いかかる。
ロベルトのものは能力により地面に描かれた絵のようなものになっていたが、本来はこれが空中に現れて嚙み付く神器である模様。

GBA版では当てにくいものの消費する技ゲージと威力のバランスに優れる。
PS2ではドンに当てるとボーナス。


●五ツ星神器 『百鬼夜行(ピック)

修得の鍵:集中
植木の場合は形は前方一直線に向けて伸びるでかい直方体の棒。一点への攻撃なら唯我独尊より上。
ロベルトの場合は槍の様に先端が尖っており、刺突攻撃が可能。

GBA版……リーチは短いが高威力。ゲージ消費がやや大きい。


●六ツ星神器 『電光石火(ライカ)

修得の鍵:先読み
形はローラースケート。
名前や形の如く地上をものすごいスピードで移動でき、一人で使用した場合人が走った時の10倍程度の速度が出る。
ただし使用中はジャンプができなくなるのが欠点。

GBA版……地上を高速移動。回避専用技


●七ツ星神器 『旅人(ガリバー)

修得の鍵:持続
形はでかい箱。
発動すると地面に碁盤の目のようなものが現れ、相手がいるところに箱が現れ閉じ込める。
その速さなんと『0.5秒』。
ただし、逆にいえばそれ以上の速度と反応が出せる相手には回避されることもある。
この箱は外からは容易に壊せるが、中からは壊せない*3
また、この神器使用中は他の神器も出せる。

GBA版……地上にいるノーガードの敵を閉じ込める。
他の神器は出せないが通常攻撃を10発以上たたき込める為かなりの火力となる。


●八ツ星神器 『波花(なみはな)

修得の鍵:把握
形はでかい鞭。非常によく曲がりよくしなるため変則的な攻撃ができ、相手を撹乱させることができる。
通常は1本の鞭なのだが、マーガレットの場合は赤と水色の2本のまるでデオキシスの腕のような鞭。

GBA版……ピック以下のリーチだが、ボタン連打で連続攻撃になり壁ハメもできる。
植木「鞭でムチウチになってろ」


●九ツ星神器 『花鳥風月(セイクー)

修得の鍵:バランス
形は背中から生える光の翼。見た目通り空が高速で飛べるようになる。
これだけ試練の前に説明を受ける際の注意事項がやたらと長い。(まあそのおかげでテンコが犠牲になるのが避けられたわけだが。)

GBA版……ライカの空中バージョン。位置調整に使って空中鉄へ繋げることも。


(とお)ツ星神器 『魔王(まおう)

修得の鍵:不明
最強の神器。最強故に、生涯通しての使用回数が6発までになっている。
自分の想いの強さに比例して威力が変化し、また形はその想いに近いものとなる。
「天界人の武器なのに魔王かよ」とツッコんではいけない。

GBA版……ゲージを全消費してコバセン発射。相手の体力バーを一本近く削れるが潰されると非常に痛い。
回数制限はないがそれ以前に最短でも6発目のチャージ中に制限時間が切れる。


○亜神器 『天地創造(テンソウ)

神様のみが使える神器。名前の通り、地形を変化させることができる。
神様を飲み込んだアノンはこれで最終ステージ『道』を創り出した。


GBAで発売されたゲームではコマンド入力で神器全てを使用することが可能となっている。




亜神器 『追記修正(ツイセイ)
修得の鍵:Wiki篭りとしての覚醒
Wiki篭りが使える神器。
形状は携帯電話、パソコン、最近ではスマートフォンのようなものがある。
項目を追記修正できる。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • うえきの法則
  • 神器
  • 威風堂々
  • 快刀乱麻
  • 唯我独尊
  • 百鬼夜行
  • 電光石火
  • 旅人
  • 波花
  • 花鳥風月
  • 魔王
  • 天地創造
  • 四字熟語
  • 一覧項目
  • 天界人
最終更新:2025年03月02日 18:41

*1 アニメでは神様に刀が突き刺さって出血しながらピクピクと痙攣しており、これまでどんな神器を食らってもそれほどグロい演出は無かっただけに、かなり強烈なシーンだった

*2 もちろん、慣用句の「快刀乱麻を断つ」とも係っている

*3 強度に限界はあるかもしれないが、作中では内からは破壊されなかった