牧場物語-ハーベストムーン-

登録日:2010/05/02(日) 05:16:43
更新日:2024/06/13 Thu 22:22:55
所要時間:約 6 分で読めます




少年時代、夏休みに訪れたミネラルタウン

おじいさんの牧場がある町だった
牧場の仕事で忙しい中ボクを歓迎してくれたおじいさん………

田舎町だけど毎日が新鮮で楽しかったことを覚えてる

そういえばそんな日々の中で出会った歌の上手な女の子と約束をしたんだったな………


「またもどってくるよ」

それから十数年後、ボクは再びその牧場に戻ってきた

だがおじいさんの残してくれた牧場はすっかり荒れ果ててしまっていた
仲間は一匹の子犬だけだけど不思議と不安はなかった
おじいさん以上の牧場にしてやるという決意を持ちながら
ボクの「牧場物語」がはじまる………

そして約束を交わしたあの娘はまだいるのだろうか………

名前も知らず、今どんな女性か、この町に住んでいるかもわからない

でも、もし、まだこの町にいて、見つけられたら一番最初に伝えたい言葉があるんだ

「I'll Be Back!!」
じゃなくて

「約束通り、ボクは戻ってきたよ」



1999年に発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。 PS用として発売された。
後ほど主人公が女の子バージョンも発売され、PSP版では選べるようになった。
後にGBA「ミネラルタウンのなかまたち」として追加要素を含めてリメイクされた。
さらにswitchで「再会のミネラルタウン」としてリメイクされている。

女の子バージョンは「for ガール」というタイトルになっており、
オープニングは船が難破してミネラルタウンに辿り着くという流れに改編されている。
一部追加・変更されている点もあり、特に恋人候補との恋愛度を上げるために
大量にプレゼントする作戦が通用しなくなっている。

3年の間に荒れ果てた牧場を立て直し、町の人たちと仲良くなって町長に認めてもらうことが目標である。


基本的な流れとしては

  • 荒れ果てた畑を整地し、作物を育てて出荷
  • 家畜を育てて、生産物を出荷などの牧場経営
  • 町の住人と仲良くなる。気になったパートナーとは結婚も。
  • コロボックルという奴隷妖精にお仕事を手伝って貰う
  • 町の外にある山などに行き花や拾得物を拾いに行く

などである。ほのぼのスローライフというだけあって、
別に何もしなくても構わないが、エンディングには影響する。

本作では屋内(建物、鉱山の中)では時間が進まない。
素振りでも農具の経験値が上がる。*1

これらから屋内で農具を振りかざし勢いよく素振りをして経験値をあげるという、
見る人が見たら警察に通報しかねない行為をすると楽に農具の経験値を稼ぐことができる。



また、三年以内に条件がそろっていないとBAD ENDになってしまう。

BADといっても単に町から追い出されるだけだが三年はわりとリアルタイムが長いので避けたい。

ただ余程狙っていかない限りはハッピーエンドになるので安心してほしい。

■BAD END条件一例
  • 家畜を10匹以上死なす
  • 仲の良い住人が一人もいないボッチ状態
  • まったく女の子と仲良くなってない

ちなみに結婚しているとそれだけでBAD ENDは回避できる。


なお、本作には鉱山と言う山があり、このゲームのバランスを破壊気味。

具体的に言うと、
鉱山内では時間が進まないので、

鉱山に潜り鉱石を掘る

出荷

温泉で体力全快

鉱山に潜り(ry

出荷(ry

温泉で(ry

鉱山に(ry

(ry


と繰り返して金を稼ぐ方法があり、うまくやるとこれだけで 1日30000Gを稼ぐ事も可能(作物が一つ大体150Gである)。
狙ったように鉱山の目の前に、体力回復できる温泉もある。

………やらないほうがいいよ、うん。
普通に作物を育て、家畜を育成していればお金は貯まるし、何よりプレイしていて面白くないのでそういった意味でもオススメしない。
各種鉱石は農具のレベルアップに必要だから、農業一筋でも多少は籠もることになるけどね!


~主な道具~

最初から持っている農具は使うと経験値が溜まり、鉱物の銅→銀→金→ミスリルの順にパワーアップできる。
経験値が溜まった状態で、対応する鉱石を持ってガイバラさんに依頼するとパワーアップできるが、
数日道具を没収されるので計画的に。条件さえ満たせば、初期から一気にミスリルまでパワーアップ可能。

雑草や牧草を刈れる。レベルアップすると刈れる範囲が広がり、ミスリルの鎌は自分中心5マスを切り刻む。
牧草を栽培しない人にとっては道具箱行きとなる。

牧場に落ちてる木材(木の枝)を切れる。銅以上になると切り株を叩き切れるように。
ミスリルの斧は、溜め切り1回で切り株を壊せるようになる。
資材は増築のときに大量に必要な為、毎日斧を振るう事になるだろう。

  • クワ
畑を耕したり、鉱山での発掘に使う。レベルアップすると掘れる範囲が伸びる。上述通り鉱山に篭るとあっという間に経験値がMAXに。
ミスリルのクワになると、目前6マスを一気に掘れるが、鉱山の中では溜めて掘っても効果が無い。そりゃそうだよね。

  • ハンマー
石や資材(雨や雪で壊れたものも)を破壊できる。銅以上で大きい石、銀以上で岩を壊せる他、耕した地面を整地することができる。
ミスリルのハンマーでも、岩を壊すためには溜め動作が2回必要。
序盤は必要な機会が多いが、石類は牧場内で再生することはほとんど無い*2ので、ゆくゆくは収納ボックスで埃を被る事になる。
ちなみにボーイ版では石を壊しまくるとレシピを埋めることができなくなるという罠*3がある。

  • ジョウロ
種を植えた場所に水を撒く。最初は1マスでちまちま撒くが、レベルアップに伴い広範囲にぶちまけるように。
ミスリルのジョウロになると横5マス×縦3マスの広範囲に水が撒ける。残念ながら、溜められる水量は上がらない。
今作にはこれ以外に水を撒く道具が無いため、最終的に斧以上の頻度で使う事になる。
サイバラさんに強化のために預ける際は、しばらく水撒きができなくなるので、コロボックルに働いてもらおう。

  • 釣り竿
週末の早朝or深夜に、桟橋にいるグレッグからもらうことができる。
川や湖、海で釣りができ、場所によって釣れやすいものが違う。今作では稼ぎ目的では非効率。
海岸でイベントが行われる際には無限に釣りができる。ゴミはその辺に捨てると全員との友好度が下がるので注意。
条件を満たしていると、ヌシを釣り上げることができるので頑張ってコンプリートしよう。
魚が養殖池に50匹いる状態になると、グレッグが入れ食い釣り竿にレベルアップしてくれる。

  • ブラシ
牛、羊、馬に使うと愛情度が上がる。
ブラシ、乳しぼり機、毛刈りバサミは鍛冶屋で購入することができる。

  • 乳しぼり機
牛からミルクを取れる。

  • 毛刈りバサミ
羊から羊毛を取れる。毎日使うわけじゃないのが地味に不便。

  • ベル
牛や羊を集めることができる。犬を訓練しておくと、手伝ってくれる。ヨーデル牧場で購入できる。
しばらく使ってみた結果、収納ボックスへそっとしまったプレイヤーが多いと思う。

~牧場~

◯自宅
我が家。最初はリアルに狭いが、増築で広くなる。
⚪︎ベッド
1日の終了とセーブ、他の牧場との家畜交換が可能。2回増築すると一つ増え、結婚する条件の一つを満たせる。
⚪︎テレビ
天気予報、ニュース、ほのぼの牧場ライフ(チュートリアル)、曜日ごとの番組を見られる。
特に天気予報は百発百中なので必ず見よう。台風や大雪を見落とすと悲惨なことになる。
曜日ごとの番組では、特にキッチンができてからのテレビショッピングを忘れず見るようにしたい。2回増築すると、映りが綺麗になる。
⚪︎本棚
オプション。
⚪︎カレンダー
季節毎のイベントに花マルが付いている。
⚪︎収納ボックス
農具や種を出し入れできる箱。
⚪︎キッチン
最初の増築で追加。材料、調理器具があれば料理を作れる。
調理器具は土曜の番組がテレビショッピングに変わり、通販で買えるようになる。
⚪︎冷蔵庫
最初の増築で追加。食べ物関係を保存出来るようになる。勿論、何年入れていても腐らない。
⚪︎棚
最初の増築で追加。こちらは鉱石や花といった無機物を保管出来る。
⚪︎花瓶
2回増築したときに、ホアンが売りにくる。5000Gもする花瓶とは。
文字通り花を飾ることができ、花を飾ることで就寝した際の回復効果が上がる。冬は対応する花が無いため使えない。
⚪︎暖炉
2回増築したときに寝室に作られる。薪を入れると、就寝した際の回復効果が上がる。
冬は花による効果が得られないのでその代わりだが、冬にそこまで疲労するようなことはまず無い。
⚪︎鏡
ガール版のみ。チェックすることでおしゃれ度を上げることができる貴重な道具。1日1回、忘れずにチェック。
⚪︎おしゃれ箱
ガール版のみ。おしゃれ度を上げるアイテムを収納できる。

◯犬小屋
飾り。決して犬は入らないので、雨や雪のときは犬は自宅に入れてあげよう。

◯養殖池
魚を保管・養殖できる池。雑貨屋で買えるエサを毎日入れることで、
小魚→中魚→大魚と成長させることができ、大魚の状態から小魚を産んで増えていく。
冬になると凍結して出し入れできなくなるが、魚そのものは健在。
その間は冷蔵庫に入れておいて、春になったら池にいれよう。家畜と違って魚に寿命なんて無い。

○ビニールハウス
家の増築が2回終わったあとに依頼できる、チート施設。
7×7とそこまで広く無いが、あらゆる季節の作物を栽培できる。
オレンジカップはここでしか栽培できないが、使い道があまり無い。
台風や大雪で一定確率で壊れるが、再度依頼して作ることは可能。
大体はパイナップルハウスか、さつまいもハウスと化す。

◯農地
メインフィールド。鎌で草を刈り、クワで耕し、種を蒔いて、ジョウロで水を撒く。
どんな配置にするかはプレイヤーのセンス次第。イベント時には人が訪問してくれる。
夜に動物を放牧しておくと、ちょっとくどい顔をした野犬が現れることも。

主人公と一緒に来た子犬。名前は自由に決められる。
2ヶ月(1年目、秋の月)で成犬となり、ホアンが訓練用のボールを売りにきてくれる。
取れない場所にボールを投げてしまい、詰むまでが一連の流れ。

ヨーデル牧場で預かる仔馬。名前は自由に決められる。一年間面倒をみる事になり、愛情度が高ければ大きくなってそのまま貰える。
愛情がそこまで高くなっていないと、ムギさんにかわいそう扱いをされて没収される。そんな、ひどい…。
一年経つと大人の馬になり、乗ったり出荷箱代わりになったりしてくれる。
但し牧場外には乗っていけないし、ウロウロするので出荷しようとして地面に投げ捨ててしまうという何とも使い勝手の悪さ。

にわとりりあで1500Gで購入可能。今作は雄鶏、雌鶏の区別は無く、鶏はすべて卵を産み、孵化も可能。
孵化箱も最初からあるため、1羽目の資金さえ用意できればあとは無限期間となる。
エサはにわとりりあで購入するか、トウモロコシを鶏小屋横の水車小屋に投げると入手できる。放牧も可。
夜9時になると寝て動かなくなるが、翌朝その位置に卵を産む。変な場所に入り込んでいると卵が回収できないので注意。

ヨーデル牧場で6000Gで購入。購入時は中ウシのため、まだミルクは採れない。
大ウシになると妊娠もできるが、妊娠中はミルクが採れないし、生まれた子牛は中ウシよりさらに下サイズのため
成長に時間がかかるという、とんでもない地雷でしかない。羊も似たようなものなので、
数を増やしたいときはヨーデル牧場で購入しよう。夏以降であればお金には困らないはず。
世話を怠って病気になって死んでしまうと、住民には嫌われ怒られ、デメリット補正がでかい。
天寿を全うさせた場合はそういうデメリットは無い。

ヨーデル牧場で4000Gで購入。購入した時点で大人の羊のため、即毛刈り可能。
一度毛を刈ると、一週間後にまた刈れる。その他はウシと共通。

  • 野犬
鶏、牛、羊を放牧した状態だと、夜に一定確率で山のほうから出現する。
まじめにアイコンが作られていないのか、滑るように移動してくる。
家畜に対して威嚇することで、愛情度を削ってくるが柵をこえることはできない。
但し、威嚇は柵に隣接する範囲までは効果があるので注意。
石、壊れた柵はすり抜けてくる。鶏は野犬と接することができる状態で翌日になると、
一定確率で消滅する。まぁ鍋に入れることができるんだし、仕方ないね。


~人物紹介~

64の牧場物語2に出てきたキャラがほとんどだが、今作はパラレルワールドという扱いのため
人間関係がシャッフルされており、性格が全然違っている方もいる。

~お嫁さん候補~
  • エリィ
エレンの孫であり、ユウの姉。三人で住む自宅がある。
看護師だった祖母の影響で、普段は病院の手伝いをしている。
味覚がちょっとアレ*4。料理が苦手で、あるイベントで主人公が実験台となる。

  • カレン
雑貨屋の娘。養鶏場のリックとは幼馴染み。
しっかりした性格で頼りになるお姉さんタイプで酒豪。
エリィ以上に料理下手が押し出されている。料理祭のダークマターはお約束。

  • ポプリ
養鶏場にわとりりあの娘。都会に憧れている。
子供っぽい性格で人懐っこい。他のキャラより顔の表現が豊か。
イベントの結末によっては、特定の季節以外は街からいなくなってしまうことも…。

  • マリー
図書館の娘。父親の仕事の関係でこの町に引っ越してきた。
本が好きで自分でBL…じゃなくて小説を書くことも。
同じく都会からきたグレイとは意外と話が合う。美人なので眼鏡を外しても、目が33とはならない。

  • ラン
宿屋のいつも元気な看板娘。花より団子なせいか、宿屋を経営する父親よりも料理上手。
ダッド涙目である。クリフのことを気にかけており、元気づけるために料理をサービスすることも。

~旦那さん候補~(forガール版)
  • グレイ
サイバラの孫。宿屋に住み込んでおり、鍛冶屋まで通っている。
同じく都会から来たマリーとは話が合うようで、修行に対する愚痴をこぼすことも。
どこにもいないと思ったら、図書館で過ごしている日もある。
あるイベントでは主人公と同棲することも。
序盤の素っ気ない態度は64のときと変わらないが、
女の子版ではいきなりムッツリキャラにされている。サイバラさんげきおこ。

  • リック
にわとりりあのリリアの息子。ポプリの兄。
眼鏡。ポプリにちょっかいを出すカイのことが気に入らない。
ポプリに関しては非常に口うるさい。カレンとは幼馴染。

  • クリフ
宿屋に泊まっている少年。家族と生き別れた過去を持ち、教会で懺悔をする日々を送っている。
とあるイベントで仕事を与えないと、一年目が終わる頃には町からいなくなってしまう。
ランのことを見ると妹のことを思い出して、気になっている。

  • ドクター
ミネラル医院を営む、名前の通りドクターだが若い。冷や汗をかいてる顔はなかなか貴重。
泳ぐときや結婚するときですら、額のアレは外れない。体の一部なの?

  • カイ
夏の間だけ都会からやってくる青年。
男に嫌われ女に好かれるタイプ。64時代の敬語キャラは忘れてください。
リックと犬猿の仲だが、カイ自身は売られる喧嘩は軽く流している。
トマト祭りではポプリを含めた同じチームなので仲良く主人公を攻撃してくる。


~町の施設と住人~
◆養鶏場(にわとりりあ)
鶏の売買と飼料が買える。

  • リリア
ポプリとリックの母親。
体が弱く、夫はその治療薬を探すために旅に出ている。

  • ロッド
リリアの御主人。ポプリとリックの父親。
リリアの体を治すために旅に出ているため、ゲーム内には登場しない。
旅の目的は立派だが、家族からの評価は散々。


◆ヨーデル牧場
牛羊の売買、タネ(牛羊の種)や餌、ベルを購入できる

  • ムギ
ヨーデル牧場オーナー。
家を出た娘が残した孫を大切にしている。

  • メイ
ムギの孫。
ムギと二人暮らしだが、いつか母と三人で暮らしたいと思っている。
本作の結婚できないバグ筆頭。

  • ハナちゃん
ヨーデル牧場で飼われている犬。踏むと怒るイモムシでは無い。
ちなみに女の子。主人公のところの犬は、お見合いという名目でしばらく没収される。


◆鍛冶屋
農具のレベルアップやブラシ、乳搾り機等の購入が出来る

  • サイバラ
昔気質な職人。


◆果樹園
ワインとぶどうジュースが買える。秋の月になるとアルバイトをするイベントが発生する。
人手は多いほうが良いので、教会で懺悔しているような人がいたら誘ってあげよう。

  • デューク
果樹園の主人で酒好き。
後ろに立っても怒鳴ることはない。

  • マナ
デュークの妻。
逆転裁判のオバチャン並みにマシンガントークをする。
この人も結婚出来ないバグが(ry


◆図書館

  • バジル
植物学者で研究のため町にやってきた。
実は裏設定でアンナともう1人、奥さんが住人の中にいる。

  • アンナ
バジルの妻。町には慣れている様子。
お菓子作りが得意。牧場に花をたくさん植えていると、匂いを嗅ぎつけてやってくる。
好きなだけあげると、根こそぎ持って行かれる。貴重なお返しもあるんですけどね。


◆エレン宅
  • エレン
エリィとユウのおばあさん。足が悪いので家でのんびりしている。
今作ではずっと元気でいてくれるので、安心して仲良くなろう。

  • ユウ
いたずら小僧なエリィの弟。メイのことが気になるお年頃。
メイの告白をストレートに受けてしまうと、ぶち切れされてしまう。


◆町長宅
  • トーマス
ミネラルタウン町長。
機関車ではない。犬を見せると良い反応をしてくれる。

  • ハリス
トーマスの息子。駐在員。どうみても郵便屋さんに見える。
町を出ていった果樹園の娘に恋している。

  • カノー
町長宅に居候する写真家。
何のイベントにも登場しないため、ものすごく存在が薄い。


◆雑貨屋
食べ物、種、所持容量が増えるリュック等が買える。本作で一番世話になるが何故か週2回も休みやがるので計画的に。

  • ジェフ
雑貨屋主人。気が弱く常連にツケしまくられている。
絵を描くのが上手という設定がある。

  • サーシャ
ジェフの妻。
気弱な夫や、カレンの行動に小言を言いつつフォローもする良妻。


◆病院
診察と体力回復アイテムが購入できる。2階はドクターの自宅。
仕事のし過ぎで疲労度がMAXになると、倒れてここへ担ぎ込まれる。
起床直後は運ばれることが無いので、存分に素振りができる。


◆教会

  • カーター
神父。
布教のために町に来た、今はのんびりしている。まぁ、ウソなのですけどね。
何をしても怒らないが、音楽祭を抜け出そうとしたときだけはキレる。

  • コロボックル
7人で教会裏の小さな家に隠れ住んでいる。隠れているのか…?
春に開催するお茶会が生きがい。牧場の仕事を手伝わせることが出来る。
手伝いを繰り返したり、ポケステのミニゲームで鍛えることで能力が向上し、
手伝いのときの移動速度が早くなっていく。最終的には主人公のダッシュ速度で駆け回ってくれる。
台風の日は主人公が家から出れない仕様上、契約はできるが手伝いは行われない。
それを知らずに台風の前日に契約して喜び、台風の翌日になんで?となるまでがセット。


◆宿屋
飯を食って体力回復できる。黒電話があり、上記のテレビショッピングの品を注文できる。
主人公は宿泊できないが、グレイ、カイ、クリフが宿泊している。夜になると酒場となり、にぎやか。

  • ダッド
宿屋の主人。男手一つでランを育てた。
いつも娘を心配している。奥さんの命日には店を休み、山頂で思い出にふけっている。

  • ホアン
行商人。~アルよが口癖のどこから見ても怪しい人物。
宿屋で種を売る他、たまに牧場にアイテムを売りに来る。
彼からしか購入できない貴重品もある一方、何の変哲もないアイテムを売られることもある。


◆木こりの家
家畜小屋と自宅の増築を依頼できる。

  • ゴッツ
イイ男その1。
雪山で家族をなくした過去を持つ。

  • チュウ
昆虫学者。昆虫の生態を研究している。
主人公の牧場にハチがきたイベントのときくらいしか出番がない。


◆海
海の家は夏のみカイが営業するが、中に入ることはできない。
夏のイベント会場となり、イベント時は時間が進まないため好きなだけ釣りができる。

  • ザク
イイ男その2。リリアさんに恋するむくわれない子。
モノアイではないが出荷物を集めたり通販品を届けてくれる。
海岸に家があるが、家の中には決して入ることができない。

  • グレッグ
ザク家に居候している釣り師。週末の朝早くか夜遅くに桟橋に行くと釣竿が貰える。


◆山
ふもとには鉱石場と温泉、泉がある。
鉱石場では銅~ミスリルまでの鉱石が掘れる他、たまに10Gが出てくる。序盤は貴重な資金源。
温泉は入ると疲労回復。卵を隙間から投げ入れると温泉卵が作れる。
本来の温泉卵は70~80度くらいのお湯で作られる。同じ温泉に主人公は浸かるわけだが、どういうことなの…。
泉には作物などの供え物を投げると女神様が登場。貴重な報酬がもらえるので、それまではお供えしよう。

中腹には湖があり、魚の釣れる率が非常に高い。
冬になると凍結して、中小島にある鉱石場へ入れる。
ここの鉱石場はミスリルの他、メーカーを作るために必要なアダマンタイト、
アクセサリーを作るために必要なオリハルコンが採れる。地底湖では何か珍しいものが釣れるかも。
さらに少し進むと、花畑と一本杉がある。何となく斧で切ってみたくなる。

山頂には何もないが、いくつかのイベントで来ることになる。

イベント

みんなが楽しみにしている季節のイベント。ただ住民と触れ合うだけのものから、
商品を懸けたガチなものまで様々。

春の月

  • 新年祭
1日に開催される都合上、1年目は参加できない。(1年目は春の2日からスタート)
広場では若いメンツ(嫁・婿候補)と踊ることができる。
宿屋に行くと酒を飲まされて目をまわす主人公が見られる。

  • 女神祭
嫁候補の女の子をエスコートして、広場で踊る祭り。女神様が春を連れてきてくれたという設定らしい。
結婚すると強制的に嫁をエスコートするわけだが、一人で広場に行くとキレられる。
カレンはダンスが得意というだけあって、まわるモーションが一人だけ華麗。

  • 春の感謝祭
俗に言うホワイトデー。クッキーをあげたいところだが、増築していないと料理ができない。
ガール版ではチョコを前回の冬の感謝祭であげていると、お返しにきてくれる。

  • 草競馬
草っていうか、思いっきり競馬。自分の馬が大きくなっていれば出場も可能。
大体はオッズに従って勝敗が決まるが、たまに大きく跳ねるときがある。
景品の力の木の実はもちろん取っておきたいが、アクセサリー系は2000Gで出荷することができるので
かごを忘れずに担いで行こう。夏のパイナップル稼ぎの資金になる。

  • 料理祭
料理を持ち寄って、グルメマンが試食・審査してくれる。
カレンのバツゲーム並な料理もきちんと試食するあたり、プロ意識が高い。
アレンジを含めた回復量で勝負されているため、リラックスティーが圧倒的有利。
キッチンが無くても、温泉に卵を投げ込んだもので出場は可能。勝てないけど。

夏の月

  • 海開き
名前と裏腹に、ガチな水泳レース。ガール版では女子も参加する。
まったり泳ぐエリィや、水しぶき全開で大暴れするカイなど特徴が様々。
優勝以外には何の報酬も無く、単にボタン連打するだけでは勝てないという奥深さ。
ガール版では優勝すると恋愛度が下がる候補がいたりするが、そこまで気にしなくていいと思う。
力の木の実欲しいし。

  • 鶏祭り
鶏同士を土俵に入れて、鶏相撲を行う。
掛け声をかけると鶏が威嚇してくれる。相手の威嚇の直後にカウンターすると、
相手がひるむような気がする。鶏が外を向いているときに掛け声をかけると自ら土俵を降りるように動くので注意。
優勝すると金の卵を産むようになる。

  • トマト祭り
3vs3で、タルに身を隠しつつ、トマトを投げて攻撃するという何ともアクティブな祭り。
スタートと同時にトマトが乱れ飛ぶため、一瞬で勝敗が決まることも珍しく無い。
COMはそこまで賢く無いのか、1vs3の状況からでも意外と勝てる。

  • 牛祭り
牧場物語お約束の品評会。優勝するとGサイズのミルクが採れるようになる。
愛情度のみの一点勝負だが、1年目で優勝はかなり早めに牛を飼わないと厳しい。

  • 花火大会
海岸で花火を、好きな人と一緒に見るロマンチックなイベント。
但し花火は音と光だけで、肝心な空は見えない。ちなみにサイバラさんは筒を作ってるらしい。
イベントで、カイと本当に二人っきりで見ることもできる。

秋の月

  • 音楽祭
秋の夜長を楽しむ祭り。
教会でマリーのピアノ、エリィとランのフルート、カレンの歌に合わせて主人公はオカリナ。
唐突にオカリナを吹ける才能もすごいけど、オカリナの浮きっぷりがすごい。

  • 収穫祭
秋の実りに感謝して、大鍋にみんなが持ち寄ったものを入れるのだが、これって闇鍋ってやつでは…。
鍋には、手で持てるものなら何でも入れられる。犬や鶏も入る。
ちなみに水場扱いなのか、鍋に対して釣りを行うこともできる。誰だ生ごみ入れてんのは。
まともな食材を入れたか、よくないものを入れたかでみんなのリアクションが変わる。
よくないものを入れてしまうと、変な味だった、腹の調子が…、やっぱりチェックしないと…など散々な評価の中、
エリィだけは結構おいしかったと発言。おいおい。

  • お月見
夜になってから山頂に行くと、恋愛度が一番高い相手が待っている。

  • 羊祭り
夏にあった、牛祭りの羊バージョン。
牛よりも開始してからの時間があるため、1年目からでも優勝を狙える。
牛と同じく、優勝するとGサイズの羊毛が採れるようになる。

冬の月

  • 犬レース
飼ってる犬を連れてレースに参加。
ボールによる訓練と愛情度が高ければ、1年目でも優勝は余裕。
飼い主を追いかけてくる姿が可愛いので、ぜひ訓練して優勝しよう。

  • 冬の感謝祭
女の子にチョコレートがもらえる。結婚していなければ条件を満たしたキャラ複数からもらえる。
但しハートが紫の上~水色の下くらいの狭い範囲でなければチョコレートがもらえず、レシピを完成させられない。
水色の中以上まで上がっていると、チョコレートケーキを渡される。その前に頑張って雑草を渡しておこう。
ガール版では雑貨屋でチョコが購入できるので、それをプレゼントしよう。

  • 聖夜祭
前日に約束した女の子の家に行くと、食事会が始まる。
ガール版では婿候補を家に招き、食事会となる。婿候補によってくれるプレゼント(おしゃれアイテム)が異なる。

  • 年越しの集い
山頂に行くと、初日の出を拝むことができる。
この寒い季節に初日の出を見ても、翌日はちゃんと6時からスタートするのは気にしてはいけない。




ちなみに
とある攻略本での心理テストでどの結婚相手を選ぶかで自分の隠された願望が分かる問題がある。

基本的なものは『優しさを求めている』といった、結婚相手の雰囲気からなんとなく予想できるものが多い。

が、中には辛辣な判断結果もあり、酷いものだと『実生活がすさんでいる』とまで……
事実だとしてもあんまりである。



ちなみに今作初期生産版のバグとしては、
コロボックルに雑草を与えると大嫌いな物を貰った反応だが好感度は大好きな物を貰った時と同じ上がりをする

働かせる→雑草を与える→依頼

のエンドレスワルツ…流石奴隷である。




追記・修正お願いするアルよ!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年06月13日 22:22

*1 但し本来の目的のために使用するより、経験値の伸び幅は小さい

*2 台風の翌日に牧場に石が発生することがあるらしい。大きい石、岩は発生しない。

*3 焼き芋を作る際、石を必要とするトンデモレシピ。ガール版ではクズ鉱石で代用できる。

*4 収穫祭で変なものを入れたときの反応が分かりやすい