登録日:2010/04/28(水) 08:35:58
更新日:2024/10/10 Thu 16:41:35
所要時間:約 7 分で読めます
ダブルキャストとは……。
1)
演劇用語で二人一役(ふたりひとやく)の意。
役において二人の人間が一つの役を果たすこと。
三人が兼ねれば三人一役、四人なら四人一役となる。
ある人物の成長する前の子供と成長した後の大人を演じることがあるし、一人の人間の変装した別の姿の場合もある。また上演日によって演者が異なるケースもある。
顔を見せないスタントマンのみ別の人間が演じる場合は狭義では含めない。
また推理小説・推理ドラマなどにおけるトリックとして見た場合、二人の人間が一人の人間を装うことを二人一役と呼ぶ場合もある。
この分野ではよく取り上げられるトリックの一つである。
他にはDBZのフュージョンした姿、
ゴジータやベクウ、遊戯王の
ユベルなど、二人の声優が同時に同じ役を演じるような場合か。
2)
BL漫画。作者は水橋貴奈 、麻々原絵里依。
3)
電撃文庫の
ライトノベル。作者は高畑京一郎、イラストは衣谷遊。
4)
1998年6月25日に日本のソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたプレイステーション用ゲームソフト。
ジャンルはサスペンスホラー。
春夏秋冬を描いた『やるドラ』シリーズの1作目で、『夏』に当たる。
なお、夏なのに第一作なのは、インパクトが強い作品を最初にリリースすることで、シリーズに興味を持ってもらおう、という販売戦略から。
ちょっとインパクト強すぎませんかねぇ…
アニメーション制作はProduction I.G。
2005年7月28日にはプレイステーション・ポータブル版が発売され、
2009年9月24日には『PSPオンライン』としてダウンロード販売された。
各種ホラー映画の要素を含んだストーリー等が特徴。
プレイ中出てくる選択肢のチョイスによって話が分岐し、エンディングが変化する。
犯人の動機や事件の真相に、登場人物たちの過去や人間関係が複雑に絡んでいるため、
犯人だけでなく、この事件のすべてを知りGOOD ENDを迎えるためには何週もプレイすることを要する
ゲームである。
ちなみに、事件とはあまり関係ない、サイドストーリーや番外編なんかも多く用意されている。
◆ストーリー
夏休みも直前に控えたある日、大学の映画研究部に所属する主人公は飲み会で酔いつぶれ、帰る途中生き倒れてしまった。
その時介抱してくれた記憶喪失の謎の美少女、
赤坂美月となしくずし的に主人公の家で暮らすことになる。
やがて、映画研究部でいわく付きのシナリオ『かこひめの寝屋』を撮ることになり、そのヒロインに美月が抜擢される。
しかし、その映画を撮り始めようとしたころから、主人公と美月のまわりで奇妙な出来事が起き始めていた……。
◇登場人物
その名の通り主人公。
名前設定不可の『僕』。
映画研究部の新人部員。
作中で名前が呼ばれることはなく、音声も入ってはいないが、
アンソロジーコミックでは『柏原』という名字が付けられている。愛称は『新人くん』。
性格などは至って平凡だが、女性にはやや奥手でラブシーンの撮影中に昂奮し、鼻血を噴水のように吹いて倒れてしまうほど。
映研の飲み会で酔い潰れ、
ゴミ捨て場で寝ていたところを美月に介抱されて目を覚ます。
お礼代わりに
コーヒーを奢って雑談しているうちに美月の境遇を知り、成り行きから彼女を居候させることになる。
伯父夫婦の家に下宿しているが、家主は海外旅行中のため、実質的に
一人暮らし。
CV.平松晶子
誕生日:9月30日、身長:160cm、体重:44kg、スリーサイズ:B87/W58/H82、
血液型:O型
ヒロイン。酔いつぶれていた主人公を介抱したことが縁で知り合い、彼の家に転がり込むことになる。
明るい性格で、かわいいうえにスタイルも抜群。おしとやかさには若干欠けている。
自分のことを「ボク」と呼ぶ
ボクっ娘で、言葉づかいも男の子っぽい。
『赤坂美月』という名前以外の記憶が一切失せており、
素性なども謎に包まれている状態だが、普段は至って明るく振る舞っている。
『かこひめの寝屋』の主演女優に抜擢され、
芝居が初めてだとは思えないほど上手な演技を見せてくれる。
CV.水谷優子
誕生日:8月4日、身長:162cm、体重:46kg、スリーサイズ:B86/W60/H81、血液型:A型
主人公の所属している映研の部長。
美人で押しが強く、リーダーシップに溢れているため、部員達からの信頼はかなり篤い。
残念だが彼女のEDはない。何故だ。
CV.白鳥由里
誕生日:3月29日、身長:155cm、体重:45kg、スリーサイズ:B84/W58/H80、血液型:B型
映研部員。主人公と同じ大学生で映研内ではメイクを担当している。
眼鏡がチャームポイント。
出番は少ないが専用EDがあり、とあるルートでは彼女の入浴シーンも見れる。やったね!
地味そうな外見とは裏腹に、実はかなり恋愛経験が豊富という噂もあり、ドラマCDではその一旦が見られる。
主人公と同じく、映研に所属する大学生。
映研内ではカメラマンを担当しており、主人公同様荷物持ちもさせられている。
主人公とは気が合い、仲が良い。
主人公や二村の先輩の
イケメン。
映研部員ではないがイケメンなので『かこひめの寝屋』の主演男優に抜擢される。
色々骨折り損な男。
映研部員で、主人公たちの大先輩。
部長の遥に心酔している。
元はプロレス研究会だったが、遥が撮ってくれたプロモーションビデオに自らの俳優としての才能を見出したらしい。
BAD ENDになった場合、一言アドバイスを送ってくれる。
新感覚癒し系マッチョ。
主人公「今気づいたんだけどこの項目、なにかおかしくない? ……」
「そう?」
主人公「あれ、なにかな? なんか気になるんだけど……」
「気のせいじゃないかしら」
主人公「そうかな……いや、絶対おかしいよ……」
主人公「え、あぁそうか!」
「わかったの?」
主人公「うん、つまり……」
「フン!!」
グシャ
本作はサスペンスよりもホラーなゲームとして有名で、凄惨なシーン(映研部員が皆殺しにされる)が連続する、
通称ジェノサイド編をはじめとした、視覚的に恐怖を与える演出やシーンだけでなく精神的に”くる”演出も見所である。
また、ENDによってはあるキャラの意外な過去(正史かパラレルかは不明)を知ることになり、プレイヤーにさらなる
トラウマを与えた。
というかそのキャラをまともな目で見れなくなる。
ちなみにこの内容でPSP版のCEROレーティングは『B』(12歳以上対象)である。
剛田「ううむ、ちゃんと追記・修正せねばいかんぞ!」
花園「うむ、その通り!」
- いっそキャラデザをスクイズの人に交代してリメイクしたら・・違和感ないかも? -- 名無しさん (2014-06-09 07:44:55)
- ↑それじゃ言葉が二重人格になっちゃうよ。 -- 名無しさん (2014-06-09 08:28:00)
- スクイズを「やるドラ」にするなら「季節を抱きしめて」のほうが良くないか?言葉さんを主役にすれば心ちゃんも出られる(ただし主役は「伊藤誠」は無し!) -- 名無しさん (2014-06-09 13:48:25)
- 18年前の昔の作品では珍しく、精神関連の病気と障害の恐ろしさを思い知らさせるゲーム -- 名無しさん (2015-11-25 16:19:28)
- (゚∀゚)<アハハハハハハハハ -- 名無しさん (2016-09-30 14:29:39)
- パッケージの女の子かわいいなぁ、この子とラブラブするんやろなぁと思って買ったら… -- 名無しさん (2016-10-11 18:08:25)
- ラブラブするやん -- 名無しさん (2016-10-12 09:42:06)
- ジェノサイド編はインパクト抜群だけど、あのルートに入ると真相もへったくれもなくなるのがなぁ…犯人役のキャラすら違ってくるし -- 名無しさん (2016-10-12 12:57:16)
- 今思えば100%埋めるまでやったやるドラはこれと雪割りの花だけだったな -- 名無しさん (2017-01-12 21:43:13)
- 剛田と町田のアドバイスは、一周回って血が出たシーンから癒しを感じる? -- 名無しさん (2017-09-24 23:14:41)
- ↑3 キャラが違ってくるというか主人公の理解が無いとかでストレスたまって切れた姿なんだし、その辺は精神科医の先生や某エンドで伏線張ってると思うけど -- 名無しさん (2017-09-29 11:44:15)
- たちが悪いキャラは二村 映画を作った理由が -- シカマル (2017-10-21 16:26:28)
- 美月にレナ、自分がこの子可愛いと思ったヒロインはどうしてヤンデレの気質があるんだ -- 名無しさん (2020-10-20 23:13:11)
最終更新:2024年10月10日 16:41