登録日:2011/11/10(木) 00:08:25
更新日:2025/02/28 Fri 20:57:54
所要時間:約 3 分で読めます
『
レーヴァテイン』は、北欧神話に登場する
魔法の武具。
日本では非常に有名。
だが、原典では
エッダの…それもある謎かけにただ一度登場するのみの、ぶっちゃけマイナーアイテムである。
【エッダにおけるレーヴァテイン】
『フョルスヴィーズルの言葉』において、砦(館)に入りたい主人公「スヴィプダグル」に対して巨人「フョルスヴィーズル」が投げかけた問答。
簡潔にまとめると、
- 砦に入るにはユグドラシルを照らす雄鶏ヴィゾーヴニルの肉が必要
- その雄鶏を殺せるのは『レーヴァテイン』のみ
- レーヴァテインはスルトの妻シンモラから、ヴィゾーヴニルの尾羽と引き換えに貰わなければならない
というもの。
早い話が
堂々巡り。
殺さなくても、羽くらいなら抜けるんじゃね?
なお、この謎かけは『最初から選ばれた者のみが砦に入ることを許される』というのが一般的な解釈。
【日本のサブカルチャーにおけるレーヴァテイン】
ここからが本題。
日本ではこの武器は
剣、もっと言うと『炎の剣』のイメージが強い。某妹様とか。
しかし、エッダで語られている特徴は、
- ヴィゾーヴニルを殺せる
- 製作者は狡賢いロプトル
- レーギャルンという九つの鍵が付いた匣に封印されている
- シンモラから貰える
これだけ。
注目すべきは四番目の「シンモラから貰える」である。
シンモラは上述したようにスルトの妻だが、スルトは
ラグナロクにおいて炎の剣で世界を焼き払う巨人である。
そこから「スルトの振るう炎の剣こそレーヴァテインである」という仮説が立てられた。
また、作家リュードベリィは、
「
フレイの持つ『勝利の剣』こそレーヴァテインである」
と主張している。
が、どちらも決め手に欠ける。
原語では「レーヴァ」と「テイン」に分解され、前者は「災い、破滅」または「裏切り、害意」、後者は「
杖、枝」の意味を持つ。
なので直訳すると「裏切りの杖」「災厄の枝」などの意味になる。
のだが、剣を表わす詩的表現として「○○の杖」という用例があり、「鍛えた」ともあるため、レーヴァテインは剣と解釈された。
一部では、
槍という解釈もある。
まあ最近は
蛇腹剣だったり、火炎放射器だったり、金髪紅眼美少女の収束魔導砲だったり、
アームスレイブだったり、ドイツ軍人の切り札だったりして、わりとフリーダムだが。
ついでに、
日本語では「イとィ」「ヴァとバ」が揺れることがあるので、
レーヴァテインも、レーヴァテイン、レーヴァティン、レーバテイン、レーバティン、と表記揺れしたりする。
わざと少し変えたのか間違えたのか
レヴァンティン、レヴァンテインにしてる作品もある。
コンピュータRPGなどは名称の孫引きでこっちになってる物が結構ある。
追記・修正お願いします。
- 原点への理解不足と勝手な一人歩きも相まって数ある神話・伝説の武器の中でもダントツの厨二臭を放ってる印象w -- 名無しさん (2013-10-19 22:47:46)
- これも全部、新紀元社とアトラスって会社のせいなんだ。 -- 名無しさん (2013-10-19 22:49:05)
- ↑な、なんだってー!? -- 名無しさん (2014-01-23 19:27:41)
- ↑2 おのれディケイド! -- 名無しさん (2014-01-23 19:35:09)
- ↑3ゆ゛る゛さ゛ん゛! -- 名無しさん (2014-01-23 20:17:56)
- 原典の問いだが、殺さず尾羽だけ引っこ抜けばいいんじゃね。 -- 名無しさん (2014-01-23 22:13:34)
- ↑ その尾羽を拾える強運を持っている者=最初から選ばれたものって事かと。 -- 名無しさん (2014-01-23 22:17:37)
- 枝は棒状の武器の比喩だから、槍か剣。ヴィゾーヴニルはユグドラシルの頂上にいる鳥なので、投げ槍あたりが妥当な気がする。あとヴィゾーヴニルは太陽の象徴なので、それを殺せる=闇属性?という仮説も -- 名無しさん (2014-08-06 20:34:29)
- リボルケインがなまったものの可能性 -- 名無しさん (2014-12-12 17:44:45)
- 最初に知ったのがTOD2だったから個人的には炎より闇属性の印象が強い -- 名無しさん (2015-01-03 09:12:47)
- 闇の炎に抱かれて消えろっ!の最強武器で、正にそんなイメージな武器 -- 名無しさん (2016-07-29 11:10:15)
- 枝のようなものだからビームサーベルかもしれない -- 名無しさん (2017-06-13 12:23:32)
- あるリプレイでは、防御力を無視してダメージを与えられるとんでもない特殊能力つきの剣に。まぁ、剣自体の威力は普通の剣と変わらなかったけど。 -- 名無しさん (2017-06-13 12:33:01)
- ロキの子供の名前がヴァナルガンド(破壊の杖)とかヨルムンガンド(大地の杖)とかなので、これもその類じゃねって話をどっかで聞いたような気がする -- 名無しさん (2017-06-13 15:20:04)
- ダクソのグレートクラブみたいな担ぎ上げるほどの大きさの木の枝とかでもいいな -- 名無しさん (2017-09-19 21:40:29)
- なるほど、つまり「ベリオロスを倒すにはレーヴァテインが必要で、レーヴァテインをつくるにはリオレウスの逆鱗が必要で、リオレウスの逆鱗を入手するにはベリオロスの素材がいる」ってことだな! -- 名無しさん (2018-06-06 16:44:47)
- 別の所でこの話題出たからこっちにも。匣の固有名詞が「レーギャルン」みたいに書いてあるけど、日本語訳「レーギャルンの匣」におけるレーギャルンの~って部分は所有格のはず(Lægjarn's 的なアレ)。原文は読めないから分からないけど、英訳版ではこうなってるね。少なくともレーギャルンが箱の名称ってソースは一切見つからないんで「レーギャルンという匣」って書き方は確実に間違ってると思う。編集出来る方がいれば修正お願いします。 -- 名無しさん (2018-08-05 04:23:18)
- うあんねすの求めていたものだったりCV.ゆかなだったりする -- 名無しさん (2018-08-05 07:31:42)
- ヴィゾーヴニルの尾羽が生え変わったりまた生えたりするのであれば無限に作れるかもしれないなこれw -- 名無しさん (2019-02-06 23:58:39)
- ウィザードリィVの謎掛けだな。ゲートキーパーの手助け無しではソーンを倒せないが、そのゲートキーパーがソーンに幽閉されててどうしよう、という -- 名無しさん (2019-07-09 15:57:19)
- 強ぇー杖 -- 名無しさん (2020-12-17 20:03:52)
最終更新:2025年02月28日 20:57