登録日:2011/04/18 Sun 13:41:43
更新日:2025/10/25 Sat 10:50:39
所要時間:約 4 分で読めます
ゴラゲン・ルヂパ、ガバダサ・ダブドゾ……
グスパギ・ブギゾ・ババゼス・ザベザ……
 
●ゴ・ベミウ・ギ
種族:
グロンギ族(ウミヘビ種怪人)
呼称:未確認生命体:第38号
身長:198cm
体重:172kg
特色 / 力:水中戦闘、極低温の鞭による攻撃
専用武器:ムチ
演:伊藤聖子
 
【概要】
「ゲゲル」の最上位階級たる
ゴ集団の冷徹な女戦士。
ウミヘビの能力を持つ「ゴ」怪人で、
「ギンボン・ザブダダ」を自称する。
人間体は
黒髪ロング、鳳凰をあしらった黒いチャイナ服姿を纏った美女。ゲゲルの関係から唯一水着姿を披露した。
 
【人物】
「ゲリザギバス・ゲゲル」の2人目のプレイヤー。
現代のリント(人間)の文化の中でも特に音楽に興味を示し、短期間でピアノの演奏をマスターした。
特に自らの魂を震わせるフレデリック・ショパンのピアノ練習曲『革命』を好み、それになぞらえた「ゲゲル」を行った。後述するように、ベミウのゲゲルはグロンギのなかでも特に複雑な法則に基づいたものである。
ちなみに、ゲゲルのために東京を超えて
神奈川県の外浦海岸まで足を運ぶなど、
ゲゲル目的で県を跨いで行動した初のグロンギ族でもあった。
以後、ゲゲルの複雑化に伴い、東京以外の土地でもゲゲルを行うグロンギがチラホラ現れ始める。
 
【物語】
EP27「波紋」、EP28「解明」
シナリオ上の主役はベミウ自身と言えるが、登場人物全体に見せ場が用意されている。
また「ゲゲル」を主体に描かれているため、全体的に
ミステリーやアクションの要素が強いのも特徴。
ついに自らの正体を明かす謎のライダー(
バッタ種怪人:
ゴ・バダー・バ)とクウガの対決にも注目。
「未確認生命体」の出現により胎内の子供の未来に不安を感じる恵子先生の姿や、
「災害」として報道される「未確認生命体関連事件」なども『クウガ』の世界観に説得力を与えている。
 
【能力】
武器は自らのアンクレットを変型させた伸縮自在の
鞭。
この鞭からは
「零下150度以上」(
「以上」だと温度が上がるので『
仮面ライダー図鑑』では「零下150度」)という極低温の冷気を自在に放つことが出来る。
この鞭はクウガとの戦いの時も一瞬にして肩口を白く凍り付かせていたほか、防御のために突き出したドラゴンロッドに絡み付かせ、簡単に冷凍粉砕するほどの威力を持つ。
また劇中では披露されなかったが、設定では水中での戦闘を得意とするとされる。
 
「ゲゲル」の際には水中で鞭の先端を標的の胸に一瞬だけ接触させ、極低温による「急性心臓麻痺」を一瞬で引き起こすことで標的を殺害していた。
犠牲者の中には子供も多数おり、泣き叫ぶ親らしき姿も確認できる。
ドラゴンフォームをも完封する素早い攻撃により戦いを有利に進めていたが、一瞬の隙を付いたクウガは「金の力」を纏い、ライジングドラゴンへと進化。
……最後は時が止まったかのような超スピードからの一撃(ライジングスプラッシュドラゴン)で刺し貫かれ、そのまま「青の金の力」が生む凄まじい瞬発力を利用した回転によって投げ飛ばされ、壮絶な爆死を遂げた。
ゲゲル
- ゲゲルの法則:「『革命のエチュード』の音階と同じ頭文字の水辺で、記された音符の長さに合わせた人数を殺す」
 
- ゲゲルの規定人数と期間:不明
 
……うん、書くと長い。
ドレミファソラシドの音階に沿った場所の選定はブウロのゲゲルに似ているが、音符の長さによって殺害しなければならない人数が変動するのが大きな違いで、具体的には
- 2分音符:2人
 
- 8分音符:8人
 
- 付点8分音符:大人8人+子供16人
 
となり、ルールの縛りは劇中に登場したゴ集団の中でもダントツの高難易度。
ベミウの手際の良さもあって大量の利用客がいる中での白昼堂々の犯行ながら、存在を怪しまれることなく短時間の内に4ヶ所のプールで58人もの人間を難なく殺戮せしめたが、本気で譜面の完成を目指していたとしたらどれだけの時間を掛けて何人を殺すつもりだったのだろうか……?
その複雑さ、難解さ、縛りの厳しさ故に一度法則を見破られてしまうと一気に達成が難しくなる欠点を抱えるハイリスクなゲゲルである。
実際、一条がゲゲルの法則を見破ってからは遊泳場から人がいなくなり、「ゲゲル」を進めることができなくなってしまった。事件が起きれば人が逃げる……当たり前である。
ちなみにゲゲルの法則を早期に見破られたのは、事件後にベミウが現場のホテルのピアノで『革命のエチュード』をノリノリで演奏していたせい。
「ピアノなんか弾いてないでさっさと次の場所に行ってればよかったんじゃないの」とか言ってはいけない。
【関連人物】
ゴ集団の計測官。
身長2mに及ぼうかという場違いな姿の人物がプールサイドにいるだけで怪しいです。
「
ヂバグ。
キョグギン・サギザザ……ゴ・バダー・バ
・ザ!」
ゲゲルの主役を喰いそうなほどの勢いで登場したバッタの兄貴。
名物「噓予告」では「
ライダーキック」まで披露するサービスっぷり。
……スタッフ自重しろ。
 
バダーに煽られ、珍しく
挑発に乗る。
クラシックの譜面を読めるという意外な能力が明らかになる。
実はピアノを弾けるという
裏設定がある。
 
僅かな手掛かりから「ゲゲル」の法則を見破る。
譜面は読めても携帯をマナーモードに出来ない男。
子供の頃にピアノを習っていたという裏設定がある。
美人で人妻。
みのりの同僚の保育士で、みのり、奈々と共に水着を披露してくれる。
お腹の赤ちゃんの未来に不安を吐露するが……。
【余談】
演じた伊藤氏は映画『蛇女』に出演した経験を買われ、
高寺重徳プロデューサーに選ばれた。
……それも頷ける艶めいた日本美人である。
 
グスパギブ・ヅギビゾ・ババゼス・ザベザ……
 
    
    
        
-  海からザバアって出てくんのがこわかった。  -- 名無しさん  (2013-08-29 15:01:37)
 
-  ゴになると、ゲゲル以外の殺人も多少は許されるのかな? 
ンは好き勝手な殺しOKらしいし。  -- 名無しさん  (2013-12-30 18:36:51) 
-  どうも誤解してる奴が多いが、「ゲゲルに関係なく殺人をしてはいけない」という掟は無い。ゴオマがゲゲルを後回しにされたのは「勝手に暴れたから」と雑誌記事に書いてあった。それにテレ朝公式サイトに「グロンギが着ている服は人間を殺して奪ったもの」と載ってたし。大体ゴオマはゲゲルの資格を個人的に剥奪されたのではなく、「一応候補者には入れられたけど順番を先送りにされているうちにズ集団自体が資格を失った」に過ぎない。他のズ怪人がバルバの元に集まった時、ゴオマも一応薔薇の花びらを渡されていたし。  -- 名無しさん  (2013-12-30 19:59:03)
 
-  ↑ゲゲルが開始すると厳格だが、それまではある程度の猶予がある訳か。 
メビオが警察に復讐してた時に諫められてたのはゲゲルの開始間近なのに戻って来ないからか(目立つし)。  -- 名無しさん  (2013-12-30 20:23:14) 
-  水着シーンのせいもあるが、クウガの世界観とゲゲルのルールもあってすごく妖艶でエロい雰囲気だよな。なのに槍ぶっさされてホームランされて大爆発とかいう昭和ライダー顔負けの死に方でちょっと悲しかった。  -- 名無しさん  (2014-01-03 19:25:48)
 
-  ↑ふりむくな!の印象とトラウマが強いけどガリマ姉さんのスーツも結構エロい  -- 名無しさん  (2014-01-03 19:28:36)
 
-  ↑2本編宜しく時間停止突撃→そのまま連撃→突き刺したままジャンプ力活かして海上に移動 
とかの流れなら良かったか?  -- 名無しさん  (2014-01-03 19:46:19) 
-  ↑2ジャーザさんも負けて無いぜ!  -- 名無しさん  (2014-01-03 19:58:18)
 
-  ↑3バラのタトゥーの女がこっちを見ている!  -- 名無しさん  (2014-01-03 20:10:41)
 
-  ↑4 ガリマ姐さんは素の時のおっとりとした喋り方にギャップ萌えした。 
特別篇発売記念イベントでゴ集団に昇格して喜ぶ姐さんがカワイすぎる。  -- 名無しさん  (2014-01-03 20:26:13) 
-  メビオさんもいいよな。  -- 名無しさん  (2014-01-03 20:31:54)
 
-  このエピソードで一番の突っ込みどころは、登場人物がどいつもこいつも「革命のエチュード」って言ってた事だな。図鑑にもそれが曲名であるかのように書いてるし。そんな名前の曲は存在しない。あの曲の題名は単に「革命」だ。  -- 名無しさん  (2014-01-05 09:01:35)
 
-  「次の音はソですよね」って五代が革命の楽譜を暗記してるのも突っ込みどころだよな。2000の技の一つなのかな?  -- 名無しさん  (2014-03-07 03:28:12)
 
-  音楽だったりネットだったりそもそも言葉だったり、グロンギって文明に馴染むのすっげー早いよね  -- 名無しさん  (2014-03-07 03:36:41)
 
-  (上に追加)でも人間と共存する気は全くないってのが悪役として良い味だと思う  -- 名無しさん  (2014-03-07 03:37:54)
 
-  ゲゲル邪魔されて楽譜握りしめて悔しがるのがかわいい  -- 名無しさん  (2014-03-08 22:53:38)
 
-  エチュードってのは練習用に編集された曲のこと。別に題名を言ってるわけじゃない。  -- 名無しさん  (2014-04-29 17:49:00)
 
-  脚本家は明らかに「エチュード」までを題名と思ってたけどなw  -- 名無しさん  (2014-04-29 20:52:31)
 
-  そういやドルドがザザルに「べミウはリントの知恵に負けた」っていったら「一緒にすんなや」っていっとんたんよね 多分ザザルとは仲が悪かったと  -- 名無しさん  (2014-05-05 01:19:08)
 
-  実はべミウ戦が最初で最後のライジングドラゴンのまともな活躍シーンなんだよな....  -- 名無しさん  (2014-05-05 16:47:11)
 
-  二年前に中の人がブログでべミウ12  -- 名無しさん  (2014-07-19 15:48:56)
 
-  ミスった…。二年前に中の人がブログでべミウ十二回忌の記事を書いてて思わずフフッっとなった  -- 名無しさん  (2014-07-19 15:51:58)
 
-  平成ライダーシリーズで仮面ライダーも怪人も含めれば、平成初の冷気を操る怪人にして冷凍怪人。  -- 名無しさん  (2014-12-19 10:39:17)
 
-  「ペンギンや白熊の怪人じゃいかんかったのか」と思ってた  -- 名無しさん  (2015-02-18 10:06:23)
 
-  ベミウが平成初の黒髪ロングヘアー女性怪人第1号。後に妖姫、真夜、メズール人間体まで続く  -- 名無しさん  (2015-02-26 21:04:11)
 
-  ↑2 海蛇怪人なら神経毒とかでよかったんじゃないかとも思う。分子操作能力の伏線だったり?(冷凍→分子の動きを止める)  -- 名無しさん  (2015-11-22 10:47:53)
 
-  だいぶ上の方のコメントやけど特権階級のゴ集団はゲゲルに関係ない殺人も自由に行える。  -- 名無しさん  (2015-12-31 16:53:16)
 
-  水着姿がセクシー。  -- 名無しさん  (2016-01-21 23:34:39)
 
-  中の人、伊藤聖子さん結婚おめでとう!ブログにコメントしたら返事くれるし良い人や〜  -- 名無しさん  (2016-02-24 12:45:24)
 
-  ↑黒髪ストレートを今でもキープしているのはすごい(中の人)  -- 名無しさん  (2016-07-26 16:27:21)
 
-  殺人じゃないけど、最近東京サマーランドでプールに入ってた客が襲われる事件が起きたし  -- 名無しさん  (2016-08-21 23:13:01)
 
-  ヒーローズ版に出たらビキニ姿になってそう  -- 名無しさん  (2016-08-22 14:49:45)
 
-  ↑×4 キュウレンジャーにも中の人が出てほしい・・・うみへび座があるんだし(笑)  -- 名無しさん  (2017-04-26 23:51:46)
 
-  人殺しなんか辞めて音楽家になれば良かったものをつくづくグロンギって...  -- 名無しさん  (2017-08-12 09:39:56)
 
-  ↑グロンギの人に言わせればなに言ってんだこのリントってなるだけ  -- 名無しさん  (2017-08-13 06:05:40)
 
-  死の旋律を奏でる女怪人といえばべミウとウカワームが思いつくけど、どっちも思えば水棲怪人だよな。  -- 名無しさん  (2018-03-02 15:54:41)
 
-  お腹の赤ちゃんの未来に不安を吐露するが>リントに襲われる可能性もあるけどな  -- 名無しさん  (2018-05-22 00:30:56)
 
-  ↑3サチさん「そうか?」  -- 名無しさん  (2019-03-30 15:59:16)
 
-  漫画版だと、ギイガみたくゲゲルそっちのけで音楽探究し出す可能性はあるかもね  -- 名無しさん  (2020-09-21 16:12:36)
 
-  仮にファまで行ってたら「ふ」か「ふぁ」のどっちになってたんだろうかと気になる。日本で「ふぁ」で始まる地名はほぼ無いと思うから水泳施設営業停止で詰む気が  -- 名無しさん  (2020-12-16 08:45:20)
 
-  水辺……水族館とか港なんかも対象にしていいのかな  -- 名無しさん  (2020-12-16 10:04:56)
 
-  なんか事件の経緯見てるとドジっ娘な気もしてきた  -- 名無しさん  (2021-01-20 20:45:42)
 
-  漫画版ではベ集団へのパワハラが祟り…  -- 名無しさん  (2022-12-03 19:35:09)
 
-  恵子がのちのジャラジ回で前向きになってたけど、その一方でジャラジのゲゲルで子供を失った親が次々と現れたのが皮肉  -- 名無しさん  (2023-03-15 13:51:22)
 
-  漫画だとジャーザと折半したようなキャラ  -- 名無しさん  (2023-06-07 19:51:31)
 
-  人間の生み出したものを気に入りはするが人間自体はゲームのスコア程度にしか見てないのが異形感がある  -- 名無しさん  (2025-10-25 10:50:39)
 
     
 
最終更新:2025年10月25日 10:50