登録日:2010/07/02(金) 00:37:03
更新日:2024/10/05 Sat 23:32:20
所要時間:約 5 分で読めます
別名-大海龍
亜種-皇海龍
戦闘曲「伝承の終焉」
「深淵の朔望」
「月震」
「悠久の言葉」
『
モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。
初登場は『モンスターハンター3(トライ)』(MH3)。
深海を住みかにする真っ白の巨大な
古龍種。亜種は黄金。体長は50mを軽く超えるほど大きく、巨大なものが多い水棲モンスター内でもぶっちぎりでデカい。
水牛のように反り返ったでかい角とモフモフの髭が特徴的。小さなヒレを持ち長い身体をしている。
身体の一部に神秘の発光体とよばれる器官により光ってる箇所があり怒り状態になると赤く光る。
通常種はオフ専用で村の緊急クエストに登場する。
村下位 |
★★★★★ |
緊急クエスト |
討伐クエスト |
最終決戦・ナバルデウス! |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
12000z |
海底遺跡 |
ナバルデウスの討伐または撃退 |
制限時間 |
サブターゲット |
報酬金 |
0z |
30分 |
なし |
契約金 |
受注・参加条件 |
MH3:1200z MH3G:1100z |
なし |
初回のみ内容が異なり、クリア後再受注出来ない。
村下位 |
★★★★★ |
緊急クエスト |
撃退クエスト |
モガの村を救え! |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
6000z |
海底遺跡 |
ナバルデウスの撃退 |
制限時間 |
サブターゲット |
報酬金 |
0z |
35分 |
なし |
契約金 |
受注・参加条件 |
MH3:600z MH3G:550z |
チャチャ・カヤンバ同行 クリア後再受注不可 |
MH3には村に上位なんて無いし、
MH3Gでも村上位で登場することが無いので、通常種は
下位個体しかいない。
専用エリアの海底遺跡で戦闘。
3つに分かれたエリアを移動し、エリア1、2では基本、攻撃してこないでエリア3では撃龍槍とバリスタを使用するなどMHP2Gまでの
ラオシャンロンのような存在。
ただし、全編水中でエリア3ではハンター(奇面族含む)に向けて攻撃してくる。
また守る対象になる砦的なものもない。
水中なのでバリスタは水中用になっている。
エリア2までに一定のダメージを与えなければクエスト失敗になる。
MH3Gでは亜種が新たに登場しており、G級昇格への緊急クエストで待ち構えている。
港G級 |
★★★★★★ |
緊急クエスト |
討伐クエスト |
淵底の玉座 |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
25000z |
海底遺跡 |
ナバルデウス亜種の討伐 |
制限時間 |
|
50分 |
契約金 |
受注・参加条件 |
2500z |
HR5以上 |
亜種はエリア3からのスタートで一発討伐のみである。
【主な攻撃】
エリア1、2で使用。泳いでる際前足とうねってる下半身に当たる受ける。
ダメージ自体はそこまで大きくない。
しかし
ラオシャンロンの尻尾とまではいかないが鬱陶しい攻撃。
エリア1、2で使用。
ハンターに対し鬱陶しそうに頭を振る。
動きが単純な割りにバカにはできない威力。
頭付近にいるとしてくる。
エリア3で使用
ロアルドロスや
ラギアクルスの振り向きに近いが、こちらは角でしてくるため当たり判定がでかくまた威力が高い。
エリア3で使用
他の
海竜種がしてくるものと同じ。
水流【大】(水中における風圧)発生。
エリア3で使用
モーションは他の
海竜種と同じだが実は2段目の尻尾に判定がなく実質身体を捻った噛みつき攻撃。
エリア3で使用
正確には攻撃でなく攻撃への繋ぎ。
このあとに突進、高水圧ブレス、威嚇に繋ぐ。
また怒り時は水底に向かう(撃龍槍使用のチャンス)
水流【大】発生。
巨大なナバルデウスが使用するので判定がでかく威力も高い。
移動距離も長いので十分注意したい技。
溜めに溜めてから口から出す極太
ハイドロポンプ。
ナバルデウスの最大の技。
溜めて出す最後の最後まで軸合わせをしてき、また発射の際は大きくのけぞるので頭付近にいるのは危険。
食らうと大ダメージと
水属性やられ(スタミナ回復速度低下)になる。
判定が3種類あり「口付近」「ビーム本体」「口周りに発生する輪」
最後のひとつだけ通常ガードができる。
またエリア3のみ上から下に撃ち降ろす。
こちらの方が威力が高い。
亜種はこれらに加え横なぎブレスが追加。
さらにいきなり距離をとって狙い撃ちしてくることもあり、非常に避けづらい。
モドリ玉を使ってしまうか、ナバルデウスの真下(真上)の位置にやや斜めに進んでおくと交わせることも。その際ペイントしておくと位置が分かりやすい。
他の
海竜種が使用するものと同じモーション。
水流【大】と
水属性やられ効果がある。
とぐろを巻いてからのタックル攻撃。
威力、判定ともに高く水流【大】、龍属性やられ(会心率が下がる)が発生する。ただし、後者は3のみ
バインドボイス【大】
軸合わせをして行う。
モーションが長いため高級耳栓がついていると攻撃チャンス。
部位破壊は頭、髭、背中、尻尾
弱点属性は龍>雷
亜種は氷>雷(?)
ナバルデウスの素材から作られる武器は、有名処のグレートナバルタスク(
スラッシュアックス)を筆頭に
水属性が付いている。
神秘の発光体を使っているためか武器の所々が青く発光しており洞窟内だと特に目立つ。
そしてどういう訳か
水中戦が無くなったMH4で初登場した
チャージアックスにもナバル武器があったりする。…ただし解放条件が極悪だが。
防具の見た目はエジプト風(明確になったのはMH3Gから)。原種は白、亜種は黒で所々光っている。
MH3ではスキルは高級耳栓、斬れ味レベル+1、なまくら、悪霊の加護が発動する。
装飾品の匠と斬れ味スキルが相反するため一式で使うより他の装備と組み合わせた方が効果的。
MH3Gでは破壊王や切れ味関連のスキルが付くことが多い。
また、G級では
無属性武器の秘められた属性を解放する覚醒が付く。
実は亜種は
ヘビィボウガンなら
5分くらいで倒すことが可能。更にその気になれば全部位破壊も楽々出来る。
G級昇格の際も装備とスキルを揃えれば10分針は堅い。
やり方はひたすら通常弾Lv3を乱射するだけ。これだけであの巨体が5分で沈む。
というのも、MH3Gの通常弾Lv3は水中では跳弾がかーなーり起こりやすくなっているため。一発撃っただけで4ヒットすることもしばしば。
そのため、通常弾Lv3はガンナーにおける
水中戦の主力となっている。
ガンナー初心者でも割とあっさり討伐出来てしまう為、ナバルは素材集めやら金集めやらの絶好のカモになってしまっている。哀れ。
+
|
本編のネタバレ |
MH3では海に面したモガの村が頻繁に発生する地震に悩み、その原因であるラギアクルスの討伐を依頼するためハンターを呼んだのがストーリーの始まりである。
しかしラギアクルスを仕留めても地震は止まなかった。
その頃行方不明になったチャチャが戻ってきナバルデウスの姿を確認する。
そして地震の原因が片方の角が異常に発達したナバルデウスがその角を陸に叩きつけたため地震が起きたことが判明した。
濡れ衣着させられて討伐されたラギアカワイソス(´・ω・)
このあとの討伐までの展開がベタだがなかなか熱い。
また戦闘曲の月震も良BGMなので機会があったら是非聞いてもらいたい。
|
ナバルたんの真っ白のお髭をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!
追記・修正お願いします。
- 因みに「普段は白いが怒ると赤くなる」設定はウカムルバスの没案から。 -- 名無しさん (2013-10-06 08:14:08)
- 4では出ないけど4で登場した新武器にコイツの武器があるという。 -- 名無しさん (2014-08-28 07:57:44)
- 初めて見たときは何か感動した -- 名無しさん (2015-02-24 21:43:20)
- 初見の時(3G)こいつとの戦闘BGMなんか聴いたことあるなあと思いながら港に行ったら「ああっ!!」となったな。 -- 名無しさん (2015-09-20 08:10:27)
- Riseの水没林にある手記の大きな魚がこいつのことなんじゃないかってちょっと期待している。海じゃないけど -- 名無しさん (2021-06-24 20:16:38)
- 3でのこいつのクエストは正直一番好き -- 名無しさん (2023-10-01 02:10:51)
最終更新:2024年10月05日 23:32