登録日:2010/12/19 Sun 02:49:55
更新日:2025/01/08 Wed 16:04:30
所要時間:約 4 分で読めます
【積みゲーとは】
家の中に積まれている
ゲームソフト。
主にソフトが途中で放置されたままの状態、封を開けずに積まれている状態のことを指す。
ぷよぷよや
テトリスなどのことではない(これらは落ち物パズル)。
どう操作してもゲームが進まない状況になることは
詰みである。
類似語として本を未消化のまま積む「積ん読(つんどく)」、
プラモデルを組み立てずに積む「積みプラ」というものもある。
【積む原因】
積みゲーをしてしまう人の多くは社会人であろう。
ソフトを買えるだけの財力はあるが、プレイする時間が無いという。
「今はやらないがいつかやる」と
言い訳をする頃には、すでに何本か積みゲーを積み上げている。
中には積む為にゲームを買う人もいる。人はそれを積み
ゲーマーと呼ぶ。買って満足、並べて満足。積むのが俺のゲームスタイル。
【ジャンル別】
ゲームにも積みにくいジャンルと積みやすいジャンルがある。
積みやすいジャンルとは
RPG、アドベンチャー、シミュレーションとじっくり時間を掛けるゲームが積む可能性が大きい。
次にアクション、シューティング、レース、パズル。これらはゲームの難易度と自分の腕前にかかってくる。
最も積みにくいのは脳トレ、教育教養だろう。だが、
三日坊主になってしまうパターンは多いのではなかろうか。
【据え置き機と携帯機】
全体的に携帯機のソフトに比べ、据え置き機のソフトの方が積む確率が高い。
原因として、据え置き機はデータ容量が多くプレイ時間を多く要すること。場所が室内に限られること。
同居人がいる場合、部屋のTVを占領してしまうことなどが原因に挙げられる。
一方、携帯機ソフトはデータ容量も少なくプレイする場所を選ばないので積みにくい。しかし、それでも積む人は積む。
最近ではネットでダウンロードしたゲームを積むケースも多い。物理的には積んでいないのだが、ハードの中を覗くといつのまにか容量がパンパンになっている。
【積むケース】
積み方には様々なケースがある。
- ゲームをする時間がなくて積みゲー
- 難しすぎて途中で投げ積みゲー
- 衝動買いで積みゲー
- 初回特典が欲しくて積みゲー
- 予約特典が欲しくて積みゲー
- 店舗特典が欲しくて積みゲー
- 地域特典が欲しくて積みゲー
- OPを見ただけで積みゲー
- 説明書見ただけで積みゲー
- 序盤でゲーム性が合わないと感じ積みゲー
- 安いゲームを買い過ぎて積みゲー
- ジャケ買いに失敗し積みゲー
- クソゲーを捕んで積みゲー
- ラスボス直前だけど何故か寂しくなり、そのままクリアせずに積みゲー
- コレクター用で積みゲー
- なんとなく積みゲー
- これなんて積みゲー
…等々
これらの積みゲーを減らす事を「積みゲー崩し」、「積みゲー消化」と呼ぶ。
積みゲーをしている人にとっては"売る"という概念はない。「いつかやるかも」を合言葉に棚にしまっておく。
実は時間があるのにネットや漫画など他のことで時間を潰している人が大半という事実。
ネットで
ネタバレを知ってしまったり、プレイ動画を見てしまったら最後。続ける気力は0になる恐れがある(人によっては逆に続ける気力が出るかもしれないが)。
購入することで会社側に投資が出来るので悪いことではないのだが、購入したからには最後までやって欲しいのが会社側の想い。
【積むまでの一連の流れ】
やるつもりで買う
↓
なんだかんで時間が取れない
↓
ゲームの続きをする気が薄くなる
↓
おもしろそうな新作が出る
↓
やるつもりで買う
↓
無限ループ\(^o^)/
【積みゲー本数チェック】
さて君は何本のゲームを積んでいるかな?
1本 かけだしの積みゲー
3本 積みゲー新米
5本 積みゲーホープ
8本 積みゲー兄貴
10本 積みゲー班長
12本 積みゲー委員長
15本 積みゲー先生
18本 積みゲーソムリエ
20本 積みゲー一人前
30本 積みゲー社長
50本 積みゲー会長
80本 積みゲー勇者
.100本 積みゲー王様
.300本 積みゲー魔王
.500本 積みゲー神
.800本 積みゲー創世者
1000本 積みゲームショップ俺ん家店
冗談半分に1000本まで書いたが、実際に世の中にこの数字を超える者もいる…。
もはや罪ゲーである。
あまり高く積み上げると地震の時に本当のGAMEOVERになりかねないので収納には注意をしましょう。
【どこまでが積みゲーか】
実は個人によって「どこまでが積みゲーなのか」の判断基準に意外と差があったりする。
例えば
- 開封した時点で積みゲーじゃない
- 起動した時点で積みゲーじゃない
- (テーブルゲーム等)1試合やったから積みゲーじゃない
- イベント完了してキャラ育てきったけどラスボス倒してないから積みゲー
- ラスボス倒したけど裏ボス倒していないから積みゲー
- 裏ボスも倒したけどトロフィー(実績)コンプしてないから積みゲー
など。これら一例だけでも何となく身に覚えがある人も居るのではないだろうか?
実際、基本的に終点が存在しないMMORPGだと引退や休止をすれば100%「途中でやめた状態」になるし、
逆にテーブルゲームやパーティーゲーム等、短時間でも遊びきれる作品だってある。
それらをどう扱うかは個人によって基準が違うため、自分が積みゲーがほとんど無いと思っていても周囲からはゲーム積みすぎ認定された、なんてことも。
【最後に】
友達から借りたのに手をつけていないゲームがあったら今すぐ返してあげよう。それは積みゲーでもなんでもない。
それは単なる「借りパク」である。
"なぜあなたはゲームを積むのですか?"
"そこに新作が出るからさ"
___
/ /|_
| ̄ ̄|//|_
 ̄| ̄ ̄|//|
 ̄| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/
 ̄ ̄
∧_∧ ∩〃
(・ω・ )⌒⊃
.っ⌒|⌒c_/
⌒ ⌒
修正・追記をする方は積みゲーを崩してからお願いします。
- 自分も買ったりダウンロードしたのにクリアしてないゲーム増えてなぁ…… -- 名無しさん (2015-01-12 19:41:41)
- 遊戯王DMの初代OPでも積みゲーの話を歌ってるよね(アニメでは流れないパート) -- 名無しさん (2016-10-30 13:04:55)
- ↑積みゲーの件は流れてる部分やで -- 名無しさん (2016-10-30 13:13:47)
- 20本でようやく一人前かよwww -- 名無しさん (2016-10-30 13:45:18)
- 時間はあるが金のない俺は、やりたいゲームを心の中に積む、心積もりゲーをやっている。優に20本は超えた。 -- 名無しさん (2016-10-30 13:47:29)
- 「ゲームを積むゲーム」と表現されるSteam -- 名無しさん (2017-12-19 10:29:33)
- 形に残るものや特別なDLCが初回特典だと積みゲーが増える。後々普通に買えるDLCとかの「厳選収録!」をうたったDLCセットが特典だと評価でてからで良いかーってなる -- 名無しさん (2017-12-19 10:34:34)
- 最終的に積んでないと不安になる -- 名無しさん (2022-06-28 04:47:16)
- メジャー、ローカル問わずゲーム中古屋がまだあちこちにあった頃は「あ、これ評判いいやつじゃん、次いつ手に入るかわからんし買っておこ」となり、昔のゲームがダウンロードできる今でも「いつ配信停止になるかわからんし今のうちに買っておこ」になってどんどん積みが増える -- 名無しさん (2022-12-18 22:02:46)
- 1作目からプレイしようとシリーズまとめて買って途中で止まって積みゲー、を何回かやった。 -- 名無しさん (2025-01-08 13:43:48)
- なんか唐突に飽きて積みゲーがある。昔はあり得なかったんだけどなあ。 -- 名無しさん (2025-01-08 15:00:10)
- 最近はDL版がある(=物理的に場所をとらない)からどんどん積んじゃうんだよね…(steamとDLsiteの購入履歴を見ながら) -- 名無しさん (2025-01-08 15:32:03)
- あまりに積み過ぎると崩すのが勿体なく感じて手が出せなくなる… -- 名無しさん (2025-01-08 15:42:04)
最終更新:2025年01月08日 16:04