ねね(戦国無双)

登録日:2010/08/26 (木) 00:41:30
更新日:2025/08/11 Mon 14:22:03
所要時間:約 3 分で読めます





あたし頑張るよ、お前さま!


戦国無双」シリーズのキャラクター。


武器:小太刀・巨大手裏剣

豊臣秀吉の正室だが、秀吉が好きすぎて城で待っているのが我慢できず自ら戦に出てしまうほどの女傑。
そのため、ゲーム独自の解釈で忍者というトンデモ設定で登場する。

天下統一を目指す秀吉を陰日向に支える姐さん女房的な存在で、秀吉子飼いの家臣たちからは「おねね様」と呼ばれ慕われている。

小太刀を逆手に2つ持ち、分身や素早い身のこなしで敵を翻弄する典型的なスピードキャラ
忍者キャラなため、二段ジャンプができ移動速度も速い。
また、特殊技能として近くにいるキャラクターに変身することができる。


お仕置きされたら「ありがとうございます!」と言おう。


○シリーズでの活躍
戦国無双
女性なのでモブとしても一切登場せず。存在の言及もなされなかった。

戦国無双2
無双武将の一人としてシリーズ初登場。
忍者キャラとして参戦した*1ため、当時のプレイヤー達を驚かせた。

当時はモブだった加藤清正・福島正則ら秀吉子飼いの家臣を可愛がっており、彼らに慕われている。
同じく無双武将となった石田三成は彼女の気遣いを表向きは鬱陶しく思いつつも、内心ではきちんと慕ってはいる。

無双演舞では、茶々(淀君)を寄越してくれという秀吉をこっそり追っかけてきており、陰ながら天下統一の支えになるというシナリオ。
ちなみに作中設定では自身が忍者になった事を秀吉や秀吉子飼いの武将達にも内緒にしており、山崎の戦いに初めて出張ってきた時に彼らを揃って驚かせている。

秀吉が天下をとった暁には、家臣たちに手料理を振る舞った。
が、「でも浮気はダメだからね」と釘を刺された秀吉は気が気ではなかったようだ。

外伝は関ヶ原に乱入。第三勢力のねね軍として参戦し、西軍・東軍を問わず、参戦している武将を一人残らず討ち取…もといお説教するというもの。

阿国「おねねはん、うち尊敬するわぁ。他人の話聞かへんし、おーぼーやし…」
ねね「ちょっとソレ褒めてないから。」

秀秋「怯むな! 鉄砲より、伯母上の方が怖いぞ!」
ねね「ちょっとそれどういう意味?」

服装が異常なほどエロイ

戦国無双3
三成と脱モブ化した清正・正則ら三馬鹿に慕われながらも、徳川方で不器用な生き方をする服部半蔵を心配に思い何かと気をかける。
「戦の無い世が来たらどうするの?」「趣味はあるの?」などとお節介を焼きつつ、彼に笛を勧めた。
…あれこれフラグを立てたが、おねね様は秀吉Loveなのでそこはお察しください。
そんな半蔵の無双演武最終章「大阪の陣」では、秀頼の代わりに豊臣軍総大将として最後まで大阪城を守り、そして……

ムービーでは素晴らしい太ももが堪能できる。
関ヶ原のお説教は本編で削除されたが、ガラシャの章で見事に復活した。
やはり叔母上は怖い。

戦国無双5
リストラだよお前さ~ん!
彼女がいなくなった事により秀吉チームがめっちゃ雄々しくなってしまった。

◆戦国無双chronicle
今作における最強キャラの一角。
戦技がチート過ぎる為、ユニーク武器装備して無双奥義と戦技使ってるだけで相手は死ぬ。
ちなみに彼女の個別イベント等で清正が出てくる場合、清正がよくキャラ崩壊を起こしている。

2ndではなんとねねの章が追加。
2話のみだがエンディングCGも存在し、もちろん関ヶ原お説教もある。
三成「おねね様…また…力づくですよね…」
あと清正が壊れる。瞳孔を閉じろ。

無双OROCHI
魏の章に登場。
秀吉のいる戦国軍と逸れたのか、忍者軍団を結成し遠呂智軍に対する反乱軍として戦っていた。
なお、忍者軍団の中には秀吉子飼いの武将も混じっており、当時モブだった加藤清正と福島正則もいる。豊臣軍より、おねね様の下にいる方が心地よいのだろうか。

彼女を仲間にできる外伝ステージは戦国無双シリーズ全ての忍者が登場するスーパー忍者大戦。
曹丕率いる魏軍に敗北した事で「悪い事をしないか私が見張る」という名目で魏軍の一員として戦う事に。
なぜかスパッツをはいている。
アーツでバックドロップが使える。

無双OROCHI 魔王再臨
戦国の章に登場。
織田・豊臣軍の一員として登場するが、ストーリー終盤での登場のため、今回もあまり出番は無い。
追加衣装は髪が銀髪のボブ、スカーフと黒のライダースーツでやっぱりエロい。

ドラマティックモードでは祝融、名族と共闘。

無双OROCHI2
董卓に捕まっている所を助けられる。今回は第二章と早めに仲間になってくれる。
正則で助けると清正が嫉妬の炎を激しく燃やしつつ、自らのねねコンっぷりもさらけ出す。
ちなみに清正で助けると彼女からのいい子いい子に対し「言葉に……ならん……!」と喜ぶ。

鮑三娘が関索を探すのを手伝うなどお母さんっぷりは健在。


○余談
2、3とも露出の多い格好だがこれは旦那である秀吉の趣味だとか。

稲姫曰く、「不埒です!」*2

他者の事は基本的に名前+呼び捨てで呼んでおり、フレンドリーに接するが
秀吉の上司である信長や、その妻の濃姫が相手だと様付けかつ敬語になる。因みにおねね様も濃姫には恐怖から頭が上がらない。
変わった所では2無印時点だとモブだった前田利家に対して「利家殿」と呼んでいたりもした(2猛将伝以降は「利家」呼び)。
また、未だに本編に登場していない利家の妻、まつの事は「おまつちゃん」と呼んでおり、ママ友として仲が良い事が窺える。

おねね様役の山崎和佳奈氏は、『名探偵コナン』の毛利蘭役などで有名だが、『コナン』が大阪城本陣とのコラボでは蘭がねねを担当していた。


追記・修正しないとお仕置きだよ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月11日 14:22

*1 戦国無双2でリストラされてしまった「くのいち」の代わりも兼ねていたらしく、彼女に使われていたモーションの大部分がねねの各種モーションに流用されている。

*2 そんな稲姫も4のDLC衣装の露出度が高かったりする。