登録日:2010/12/09 Thu 04:01:00
更新日:2025/02/11 Tue 18:00:17
所要時間:約 6 分で読めます
すべてを超える
アクションに酔え。怪奇に震えろ。これがNEXTエンタテインメントだ。
【概要】
原作漫画をベースとした前作とは違い、本作はオリジナル作品である。
主役は前作と同様本郷猛であるが、本作の最大の特徴は本郷猛と一文字隼人に続き、新キャラクターとして風見志郎が登場する点にある。
本作のV3は「ライダー1号・2号に改造された」TVシリーズとは異なり、
「
ショッカーによって改造された改造人間(V3=Version 3)」というオリジナルの設定になっている。
ショッカー首領の声は初代『
仮面ライダー』と同じ納谷悟朗が担当した。
脚本は前作に引き続き
井上敏樹が、監督は前作の長石多可男に代わり、田﨑竜太が担当。
恋愛映画の要素が多く盛り込まれていた前作に対し、ホラーやバイオレンス描写を多く取り入れ、
原作漫画版や昭和テレビシリーズの最序盤、Vシネマ『
真・仮面ライダー 序章』で強く意識されていた「怪奇性」を強調しようとした。
………が案の定やり過ぎでホラー要素ばかりが目立ってしまった。というか普通に怖い。
そのため仮面ライダー映画としては初の
PG12指定作品となった。
だが、ホラー要素はともかく前作に続き出渕裕がデザインしたスーツとCGに依存しないハイスピードな殺陣やワイヤーアクションは評価が高い。
特に前作では若干おぼつかなかったワイヤーアクションは完成度が非常に高くなっている。
【ストーリー】
本郷猛と一文字隼人が
ショッカーを裏切り、組織と激闘を繰り広げてから2年が過ぎた。
本郷は高校の生物教師となっていた。そんな中、世間では顔面を無残に切り刻まれた惨殺死体が次々と発見され、同時に奇妙な噂が広まっていた。
事件現場には、国民的アイドル・Chiharuの曲が必ず流れているという噂が。
ある日、本郷は教え子で問題児である菊間琴美の家庭を訪問した後、琴美が親友であるちはるの自宅マンションに向かうのを追う。
しかし、そこで待っていたのは衝撃的な事実と、
ショッカーの襲撃であった……
【登場人物】
前作の主要人物であった緑川あすかと立花藤兵衛は続投せず。
ショッカーを脱走してから2年が経過した現在は、城南大付属高校の生物教師として過ごしている。
しかし、教師としての威厳は皆無で、生徒から童貞呼ばわりされる始末。
一文字を唯一の親友だと思っていて、二年振りに再会したにもかかわらず素っ気ない態度を取られたため本気で落ち込んでいた。
いつの間にかツンデレJKとのフラグを立てていた。おい前ヒロインはどうした
初期の改造人間であるため、次世代型の改造人間には性能の差で遅れをとるものの、持ち前のセンスと戦闘経験で何とかカバーしていた。
またリジェクションの影響がない唯一の存在である。
前作の直線的で力強くパンチを多用する「力の一号」の戦闘スタイルは今作でも健在である。
カラーリングは桜島ロケ時の1号、俗に言う桜島1号が元ネタで、マスクに色ハゲがあるなど2年の歳月を感じさせる外見に。
一文字隼人/仮面ライダー2号
キザで女たらしは相変わらずだが、リジェクションの影響でかなりボロボロで少々やさぐれている。
本郷のピンチに駆け付けたり、
ショッカーに心酔してしまっている風見を諭したりなど前作以上にかなり良い奴。
本郷と同様初期の改造人間で戦闘中に血を吐くなど体がボロボロであるにもかかわらず、本郷とは違い次世代型の改造人間にむしろ競り勝っている場面が多い。
スーツアクターの変更により前作のスピーディーで華麗な蹴り技は多少成りを潜めたものの、スピードを生かした洗練された戦闘スタイル「技の2号」は今作も健在である。
彼の本郷を助けに駆け付けるシーンはどちらも格好良い。
セルソフト収録のEXTENSION Ver.で追加された場面では、死ぬ死ぬ詐欺どころかガチの最期らしきシーンが……
続編製作する気無いって意思表示ですがこんちくしょう
元はIT企業の社長だったが、2カ月前に発生した社員失踪事件の直後から社会との関わりを絶って別荘に篭っていた。
実は失踪事件は
ショッカーによるものであり、被験者として選ばれた彼はナノ
ロボットの力によって強靭な新型改造人間となっていた。
そして裏切り者の本郷猛と一文字隼人を抹殺する命を受け本郷たちと敵対する。
しかし、終盤に琴美や妹の願いを受け
ショッカーを裏切り、本郷達の味方となる。
がそのせいで辛い選択を迫られる結果に……だがそのシーンの格好良さは異常。
最後は本郷のように強く生きることを誓い、本郷達と別れる。
次世代型の改造人間であるため能力は1号および2号を遥かに上回っており、劇中では苦戦の描写すらない圧倒的な強さを誇っている。
まともに戦える相手もほとんど存在しなかった。
余談だが中の人は昭和ライダーで1、2を争う人気ライダーであった風見志郎を演じることにかなりのプレッシャーを感じたとのこと。
菊間琴美
本作のヒロインで本郷の教え子。
ツンデレJK。可愛い。
唯一の親友であるちはるからの連絡が突如途絶えたため、一人でその真相を探ることに。
当初本郷に対してツンツンしていたが、本郷の正体を知ってからは徐々に心を開いていき、最後には遂にデレた。
彼女の言動により志郎が本郷たちに協力するきっかけとなった。
包帯姿の女
今作のホラー担当。
連続猟奇殺人事件に関与している神出鬼没な謎の存在。
Chiharuの曲を聞いた者の前に必ず現れ、彼女を見た者は全員猟奇殺人事件の被害者となっている。なぜか顔面を包帯で覆っているが……
教頭
アゴが特徴的な城南大付属高校の教頭。
本郷の善き理解者だが、事なかれ主義なため、終盤では本郷の解雇処分を防ぎたくても防げずその場を後にした。
シザーズジャガー
本ネタはデストロンの機械合成怪人「ハサミジャガー」。
普段はレストランのオーナーだが、正体は
ショッカーの次世代型改造人間。
前作のバットを思わせるテンションの高いエキセントリックな言動が特徴。
両腕のブレードが武器で、動きはトリッキーで変幻自在に相手を翻弄する。
その戦闘能力はかなり高く、ダブルライダーが束になっても苦戦を強いられていた。
しかし、最終的には1号と2号のライダーダブルキックとライダーダブルパンチの連続攻撃に倒された。
ちなみに演者は
初主演映画で、後の令和版緑川博士顔の男と関わったせいでエゲツナイ変異を遂げてしまう役を演じていた。
チェーンソーリザード
本ネタはデストロンの機械合成怪人「ノコギリトカゲ」。
今作のお色気担当で、一瞬だが
裸を披露してくれた。
元々は志郎の秘書であり、ナノ
ロボットにより改造される前は綺麗で清楚なお姉さんであったが、改造後は怖くてエロいお姉さんになってしまった。
武器が右腕の巨大
チェーンソーとかなりエグいが、何故か本郷達に致命傷を与えることはできなかった。
最期はショッカーの基地の地下で、かつての上司であった志郎に
物理的に不可能な超格好良いV3反転キックで何の躊躇いもなく倒された。
全員がナノ
ロボットで改造された、ホッパーの量産型である上級戦闘員で6人存在する。
能力は一般戦闘員を大きく上回るが、量産化仕様に伴う性能劣化により単体の戦闘力では1・2号に及ばない。
しかし、基本スペックを集団戦闘でカバーするため、6対1の戦いではオリジナルを圧倒。
驚異的な連携攻撃で2度までも本郷を追い詰めた。また、ダーツ型の爆弾を装備している。
最終決戦では、ナノ
ロボット散布を妨害する1号、2号を迎撃。
2大怪人と共に各3対1の戦いに持ち込みダブルライダーを追い詰めるが、V3の加勢により次第に形勢を逆転され最後はダブルライダーの手によって全滅する。
ショッカー戦闘員
前作と変わらず今回もやられ役。
ショッカー首領
CV:納谷悟朗
シザーズジャガー達に指令を与える
ショッカーの首領。昭和ライダーの時と同様、声のみで指令を下す。
【主題歌】
ISSA:「Chosen Soldier」
追記・修正されない悲しみを二度と繰り返しちゃいけないんだ!!
- エンディングまでは綺麗に終わったのにラストで台無しになった -- 名無しさん (2015-11-05 16:56:03)
- THE FIRSTのころから、アクションシーンだけ抜き出した特別篇が欲しいって言われてるシリーズだもんねぇ……。フユソナといいジャパニーズホラーといい、変な味付けの所為でワリ喰ってるよね、間違いなく。 -- 名無しさん (2015-11-05 17:04:41)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-11-06 23:34:16)
- 仮面ライダーかホラー映画かこれもうわかんねぇな -- 名無しさん (2015-11-23 13:42:14)
- なんといえばいいかわからんが、この作品の本郷から漂う雰囲気がものすごく好き。 -- 名無しさん (2016-01-04 19:16:07)
- いい男が欲しい時に本郷さんを襲ったチェーンソーリザード。エクスタシー感じてたし本郷さん好みだったのかな -- 名無しさん (2016-02-05 20:22:01)
- 続編作ってくれないかな -- 名無しさん (2016-02-05 20:58:49)
- ↑3 男の目から見てもなんかカワイイんだよな~、ピュアっていうか不器用なんだけど人には絶対トゲを向けない強さがあって。 あと本郷と一文字がBARで一杯やるシーン、二人の飲んでるものがミルクとウイスキーで完全にジェットマンなのなw -- 名無しさん (2016-02-08 05:15:45)
- 元祖1号2号とTHEFIRSTっぽいデザインの3号が戦ったり藤岡弘がTHEFIRSTの1号を更にゴツくしたネオ1号(仮)に変身したり今やこっちの方が歴史の闇に葬られてる疑惑が -- 名無しさん (2016-02-08 15:34:26)
- この映画で桜島1号の存在を知った。ライダーのデザインは大好きや -- 名無しさん (2016-02-09 22:41:22)
- ↑×4 そうだね、藤岡弘、演ずる「一文字松五郎」(原作漫画に登場する一文字隼人の父)とか女優が演じる「ライダーマン」(『ディケイド』にガクト演ずる結城丈二が出たのでこれくらいアレンジするべき)が活躍する続編を見てみたい。 -- 名無しさん (2016-02-11 20:41:38)
- ↑むしろマスクをつけた完全版Gacktライダーマンをだな… -- 名無しさん (2016-02-12 22:05:42)
- デストロン所属の怪人がショッカー所属×リメイクされた怪人が出た初作品。この例はディケイドのてれびバエくん、3号のチーターカタツムリ、4号のアリマンモス、ゴーストのヤマアラシロイドも同様。 -- 名無しさん (2016-03-27 22:36:16)
- >今やこっちの方が歴史の闇に葬られてる疑惑が オリジナルの本郷達たちと同姓同名かつデザインが似すぎなのが問題じゃあ? -- 名無しさん (2016-03-28 19:55:15)
- いや、純粋に10人が10人とも「面白い!」と言えない出来だからだろ。リブート系の特撮は現代的解釈をおかしな方向性にこじらせてそっぽむかれる作品多いからな・・・今度のアマゾンズはど真ん中にズドンと来るのを願う -- 名無しさん (2016-03-28 22:44:15)
- 高野八誠さんはトークイベント等でEXTENSION ver.の一文字のシーンは「死ぬシーン」ってぶっちゃけている -- 名無しさん (2016-11-17 13:46:51)
- 前作同様、アクションとライダーのデザインはかっこいいんだけどシナリオがちょっとな 仮面ライダーは元々怪奇ホラーを混ぜ込んだヒーロー作品っていうのはわかるが怨霊なんて敵を改造人間の力でどうやって倒せと言うんだ・・・今の平成ライダーみたいにファンタジーな力で戦う作品ならわかるけど 他の方も言うようにエンドクレジット後はいらない V3とちはるの覚悟は一体何だったんだ・・・ -- 名無しさん (2016-12-01 21:52:43)
- 呉島主任がパチンコやってたって本当ですか?失望しました彼を崖から落として来ます。 -- 名無しさん (2017-05-09 18:04:45)
- 散々言われてることだし今更言うまでもないけどED後のアレさえなければ・・・アレさえなければ素直に好きって言えるんだよこの映画・・・ -- 名無しさん (2018-04-04 00:47:33)
- EDのアレ込みでも素直に好き、特に本郷と一文字の関係性と風見の再起 -- 名無しさん (2019-11-10 23:39:37)
- ホラーというか、怪奇要素が少しクドかったかも。それ以外は割と好きな作品かな。ただショッカーとの決着は見たかったな。この路線は電王のヒットで無くなったのが残念。 -- 名無しさん (2019-11-11 03:46:35)
- コロ……して………殺……して…………コロして……殺…………殺してやる。 -- 名無しさん (2020-07-16 23:49:50)
- ↑9 ”過去の意志は嘘では欺けない” by ZI-O Final Stage -- 名無しさん (2020-07-28 02:08:12)
- 本郷はショッカーと戦ってるのになんで高校教師なんかやってるんだろう……? -- 名無しさん (2023-03-29 14:56:05)
- 昭和リブートとしてはCGも多かったシンに対してアクション描写ではこちらが上で自分も好き。最後のオチは仮面ライダーをフィクションの存在とする世界に現れた一種のギャグだと思えばいい・・・と思う。 -- 名無しさん (2023-03-30 10:09:55)
- ホラー映画として作られた下手な邦画ホラーより全然怖い -- 名無しさん (2023-05-29 14:14:05)
- ホラー要素よく言われるけど元々仮面ライダーって怪奇路線だったからむしろ原点に立ち返ったと思う -- 名無しさん (2023-12-16 04:44:57)
- ゴジュウジャーのアニバーサリー討論会の際は1号、2号、V3が揃うシーンのオマージュっぽいシーンが出てきた。 -- 名無しさん (2025-02-11 18:00:17)
最終更新:2025年02月11日 18:00